モデルルームもそろそろ・・という時期になり、情報交換も活発になってきましたね。
その2、スタートします!
所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8-1、8-2(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅 徒歩11分
京浜急行本線「仲木戸」駅 徒歩11分
掲示板 コットンハーバー【マリナゲートタワー】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39009/
[スレ作成日時]2006-03-16 01:26:00
コットンハーバー【マリナゲートタワー】その2
181:
匿名さん
[2006-03-31 23:37:00]
|
||
182:
匿名さん
[2006-04-01 00:31:00]
となりの横浜中央市場はどうかな、塩害?
室外機とか腐ってないかな?? あそこで大丈夫だったら問題なさそうですが・・・。 |
||
183:
匿名
[2006-04-01 07:52:00]
花見は幸ヶ谷公園でも出来そうですよ。一番近いかな?今度できる公園には桜が無いのかな?
敷地内でもあるといいのですが・・・ |
||
184:
匿名さん
[2006-04-01 11:42:00]
エアコンを安い物にして何度も買い換えるなら、入居の勢いで良いもの買って
修理しつつ、ぎりぎりまで使おうと思ってしまう私は日本人です。 ごみ問題もありますから考えますよね。 壊れるって言うより、錆びてみすぼらしく見えるのが 嫌なんじゃないでしょうか。 さびは結構早く来ると言われたので4から5万ぐらいで加工してもらえるなら そのほうが良いかもと思ってます。 |
||
185:
匿名さん
[2006-04-01 23:33:00]
>>170
コットン交通バスとかできたら面白いけど、まさかそんな事はないとして、 一応この近辺では ポートサイドから市バスが撤退しました。 東神奈川〜テクノウェイブの市バス路線も廃止になりそうです。 横浜駅〜生麦を走る市バス86系統も入出庫の為だけに存続しているようなもんです。 このような状況から、どうしてもバスが走ってくれるのか疑問視してしまうのです。 この3路線共通してる事は、 駅から歩けるという点ですね。 ポートサイドは横浜駅から10〜15分位、テクノウェイブは神奈川新町駅から10分位、 86系統はもろに京急と被ります。んでだ、コットンも東神奈川から歩いて15分くらい? こういう前例がある限り需要無しと判断される危険性も有り得そうで怖いんですね。 流石に開発会社と癒着してますなんていうお馬鹿なお話は有り得ないですから、赤字 予想だったら残念ながらバスさんさようならでしょう… |
||
186:
匿名さん
[2006-04-01 23:47:00]
8日のMRオープンの招待状が届きました。
いよいよか、さてさてどうなることか |
||
187:
匿名さん
[2006-04-01 23:58:00]
自転車使えば横浜でも東神奈川でもあっという間についてしまう。
駅までなら確実にバスより速いからバスはなくってもいいかな。 雨の日だけは妻に車で送ってもらおう。 |
||
188:
匿名さん
[2006-04-02 07:42:00]
|
||
189:
匿名さん
[2006-04-02 07:45:00]
187、
毎日、健康のため歩いた方が良いのでは! 私は場合によっては東白楽(または反町駅) まで歩くのは仕方が無いかな! と思っています。 |
||
190:
匿名さん
[2006-04-02 07:47:00]
>8日のMRオープンの招待状、、、、、
MRの場所はどこになっていました? |
||
|
||
191:
匿名さん
[2006-04-02 09:29:00]
MRは桜木町の動く歩道横の目をひく場所
大きな看板が設置されていますので人目で確認できます 場所が良いの購入希望者よりでひやかしの方が多いかもね |
||
192:
匿名さん
[2006-04-02 10:24:00]
今後はローン金利確実アップですね
|
||
193:
匿名さん
[2006-04-02 12:16:00]
山下町「横浜マリンシティ」構想って大規模ですね。
A街区には、 「ニューテーマホテル(温泉・SPA)」、 「ニューテーマブライダル&チャペル」、 「オートタウン(自動車ショールーム)」など、 B2街区には、 「SOHO(スタジオ・オフィス)」、 「中華ビジネス学校&中国文化センター」、 「アジア映画専門館」などを設置する予定。 |
||
194:
匿名さん
[2006-04-02 20:57:00]
今日みたいな暴風雨の時は
玄関まで雨が吹き込んでくるんでしょうか |
||
195:
匿名さん
[2006-04-02 21:36:00]
|
||
196:
匿名さん
[2006-04-03 12:31:00]
以下のアドレスの写真を拝見すると、屋形船が見えます。その左に昔から船の残骸の如く
置きっぱなしらしい鉄屑の船(?)が存在しています。 橋が出来ても動く気配が伺えません? この写真で解ったことは、ショットしたらこの屋形船の営業権が有る限りこの汚い鉄屑のよ うな船が置いたままになるのではありませんか? MGTの前にでしゃばる形ですが? http://www.cotton-harbor.com/gallery/index.cgi?pl=20060402_022 この件の様子やこの先の行方ご存知の方いらっしゃいませんか? |
||
197:
匿名さん
[2006-04-03 12:53:00]
MGTのとなりに古くて汚い建物が有りますが、今現在使用されているのでしょう?
また、解体等の計画はあるのでしょうか? http://www.cotton-harbor.com/gallery/index.cgi?pl=20060402_004 |
||
198:
匿名さん
[2006-04-03 14:13:00]
197,
三井倉庫 ---- 周辺地域の再開発、三井倉庫の稼働率と採算性 / メンテナ・ンスコスト これらの様子が分かりませんね〜、 屋形船 ---- そもそも営業権なるものが存在してその許可期限の更新はいつか? この 切れ目、に継続なし(更新なし)としてお引越しとならないと無理では? 都内の、芝浦の屋形船などと同じですね(たぶん)屋形船の業者は"営業権"を主張しても 地域の美化には一銭も払ってくれないでしょう。何てことにならない様祈りたいです。 コットン地域で生活してからそのまま"臭い物にフタ”状態で"見て見ぬ風"にならない様 デベさんにはしっかりして頂きたいですね。 |
||
199:
匿名さん
[2006-04-03 15:48:00]
屋形船の発着所が近くにあるというのも見方によってはそんなに悪いことではないかも。
もう少し綺麗にしてくれるにいいですが。 |
||
200:
匿名さん
[2006-04-03 16:19:00]
|
||
201:
匿名さん
[2006-04-03 17:07:00]
横浜港から倉庫と船取ったらただのの岸壁だわな
|
||
202:
匿名さん
[2006-04-03 18:13:00]
200,201,
現地をはっきり見てから論じようよ、 それまではホールドだよ。 |
||
203:
匿名さん
[2006-04-03 19:32:00]
|
||
204:
匿名さん
[2006-04-03 19:43:00]
後からその土地にくるのに先にある建物などを替えようとするなんて身勝手な人たちですね!!
|
||
205:
匿名さん
[2006-04-03 20:12:00]
港湾地区のマンションなのだから、屋形船、倉庫は当たり前でしょう。
私はこの雑多な雰囲気嫌いではないです。 了承して買っているのではないのですか。 |
||
206:
匿名さん
[2006-04-03 20:50:00]
赤レンガ倉庫や帝蚕倉庫みたい感じだった良いのだが。。。
|
||
207:
匿名さん
[2006-04-03 22:45:00]
川崎中ノ島の事件で、超高層の外廊下が怖くなりました。どうしようかと思っています。
|
||
208:
匿名さん
[2006-04-03 23:03:00]
通りを歩いていると包丁で刺されそうで、どうしようかと思っています。
|
||
209:
匿名さん
[2006-04-03 23:04:00]
高層ビルにいると飛行機が激突しそうで、どうしようかと思っています。
|
||
210:
匿名さん
[2006-04-03 23:31:00]
うんうん。よくわかるよ。
いろいろと心配なんだよね。 |
||
211:
匿名さん
[2006-04-04 00:14:00]
日本に住んでいると大地震にあいそうで、どうしようかと思ってますw
|
||
212:
匿名さん
[2006-04-04 08:50:00]
MR見学後にバスで現地に案内してくれるそうです
少し時間に余裕をみておいて下さいだとさ |
||
213:
匿名さん
[2006-04-04 16:39:00]
|
||
214:
匿名さん
[2006-04-04 19:13:00]
|
||
215:
匿名さん
[2006-04-05 09:36:00]
|
||
216:
匿名さん
[2006-04-05 21:48:00]
http://www.pref.kanagawa.jp/press/0603/23092/rosenitiran.pdf
廃止・減便候補リストだそうだ。 こんな状況なので一マンションの為に本当に走ってくれるのかますます不安だな |
||
217:
匿名さん
[2006-04-05 22:28:00]
利用者減の路線は廃止の方針のようですね。それはしかたないことですよね。
横浜−市場−コットン路線も今より利用者減なら実現しないでしょうね。 不安ということは216さんは今より利用者が少なくなると思っているんですか? 私はなんとなく増えると思うんですが・・・^_^; |
||
218:
匿名さん
[2006-04-05 23:01:00]
この前現場行ってきました。
マリンタワーとベイブリッジがいい感じで見えますよね。 |
||
219:
匿名さん
[2006-04-06 00:22:00]
一マンションというが、全部で5棟もあるし商業施設もある。
駐車場も100%ない。全世帯数 居住人口がどれくらいあるのか 考えればわかる。 |
||
220:
匿名さん
[2006-04-06 11:51:00]
219,
ポイントは 時間帯、稼働率(利用者数)などのバランスでしょう。 採算が取れなければ 意味が無いと思います。 でも、商業施設の内容も重要ですね。朝晩以外の運行が少ないとだんだん利用人数が少なく なり昼間は無くなったり、、、と言う懸念も有りますね。その面は商業施設の人々が埋めて くれると良いのですが、 |
||
221:
匿名
[2006-04-07 09:55:00]
どんな商業施設が入るのでしょうか?温浴施設やホテル、ブダイラル施設等
どんなグレードの集客商業施設なのか?業務施設にはどのくらいの社員が入るか? 色々不明な点が多く、是非情報を持っている人は教えてほしいです。 |
||
222:
匿名さん
[2006-04-07 14:45:00]
明日モデルルームオープンですよね
行ったら教えてくれますかね? そのへんの情報はデベロッパーなら把握してるんでしょうかね |
||
223:
匿名さん
[2006-04-07 21:04:00]
デベロッパーなら何でも把握していると思いますよ。
|
||
224:
匿名さん
[2006-04-08 06:38:00]
商業施設のデベさんは、MM地区のブリリアグランデの商業施設も担当
しているようですね。そちらも直前までどのような施設がよいか、アンケ ートしていたようですが、デベさんも迷い気味? |
||
225:
匿名さん
[2006-04-08 07:05:00]
最近になってこのデベさんに決まったんですかね?JFE系の自前は頓挫した??
|
||
226:
匿名さん
[2006-04-08 07:37:00]
HPの物件概要に”5月上旬モデルルーム事前内覧会開催(予約制)”
と記載されているのですが、4月はいっぱいって事かな? |
||
227:
匿名さん
[2006-04-08 09:13:00]
電話で聞いたけど、つれないお返事をいただきました (-_-)
|
||
228:
匿名さん
[2006-04-08 10:46:00]
|
||
229:
匿名さん
[2006-04-08 11:21:00]
今まで雨の中10分歩いたことが無い人がいたなんて。びっくり。
しかも歩く人をアホ呼ばわりまでするなんて。 いつも爺やが車で送ってくれていたとか? 仕事でもタクシー以外使わないとか? すごいですね。 |
||
230:
匿名さん
[2006-04-08 12:03:00]
|
||
231:
匿名さん
[2006-04-08 12:51:00]
私の会社は駅徒歩6分雨の日に濡れずに通勤できるのは
駅ビル勤務の方だけですね |
||
232:
匿名さん
[2006-04-08 13:02:00]
>230
良く読んでごらん。ちゃんと判るから。読解力を身につけようね。 |
||
233:
匿名さん
[2006-04-08 13:28:00]
|
||
234:
匿名さん
[2006-04-08 13:51:00]
雨が上がったのでチャリ隊出動
MR行ってみます気が向いたらカキコ (^^)/~~~ |
||
235:
匿名さん
[2006-04-08 13:57:00]
|
||
236:
匿名さん
[2006-04-08 13:58:00]
>>229
228の言い方もきついけど、 おおよそ言いたい事想像つくでしょう。 あなたのはあげ足っていうのよ。 無意識だとしても、まず多くの人は 味方してくれないでしょうね。 あ、でもあなたの少し下にお味方もいるようですね。 だからこの世の中面白い |
||
237:
匿名さん
[2006-04-08 15:15:00]
>>234
お帰りお待ちしています (^^)/~~~ |
||
238:
匿名さん
[2006-04-08 15:16:00]
「神奈川区内三大陸の孤島」ことポートサイド・白幡・羽沢をも超える陸の孤島になりそう?
|
||
239:
匿名さん
[2006-04-08 18:58:00]
|
||
240:
匿名さん
[2006-04-08 19:54:00]
チャリ隊ただいまMR偵察より帰宅しました。
良い感じのMRでしたが予想していたよりは高めのお値段でしたので少しガッカリ 買うかどうかは家族会議の結果しだいですがすぐに飛びつける価格ではありません 慎重に検討を要する価格ではありますが、手が出ない価格ではないのが悔しいところです 奥様はミストバスが大変お気に召したようです(^^)/~~~ |
||
241:
匿名さん
[2006-04-08 20:27:00]
東の、かどっち6000万越え、ひょえー。横浜駅付近と対して変わらないジャン。
|
||
242:
匿名さん
[2006-04-08 20:41:00]
>>241
低層階は、いくらくらいでした? |
||
243:
匿名さん
[2006-04-08 20:44:00]
東側4階72㎡が3700だったような無かったような
|
||
244:
匿名さん
[2006-04-08 20:48:00]
前記は低層でだよ。販売済みのコットンより3割り増しかな? 南西のほうが数百万安いです。この場所でこの価格じゃねー。あきらめます。
|
||
245:
匿名さん
[2006-04-08 21:34:00]
以前話題に上がってたけど3000万以下ってあったんですか?
やっぱり前4棟よりずいぶん高いのかなあ・・・ |
||
246:
匿名さん
[2006-04-08 21:57:00]
はい、かなり高いですよ。
|
||
247:
匿名さん
[2006-04-08 22:27:00]
発売時期を考えろよ。
本当に開発されるかわからない段階で購入するのと 前4棟が建築中で全体の概要がすでに見えている段階 で購入するのとでは値段がちがって当たり前。 その他同程度のマンションでも1年前と比べても 値段は上がっている。 今の時期に購入しようとして、前4棟と近い値段で 買えるなんて考える方が無謀。 |
||
248:
匿名さん
[2006-04-08 22:43:00]
>>247
ごもっとも。SEやSWが売り出されたときは、何もない荒地でしたからね。 こんな状況↓で何千万も払うとしたら、そりゃあ勇気が要りますよ・・。 http://www.yoake.net/yokohama/development/area/yamanouchi/asano.jpg この二年間で、本当に劇的に変わりましたね・・。 http://towerlog.joy.mepage.jp/towers060331-207.jpg |
||
249:
匿名さん
[2006-04-08 23:04:00]
マンション価格は底から回復局面に入りましたね、
近隣の不動産チラシで見ると、土地、新築戸建も上昇し始めたようです。 |
||
250:
匿名さん
[2006-04-09 00:32:00]
|
||
251:
匿名さん
[2006-04-09 02:28:00]
地価が上がってるのって都内の一部のみだと思ってたけど、この辺りも上がってるの?
建材の話はあるのかもしないけど、ここまで上げるほどの要因ってあるかね? いや、もちろん仕様のグレードやや変わってるし、全くイコールとは思ってなかったけど、 さすがにここまでとは思わなかったな・・・。 駅徒歩11分の東神奈川では強気すぎると思う。 |
||
252:
匿名さん
[2006-04-09 03:48:00]
ミストバスとは贅沢ですね、魅力的。
建物自体が贅沢になって価格も上がってるんですね。 以前検討した時は、海側の背の高い方の建物の80㎡ほどの物件だと、5階で3000万円前後だったかと思います。 今住んでいるマンションが某駅前の徒歩1分ということもあり、徒歩10分程を悩んで、最期は諦めてしまいました。学校とかもちょっと遠かったのも理由でしたが。 でも、最近の様子を見ていると、ちょっと後悔している今日この頃です。 |
||
253:
匿名さん
[2006-04-09 07:51:00]
どなたかフレームDの価格(低層階から中層階)をご存知の方いらっしゃいませんか?
|
||
254:
匿名さん
[2006-04-09 07:53:00]
コットンハーバータワーズが売り出される前あたりはデフレ真っ盛りで、品川地区に
大量のタワー物件の発売が予定されていて、2005年問題とかいわれていましたから だいぶ弱気だったのでしょう。 今後はデフレ脱却、景気上昇と販売主は読んだんでしょうね。 |
||
255:
匿名さん
[2006-04-09 08:00:00]
それでコットンと切り離したかったのかー。
|
||
256:
匿名さん
[2006-04-09 09:18:00]
平均坪単価は197万円で合ってます?
横浜は地価の下落が続いていることを考えるとちと高いよね |
||
257:
匿名さん
[2006-04-09 09:48:00]
チャリ隊報告(その2)
MRオープンで盛り上がってきましたね、やはり価格ですかね一番の話題は 価格表は見るだけですし、伏せ字が多く計算しずらかったのですが単純に同じ タイプでも値段が平均して上がっていくということではないようです 今日行く方は自分の欲しいお部屋を有る程度決めてから見学にいくといいですね 私が覚えている範囲で計算したところ平均は190万ではないかと思います どうしてもMM地区と比べてしまうのですが、坪単価ではMM地区よりは 安いのですが、広めの部屋が多いので、1部屋あたりの価格は完全にクロスします コットンの80㎡とMMの売れ残り65㎡は同じぐらいの値段といったイメージでしょうか |
||
258:
匿名さん
[2006-04-09 11:24:00]
チャリ隊報告ありがとー。その3も期待してます。
|
||
259:
匿名さん
[2006-04-09 11:40:00]
みなとみらいのフォレシス
勢いがありますね 06.04.05 お蔭様でL棟第二期二次(34戸)は登録完売となりました。 誠にありがとうございます。by住宅情報ナビ |
||
260:
匿名さん
[2006-04-09 12:39:00]
結局は、今公表している価格より安くなるとは思いますが、
余った金でプリウス程度の車が買えれば私に取ってベストです! |
||
261:
匿名さん
[2006-04-09 13:21:00]
下がるには眺望が悪い部屋のみで数十万程度でしょうね
前回はそんな感じでしたよ。 |
||
262:
匿名さん
[2006-04-09 13:25:00]
いやいや200万円以上安くなった部屋もありましたよー。
ベイじゃなくシーだけどね。 |
||
263:
匿名さん
[2006-04-09 15:48:00]
|
||
264:
匿名さん
[2006-04-09 16:32:00]
昨日MR突撃してきました。
価格はほとんど未定でしたが一部”予定価格”てものを見せてもらいました。(もらえなかった) ほとんど空白なので何とも言えませんが金額は一番安い部屋で3500↑な設定と見ました。 やはり強気だなという感想です。 それにしても東神奈川駅からコットンまでの道は相当いただけないですね。 周りの港湾施設、工場、貨物線の線路など気になるかならないかがポイントかなと思いました。 コットンエリアだけならいい感じなんで残念ですね。 |
||
265:
匿名さん
[2006-04-09 16:51:00]
251さん
やはりコットンハーバー初期の段階とは変わってきましたね。 当時はなにもない場末の工場跡地でしたし、「未定」部分が多くてイメージがまるで 浮かんできませんでした。唯一眺望だけは前に広がっていたというだけでしたし。 今では販売済み物件が実際に建ち始めているわけですし、わずか一年半程度で当時とは だいぶ変わってきましたから。 今思えばコットン第一期の眺望の良い部屋は本当にお買い得だった・・・ですね。 購入した人の先見の妙があったのか一か八かの博打的な賭けで開発力に掛けたのか は分かりませんが、数年後にはマリナゲートも同じように言われるときがくるのかも。 しかしなんだか新浦安のマリナイーストみたいな地区になってきましたね。 あとは264さんの言われるように東神奈川駅からのアプローチですね。 |
||
266:
匿名さん
[2006-04-09 17:46:00]
通勤には、みんなどちらの駅(東神奈川、横浜)を利用するかな?
横浜線、京浜東北線なら東神奈川へ、京浜急行(横須賀方面)なら横浜へ出るのかな。 東海道線(横浜)で都内へっていう人はほとんどいなでしょうかね。 |
||
267:
匿名さん
[2006-04-09 19:02:00]
今日みなとみらいに買い物に行ったら、動く歩道の脇にあるマリナゲートの
モデルルームに大勢一般人が居るのが見えました。 もうモデルはオープンしているのですか? ズルイ! |
||
268:
匿名さん
[2006-04-09 19:44:00]
ずいぶん高いんですね。
MRの仕様はホームページにのるのかなあ 前回はビームスでしたが今回は何かあるものでしょうか? 報告楽しみにお待ちします。 |
||
269:
匿名さん
[2006-04-09 20:03:00]
駅から遠いのと横浜駅でないのが
ちょっとねェ |
||
270:
匿名さん
[2006-04-09 20:32:00]
価格に関しては強気というより、建築材料、石油価格の高騰が上乗せされたのでしょう。
|
||
271:
匿名さん
[2006-04-09 21:03:00]
ハーバーコーストという、商業施設についての説明はあったのでしょうか。
魅力的な商業施設ができるのば、マリナゲートは、お買い得な物件に なると思います。また、もし東高島駅が貨客併用の駅になったら、 駅前マンションになります。 |
||
272:
匿名さん
[2006-04-09 21:09:00]
コットンマムについての説明はありました
2フロアーの大きなスーパーで 屋上は平置きの駐車スペースになるそうです 東高島が貨客併用駅になることはあり得ないとおもうのですが そんな情報が有るのですか? |
||
273:
匿名さん
[2006-04-09 21:16:00]
>>272
かなり昔にそんな話があったようですが、おそらく現実にはならないでしょう。 貨物線の近辺が開発される可能性もほぼ無いですし。 荷物を整理していたら、前4棟の昔のパンフが出てきました。 環境を差し引いていもお釣りが来る、本当にお買い得でいい物件だったんですね。 |
||
274:
匿名さん
[2006-04-09 21:17:00]
モデルルーム行ってきました。
予想以上に強気ですね。 似たような条件の部屋で1,000万近く違う部屋もあるようなないような・・・。 今までのコットンとは別物ということをかなり強調していました。 268> コラボというのはないようです。 しかし、前回より確実にバージョンアップしています。 質の事はよくわかりませんが、たぶん上がっていると思うし 標準仕様でミストサウナや、キッチン収納がついています。 271> 特に説明ないです。 |
||
275:
匿名さん
[2006-04-09 22:05:00]
モデルルーム行ってきましたが、かなり利益乗せてる印象でした。二束三文のもともと持っている土地に、1本何千万する杭を一本も打たない直接基礎なのに、ちょっとオプションをはじめからつけて、BWの3割り増しで売るのですからね。コットンは安かったから購入を考えてましたが、資産価値を考えると全然割高になるのでこの物件はあきらめました。みなさん頑張って討論続けて下さい。
|
||
276:
匿名さん
[2006-04-09 22:07:00]
きょう体の構造は前棟とほぼいっしょですね
違いは天井が高いか低いかといった程度だとおもいます 内装部材に若干高級品をつかって値段をいっきに引き上げた というのが正解でしょうね 我が家はコットンの価格待ちでしたが撤退しMMの売れ残りに走ることにします |
||
277:
匿名さん
[2006-04-09 22:40:00]
>271
東高島駅の貨客併用化、京浜臨海線の整備事業計画はあります。 横浜市の再開発計画にも含まれています。(WEBからも計画概要が参照できます。) 京浜臨海線については川崎市のHPでもアナウンスされています。 但し、具体的な事業化(運用開始時期)は決まっていません。 今年度は横浜市と東京大学が共同で東高島駅周辺部の調査や具体化 に向けた検討を行います。 ただ、平成25年頃を目処に新横浜駅を中心に、JRと私鉄各社の相互乗り入れ を実施する計画(国土交通省へ今年度事業申請)もあるので、それより後に なる可能性が高いです。 |
||
278:
匿名さん
[2006-04-09 22:42:00]
でもMMもちょっと内装に凝って高価格を付けることで利益をむさぼってますからね。
同じ価格で駅近優先ならMM、広さと展望ならコットンってことですかね。 |
||
279:
匿名さん
[2006-04-09 23:03:00]
前四棟と変わらない躯体、外廊下。
むしろコットンの売りである眺望・日照は悪化している。 内装を良くして価格三割り増しとは今までのはいったい何だったのか。 |
||
280:
匿名さん
[2006-04-09 23:04:00]
コットンとMMや横浜駅近辺のマンションとは競合しないでしょう
コットンの場所に住むのには それなりの相当な覚悟がいりますよ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
長い間使い続ける人っているの?
良いのが出たら壊れる前に買い換えるでしょ日本人なら