この秋は米国経済も踊り場で、日本経済も踏ん張り処のよーです
さて、23区の新築供給戸数も2007年水準まで恢復し、在庫戸も順調に減少しています
あとは価格がついてこれるのか?
※来週末にも公表される7月の販売動向は、たぶん良好な数値と思われます
それでスレのタイトルも変更しておきますね
※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね
※湾岸教授は出来るだけスルーしましょ
ただ事実誤認については逐次生暖かく指摘をしてあげてくださいw
※町丁別推定平均年収のマップだけを貼るのは禁止
貼るのなら、引用元と算出方法も明記のこと
前スレ その50:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/
[スレ作成日時]2010-08-06 19:42:03
23区内の新築マンション価格動向(その51)
201:
匿名さん
[2010-08-12 20:06:52]
|
||
202:
ご近所さん
[2010-08-12 20:14:47]
わ!まともに相手してる!
|
||
203:
匿名さん
[2010-08-13 02:19:24]
住宅エコポイント、100億円分突破 7月だけで50億円
国土交通省は10日、住宅エコポイントの発行数が7月末時点で累計で100億円分を突破したと発表した。住宅エコポイントは省エネにつながる住宅の新築・改修時に、商品と交換できるポイントをもらえる制度。3月8日の受け付け開始以降、認知度が高まっていったこともあり、発行数は月を追うごとに増加し、7月だけで50億1442万円分になった。 3~7月の発行数は108億2008万ポイント(1ポイントは1円相当)になった。内訳は新築住宅が69億1530万ポイント、改修が39億478万ポイントだった。7月単月では前月よりも18%増えた。断熱用の内窓を扱うサッシメーカーや家電量販店が販売に力を入れていることもあり、国交省は「発行数は今後さらに増えていく」とみている。 同制度でもらえるポイント数は新築が一律30万ポイント、改修は窓の断熱改修で2000~1万8000ポイント、床の断熱改修が5万ポイントとなっている。国交省は12月末までの適用期限を、6カ月~1年延長する方針だ。 |
||
204:
住まいに詳しい人
[2010-08-13 02:41:41]
7月の販売動向が一部届いたのでひと通り見てみたが
売れ行きはともかく、新規発売の値付けは控えめだな 6月『プラウドタワー本郷東大前』は@350でも売れ行きが良かったが 7月『クラッシィハウス本郷コンフォルテ』は@300で半数の19戸出したが完売出来ず 7月『ブランズ文京小石川エアーフロント』は@260でこれも半数18戸出して完売出来ず ブランズはいくら谷とはいえ小石川で@260とは・・・ 7月『クオリア新宿余丁町』@260 高級ではないが静かな住宅地の中で駅から4分と悪くはない立地 それで価格抑制のため面積圧縮しているのにこの坪単価 次第に良くなるにしても、まだまだ全開というわけにもいかないみたいだ |
||
205:
匿名さん
[2010-08-13 06:39:19]
まぁ、マンションは立地と建物がすべてですからねぇ。
|
||
206:
匿名さん
[2010-08-13 07:19:24]
豊洲が人気ある理由はそこにある。
立地と建物。どっちかだけではダメなんですよね。 程よいバランス。しかし、価格が高い。 一般サラリーマンからしたら、5000万円以下に抑えたいよな。 |
||
207:
匿名さん
[2010-08-13 07:56:40]
有明までいくと、さらに安いので人気ありますよね。
サラリーマンには丁度良い価格帯かなと。 |
||
208:
匿名さん
[2010-08-13 10:46:24]
都内住宅着工、6月25%増 貸家は1年3カ月ぶり
東京都が5日まとめた6月の都内の新設住宅着工戸数は1万459戸と前年同月に比べて25%増加した。増加は2カ月ぶりで、持ち家、貸家、分譲住宅すべてが前年を上回った。1年以上続いた着工の落ち込みが一巡し、都心部、市部ともに増加傾向が定着してきたもようだ。 分譲住宅は80%増の4104戸で、うち分譲マンションが88%増の2334戸だった。自宅の建て替えなどの需要が手堅い持ち家は19%増の1891戸と12カ月連続で増えた。住宅ローン減税などのテコ入れ策も増加傾向を後押ししたとみられる。 賃貸マンションなど貸家は6%増の4454戸と1年3カ月ぶりに前年実績を上回った。住宅需要に一定の安定感がでてきたと判断する業者が増えたようだ。 |
||
209:
匿名さん
[2010-08-13 11:02:41]
湾岸の埋立ブラザースが交互に買い煽り。ウマシカ丸出しですな。
|
||
210:
匿名さん
[2010-08-13 14:34:46]
204さん
クオリア新宿余丁町は2年も工事中断期間があったみたいだから、そのせいもあるのでは? |
||
|
||
211:
匿名さん
[2010-08-13 15:43:01]
サラリーマンでリーズナブルなのは75㎡で5000万以下。
それ以上だと全然リーズナブルではない。 75㎡以下の広さだと子供がいたら狭くて、住めないからな。 |
||
212:
匿名さん
[2010-08-13 16:00:16]
現実は3000万以下程度しか動いてない。
つまりそれ以上が売れ残って5000万5000万と必死なわけだ。 |
||
213:
匿名さん
[2010-08-13 16:38:15]
不動産研究所の毎月のレポートを見たほうが良いよ(笑)
|
||
214:
匿名
[2010-08-13 16:44:33]
そんなのみなくても貧乏庶民が大半だとわからんか?
|
||
215:
住まいに詳しい人
[2010-08-13 17:07:02]
|
||
217:
匿名さん
[2010-08-13 17:56:12]
|
||
218:
匿名さん
[2010-08-13 18:00:39]
ちょうど都心部マンションが買えるね。
|
||
219:
住まいに詳しい人
[2010-08-13 19:57:42]
|
||
220:
匿名さん
[2010-08-13 20:14:43]
金利がなかなか上がらないからね。
貯めるより借りる時期。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
普通に所帯持ちですが?
マンションも相場の底近くで
取りあえずは所得済です
文章に知性は無いし
パチンカスみたいな発想だし
終わってますな