モデルルームもそろそろ・・という時期になり、情報交換も活発になってきましたね。
その2、スタートします!
所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8-1、8-2(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅 徒歩11分
京浜急行本線「仲木戸」駅 徒歩11分
掲示板 コットンハーバー【マリナゲートタワー】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39009/
[スレ作成日時]2006-03-16 01:26:00
コットンハーバー【マリナゲートタワー】その2
162:
匿名さん
[2006-03-30 16:23:00]
|
163:
匿名さん
[2006-03-30 20:18:00]
|
164:
匿名さん
[2006-03-30 20:35:00]
>>163
でもこれ休日運休ですよ。 |
165:
匿名さん
[2006-03-30 21:21:00]
コットンハーバー中身は良いと思いますよ、でも立地がみなとみらいでも無いし
湾岸の工業地帯な気が… |
166:
匿名さん
[2006-03-30 22:12:00]
|
167:
匿名さん
[2006-03-30 22:49:00]
立地は最悪だけど
安くて眺望は最高だよ ここで眺望の無い部屋買う人はいないよ |
168:
匿名さん
[2006-03-30 23:02:00]
前の4棟は眺望のよい部屋でも坪単価170〜180万、
200万越えは角部屋の一部だけだったからね |
169:
匿名さん
[2006-03-31 09:19:00]
部屋によっては130万ぐらいでしたよね、
マリナゲートはどうだろ、来週MRオープンで 一番気になる価格もわかるでしょうから少し楽しみ半分不安 |
170:
匿名さん
[2006-03-31 11:10:00]
>164さん、
163です。 たとえばとして現状一番近いものをあげたまでです。 ポイントとしては営利目的ですから、採算が取れる利用率であれば路線変更や 時刻設定は変更できますので、先ずは利用率利用時間帯など様子が見えるまで 試験的運行か調査結果にづいて時刻設定をされるのでは(?)と考えられます。 まさか!私設バスと言うことは無いと思いますが、、、 164さんはどのように思われますか、、、? |
171:
匿名さん
[2006-03-31 11:15:00]
路線バスに関して、
最悪シナリオは、コットン地区として利用率が悪ければ中央市場の現状バスだけ に留まり、その他は国道まで歩いて国道の路線バスを使用する。。。。。 また、商業棟が稼動を開始したら情況もやや変わって来ると期待されますが、 それまでの我慢なんてことでない方向を祈りたいです。 橋梁の工事が終わり 開通すれば、たぶんタクシーも通ると思われます。 |
|
172:
匿名さん
[2006-03-31 12:37:00]
|
173:
匿名さん
[2006-03-31 12:48:00]
山下町にもブライダル施設&温泉施設が出来るみたいだけど、コットンは大丈夫かな?
山下町「横浜マリンシティ」構想 -アジア映画専門館も http://www.hamakei.com/headline/1535/index.html 山下町公募関連 http://www.ur-net.go.jp/kanagawa/yamashitacho/index.html |
174:
匿名さん
[2006-03-31 13:29:00]
|
175:
匿名さん
[2006-03-31 13:31:00]
|
176:
匿迷さん
[2006-03-31 16:00:00]
ゴルフ場付近の運河沿いにタクシーの営業所があるから、コットン地区へ迎車を呼ぶと早く来そうだなぁ
冬と春先は散歩がてら運河のオオバン鴨やオシドリ鴨をバードウォッチングしながら歩いて行っても10分足らずで営業所に着けそうだし、良い鴨? |
177:
匿名さん
[2006-03-31 18:18:00]
ところで、満開の桜の花・見物場所はコットンからは何処が近いのですか?
土、日行ってみたいのですが、 |
178:
匿名さん
[2006-03-31 20:57:00]
この場所だと、部屋のパソコンやオーディオへの塩害の影響が出るのでしょうね(涙)
|
179:
匿名さん
[2006-03-31 21:00:00]
少し遠いですが、東白楽駅すぐの孝道山がおすすめです。
信者じゃなくても入れます。みなとみらいも一望できますよ。 あとは桜木町の掃部山公園かな。ここはMMからすぐです。 |
180:
匿名さん
[2006-03-31 23:24:00]
>>178
塩害が気になるなら高層階がオススメ。海面から離れれば影響は少なくなる。 でも実際のところどうなんだろうね。三方を海に囲まれたお台場のマンションですら、 耐塩害仕様のエアコンを使っている家は2割程度らしいけど・・・ |
181:
匿名さん
[2006-03-31 23:37:00]
塩害の影響が出る程パソコンや家電を
長い間使い続ける人っているの? 良いのが出たら壊れる前に買い換えるでしょ日本人なら |
「コットンハーバー」ってマンション名が
なんか横浜っぽくてかっこいいね。