横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 池辺町
  7. パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう
 

広告を掲載

カモ [更新日時] 2015-10-14 14:09:24
 削除依頼 投稿する

なかったので、立ててみました。
有意義に情報交換できるといいな〜。
竣工はだいぶ先の話ですけど、当面気になるのは価格でしょうか。
うちは75㎡希望なんですが、4000万円切ってくれるかな。

物件名:Park CITY LaLa横浜(パークシティ・ララ横浜)
所在地:神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1
交通:JR横浜線「鴨居」駅 徒歩7分

[スレ作成日時]2006-02-19 13:18:00

現在の物件
パークシティLaLa横浜
パークシティLaLa横浜
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数: 705戸

パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう

221: 匿名さん 
[2006-05-17 21:51:00]
1ナノグラム=10億分の1グラムだって。
多分1立方メートル当たり、だと思います。(間違っていたらごめんなさい)
222: 匿名さん 
[2006-05-17 22:27:00]
じゃあ全然気にすることないですね。良かった。
223: 匿名さん 
[2006-05-17 23:19:00]
無駄な出費を節約するからお金貯まるんだよ。
224: 匿名さん 
[2006-05-18 00:14:00]
隣にららぽーとがあるのに節約の為に
たまの衝動買いも出来ない生活なんて
個人的にはつまらない人生。

価値観は人それぞれですが。
225: 匿名さん 
[2006-05-18 09:34:00]
たまの衝動買いも出来なくなるのが現実・・
226: 匿名さん 
[2006-05-18 18:12:00]
215に反応する必要なし。
「ここの購入者って・・・・」
よく見る台詞。
大抵この後に荒れる。
227: 匿名さん 
[2006-05-19 01:52:00]
徒歩11分って結構大変なのかなぁ?
228: 匿名さん 
[2006-05-19 12:27:00]
地元鴨居在住ですが、川向こう結構距離ありますよ。
工業地帯ってイメージで、とうとうこんなショッピングセンターができるんだと感心しています。
トラックガンガン走っているし、環境は最悪ですね。
商業設備できるのは歓迎だが、住む場所じゃない。
ブルーカラー多いし、子供が小さいから不安。
229: 匿名さん 
[2006-05-19 12:48:00]
228さん ずいぶんストレートな表現ですね 一般的な鴨居の住人はそう思うでしょうが 環境もこれから変わってくると思いますよ
230: 匿名さん 
[2006-05-19 13:16:00]
住まいに何を求めるか次第ですよね > 228さん

私の場合は、近所に公園や緑が多くても普段あまり恩恵は受けないかなって思ってます。
自転車や徒歩でいける公園は緑地は十分あるし。
もっとも、子供が小さい場合は、確かに自然環境のいい住まいが良いと思います。
また、ブルーカラーが多かろうがホワイトカラーが多かろうが、都会だろうが田舎だろうが、最近の事件を見る限り、あまり関係ないかな。親の保護責任や地域住民間のコミュニケーション次第かもしれません。
231: 匿名さん 
[2006-05-19 22:22:00]
228さん、残念ながらこれまでのパークシティの資産価値は特筆モノ。過去の物件を調べればわかること。これだけの複合施設があるなら、間違いなくここも同等と考えるのが常識。おそらく専門家が市場分析した結果の当該立地であろうから。
素人の要らぬ心配はご無用。まあ、この手の書き込みはあろうが。
なお、私し、決して三井の回し者ではありません。ポジティブな本物件の購入希望者です。

232: 匿名さん 
[2006-05-20 07:36:00]
パークシティなんて20年後は管理費ばっかり高くて売れないよ
233: 匿名さん 
[2006-05-20 07:47:00]
最初に支払う修繕積立金も他よりすごく高いですね。ビックリしました!!
234: 匿名さん 
[2006-05-20 08:22:00]
231です。232さん、何で「売れる売れない」の話題がでるの?他のデベ販売業者?
買う買わないは購入希望者の自由であり、資金繰りが可能なら魅力的な物件であることは
間違いない。(と思う。)何考えているんだか?
233さん、確かに修繕積立金は高いですね。でも、永住目的であれば、より多額の金額を
積み立てておいたほうが、長期修繕実施の際は持ち出しが少なくなるはずです。
これだけの設備の維持が安価なら、逆に心配です。(適正価格は今後住まい手が考えていくもの)
しかしながら、マンションは維持管理費が(安全・環境等含めて)かかりますね。
この出費を嫌うなら、戸建に住むほうが実際はお得。
億ション、タワー型の上層階含め、マンションの価値観が変化しています。
235: 匿名さん 
[2006-05-20 10:40:00]
232だけど、自分が永住する事を考えて買おうとしてないので、
どうしても20年後には売る事を前提に見てしまうのです、でもこれはこちらの都合ですね。ごめんなさい
タワー型や、ここのlalaみたいに管理費修繕費が高いところは、いずれ売る時に売り手がつきにくいだろう
と思うから敬遠してしまうのですが、永住するのが前提ならいいと思いますよ
236: 匿名さん 
[2006-05-20 10:43:00]
買い手がつきにくい、の間違いでした。
ちなみに234さんはタワー型の上層階などの価値をどう見ていますか?
237: 匿名さん 
[2006-05-20 11:21:00]
>>236
スレ違いになってきますよ。
238: 匿名さん 
[2006-05-20 11:58:00]
232さん、内容理解いたしました。
タワー型ですか? 書名・著者名は忘れてしまいましたが、1988年ごろ、全国でもタワー型(20階以上を高層)マンションがまだ2〜3棟しかない珍しい時期に、タワー型を購入されたご家族(物書きの奥様が書かれた本)の体験談が存在します。こんな時期にも建っていたんですね!
ご主人、お子様2人との4人家族の物語でしたが、結論から言うと、都内の眺望を見ることで、全ての不満が吹き飛んだということです。
思いのほか、界隈(下界?)の音が伝わりやすい、エレベーターの乗り入れが面倒くさい、風が強い、雨音が凄い、などなど、想定外の出来事が数多く家族を襲ったようです。
しかしながら、家族元気に数十年住み続け、そこでお子様も成長され、その後も快適に(?)暮らしているとの内容でありました。
(※大規模修繕も無事に行ったとの記述もありました。)
住まい手によって価値観は違います。どこに利点を見出し、満足度を高めるか、人それぞれではないでしょうか。私的には、首都圏および主要都市での高層階は、それなりの価値があると思います。
239: 匿名さん 
[2006-05-21 07:25:00]
ここの人気度は?どうなんでしょうか
ちょっと気になります
240: 匿名さん 
[2006-05-21 15:20:00]
鴨居近辺は陸の孤島ですからね。
横浜線はめちゃ混みで都心に出るには乗り換えが必要だから
結構時間が掛かって疲れます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる