この秋は米国経済も踊り場で、日本経済も踏ん張り処のよーです
さて、23区の新築供給戸数も2007年水準まで恢復し、在庫戸も順調に減少しています
あとは価格がついてこれるのか?
※来週末にも公表される7月の販売動向は、たぶん良好な数値と思われます
それでスレのタイトルも変更しておきますね
※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね
※湾岸教授は出来るだけスルーしましょ
ただ事実誤認については逐次生暖かく指摘をしてあげてくださいw
※町丁別推定平均年収のマップだけを貼るのは禁止
貼るのなら、引用元と算出方法も明記のこと
前スレ その50:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/
[スレ作成日時]2010-08-06 19:42:03
23区内の新築マンション価格動向(その51)
321:
匿名
[2010-08-15 20:10:52]
でなくて妄想。
|
||
322:
匿名さん
[2010-08-15 20:23:07]
|
||
323:
匿名さん
[2010-08-15 20:23:50]
ゴメン>>315に
|
||
324:
匿名さん
[2010-08-15 21:45:35]
そもそも青い地域に住みたい理由が分からない。
なぜ高所得者がそこに住んでるのか意味分かってるのか? なぜ低所得者がそこにすまなければいけないのか、意味が分かってるのか??? 青い地域は暴落。赤いところは暴騰。 こんごはますます顕著になる。 |
||
325:
住まいに詳しい人
[2010-08-15 21:52:35]
|
||
326:
匿名さん
[2010-08-15 22:06:15]
さすがに相手するのも飽きた
どうせ同じ話のくりかえしだから これからはスルーさせて頂きます。 |
||
327:
匿名さん
[2010-08-15 23:14:40]
青い地域っていうのは、そもそも人が住めるような地域じゃなかったんだよ。
沼地だったり、田んぼだったり、川だったり。 天災に悩まされてきた地域が多い。 そういう土地でも、マンションでなんとか住めるようになって、住む人が増えてきた。 そもそもそういう土地柄なので、所得の低い人が住んでた地域なんだよ。 今でも住めるけど、できるだけ赤い地域のほうが住宅地としては良い街なんだよ。 有明方面は、そもそも人が住んでなかったので色は当てにならない。気にするな。 |
||
328:
匿名さん
[2010-08-15 23:26:19]
わざわざ好んで青い地域に住むわけがない。妥協してそうなった。
赤い地域に住みたいに決まってるだろ。 ![]() ![]() |
||
329:
匿名さん
[2010-08-15 23:27:16]
東側必死だね
|
||
330:
匿名さん
[2010-08-15 23:28:13]
推計なんて恥ずかしくもなく振り回すところが子供らしい。
|
||
|
||
331:
匿名さん
[2010-08-16 00:00:33]
東側のほうが青い地域が多い理由って何ですか?
西側のほうが赤い地域多いですね。しかし青い地域もある。この違いは何? |
||
332:
匿名さん
[2010-08-16 00:01:45]
ヒント: 人が住みやすいか、住みにくいか。
|
||
333:
匿名さん
[2010-08-16 00:35:26]
世の中全てが二極化している
色の濃淡はさらに深くなるだろう |
||
334:
匿名さん
[2010-08-16 07:32:21]
赤勝て
白勝て 大運動会 |
||
335:
匿名
[2010-08-16 07:42:57]
赤上げて白上げて
赤下げないで白下げて |
||
336:
匿名さん
[2010-08-16 07:53:52]
勝つとか負けるとか、まったく関係ない。
「問題は住みたい地域はどこなのか?」 これに尽きる。 |
||
337:
匿名さん
[2010-08-16 07:56:00]
>>36
また話題のエリアの宣伝ですか?(笑) |
||
338:
匿名さん
[2010-08-16 08:04:04]
世田谷や杉並???
たしかに住みたい地域ではあるけど、場所による。 青い地域には住みたくない。 |
||
339:
匿名さん
[2010-08-16 08:23:07]
わざわざ青いところに住みたいと思うか?
![]() ![]() |
||
340:
住まいに詳しい人
[2010-08-16 09:07:04]
ここは価格動向のスレです
地域比較などについては、他のスレをご利用下さい これ以上アラシ行為を続ける場合は削除申請をします |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |