なかったので、立ててみました。
有意義に情報交換できるといいな〜。
竣工はだいぶ先の話ですけど、当面気になるのは価格でしょうか。
うちは75㎡希望なんですが、4000万円切ってくれるかな。
物件名:Park CITY LaLa横浜(パークシティ・ララ横浜)
所在地:神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1
交通:JR横浜線「鴨居」駅 徒歩7分
[スレ作成日時]2006-02-19 13:18:00
![パークシティLaLa横浜](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
- 交通:横浜線「鴨居」駅から徒歩11分
- 総戸数: 705戸
パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう
421:
匿名さん
[2006-06-27 00:35:00]
|
422:
匿名さん
[2006-06-27 00:48:00]
家具の配置・・・
バルコニー側が前面窓の部屋(モデルルームでいう80L−Rのような) を契約したのですが、こういう場合、どこにTVを置くのでしょう? モデルルームではダイニング側の壁に特大のプラズマを置いてましたが あんな凄いものを買う余裕は無いので(笑)。 リビング側に窓を背に向けて?そうすると昼間TV見るときまぶしくないのかな? うーん、こういうタイプの部屋は友人の部屋でもあまり無いので。。 |
423:
匿名さん
[2006-06-27 00:52:00]
みなさん同じですね(^^;)
私も契約済んだのにマンションの広告、マンションズ、住宅情報ナビ等HPをチェックしてしまいます。 オプションももっと他にあるかと思ったのに契約時に終わってしまいましたね。 モデルルームではそれぞれのタイプの部屋に照明、作りつけ家具等の参考価格のプレート?(ラミネートされたもの)がさりげなく置いてありましたよね。だからきっとまだまだ先かもしれませんがあるのかもしれないと期待しているのですが・・・ 今はとにかく販売することが第一なのでしょう。 先は長いので気長に待ってみようかな。いやいや、やっぱりマンションギャラリーにきいてみようかな。 |
424:
匿名さん
[2006-06-27 23:42:00]
インテリア販売会みたいなのは、通常の三井の物件ならやっているので、LaLaの場合もやると思いますよーと担当の営業の方が仰ってました。三井系列の家具の販売会社があるとのことです。
|
425:
匿名さん
[2006-06-28 01:33:00]
ここは意外と盛り上がっているようですね。
私も買い替えを検討していて先日モデルルームに伺ってきました。鴨居という地域の印象はさておき大規模や商業施設隣接ということで期待はしていたのですが、ちょっと驚いたことがありました。 それはあまりにも経済設計がされているということです。気づいている方がいるのかいないのか分かりませんが、このマンションは、廊下側やバルコニー側の外壁部分がすべて異様に薄っぺらいALC板(軽量気泡コンクリート)でできています。普通は鉄筋コンクリートですよね。場合によっては部屋と部屋の間の壁が乾式壁(石膏ボード)でできているところもありました。これはマンションの自重をできるだけ軽くすることにより、柱や梁をできるだけ細く鉄筋量も少なくしても構造計算上ぎりぎり耐震性を確保できるというものです。ALCや乾式壁はもちろん耐久性や特に遮音性の面で明らかに鉄筋コンクリートよりは劣ると思います。タワーマンションならいざ知らず、この程度の高さの建物でこういった設計をしているマンションはほとんどないと思います。 私が今住んでいるのもパークシティですが、免震構造が採用されていたり設計はしっかりしています。 【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】 |
426:
匿名さん
[2006-06-28 03:06:00]
もう既に約150世帯が契約を済ませている中で
>425さんのような発言は如何なものでしょう? 人それぞれ、購入に踏み切った理由は違うと思いますし 契約した皆さんは何か一つでもここが気に入って決めたのです。 私もセンターコートを契約した一人です。 >鴨居という地域の印象はさておき >鴨居の物件だからと言ってこんな建物を作るのでしょう? 鴨居を侮辱している割には、じゃああなたは何故鴨居を見に来たのですか? あなたに見てもらわなくても、欲しい人は沢山いるはずですので 来て頂かなくて結構ですよ。 あなたの生活や感性に見合ったところを探してください。 くだらない話に言い返した私も**でしたが 私は、ここに決めた皆さんと、お会いできることを楽しみにしております。 |
427:
匿名さん
[2006-06-28 09:51:00]
この高さでALCを使うのはコストをケチっていると言われても仕方あるまい、ALCを使う正当な利用があるなら誰か説明して下さい
|
428:
匿名さん
[2006-06-28 10:36:00]
購入者として欠点については耳を塞ぎたくなりますが、425さんのような事実を把握する事も大切だと思います。できれば具体的に実生活でどれ程影響が出てくるか知りたいです。人それぞれ受け止め方は違いますが、話題に出てきて各自がどう受け止めるかに意味があると思います。住んでから後悔はなるべくしたくないですし。
私個人的には、バルコニーの外壁部分については問題ないと思います。ALC、乾式壁による耐久性、遮音性は気になりますね。 |
429:
匿名さん
[2006-06-28 19:40:00]
425です。426さん、気分を害してしまったようでごめんなさい。
ただ、ここは購入した人だけが集まって意見するところではなく、これから購入しようとする人のためにマンションの良いところ悪いところを含めて意見交換するところだと思ったので書き込みをしました。(マンション購入応援サイトですから) そうゆう私もモデルルームを見学する前にこのスレッドの投稿を全部読みかなり部分で参考にさせていただきました。 私は決して鴨居を侮辱してなんかいませんよ。このスレにはいろいろ悪いことも書かれていましたが、駅を出てすぐに鶴見川という大自然に触れられたり多方面への交通アクセスの良さなど気に入っている点は多いです。ただ、過去の投稿には建物の構造等については誰も触れていませんでしたので実際の構造を知ってショックを受けたのは事実です。事業主が鴨居を侮辱しているんじゃないのかと言いたかっただけですので誤解のないように。ちなみに他の地域のパークシティも調べてみましたがこのような構造を採用している物件は皆無でしたので。 426さんのように、「既に購入を決めたので物件の悪い話は聞きたくない」という方は購入者専用スレというのを立ち上げてそこで意見されてはいかがでしょうか?投稿するのに購入した方々に気を遣わなくてはいけないってのはおかしな話だと思いますので。既に150世帯が購入しているかもしれませんがあと550世帯がこれから購入されるんですよ。 |
430:
匿名さん
[2006-06-28 19:56:00]
425さんのおっしゃる通り!
でも住んでから具体的にどのような問題発生が想定されるのか、判らないので これからネットで検索します。 |
|
431:
匿名さん
[2006-06-28 22:04:00]
カタログでは外壁の180mmが鉄筋コンクリート、100mmがALCになっていますね。他の物件を見てみましたが、外壁は150mm〜180mmのコンクリートが多いようです(ALCはなし)。LaLaはALC100mmっていうのが余計なのでは?戸境壁の厚さも、以前購入を考えていたM地所の物件より厚いですし。。耐震強度も見せてもらいましたが、X軸もY軸も1.1は超えていました。他の物件と比べて遜色ないと思って購入を決めたのですが?
|
432:
匿名さん
[2006-06-28 22:44:00]
2x4ではないのだから、耐震壁を除くと構造計算上大きな影響はないと思いますが。
ALCもさまざまな種類があるので一概には言えないと思うけど、そんなに気にしなくて良いのでは。 |
433:
匿名さん
[2006-06-28 22:58:00]
ALCや乾式間仕切りを使うことにより建築物としては自重が軽くなるため耐震性能自体は問題ないのでしょう。しかし、外壁面にALCを使うということは、ALCの性質上断熱性能的には問題ないが厚みが通常の鉄筋コンクリートに比べて極端に薄くなるので、遮音性能が劣ると思われます。LaLaは羊羹切の一般的な間取りですので寝室が廊下に面することになりますが、ALCでは廊下を歩く人の足音などが響く可能性があります。バルコニー面についてはさほど気にならないかもしれませんね。
ただしALCの弱点はあくまでも構造躯体とは隔絶されたものである以上、ジョイント部分の経年劣化による浸水の可能性は捨てられないし、極端な話地震が起こったときに構造躯体は問題なくても接合部分が外れてしまう可能性もあるでしょうね。鉄筋コンクリートによる雑壁が無い分、構造計算以上の耐震性は明らかに発揮されないと思います。通常SRCではなくRCでこのくらいの高さのマンションを建設する際は、30N以上の高強度コンクリートを使っていることが多いですがこの物件はそれすらもしてなかったと記憶しています。 【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】 |
434:
匿名さん
[2006-06-28 23:26:00]
なんか恨みでもあるのかな?
的確なアドバイスは歓迎ですが、言葉の端々に悪意を感じます。 ALCのジョイント部の浸水とか、ジョイント部が外れるなどと言うと、サッシなど取り付けの際 差し筋に数箇所溶接し、モルタルで穴埋めしてるのとそんなに変わらないのでは。 良い情報を得たので気になる人は、MRで確認すれば良いのではないでしょうか。 |
435:
匿名さん
[2006-06-28 23:38:00]
出張行ってたら、いっぱいレスがついててビックリの購入者です。
少し和み系の話題で、422さんのテレビの置き場所についてレスします。 うちも同じようなタイプですが、やっぱり壁掛けですよ! あんなにすごいプラズマじゃなくても壁掛けはできるし、部屋が広く使えます。 せっかく新しいマンションに住むのですから、少しでもお洒落にしたいなぁと思ってます。 ちなみにお金は・・ありません。(笑) あと1年半で、テレビとソファとワンコの購入資金、頑張ります! |
436:
匿名さん
[2006-06-29 00:00:00]
>廊下側やバルコニー側の外壁部分がすべて異様に薄っぺらいALC板(軽量気泡コンクリート)でできています。
←パンフレットのP24の「一部乾式耐火間仕切壁」と書いてある「一部」がそうなのですか?コンクリートについては、1Fから5Fは33N/mm2とララランド5号には書いてありますが?? 425、433さんのアドバイスは有難いのですが、何を見て前述のように判断されたのか詳しく教えていただけると更に有難いです。 |
437:
匿名さん
[2006-06-29 02:54:00]
基礎は鉄筋コンクリートで低階層33N/mm2、高階層でも規格の24N/mm2以上を満たして、全体的に建物の耐久性を高めているようで問題ないのではないでしょうか?むしろ他より良い方?
しかし、今回なぜ廊下側とバルコニー側にALCを採用したかですか。ALCはどうやら断熱性、耐火性、遮音性が高いようですが、吸水性も高くALC板内の鉄筋が錆びないように、防水処理がきちんとされているかが気になりますね。。三井さんに聞けば、断熱性が良いとか、防音効果だとかALCの長所だけ答えが返ってくる気がしますが。 |
438:
匿名さん
[2006-06-29 12:27:00]
7/1より第二期の販売が始まりますね。今度はサウスコートだそうです。
あのららぽーとの駐車場に面してる棟ですね。予定価額はいくらなんでしょうか、センターコートを購入しましたが、今さらながら気になります。こんどMRに行って販売の部屋と価額表でももらってきましょうかねぇ。 |
439:
匿名さん
[2006-06-29 15:33:00]
購入者です。
うちは契約を済ませてからは1度もMRに行っていないのですが、 購入されたみなさん、行かれてますか? 行きたいのですが近所ではないのでしょっちゅう行けなくて。 たまに行って建物の出来具合とか販売状況とか見たいと思うのですが、なかなか・・・ 行かないと、入居まで長いから買ったこと忘れそう(それはないか・・・)。 |
440:
匿名さん
[2006-06-30 08:25:00]
購入されたみなさん、おめでとうございます。私は、機械式駐車場がネックで購入にいたらなかったものです。
LaLaは非常に魅力的ですね!!!駐車場さえ機械式でなかったら・・・。 誰かが後ろで待ってたり、自分が誰かを待ってたり、そういうのが何十年もつづくかと思うと引いてしまったのが実情です。 ちょい近場のマンション購入で、休日LaLaへ早朝買い物へGoするつもりです。 そういえば、LaLa横浜の付加的サービスで特徴的なものってなんでしたっけ? |
441:
匿名さん
[2006-06-30 15:05:00]
ガラスの遮音性も最低のT1らしいです。
給水もヘッダー工法じゃないし・・・ ALCといい、値段の割にはケチってるのかな? インターネットも別料金だし(パークシティ武蔵小杉は、無料:管理費に含むです) |
442:
匿名さん
[2006-06-30 16:21:00]
(インターネット無料:管理費に含む。)はどこが良いのでしょう?
管理費に含まれているだけで無料ではないですよね! インターネットを使用しない人から苦情がくるのでは? 機械式駐車場無料と似ている気がします。 |
443:
匿名さん
[2006-06-30 19:04:00]
>442さん
管理費に含まれてない割りに、パークシティ武蔵小杉と管理費が同じぐらいなのはどうかと・・・ よく読むと分かりますが、LaLaは ・インターネット接続:別料金 ・インターネットの為のLANなどの設備維持費:管理費に含む なんで、中途半端かと・・ #つまり、使わなくても、お金払ってるんですよ(笑) |
444:
匿名さん
[2006-06-30 21:54:00]
使いもしないのに接続料が管理費に含まれている事が問題だと言っているのです(笑)
設備費はどこのマンションも、マルチメディアコンセント等ついていれば同じだと思います。 接続料が別のLalaの方が良心的では? |
445:
匿名さん
[2006-06-30 22:21:00]
441さん、ガラスの遮音性も最低のT1っていうのはどれ程なんでしょうか?自分で調べるべきかもしれませんが、教えて頂けたら助かります。
|
446:
匿名さん
[2006-06-30 22:58:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
447:
匿名さん
[2006-06-30 23:42:00]
446さんと同じく私も売主のブランドに信頼があり、前向きに購入を検討しています。ただ、ここの掲示板を見ていて、これだけいろいろ書かれていると、不安が募るばかりです。近いうちにモデルルームに行く予定なので、担当の営業さんにこのページをプリントして持っていって、不安な点を聞いてこようかと思っています。どんな対応で不安を除いてくれるのか、期待少々、不安少々です。
|
448:
匿名さん
[2006-07-01 01:04:00]
結局何処に重点を置くかだと思います。完璧な物件なんて私は見たこと有りません。
ガラスの遮音性がそんなに重要ですか?もちろん良いに越したことは有りませんが、所詮リビングの窓の横には、24時間換気の吸気口の穴が空いているわけだし、窓を1年中締め切っているわけでも無いので、私はそんなに重要視はしていません。所詮ガラスですから。 人それぞれだとは思いますが、購入前からそんなに音に敏感な人が隣人になったらと思うとぞっとします。 何かつまらない話題ばかり続いてますね!誰か何か楽しい話題お願いします。 |
449:
匿名さん
[2006-07-01 01:05:00]
別に高速道路や線路沿いにあるわけじゃないので、極端に遮音性の高いガラスじゃなくても良いでしょう。等級がない物もある中、T等級(T1: 25dB以上)をちゃんと持っているのだから、遮音性能としては十分だと思いますが。あまり高級なガラスにされると、万が一割った時に高くつきそうな気がする。
|
450:
匿名さん
[2006-07-01 01:34:00]
ららぽーととのコラボレーションサービス、携帯コンシェルジェ、ポイントカードちょっと楽しみですね!
購入者の皆さんは、要望書提出して5万円分のポイントはゲットしましたか?出店店舗も東急ハンズ、紀伊国屋、考えただけでわくわくしますね!早く他の出店店舗の詳細が分かると良いですね! |
451:
匿名さん
[2006-07-01 08:03:00]
450さん>
購入者ですが、5万円分のポイントって何ですか? もしかして販売前の要望書を出しておけば・・・・という時遅しな気が・・・ |
452:
匿名さん
[2006-07-01 11:04:00]
|
453:
匿名さん
[2006-07-01 11:28:00]
|
454:
匿名さん
[2006-07-01 17:33:00]
そうです!販売前の要望書を出すと契約者にはポイントカードに5万円分のポイントを
付加してくれるとの事でした! |
455:
匿名さん
[2006-07-01 23:09:00]
やっぱり、ここ買いでしょうか?
あしたモデルルームに行ってみよう。 鴨居に一戸建てを買おうかと去年色々さがしていたのですが、 鴨居の駅前の雰囲気等がどうしても好きになれなくて、 今更みなとみらいに、予定より狭いマンションを物色中です。 でも、マンションなら鴨居もかなり買いなのかな…。 |
456:
匿名さん
[2006-07-02 13:51:00]
武蔵小杉のパークシティは、インターネット料金は管理費とは別にかかります。
月々約1000円ちょっと。 それで最大1Gbps確保できれば安いものです。 他にもCAVTV代315円とかもかかりますが…。 武蔵小杉パークシティで3LDKの75平米前後の 管理費・修繕積立金・インターネット代その他 を含めてTotal 25000円強 LaLaは、今回販売のサウスで、管理費・修繕積立金だけで Total 20000円±500円前後 インターネットで光を入れたら、トータルだとそんなに 変わりませんでした。 サウスの価格帯は、センターの価格の-200万円がざっくりとした 価格のイメージでした。ただ広さが5平米ぐらい狭くなっているので 個人的にはその分で安くなっているな。という感じです。 |
457:
匿名さん
[2006-07-02 13:56:00]
なるほど。狭くして一軒物件価格が下がったように見えるけど
坪単価で計算したら変わってないという、ありがちな作戦ですね。 |
458:
匿名さん
[2006-07-02 23:08:00]
作戦とかトラップとか言うのが好きな人がいますね!
でもどれも作戦とかトラップとかいうレベルではないですよね! 見たまんま(笑) |
459:
匿名さん
[2006-07-02 23:38:00]
二枚ガラスというのは音だけではなく、結露防止や寒さ防止にもなるのですよ。
|
460:
匿名さん
[2006-07-03 02:00:00]
日通倉庫跡のあの広い更地の用途は、まだ決まらないのですかね。
工業地域だし、何が来るのか、何が建つのかとても気になる。 センターコート右半分の人よりは、サウスコートの人の方が、 西日の影響が更に気になると思うのだけれど。 |
461:
匿名さん
[2006-07-03 21:20:00]
マンションの可能性が高いって聞きましたが
|
462:
匿名さん
[2006-07-03 21:26:00]
販売終了後に詳細発表あり
|
463:
匿名さん
[2006-07-03 21:32:00]
サウスコートは思ったより高かったのでフォレストコートに値下げを期待してます。でも、ゼロ金利解除が近いようだし・・・もし、解除された場合、長期固定金利ってすぐに上がるのでしょうか?金利が上がって逆に高くつくようだと困る・・・悩みます。
|
464:
匿名さん
[2006-07-03 22:31:00]
金利がすぐに上がったら、景気が急激に冷え込むと思われるので
急激とは考えにくいですが、ジワジワと上がると思います。 公庫で考えているのならフォレストのころには4%弱程度を 考えておけば大丈夫ではないでしょうか。 あくまで一個人の考えですが。 |
465:
匿名
[2006-07-03 23:28:00]
購入検討中 皆さん本当に良いことばかりで本当に大丈夫ですかね、三井だからと安心しているようですが、北海道では耐震偽装で買い戻ししていますが、ここも同じゼネコンでだいじょうぶですかね。最終的には会社名よりも施工担当者の問題ときいたことがあります、本当に心霊できる現場監督ですかね。
|
466:
匿名さん
[2006-07-03 23:37:00]
あなた大丈夫ですか?
|
467:
匿名さん
[2006-07-03 23:44:00]
今時公庫で借りるア○もおるまい。買取ならまだしも。
|
468:
匿名さん
[2006-07-03 23:53:00]
日経ビジネス 2006.6.26「1万5000人アフターサービス調査」より
特集「まだまだあった売りっぱなしの罪」 <新築マンション部門> 順位/社名/満足度指数 1.リクルートコスモス 46.3% 2.大和ハウス工業 45.8% 3.穴吹工務店 42.9% 4.三井不動産 34.8% ←これって微妙 5.三菱地所 26.8% 6.大京 20.5% 7.近鉄不動産 15.8% 8.ゴールドクレスト 14.3% 9.住友不動産 13.5% 10.東京建物 13.3% 11.野村不動産 12.1% 11.藤和不動産 12.1% 13.扶桑レクセル 11.1% 14.東急不動産 8.8% 15.丸紅 0.0% 16.長谷工コーポレーション ▲3.3% 17.ダイア建設 ▲13.6% 18.日本綜合地所 ▲20.0% 回答者総数:1231名 |
469:
匿名さん
[2006-07-04 00:08:00]
満足度指数、高い方ってこと?
今朝もヤンキー花盛りでした。え!?話題戻すなって? |
470:
匿名さん
[2006-07-04 00:35:00]
そこそこ良い結果では。性能もそこそこ、設備もそこそこ、立地もそこそこ、値段もそこそこ。
そこそこなこの物件を私は気に入りましたがね。 |
471:
匿名さん
[2006-07-04 00:43:00]
サウスの条件と比べるとセンターコート左半分の価値は更に地によりそうですね。三井さんからもプッシュしてもらえると良いのだが(それは無理か)。でもサウスのように強気で来るのかな、ここも。
|
472:
匿名さん
[2006-07-04 01:23:00]
>470さん
同じく「そこそこ」感、よいと思います。 高い買い物ですが、100%カンペキな物件なんてあり得ない。 しかし、購入検討しているとは思えないいろんな話題引っぱってきますね。 「更地にマンション」なんて、どっからの情報でしょうかね。 工場とかよりマンションのほうが環境的にはいいと思いますが。 |
473:
匿名さん
[2006-07-04 02:16:00]
個人的には、あの更地はマンションになるとうれしいです。
マンションができれば、提供公園もできるし、周辺環境も良くなりますから。 ところで、フォレストコートの価格もどうなるか関心があります。 金利がじわじわ上昇するのは、ほぼ間違いなく仮に4%弱に金利がなると、今と比べて100万前後 の差になってきます。(借入額によりますが) ただ、今の価格設定からすると、結局金利等含めるとセンターコートと同じ位の価格と言うことになりそうですね。 |
474:
匿名さん
[2006-07-04 09:07:00]
う〜ん、ここの板見てると、正直買うかどうか迷ってしまいます。
1%引きは魅力なんですがねえ〜 |
475:
匿名さん
[2006-07-04 21:26:00]
収納がいっぱいあるのは魅力だが、設備はイマイチ。
妥協できない。 |
476:
匿名さん
[2006-07-04 21:34:00]
あの更地にパチンコ店とかってありえるのでしょうか。ララポートの横ということで、考えられなくもないのかな。
|
477:
匿名さん
[2006-07-04 21:57:00]
設備がイマイチって、この価格で一体どんな設備が欲しいの?
|
478:
匿名さん
[2006-07-04 22:18:00]
|
479:
アンチ東急
[2006-07-04 22:58:00]
東急不動産不買運動をしいてる、なぜか満足度で顔をだしているけど、ホントカナウソクサイド、不買運動の中をみたら絶対買えないし、すぐにでも処分してしまいたい、また、管理会社が東急系ならすぐにキャンセルしたくなる、つまりこのページの中身にも眉唾ありかな。
|
480:
匿名さん
[2006-07-04 23:01:00]
>479
スレ違いじゃないですか? |
481:
匿名さん
[2006-07-04 23:37:00]
設備がいまいちっていうの、私も思いました。
この値段でっていうけど、確かに4000万台だし高くないとは思いますが 安くもないんですよ。MR見た時、正直「3800万くらいかな」と思ったんです。 それがだいたい4200万くらいなので、値段にしてはしょぼいなあと。 ららぽーと代としての上乗せかなとは思うんですが、ららぽーとに魅力を感じる事ができなければ この物件自体には価値はないと思いました。 あとゴミだしの場所が遠いのが気になります。 |
482:
匿名さん
[2006-07-05 00:12:00]
ららぽーとがなっかたら買わないよ。
|
483:
匿名さん
[2006-07-05 00:12:00]
ららぽーと代とパークシティの名前の分上乗せかな?野村とか他の大手不動産会社の最近の価格を見ると、想定より安いことはまずないので、高いとは思いますが最近の相場なのかなあ、と騙されがち。
|
484:
匿名さん
[2006-07-05 00:59:00]
ララポートの影響は大きいですね。便利代も少々含まれているかと。
豊洲ララポのように20年の定期借地と言わず、半永久的に続いて欲しい物です。 せめて親子2代いる間は。。(そこまでいるかという話もありますが) 更地の施設も影響力は大きいかと思います。 本当に販売完了まで決まらないのですかね。 雰囲気良く、有益施設なら早く情報展開欲しいものです。 |
485:
匿名さん
[2006-07-05 10:16:00]
セキュリティに関して
リモコン式チェーン&シャッターゲートの「チェーン」ってどんなものかご存知の方がいたら教えてください。 担当者の話ではシャッターゲートはあまり使うと傷むので日中はチェーンになるだろうと言っていました。よくわからないのですが、チェーンって、あのブラブラしたもの?リモコン式?容易にくぐれる様ではちょっと・・・。 |
486:
匿名さん
[2006-07-05 11:28:00]
チェーンゲートは高さ80cmくらいの横に張ったブラブラしたもので、
人は容易にまたげますが、車は進入できないものです。 駐車場に入るときノンタッチキーで開け、出るときは自動です。 これだけの住戸でシャッターゲートを常時使うと開け閉め多そうなので上記のような使い分けになったのでは。部外者でも昼間は容易に進入できます。 私は休みの日しか乗らないので、立体駐車の1階以外を契約してます。 |
487:
匿名さん
[2006-07-05 12:26:00]
既に契約した方がいるということは駐車場って早い者順なのですか?
うちはララポートがあれば便利なので車処分して少しでも経費削減しようかとも思ってます。 |
488:
匿名さん
[2006-07-05 13:05:00]
486です。
契約者ですが、駐車場は今住んでるマンションの事です。 駐車場は、入居前に抽選です。 物件価格は安いですが、管理費・修繕積立てと比較的高めだし、10年目(時期ははっきり覚えてません)から上がってくるので将来の経費の計算も重要です。 |
489:
匿名さん
[2006-07-05 14:41:00]
75〜80平米で、管理費、修繕費はいくらくらいでしょうか?
あと上昇率ってそんなに高いんですか? |
490:
匿名さん
[2006-07-05 15:13:00]
489さん
1度MRに行くことをお勧めします。 どこのマンションでも修繕積み立て費は上がります。 タワーに比べれば格段に安いですが、固定資産税なども考慮しないと破産しますよ。 参考に90平米代で当初の固定資産税、管理費、修繕積立、駐車場で月5万位です |
491:
匿名さん
[2006-07-05 19:56:00]
それにしても近くにスーパーらしきものが全くないですね。駅まで行かないと。
ララポートにヨーカドーが入るけど、競合店がないから値段は高めになってしまうのですかねぇ。OKの港北店があると聞いたのですがどこらへんにあるのでしょうか。 |
492:
匿名さん
[2006-07-05 20:28:00]
490さんありがとうございます
固定資産税、駐車場も含めて月5万なんですか? 信じられないくらい安いですね!本当に? 一度行ってきいてみます! |
493:
匿名さん
[2006-07-05 21:00:00]
契約者です。
環境などを調べた上で私たち夫婦にとっては文句なしの満足度。ヨイ買い物が出来たと考えています。 例の更地に「OKストア」来て欲しいですねー。 そしたら私たちの満足度はさらに上がって120%!! あとは如何に(皆さんとお互いに気持ちよく)暮らすかでしょうか。 ・・・気が早すぎですけどね(汗 |
494:
匿名さん
[2006-07-05 21:38:00]
設備がイマイチと言う方、具体的にはこの価格でどのような設備があれば満足なのでしょうか?
私はこれまでに見てきた物件の中ではそこそこ良い方だと思います。 高くて設備の少ない物件は他に山ほどありますよ! |
495:
匿名さん
[2006-07-05 21:47:00]
例の更地ですが、当然販売が終了するまで発表はないと思います。
うちの近くでも似たような物件がありましたが、完売とほぼ同時にマンション建設の 発表がありました。三井も当然知っているでしょうね! 完売の時期に合わせ発表なんかがあると、不信感が募るので出来るだけ早く詳細を教えて 欲しいものですね! |
496:
匿名さん
[2006-07-05 22:13:00]
|
497:
新物好き
[2006-07-05 23:19:00]
5万円、安いか高いかお金のある人ははした金。必要最小限で生活するものは高額、マンションてホントはお金持ちの住まいでしょ、日本ではすべてがそう呼んでいるけど、ヒヤカシは止めましょうね、皆さん真剣に考えているのですから。入居時の5万円なら数年で7万円になりがっかりするでしょう、工事中にかかった費用が何時の間にか住民に振り返られるのが判らないでしょうな。
|
498:
匿名さん
[2006-07-06 00:25:00]
491さん
OKは葛が谷という場所にあります。車で5分です。短縮しようとしてスピード上げるとK察が喜びます。 |
499:
匿名さん
[2006-07-06 00:47:00]
おいおい、5分じゃ無理だろ
|
500:
492
[2006-07-06 03:03:00]
冷やかしじゃありません、本当に安いと思います
ここの他にみなとみらいと武蔵小杉と新百合ケ丘を検討中なんですが どこも管理費、修繕費、固定資産税、駐車場すべてて月10万はいきます! 本当です それに比べたら5万って半分ですよ。安いのは鴨居だからなんでしょうか? ちなみに計算してもらったのは80平米ばっかりです。 |
501:
匿名さん
[2006-07-06 08:19:00]
固定資産税、月割りで計算してるのですか?
年間でいくらなんですか? |
502:
匿名さん
[2006-07-06 12:29:00]
固定資産税含めないで考えたほうがわかりやすいですよね。管理費駐車場などでここは35000円くらいですね。
|
503:
匿名さん
[2006-07-06 19:27:00]
固定資産税って月払いできませんよね?
確か、分割は4回払いだったと思うけど、 もしかして管理費等+固定資産税1/4で計算されてる? 502さんのおっしゃるように、別々で比較したほうがいいですよ。 |
504:
匿名さん
[2006-07-06 19:37:00]
ちなみに、みなとみらい、武蔵小杉、新百合とは
物件の価格自体が違うし、きっとタワー型でしょう? もちろんここより地価も高いから必然的に駐車場代も高くなりますよね。 こことはあまり比較対象にならないのでは? |
505:
匿名さん
[2006-07-07 00:18:00]
499さん
まあまあ、気持ち5分ですよ。 |
506:
匿名さん
[2006-07-07 00:40:00]
MM検討してる人がなぜ、ララに興味を?
