モデルルームもそろそろ・・という時期になり、情報交換も活発になってきましたね。
その2、スタートします!
所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8-1、8-2(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅 徒歩11分
京浜急行本線「仲木戸」駅 徒歩11分
掲示板 コットンハーバー【マリナゲートタワー】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39009/
[スレ作成日時]2006-03-16 01:26:00
コットンハーバー【マリナゲートタワー】その2
351:
匿名さん
[2006-04-11 12:39:00]
|
||
352:
匿名さん
[2006-04-11 12:45:00]
ところで話は変わりますが、MGTを検討されている方はMMやポートサイドの
物件しか比較検討されていないのでしょうか? いままでの書き込みを見るとそのように思えます。 1)都内への通勤1時間以内 2)将来子供が増えることを考慮し80平米3LDK以上 3)日当たり良好な部屋で価格5000万円以下 という私の条件だとMGT以外には東戸塚駅の「フォレシス」や戸塚駅の 「ザ・戸塚 マークレジデンス」が候補に挙がっています。 そんなの私だけ? |
||
353:
匿名さん
[2006-04-11 13:09:00]
私は家からランドマークが見える場所にこだわりたいな
|
||
354:
匿名さん
[2006-04-11 13:45:00]
返済比率は30%まで融資はおりるから、現状20%なら余裕ですな
|
||
355:
匿名さん
[2006-04-11 17:57:00]
MRで聞きそびれたけどゴミ出しはどうでした
各階にゴミ置き場有りそれとも指定日に下までですか |
||
356:
匿名さん
[2006-04-11 18:50:00]
352さん、
すみませんが、都内在住の人以外に(横浜湾に住んでみたい人、横浜にほれた人、そもそも横浜生 まれの人、昔住んで居てやっぱり横浜が良い人)いろんな人が居ると思います。 私も横浜への移住検討者です。 >300さんの気持ちとけっこう似たようなイメージです。 そう言う訳でコットンは最適です。 MM21地区などは観光地的なイメージを持っていますのでそのど真ん中に住む感覚はありません。 あくまでもコットンからの眺望です。昼は海を眺めて夜はMM21 地区の夜景を眺めてお酒を頂く、、 待ち遠しいです。 |
||
357:
匿名さん
[2006-04-11 19:47:00]
コットンは今では大規模工事中ですが、一番最初(?)の説明会頃の画像を見つけました。
http://ypca.hp.infoseek.co.jp/yokohama/20040717/main.htm ちなみにあの画の確度が7月の花火方角のようです。 そもそも前身はNKKの浅野ドッグとして長い歴史が有ったようです。 その先人のためにも素晴ら しい快適な生活にして行きましょう。 |
||
358:
匿名さん
[2006-04-11 22:28:00]
MGT検討してます。
コットンハーバーのスレを昔から読んでます。 色々な苦難や葛藤があった経緯があるんですね。 良識ある方や社会要請に敏感な方が多いようで安心しました。 坪150万なら間違いなく積み立て君使います。 前の4棟の時代に買いたかった。。 |
||
359:
匿名さん
[2006-04-11 23:42:00]
前の4棟は、コストパフォーマンスが高く、コマーシャルが上手だったよね。
|
||
360:
匿名さん
[2006-04-11 23:47:00]
えーーーっ積み立て君持ってるの?
だったらできる限り早めに部屋決めてね。 後から申し込むのだけは勘弁してね。 |
||
|
||
361:
匿名さん
[2006-04-11 23:53:00]
|
||
362:
匿名さん
[2006-04-12 00:36:00]
都内へ通勤するなら横浜はやめた方が無難です。
東海道線、京急線ともにラッシュ時の込み方は半端じゃないです。 一時的に都内へ通勤するなら我慢すればよいですが、長年に渡って 都内へ通勤するのはかなりの負担となります。 電車に乗る時間は20分以内くらいで考えた方がよいです。 |
||
363:
匿名さん
[2006-04-12 07:08:00]
352です
やっぱりMGTを検討されている方はMM21への景色に惚れ込んだ方が多いので、 フォートンなどとは比較されてないんですね。 もしかしたら?と思ったんですが少数派だと認識しました。 >>362さん 横浜からのラッシュは経験済みなんですけど、私の場合実家が鎌倉なので都内と 鎌倉の間が望ましいんですよね。 また、横浜や東神奈川だといつも利用している電車が事故などで止まってしまっ ても簡単に他の電車に振り替えできるので、それも魅力です。 JRの支線や地下鉄1本しか交通手段が無い場所は仕事上致命的となってしまう 可能性もあります。 (電車が遅れて、という理由は30分早く起きれば?と言われたら反論できません) あと、これまで神奈川に長く住んでいたので同じ通勤時間でも千葉や埼玉には住み たくないんです。千葉、埼玉の方には失礼ですが。 ということで検討&悩み中です。 |
||
364:
匿名さん
[2006-04-12 12:48:00]
>>338
>共用施設、管理費は別だそうです。 >ハーフムーンは使えるみたいですが。 もう少し説明して下さい。 共有施設は4棟の管理費に組まれています。従って ハーフムーンは4棟の管理施設も含めての 共有施設ですからMGTの人は原則使用できないはずです。 |
||
365:
匿名さん
[2006-04-12 13:04:00]
居住者専用のサービスとかがあれば使用できないと思いますが、お茶飲み所としてならMGT住人に限らず周辺住民の方でも利用できるのではないでしょうか。
|
||
366:
匿名さん
[2006-04-12 14:14:00]
338です。
365さんの言う通りでパン屋さんなどは利用できるが ハーフムーンにある共用施設は使えないということだと思います。 「共用施設は使えるか?」の問いに 「ビューラウンジなどはダメですがハーフムーンは大丈夫です」と言われただけなので 詳しい話はMRで聞いてみてください。 |
||
367:
匿名さん
[2006-04-12 16:49:00]
毎回使用料を支払う共有施設は(維持運営費を捻出できるから?) CHT、MGTの人も同じ様に
使えます。 と言うことと同じ意味合いですか? ハーフムーンは独立採算を取っての運営だったらOKだとも思いますが、”ハーフムーンは大丈 夫 " と言うのは変ですよ。 清掃をはじめハーフムーンで稼動して下さる人への人件費やそのた固定費をCHTの共有施設としての運営でしたら、CHT、MGT、周辺住民の方全て可能という のはおかしいです。 近々MRへ行かれる方は根拠を聞いて頂けませんか? 検討する上で、興味があったのでお願いします。 |
||
368:
匿名さん
[2006-04-12 16:52:00]
ハーフムーンなど気にすることが無いような、商業施設エリアに何か出来ますよ。
期待しましょう。 ( A街区、D街区 などに ) |
||
369:
匿名さん
[2006-04-12 17:54:00]
CHTでは、棟が違くてもビューラウンジなど
使用できるがMGTは、MGTはMGTのみということだと思います。 もちろんCHTの人はMGTの施設は使えません。 |
||
370:
匿名さん
[2006-04-12 17:59:00]
|
||
371:
匿名
[2006-04-12 18:02:00]
ハーフムーンのパン屋さんだけが一般の人も利用でき、
コンシェルジュのサービスはCHTの人専用だと思います。 |
||
372:
匿名さん
[2006-04-12 18:09:00]
>367
366をよく読んでください |
||
373:
匿名さん
[2006-04-12 19:03:00]
|
||
374:
匿名さん
[2006-04-12 19:05:00]
ハーフムーンのパン屋さんは誰がパンを作るのでしょうか?
|
||
375:
匿名さん
[2006-04-12 19:08:00]
MGT検討中です。 すみませんが皆さん以下のどんなところ(何番?)を重視していますか?
<主な一般的比較範囲の決め手> ①立地(いろいろ) ②価格(現状の推測価格) ③免震構造 ④セキュリティがしっかりしている。 ⑤間取りが気に入った ⑥設備・内装が充実している ⑦デベ・施工業者のブランドだから安心 ⑧大規模タワーマンションだから <周囲環境、景観、など> ⑨眺望(MM21、山下、ポートタワー地区) ⑩眺望 (横浜湾、船、ベイブリッジ、風力発電の風車の風景) ⑪少し歩くだけで足元はすぐ海、これが素敵! ⑫MM21地区を常に散歩など日常生活域として取りこめる。 ⑬MM21、横浜駅周辺などで買い物がすぐでき、都内など各方面出なくともブランド品を入手できる。 ⑭情報がすぐ入って来るエリアだと思う、 ⑮車利用として大変便利(道路事情)、横浜の名所、鎌倉、湘南など近い、 ⑯MM21、山下地区などからコットン地区を見た景観がとても素敵、 ⑰都内や内陸地と違って将来の地域開発への夢がある。 ⑱港湾関連ので緊急事の避難場所および救援活動拠点として整備され内陸よりも充実してくる。 ⑲周辺地域では京急線、JR線、東横線など多くの電車網がある。 ⑳マンションのエレベータ、道路のバリアフリー、など充実してくるので内陸地の高台の坂道、 戸建の階段などが無く将来もっとも体に優しくなる。 |
||
376:
匿名さん
[2006-04-12 19:12:00]
|
||
377:
376です。
[2006-04-12 19:13:00]
すみません。
>375、の間違いでした。 ごめんなさい。 |
||
378:
匿名さん
[2006-04-12 19:16:00]
>373
意味わかんない |
||
379:
匿名さん
[2006-04-12 19:53:00]
|
||
380:
匿名さん
[2006-04-12 20:41:00]
同じ地区だからって
共有する必要ないよ |
||
381:
匿名さん
[2006-04-12 20:45:00]
|
||
382:
匿名さん
[2006-04-12 20:56:00]
375の三菱太郎さんか野村次郎さんと思われる方、多少は
目をつぶるけど、こうあからさまではかえってイメージ悪いですよ わるいこと言わないから削除依頼は早いうちに自分でしたほうが良いのでは こういうことするとかえって掲示版が荒れるもとになるよ(^^)/~~~ |
||
383:
匿名さん
[2006-04-12 21:19:00]
382
清掃係さん、頑張ってね。 宜しく、 |
||
384:
匿名さん
[2006-04-12 21:58:00]
>>382
375さんをデペの関係者と決め付けるあなたは何者? 自分で勝手に思っているのは良いけどこういう掲示板では書かない方がいいよ。 あなたのような発言からスレが荒れるんです。 ホントはスルーしなくちゃいけなかったとは思ったんですけど・・・ |
||
385:
匿名さん
[2006-04-12 21:58:00]
ハーフムーンについて
あそこは1階はパン屋さん兼喫茶ハーフムーンカフェです。 時間は午前11時から午後5時までです。 私が以前聞いたときはパン屋さんはまだわからないが、オーブンを備えているので そういう焼きたてを出すパン屋といってましたよ。 敷地内は立ち入れるようになっていますので、外部からの方にも開放されると聞いていました。 待ち合わせなどに便利だと思います。 他にATMあり、 また4棟のみのコンシェルジュカウンターがあり午前10時から夜7時まで 多様な取次ぎをしてくれます。 2階は中央管理センターです。 コットン4棟は24時間管理がウリでしたので警備がここに常駐しつつ タウン、タワーフィールドセキュリティの3点を行います。 警備会社ALSOKです。 これは4棟の管理ですのでMGTは提携はしても別と思います。 つまりハーフムーンは一部利用可ということです。 もともとコットンは病院や保育園(認可なので住人優先ではない)など どんどん外部者が出入りするところです。 そういう意味では使えても、MGTはまったく別ものだと 計画が賃貸、分譲どちらでもそうだと聞いています。 この説明でいかがでしょうか? |
||
386:
匿名さん
[2006-04-12 22:01:00]
コストパフォーマンスが良くなる事を期待します。
最終の価格発表会まで何処まで安くするのか検討を宜しくお願い致します! |
||
387:
匿名さん
[2006-04-12 22:07:00]
最後のところは
計画がまだ具体化せず賃貸予定、でも分譲もありうるかもと 聞いていたときからそう聞いていましたといういみです。 MGTはコットン5棟目の外観ですが、コットンハーバータワーズではなく マリナゲートタワーなんです。 |
||
388:
匿名さん
[2006-04-12 22:08:00]
すみません387は385です
|
||
389:
匿名さん
[2006-04-12 22:28:00]
うーん
最初から5棟建築する予定で、 賃貸になるか分譲になるか未確定だったのが最終的に分譲。 普通に考えれば同じシリーズじゃないのかな。 |
||
390:
匿名さん
[2006-04-12 22:51:00]
一緒にするなよ
しつこいなー |
||
391:
匿名さん
[2006-04-12 23:24:00]
別ですよ!
MGTは住居者以外共用部に入れませんし 管理費も他の4棟とは、別なので・・・ MGTの管理費は、他の4棟より高くなるのでしょうかね? |
||
392:
匿名さん
[2006-04-12 23:28:00]
同じシリーズという表現なら確かにそうですね
プ〇ウド、ク〇オとかそういうシリーズブランドとして、そういう意味でならわかります。 けれど、棟内の共用施設が使えないとか、管理修繕が別なのを購入する方々が 知っておいた方が良いのではと思います。 期待したら違っていたではなく、これも情報のひとつと割り切ったら よい買い物となるのではないでしょうか。 5棟目が一緒の管理になることはあるのかなあと聞くと、他の4棟の管理組合が 是非にと承認すれば別だけど、まああり得ないと言われました。 そういう意味でみなさんが別物といっているだけで、意地悪しているのでもなければ 仲間はずれにしたいわけでもないと思います。 けど、突然一緒に管理修繕しよう、共用施設使わせていっても先4棟は納得しないでしょうし、 可能性はないでしょうね。 |
||
393:
匿名さん
[2006-04-13 08:36:00]
MGTはセキュリティーシステムやラウンジ、エントランスの池など
無駄に管理コストがかさむ施設を内包しているから間違いなく嫌だと いうでしょうね、管理費高そうだないくらだろう、取得コストだけでも ギリギリなんだから管理費だけでもどうか良心価格でおねがいしますよ |
||
394:
匿名さん
[2006-04-13 08:43:00]
また原油価格上昇始めましたね。
70ドル突破は確実でしょう。イラン空爆になればさらに跳ね上がります。 それを受けて、この物件の価格も上がることはあっても、逆は無いでしょう。 |
||
395:
匿名さん
[2006-04-13 09:02:00]
>392,
聞いたところでは、CHTの方々は昨年内までは MGTの計画など全く知ることも無く、噂では賃貸 と言う話もでていたようです。 従って、”管理めんなど共同で”などと話題になると ”話が 違う”と言い出す人もいてもおかしくないです。 そもそも5棟目と云われる事も嫌な人が居る みたいです。 CHTの過去のスレを見ても時々出ています。 私はMRの先口・予約が取れていないのですが、このスレで話題になっているハーフムーンと言う 場所は、そもそもMGTのMRでの説明会ではハーフムーンの説明があったんですか? |
||
396:
匿名さん
[2006-04-13 09:19:00]
|
||
397:
匿名さん
[2006-04-13 09:38:00]
MRのプレゼンでは先に発売された4棟についての説明は一切ありませんでした。
まずはお決まりのアンケート記入につづいて小さなジオラマをみながら現地説明 つづいて大きなジオラマのあるシアタールームでイメージををふくらませる という手順で進みます。主人はなんだか嘘っぽいと言ってましたが…… シアタールームでの説明が終わると最初の担当が外で待っていてくれて かならず一組に担当営業が一人つきっきりでMRの説明をしてくれます。 |
||
398:
匿名さん
[2006-04-13 20:46:00]
>395さん
私がコットンを検討したとき、MRの担当さんが、 「賃貸でと検討しているようですが、まだ未定です。 コットンの売れ行きよければ、もしかして分譲となるかもしれないけど、 賃貸でもデベ一緒だし、スカイライン計画で似たような建物になると思います。」 みたいなこと言ってました。 そういえばパンフのしろぬきの形がすでにウエスト2棟と一緒でしたね。 そして、その通りになりました。 つまり、賃貸路線が最初はあったけど、コットンの売れ行きで、そうなったと理解してます。 じゃあ後ろもっと安くなるとか待っても無駄という問いに あそこは賃貸分譲どちらにしても1棟で管理なので高くなるとのことでしたね。 今思うと、誠実な担当さんだったようです。 |
||
399:
匿名さん
[2006-04-14 00:06:00]
MR行きました。
前にSWの印象がとてもよかったのですが 知った時期が遅く決断を下せませんでした。 今回はその挽回とばかりに早い時期から動いてみたのですが 価格上乗せするために少し内容を上げているようにしか感じれません。 SWと比べてしまうと購買欲は下がる一方。。。 ただ現地見学会ではかなり整備されてきていて、ここで花火や散歩は 楽しそうだなぁと思わずにはいれませんでした。 今、SWと出会ったら買いたいっ。でもSWの価格を知ってるので MGTは買わないです。知らない人には適正価格なのかも? |
||
400:
匿名さん
[2006-04-14 07:28:00]
<375 何を重視するかアンケート>
私の場合 ⑩眺望 (横浜湾、船、ベイブリッジ、風力発電の風車の風景) ⑤間取りが気に入った ⑬MM21、横浜駅周辺などで買い物がすぐできる ⑲周辺地域では京急線、JR線、東横線など多くの電車網がある。 ⑫MM21地区を常に散歩など日常生活域として取りこめる。 ②価格(現状の推測価格) ですかね。 ⑦デベ・施工業者のブランドだから安心 ③免震構造 もプラスポイント。 これだけ希望に近い物件は少ないんだけど、唯一”①立地(いろいろ)”が。 駅からは実際に歩いて10分以内なのは判ったんだけど、15号線の歩道橋がイタダケナイ。 また学校、ドラッグストアなど生活に密着している施設が近くに無いのが悩みどころ。 ②価格(現状の推測価格)もこれだけ希望に近い物件では予算以内というのはいいんだけど、 399さんが言っているようにSWのような超お得感は感じられない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
再審査の結果融資不可といった事はあるのでしょうか?
うちの会社は明治より続く会社のせいか役員は石頭、現状維持がやっとこさ
現状金利でも返済比率は20%ギリギリしかな無いもので、初歩的な質問で恐縮です