この秋は米国経済も踊り場で、日本経済も踏ん張り処のよーです
さて、23区の新築供給戸数も2007年水準まで恢復し、在庫戸も順調に減少しています
あとは価格がついてこれるのか?
※来週末にも公表される7月の販売動向は、たぶん良好な数値と思われます
それでスレのタイトルも変更しておきますね
※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね
※湾岸教授は出来るだけスルーしましょ
ただ事実誤認については逐次生暖かく指摘をしてあげてくださいw
※町丁別推定平均年収のマップだけを貼るのは禁止
貼るのなら、引用元と算出方法も明記のこと
前スレ その50:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/
[スレ作成日時]2010-08-06 19:42:03
23区内の新築マンション価格動向(その51)
101:
匿名さん
[2010-08-08 21:51:00]
|
||
102:
匿名さん
[2010-08-08 21:51:26]
|
||
103:
匿名さん
[2010-08-08 21:53:22]
ここはクソスレ
|
||
104:
匿名さん
[2010-08-08 21:58:45]
高額な物を販売しているお立場としては
区毎の話は関係なくて、同じ区でもあくまでも特殊な地域でお高い こう主張したいお気持ちはじゅうじゅう理解できます。 でも、そのような庶民が見て高価な物をお買いになるのは ほんの一部の富裕層で、 このスレではあくまで区単位の一般論で良いと思います。 小さな区画のお屋敷町の評価をマンションスレでやっても意味無いと思います。 そんなとこは基本的に戸建てですから。 |
||
105:
匿名さん
[2010-08-08 22:01:23]
山手線環内のお屋敷町で戸建て用地の売り物が出ることは稀
無知は消えろよ |
||
106:
匿名さん
[2010-08-08 22:05:28]
>>96
でも、ここに数字出す人って、 どや顔で自分の買っちゃった地域を擁護するネタだけは執拗に繰り返すけど、 実際、現状のその地域のマンションの価格の話をしたがらないよね。 現実をから目をそむけたいのかな? 価格の話になると出てくるのは客観性のないただの感想。 |
||
107:
匿名さん
[2010-08-08 22:05:42]
一般人向けで良いじゃん(笑)
お屋敷街は関係ない(笑) |
||
108:
匿名さん
[2010-08-08 22:08:30]
>>106
統計数字のメーキングは不可能じゃないのw |
||
109:
匿名さん
[2010-08-08 22:14:12]
価格が高いか安いかは個人の感想にすぎないのは当たり前じゃんw
売れ残ったり、値引きしたりで初めて客観的に高かったのが分かるのですよ。 割高外周区と言ってる人がいますが、 客観的に認められるのは 実際に売れ残ったり、値引きされたりしないとダメです。 それまではあくまで個人的な感想にすぎない。 |
||
110:
デベにお勤めさん
[2010-08-08 22:17:01]
>104
別にそんなに高額のものを扱っているわけではありません。 ただ区単位の話が価格動向を語る上で無意味なことくらいわかると思うのですが。 この掲示板でもっとも話題になる豊洲もそうでしょう。 江東区のなかでは特殊な地域なわけです。 長くこの商売やってますが、土地の価格形成には時間がかかります。 それを人によっては「ぼったくり」と呼ぶわけなのですが。 |
||
|
||
111:
匿名さん
[2010-08-08 22:21:04]
駅からの距離とかデベの事情とか、区としての評価とは無関係な要素で
値引かれた物件持ち出して、それをさも区全体の動向にように誘導するのが 関の山でしょ。 |
||
112:
匿名さん
[2010-08-08 22:23:21]
>>110
地域を分けて考えるのが基本ですよ。 大きくは、日本と世界、首都圏と地方 さらには23区と市部 さらには郊外と都心部 エリアによって人口動態も変わり、 当然価格動向は変わってくるでしょ。 無意味と何故思うのかが不思議です。 |
||
113:
匿名さん
[2010-08-08 22:24:14]
>掲示板でもっとも話題になる
住人による他地域へのネガレスと必死の宣伝が繰り返されてるだけでは? |
||
114:
匿名さん
[2010-08-08 22:28:00]
>>111
そもそもこの種のスレは個別物件のミクロの評価をするためじゃないでしょ。 ミクロの話は個別物件のスレでやれば良いわけで・・ この種のスレは、大きな方向性を考えるためじゃないですか? 買う時期か買わない時期か 郊外か都心部か 西か東かetc |
||
115:
デベにお勤めさん
[2010-08-08 22:29:42]
>112
地域をわけて語るのは無意味とは申しませんが、 東京23区であえて語るなら、前にも書きましたが、 隅田川の西か東かという地域わけになると思います。 西側各区の区単位の話、東側各区の区単位の話は 隅田川の西東の区分けに比べれば、無意味と思いますよ。 |
||
116:
匿名さん
[2010-08-08 22:36:52]
|
||
117:
匿名さん
[2010-08-08 22:39:31]
スレのタイトルが23区の、となっているんだから、
23区の地域ごとに語らないほうが有意義な情報交換ができると 思うんだけど。 西も東も概ね傾向は変わらないでしょう。 個々の物件の価格については、それぞれのスレで語ればいいわけで。 |
||
118:
匿名さん
[2010-08-08 22:40:51]
>>115
隅田川がどういう意味を持つのか ちゃんと理論的に説明してください。 ただ単に価格が高くなるかの境目ですか? そうであれば、ただ現状の価格体系の追認にすぎず、 これから買おうとしている人にとっては何の意味もありません。 意味があるのは、 隅田川を境に発展格差が現状からどう変わるかです。 発展格差がそのままであれば現状価格の追認 差が縮まるのであれば東側の買いを奨励 差が拡大するのであれば西側の買いを奨励 地域の将来性は不動産価値に大きな影響を与えますから。 デベにお勤めであるならそのあたりのお話を顧客にすべきでしょう。 |
||
119:
匿名さん
[2010-08-08 22:43:12]
|
||
120:
匿名さん
[2010-08-08 22:48:02]
では、隅田川の東と西の
開発の数や規模を比較してみましょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
つまらないネガレスが多過ぎますよね。
リアルな統計数字なんか見せてもらえると役に立つのにね。