価格も、物件のターゲットもタイプも違いそうですが? OKはアクセル全開5分で行けるかも。方向違うけど鴨池大橋でよくネズミ捕りしてます。 |
507:
匿名さん
[2006-07-07 02:44:00]
OKストアってどんな店??
|
508:
匿名さん
[2006-07-07 09:50:00]
Webで検索してみれば…
質問するならまずは自分で調べてからにして下さい! |
509:
匿名さん
[2006-07-07 12:29:00]
OK葛が谷店はかなり大きそうですね。駐車場700台以上あるようですが、週末は入るのに車の列ができるんですかねぇ。
|
510:
匿名さん
[2006-07-07 12:36:00]
サウスコートは全戸の金額が既に出てて要望書がでたところから順次販売していくそうです。普通は売る住戸が決まっててその中で要望書をだすのではないかと思いますが違うのですね。これって売れてないからこういうやり方なんですかね。
|
511:
匿名さん
[2006-07-07 12:47:00]
要望書が必要とされる意味がわからない。
|
512:
匿名さん
[2006-07-07 12:49:00]
ララ、みなとみらい、武蔵小杉、新百合を検討中の者ですが
マンションを買うのはこれが初めてなので、手当たり次第にMR行きまくってるんです 横浜の山手も見ましたし、向ヶ丘遊園も見に行きました。 つまり、共有施設が豊富か、もしくは周辺が便利な大規模住宅で探しているんです。 なのでここのララは便利なのかなと、一応検討の中に入れているんですが、まだMR行ってません。 タワーにはこだわっていませんよ。もしろ地上に近い方が好きだし。 |
513:
匿名さん
[2006-07-07 14:18:00]
>Webで検索してみれば…
>質問するならまずは自分で調べてからにして下さい! 答えたくないのなら、答えなければ良いだけの話。 ここはそういうところ。 あなたの書き込みはここの雰囲気を乱します。 もしかしてアラシ? |
514:
匿名さん
[2006-07-07 21:25:00]
未契約者ですが、前向きに購入を考えています。
ところで、カラーセレクト悩みますね。フローリングはラグジュアリーを気に入っているのですが、キッチンの赤が飽きるのではないかと気になります。無難にコンフォーとにするか迷いどころですね。皆さんはどれがお気に入りですか?それからモデルルームにはないナチュラルってキッチンの色は何色なんでしょうか?ほぼラグジュアリーに近いような感じに見えますが。 |
515:
匿名さん
[2006-07-07 22:06:00]
おとといの朝日新聞の記事見て大規模=共用施設充実のマンションはデメリットの方が多いと感じたのですがみなさんはやっぱりこういう団地型マンションが好きなんですかね
ららぽーとは魅力なので鴨居の将来性には期待してるんですがこのマンションはどうなんでしょう? 表面をキレイに取り繕ってはいるがコストケチっていたりで資産価値という意味では疑問符を投げかけざるを得ない |
516:
512
[2006-07-07 22:18:00]
|
517:
匿名さん
[2006-07-07 22:18:00]
>515
ここの方持つわけではないが、マンションは立地が命・・・。 中古になったら、コストけちってあったって関係ありませぬ。 あなたがららぽーと・鴨居に魅力を感じるのなら、ここは買いでしょう? 他にどこを買うの? |
518:
匿名さん
[2006-07-07 22:50:00]
あくまでも鴨居で選ぶなら、今のところはココですよね
でも鴨居自体にあまり魅力を感じないのは事実… 将来的に鴨居が発展して、なおかつ駅前に徒歩2分以内のマンションができれば そちらの方が価値はあがりそう ここはちょっと駅から遠いですしね |
519:
匿名さん
[2006-07-07 23:00:00]
|
520:
匿名さん
[2006-07-07 23:03:00]
7/5朝日新聞、使われなくなる共用施設の代表「キッズルーム」、大手デベロッパー幹部曰く「どの施設も実は限られた人しか使わない、でもコストはみんなで負担しあう構図だ」、一級建築士碓井民朗氏曰く「共用施設は客寄せパンダ」とか特にタワー物件のことを言っているようでしたがこの物件にも当てはまるかなぁと 朝日読者は少ないか
|
そうそう、他のマンションなどではインテリアのオプション会とか結構あるみたいですが、Lalaは何もないみたいですね。それともある程度売ってから来年辺りにするんでしょうか?
ひまなので間取り図とにらめっこして家具の配置を考えています。
そしていまだにマンションのチラシを見ては間取りや値段を見比べてます(苦笑)もう契約してしまったのだから他物件見てもしょうがないんだけど。。。