睦備建設株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス仮設住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 宇治市
  5. 六地蔵奈良町
  6. パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス仮設住民板
 

広告を掲載

購入者 [更新日時] 2011-02-06 17:59:49
 

デシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンスについての情報を希望しています。
現状完売ですので「住民板」の手前過程で
周辺地域・店舗棟・オプション・家具家電等々
参考意見板と考えて下さい。

所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町74-1他(地番)
交通:
京都市地下鉄東西線 「六地蔵」駅 徒歩1分 (直結)
奈良線 「六地蔵」駅 徒歩1分 (直結)
京阪宇治線 「六地蔵」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:61.85平米~92.94平米
売主・事業主:睦備建設

現状 394戸全戸完売(キャンセル待ち受付中)

施工会社:睦備建設
管理会社:睦備建設?

[スレ作成日時]2010-08-05 19:54:03

現在の物件
パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス
パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス
 
所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町74-1他(地番)
交通:京都市地下鉄東西線 六地蔵駅 徒歩1分 (直結)
総戸数: 394戸

パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス仮設住民板

41: 匿名 
[2010-08-10 23:29:55]
自分で調べようよ。
42: 入居予定さん 
[2010-08-11 01:30:27]
オプションを検討している方がいることにびっくりしてます。
私はどノーマルで入居します。
インテリア等も検討しているうちは楽しいかもしれませんが、
実際住んでみると実感はそれほど無い気がします。
印象は興味を引くものは一つも無かったです。
43: 匿名さん 
[2010-08-11 08:37:21]
>40さん

ソーラーガードシリーズのスターリング60という品名です。
可視光透過率や総太陽エネルギーカット率のバランスは良いと思いますよ。

価格に関しては、オプション会の業者さんの営業妨害になるのでお教えできません。
いろいろな所に見積をとると納得できる価格のところが見つけられると思いますよ。

>40さん

私もガラス系(無機)1社、UV硬化系(有機)1社まで絞りましたが、
迷っています。無機系の自然な感じもいいですし、有機系のヌラヌラした感じも
捨てがたいと思っています。

こういったお話ができるのも今ならではとは思いますので、皆さんのご意見を
もっと伺いたいです。
44: 匿名 
[2010-08-11 09:34:36]
エコカラットを検討されてる方はいらっしゃいませんか?
45: 匿名 
[2010-08-11 11:35:05]
検討しています。
業者により割引があったりするのでしょうかね?
46: 匿名さん 
[2010-08-11 14:24:35]
インテリア相談会に行ってきました。
オプションの説明を聞いていて、「マンションってそんなに湿気と臭いに悩まされるものなの?」と思いました。
24時間換気システムだけでは対応できないのでしょうか?
いろいろ対策しておいた方がいいのかもしれませんが…
特に魅力的なオプションはなく、時間がもったいなかったなという印象です。
47: 匿名 
[2010-08-11 16:11:28]
私も同感でしたね。
家具とかを期待してましたし。
48: 不動産購入勉強中さん 
[2010-08-11 17:50:17]
オプション会やインテリア相談会に多くを期待しないことです。これはここでしか買えないオプションを除き、後から何とでもなるもんですよ。実際に住んでから考えた方がいいと思いますが。
カーテンなんてホームセンターで売っているのに高いオプションで買う、永久でもない各種のコーティングにも高いお金を払う、UVがいいと言われればフィルムを買う、エコカラットがいいと言われればすぐに飛びつく等々・・・。業者の思う壺ですね。
49: 匿名 
[2010-08-11 18:19:26]
>>48
購入勉強中のレベルでえらそうなことを言われてもね… ここは仮設とはいえ住民版ですし。
なぜオプション会が高価なのか、永久でないコーティングやUVカットに意味はないのか、よく勉強してくださいね。
50: 匿名 
[2010-08-11 18:26:06]
仮設であろうとなかろうとここが住人板だとは誰も思ってません。
完成して入居してから住人板は立つものです。
先走った頭の痛い購入者が嬉しがって立てただけのことです。
実際向こうの板1000超えても書き込まれてますし、
こっちが住民板っていう認識したくない人がきっと多いのでしょうね。
かまって欲しい輩ほどこういうことしたがるんですよね。
51: 匿名 
[2010-08-11 18:59:15]
誰も思ってないんじゃなくて、あなたが思いたくないだけでしょう。
大阪福島タワーは入居は来年だけど完売にて住民版にスレ立ててますよ。
あちらも荒らしてきたらどうですか?
52: 匿名さん 
[2010-08-11 20:55:22]
>>44
1年前に新築マンション購入した際に、エコカラットを検討しました。
オプション会の価格は高いため、INAXのショールーム(烏丸御池だったかな?)に行き相談しました。
そのときはマンション引渡し前だったため、実際の寸法を測る必要があるとのことで、入居後に改めて検討する予定でした。
しかし、入居後、冬場でも結露は全くなく、リビングのサッシも一滴も結露がないので必要ないと判断しました。
24時間換気しているためだと思うのですが・・・
欲しい気持ちは十分理解できますが、入居後に改めて考えたらどうでしょうか?
53: 匿名 
[2010-08-11 22:41:15]
なんで喧嘩うるようなことを言うのですかね。
仲良くしましょうよ。
私はペットを飼うのでエコカラットを検討しています。
消臭力が気になるのですが、一度烏丸のイナックスのモデルルームにいってみます。
良い情報ありがとうございました。
54: 入居予定さん 
[2010-08-11 22:51:24]
うちは壁は家具でうまりそうなので、エコカラットはあきらめて天井に珪藻コート施行を考えていましたが、喫煙者もペットもいないので入居後結露などの具合を見てからにすることにしました。
窓の紫外線フィルムと床のフローリングコーティングはやりたいと思っていますが、オプション会の見積もりを通じて注文するかは未定です。
当日聞きそびれてしまったのですが、オプション会の遮熱・紫外線カットフィルムは住友3Mのピュアリフレですかね? どなたか確認された方おられますか?
55: 匿名さん 
[2010-08-12 08:13:36]
>54

3Mのピュアリフレ、ナノ70S、ナノ80Sではありませんでした。
Sterling 60 という製品でした。

わたしもいろいろ調べましたが、3M製品は割高でした。
ですから、スターリング60という選択はありかなと思っています。

少し暗いかなとも思いましたが、可視光線透過率が50%あれば大きな違和感はないようです。


         可視光線透過率   遮蔽(しゃへい)係数
Sterling 60     53%       0.54
ピュアリフレ     81%        ?     
ナノ70S       68%       0.61
ナノ80S       82%       0.69

言葉の意味はお調べください。

可視光線透過率の高いSterling 70という製品もあるようです。
そのぶん、遮蔽係数は上がります。
そういった理由で、OP会では 60 を勧めたのかなと理解しています。
56: 入居予定さん 
[2010-08-12 08:25:27]
No.55さん、ありがとうございます。
その製品のことは知りませんでした。確かに可視光線透過率が50%以上あれば、人間の知覚レベルではそれほど暗さを感じないといいますね。実際にオプション会でも暗いとは思いませんでした。また調べてみます。

しかしピュアリフレとの価格差なら、オプション会での申し込みも、契約や立会いの手間を考えれば許容範囲かなと考えていたのですが、さらに割安な製品であったのでしたら、ますます他業者の選択肢も考慮しないといけないなと思いました。
57: 匿名 
[2010-08-12 21:09:04]
セルフィールを検討している方はいらっしゃいますか?
DVDを見たらいい感じだったんですが値段が高いですよね。
58: 入居予定さん 
[2010-08-12 22:27:11]
セルフィール、私も興味あるものの高いと感じていました。
でも、ざっと調べただけですが、業界最安値を謳っているところでも、床面積1㎡につき2,625円くらいみたいなんですよね。
するとオプション会の価格はけっこう安いのではないのか?と思ったのですがどうなのでしょう。
59: 匿名 
[2010-08-12 22:53:43]
ありがとうございます。
そうなんですか。やっぱり安くなってるんですね。
業者さんも「かなりお得です。あとからなら高くなります。」って言ってました。
悩みますね。
予算と相談してもう少し悩んでみます。
60: 匿名さん 
[2010-08-13 04:41:43]
オプションなんてどれもいらない派なんで挙る意味がわからないですね。なんで既に良いものなのに余計なことしたがるのでしょうか?そこまでお金かけたら安く買えた意味が無くなると思うのですが…、とりあえず住んでみて必要なもの付けるのでいいかと思いますよ。お金ドブに捨てるみたいなものだと私は思います。まあ価値観なんでしょうけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる