なかったので、立ててみました。
有意義に情報交換できるといいな〜。
竣工はだいぶ先の話ですけど、当面気になるのは価格でしょうか。
うちは75㎡希望なんですが、4000万円切ってくれるかな。
物件名:Park CITY LaLa横浜(パークシティ・ララ横浜)
所在地:神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1
交通:JR横浜線「鴨居」駅 徒歩7分
[スレ作成日時]2006-02-19 13:18:00
![パークシティLaLa横浜](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
- 交通:横浜線「鴨居」駅から徒歩11分
- 総戸数: 705戸
パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう
601:
匿名さん
[2006-07-19 17:19:00]
他の沿線では高いからやむなくという人が結構多いんじゃないですかねー。
|
602:
匿名さん
[2006-07-19 21:48:00]
購入者です。
>メープルとララは、比較物件になるのですか? 個人的にはならないと思うけど、同じ沿線ってだけですかね。どうしても横浜線沿線に 住みたい人は比較検討するでしょ。 私もメープルのMRついでに見に行きました。Lalaとはコンセプトが違うと思うけど。 |
603:
匿名さん
[2006-07-19 21:51:00]
自走式駐車場良いですよねー、でも私はlalaの方が魅力的でしたのでlalaを選択しました。
|
604:
匿名さん
[2006-07-19 21:55:00]
今販売状況はどうなのでしょうか?
最近モデルルーム行った方いらっしゃいますか? |
605:
匿名さん
[2006-07-19 23:27:00]
センターコートは4戸くらいが「調整中」でした。
サウスコートは6-7割くらいの部屋が販売中。要望書が出たのがそのくらいだったんでしょう。 それ以外は「次回以降販売」となってました。 価格は皆さんが書かれている通りセンターコートより少し安いけど、 サウスは全体的にセンターコートより広くないので坪単価は一緒くらいですね。 MRもわずかに汚れてきた部分もありました。 |
606:
匿名さん
[2006-07-20 01:31:00]
日曜日にMRへ行ってきました。サウスの値段はどのくらいなのかなと価格表をもらって
きましたが、605さんのとおり部屋自体がセンターより狭いので安く感じますが、坪単価にしたら 同じですね。あと、ここはもう9階まで出来てるのでカラーセレクトや間取りのメニュープランは 選べないそうです。ほとんどベーシックっていってました。選びたい人は10階以上になるそうです。 |
607:
匿名さん
[2006-07-20 08:52:00]
契約者のみなさん!
オプションは何かつけましたか? ピクチャーレールとかってあると便利だと思いましたが、 たいしたものでもないのに値段が高いですよねー! オプションの相場価格だとは思いましたがパスしました。 |
608:
匿名さん
[2006-07-20 12:52:00]
6、7割ですか、結構順調に売れているようですね。
皆さん駅まで実際に歩いてみましたか?思ったよりも時間かかりましたー!産業道路までも結構ありますね。もうちょっと駅近だとよかったのですが… |
609:
匿名さん
[2006-07-20 14:53:00]
ららぽーとがオープンして、店内を通れる様になるとどうですかね?
時間的には同じでも体感距離は短く感じそうな気がしませんか? ただ寄り道して時間は遅くなりそう! |
610:
匿名さん
[2006-07-20 15:31:00]
自転車だとららぽの中は走れないから結局空き地の横の道を走ることになるね。
駅は自転車だと路駐が多いようですね。置き場はあるようだけど駅からちょっと遠いい?ララや他のマンションができたらスペースがパンクしちゃうんじゃ…駅前の再開発なんてないのかな。 |
|
611:
匿名さん
[2006-07-20 22:45:00]
ララは角部屋を選ばなければよくある田の字型の部屋がほとんどですが、共用廊下に面した部屋は、一般的に言われているように防犯面、プライバシー、採光などの点でよくないと思います。ただ、ララの場合、ポーチに結構ゆとりがあるので、ポーチがない場合に比べれば多少は問題がなくなると思いますか?こういったマンションに住んだことがないのですが、購入を検討している者です。角部屋は高くて手が出ませんので。
|
612:
匿名さん
[2006-07-21 00:41:00]
あれくらい健康のためにも歩けば?横浜では珍しく平坦だし。
駐輪場は1回80円。7時40分ごろ満杯に。路駐は霧が丘まで持ってかれます。 |
613:
匿名さん
[2006-07-21 18:19:00]
ポーチにはあまり期待しない方が良いのでは?
侵入者の立場で考えたら、ポーチはそれほど障害にはならないと思います!逆にポーチにさえ入ってしまえば、死角になり仕事がし易い様に思います。 プライバシーもポーチに期待するよりは、エレベーター付近を避けたり、角部屋に近い部屋を選ぶ方が効果的ではないでしょうか? |
614:
匿名さん
[2006-07-21 20:19:00]
悪意のある人から見たら確かにポーチはたいした障害にはならないでしょう。
逆にエレベーター前の部屋って防犯面上有利ではないですかね? エレベーターへと歩く人、エレベーターからおりてくる人がいるかも しれないエリアで侵入を計る作業をするより、 角部屋や角付近の部屋の方が死角になるような・・・。 どういう部屋を狙うんでしょうね? |
615:
匿名さん
[2006-07-21 21:16:00]
611です。
確かにそうですね。人通りがあるほうが防犯面ではましかも。 ただ、より心配なのは採光のことです。北向きにしか窓の無い部屋っていうのは一日中暗いのですかね。ましてや窓をあけていたら外から丸見えなわけですから、昼間からカーテン閉めて電気をつけていないとならないのでしょうか。 |
616:
匿名さん
[2006-07-21 23:10:00]
カーテンといっても目隠しであれば、ミラーカーテンやブラインドで十分だと思います。
わざわざ立ち止まって部屋の中を凝視するような人がいれば別ですが、 どうしても北向きの部屋が嫌でしたら、ウェストコートの様なリビング西向き、廊下側が東向き の部屋があります。ただし、東は朝のみ、西は午後のみの日当たりでそれ以外は北向きと大差ないのでは ないでしょうか? それも嫌であれば、ワイドスパンのプランのあるマンションを探すしかないのでは? ただし全室日当たりが良いと、夏は相当暑いと思いますよ! 結局どの向きを選んでも一長一短があります。ご自分の生活をよく考えて選んでください。 一番長く過ごす部屋を重視してはいかがでしょうか? |
617:
匿名さん
[2006-07-21 23:58:00]
マンションの防犯については部屋の位置よりも、近所づきあい等のコミュニティーの問題でしょう。
同じ棟や階の住人が顔見知りで挨拶しあう習慣ができていれば、泥棒だって入りにくいはず。防犯面では戸建の方がずっと不利ですよ。 |
618:
匿名さん
[2006-07-22 00:07:00]
617さん、そうともいえませんよ。効率からいえば、オートロック大規模MSの方がいいですし、実際オートロックだからガードが薄い家庭が多い、と元ドロボウが証言しているテレビを見たことがあります。近所づきあいは大切ですね。
|
619:
匿名さん
[2006-07-22 00:25:00]
共用廊下側の部屋はやはりプライバシーの面で問題がないとは言えません。夜は、特に部屋の明かりをつけるので、部屋にいるかいないかすぐに分かってしまいます。また、部屋でしゃべる声やテレビなどの音も以外に外に漏れて聞こえてしまいます。面格子をつけるのは、防犯性を高めるためですが、裏を返せば、防犯性を高めなければ危険な部屋だということなんです。
|
620:
トクメイ
[2006-07-22 10:28:00]
共用廊下と部屋の間に植え込みのあるマンションを見ましたが、これでは人目につかない部部が増えて、ドロボウが玄関の鍵を壊している姿も見えません、プライバシーとセキュリティーの両立は難しいです。やはり617さんの話も参考になります。
|