モデルルームもそろそろ・・という時期になり、情報交換も活発になってきましたね。
その2、スタートします!
所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8-1、8-2(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅 徒歩11分
京浜急行本線「仲木戸」駅 徒歩11分
掲示板 コットンハーバー【マリナゲートタワー】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39009/
[スレ作成日時]2006-03-16 01:26:00
コットンハーバー【マリナゲートタワー】その2
362:
匿名さん
[2006-04-12 00:36:00]
|
363:
匿名さん
[2006-04-12 07:08:00]
352です
やっぱりMGTを検討されている方はMM21への景色に惚れ込んだ方が多いので、 フォートンなどとは比較されてないんですね。 もしかしたら?と思ったんですが少数派だと認識しました。 >>362さん 横浜からのラッシュは経験済みなんですけど、私の場合実家が鎌倉なので都内と 鎌倉の間が望ましいんですよね。 また、横浜や東神奈川だといつも利用している電車が事故などで止まってしまっ ても簡単に他の電車に振り替えできるので、それも魅力です。 JRの支線や地下鉄1本しか交通手段が無い場所は仕事上致命的となってしまう 可能性もあります。 (電車が遅れて、という理由は30分早く起きれば?と言われたら反論できません) あと、これまで神奈川に長く住んでいたので同じ通勤時間でも千葉や埼玉には住み たくないんです。千葉、埼玉の方には失礼ですが。 ということで検討&悩み中です。 |
364:
匿名さん
[2006-04-12 12:48:00]
>>338
>共用施設、管理費は別だそうです。 >ハーフムーンは使えるみたいですが。 もう少し説明して下さい。 共有施設は4棟の管理費に組まれています。従って ハーフムーンは4棟の管理施設も含めての 共有施設ですからMGTの人は原則使用できないはずです。 |
365:
匿名さん
[2006-04-12 13:04:00]
居住者専用のサービスとかがあれば使用できないと思いますが、お茶飲み所としてならMGT住人に限らず周辺住民の方でも利用できるのではないでしょうか。
|
366:
匿名さん
[2006-04-12 14:14:00]
338です。
365さんの言う通りでパン屋さんなどは利用できるが ハーフムーンにある共用施設は使えないということだと思います。 「共用施設は使えるか?」の問いに 「ビューラウンジなどはダメですがハーフムーンは大丈夫です」と言われただけなので 詳しい話はMRで聞いてみてください。 |
367:
匿名さん
[2006-04-12 16:49:00]
毎回使用料を支払う共有施設は(維持運営費を捻出できるから?) CHT、MGTの人も同じ様に
使えます。 と言うことと同じ意味合いですか? ハーフムーンは独立採算を取っての運営だったらOKだとも思いますが、”ハーフムーンは大丈 夫 " と言うのは変ですよ。 清掃をはじめハーフムーンで稼動して下さる人への人件費やそのた固定費をCHTの共有施設としての運営でしたら、CHT、MGT、周辺住民の方全て可能という のはおかしいです。 近々MRへ行かれる方は根拠を聞いて頂けませんか? 検討する上で、興味があったのでお願いします。 |
368:
匿名さん
[2006-04-12 16:52:00]
ハーフムーンなど気にすることが無いような、商業施設エリアに何か出来ますよ。
期待しましょう。 ( A街区、D街区 などに ) |
369:
匿名さん
[2006-04-12 17:54:00]
CHTでは、棟が違くてもビューラウンジなど
使用できるがMGTは、MGTはMGTのみということだと思います。 もちろんCHTの人はMGTの施設は使えません。 |
370:
匿名さん
[2006-04-12 17:59:00]
|
371:
匿名
[2006-04-12 18:02:00]
ハーフムーンのパン屋さんだけが一般の人も利用でき、
コンシェルジュのサービスはCHTの人専用だと思います。 |
|
372:
匿名さん
[2006-04-12 18:09:00]
>367
366をよく読んでください |
373:
匿名さん
[2006-04-12 19:03:00]
|
374:
匿名さん
[2006-04-12 19:05:00]
ハーフムーンのパン屋さんは誰がパンを作るのでしょうか?
|
375:
匿名さん
[2006-04-12 19:08:00]
MGT検討中です。 すみませんが皆さん以下のどんなところ(何番?)を重視していますか?
<主な一般的比較範囲の決め手> ①立地(いろいろ) ②価格(現状の推測価格) ③免震構造 ④セキュリティがしっかりしている。 ⑤間取りが気に入った ⑥設備・内装が充実している ⑦デベ・施工業者のブランドだから安心 ⑧大規模タワーマンションだから <周囲環境、景観、など> ⑨眺望(MM21、山下、ポートタワー地区) ⑩眺望 (横浜湾、船、ベイブリッジ、風力発電の風車の風景) ⑪少し歩くだけで足元はすぐ海、これが素敵! ⑫MM21地区を常に散歩など日常生活域として取りこめる。 ⑬MM21、横浜駅周辺などで買い物がすぐでき、都内など各方面出なくともブランド品を入手できる。 ⑭情報がすぐ入って来るエリアだと思う、 ⑮車利用として大変便利(道路事情)、横浜の名所、鎌倉、湘南など近い、 ⑯MM21、山下地区などからコットン地区を見た景観がとても素敵、 ⑰都内や内陸地と違って将来の地域開発への夢がある。 ⑱港湾関連ので緊急事の避難場所および救援活動拠点として整備され内陸よりも充実してくる。 ⑲周辺地域では京急線、JR線、東横線など多くの電車網がある。 ⑳マンションのエレベータ、道路のバリアフリー、など充実してくるので内陸地の高台の坂道、 戸建の階段などが無く将来もっとも体に優しくなる。 |
376:
匿名さん
[2006-04-12 19:12:00]
|
377:
376です。
[2006-04-12 19:13:00]
すみません。
>375、の間違いでした。 ごめんなさい。 |
378:
匿名さん
[2006-04-12 19:16:00]
>373
意味わかんない |
379:
匿名さん
[2006-04-12 19:53:00]
|
380:
匿名さん
[2006-04-12 20:41:00]
同じ地区だからって
共有する必要ないよ |
381:
匿名さん
[2006-04-12 20:45:00]
|
東海道線、京急線ともにラッシュ時の込み方は半端じゃないです。
一時的に都内へ通勤するなら我慢すればよいですが、長年に渡って
都内へ通勤するのはかなりの負担となります。
電車に乗る時間は20分以内くらいで考えた方がよいです。