なかったので、立ててみました。
有意義に情報交換できるといいな〜。
竣工はだいぶ先の話ですけど、当面気になるのは価格でしょうか。
うちは75㎡希望なんですが、4000万円切ってくれるかな。
物件名:Park CITY LaLa横浜(パークシティ・ララ横浜)
所在地:神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1
交通:JR横浜線「鴨居」駅 徒歩7分
[スレ作成日時]2006-02-19 13:18:00
- 所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
- 交通:横浜線「鴨居」駅から徒歩11分
- 総戸数: 705戸
パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう
182:
匿名さん
[2006-05-14 00:11:00]
|
183:
匿名さん
[2006-05-14 00:43:00]
182さん そうです。
価格、間取り、眺望、位置に加えて倍率も考えると頭ごちゃごちゃです。 |
184:
匿名さん
[2006-05-14 12:49:00]
現地を見に行って気になることがあったのですが、すぐ隣に煙もくもく出しているゴミ処理場があったのですが、ダイオキシンを出しているみたいです。誰か詳しく知っている方いらっしゃいますか??
|
185:
匿名さん
[2006-05-14 12:53:00]
ダイオキシンを出しているってどこからの情報ですか?
|
186:
匿名さん
[2006-05-14 13:28:00]
ダイオキシンは大丈夫と思いますが、NECの重金属等の土壌汚染が気になります。
|
187:
匿名さん
[2006-05-14 17:31:00]
185さん同様、情報元がどこか気になりますね。
横浜市内で今時堂々とダイオキシンをもくもく燻らせているなんて... にわかに信じがたいのですが... |
188:
匿名さん
[2006-05-14 22:50:00]
倍率下げようとデマカセお疲れ様。
|
189:
匿名さん
[2006-05-14 22:53:00]
あっ、なるほど。
|
190:
匿名さん
[2006-05-15 00:05:00]
2期の競争のほうが激しくなるのかなあ??
|
191:
匿名さん
[2006-05-15 00:49:00]
2期はどの物件がでるか、まだわかりませんが
家は2期で申し込みしようと思ってます。 |
|
192:
匿名さん
[2006-05-15 00:53:00]
2期だと広さが1期より狭くなるので価格が安くなると
予想していますが、金利が上がってしまうのが一番痛い。 |
193:
匿名さん
[2006-05-15 00:57:00]
うちは一期で特定の部屋狙い撃ちで申し込む予定。
ソコがダメなら諦めるかな。 |
194:
匿名さん
[2006-05-15 00:58:00]
そうですね。考えると恐ろしいです。
2期は秋頃の販売だそうですね。 |
195:
匿名さん
[2006-05-15 08:21:00]
この前の週末にモデルルーム行って来ました。
周りを見渡すと、夜にも拘らず煙を出している煙突はありました。 でもこのご時世、ダイオキシンではないでしょう。 それよりもメインの中庭が提供公園になっているのが気になります。 説明はパンフに小さく書いてあります。 いくら19時には門を閉めるとはいえ、 一般の人々が中庭に入ってくるとなると防犯上大丈夫なのか心配です。 ららぽーとの買い物客が中庭で遊んで帰ったり、 ・・中庭で買ったものを食べる・・なんてことあると不安です。 |
196:
匿名さん
[2006-05-15 09:19:00]
一般の人が入れるエリアは限られてますよ。そのエリアを越えて侵入しようとする悪意を持った輩に対しては、一般のマンションで出来るセキュリティ程度では簡単に超えられてしまうでしょう。防犯カメラが60数台あろうが、剣先フェンスがあろうが、マンションのセキュリティは、出来心や魔がささないようにする抑止力程度と考えたほうがいいと思います。マンションのセキュリティを過信するのは危険です。
とは言っても、このマンションのセキュリティは充実していると思います! 個人的には十分かなって思ってます。 提供公園をゴミで汚されたりしたらイヤですけどね。 |
197:
匿名さん
[2006-05-15 09:41:00]
5/14に行ってきました。
・土壌汚染は、工場の一部であったが、NECの責任で除去されているそうです。 横浜市のお隅付きらしい・・・ ・倍率は角部屋で数倍、真ん中で1〜2倍 あくまで、希望している人の数であって、正式な申し込みは6/1〜です。 (今は正式に申し込む事できないそうです) ・インターネットは管理費と別らしい KDDIらしいが料金等の詳細は不明 ・バイク置き場 小型はスクータータイプなら80でも100でもOKらしい こちらは全戸決まってから、希望者を募って抽選 #現時点で最高倍率の部屋に申し込む予定・・・ |
198:
匿名さん
[2006-05-15 09:47:00]
現時点で最高倍率ってどのタイプなんですか? > 197さん
|
199:
匿名さん
[2006-05-15 15:10:00]
2つあって、ひとつは角部屋
ずばり書くとばれそうなので、察して下さい。<お値段、お手ごろの奴です。 これ狙いです もう1つは真ん中あたり、3〜4階 なんで?って思ったんですが、確認はしてませんが、LaLaの立体駐車場と隣の横浜市の土地? の間に道があるんですが、その正面かと思ってます。 南側が真っ直ぐ道路で抜けているかなかな? #一番お高いお部屋は1〜2倍でした |
200:
匿名さん
[2006-05-15 21:52:00]
インターネットの料金は\4357/月と聞きました。
初期費用はいくらかかるかまだわかりませんが。 >199さん 私もその辺りを考えてますが(正面道路の辺)希望する部屋はすでに3倍と言われました。 今週末から一般にMRオープンすればもっと倍率高くなるかと思うと・・・ このまますぐにでも締め切ってほしいと思います(笑) エントラスから入って真ん中のセントラルパークは一般も出入り自由だそうです。 最初聞いたときはびっくりしました。何のためのセキュリティなのか。 これは、そういう条件のもとLalaが建てられるそうなのであとから管理組合で拒否も できないそうです。 |
201:
匿名さん
[2006-05-15 23:51:00]
インターネット料金が\4357なら普通にADSLとかの方が安いですね。
真ん中の庭は普通にマンションの中庭だと思っていたのですが、 提供公園なのですか?自転車置き場近くにあるペットの洗い場とか 使いたい放題。キッズルームにセキュリティ無しで入れそうですね。 |
202:
匿名さん
[2006-05-16 00:21:00]
庭からキッズルームに入るには、砂場を通って、ということになっているみたいで、
砂場はマンションの専有地ということなのでおそらく門扉に鍵がついているのでは? 今住んでいるマンションもそうですが、エントランスのオートロック以外からマンションに 入る扉はすべてオートロックのキーがないと敷地内に入れないようになってるような気がします。 要望書の締め切り、まだまだですね・・・ 我が家の希望住戸も倍率ついてました。 毎日倍率が気になってしかたありません。増えないで〜 |
203:
匿名さん
[2006-05-16 01:34:00]
写真で見る限り砂場の周りはフェンスで囲まれていて扉が付いてるので鍵がかかるかもしれません。
しかし、サウスコート横のイーストゲート(ららぽーとへ行く出入り口)は日中は開放されますとパンフレットにも書いてあるので外部の人もそこから出入りできるみたいです。 パンフレットをもらってきた人はよく見るとわかると思いますが、エントリーゲートから中庭と言われるセントラルパークは扉も何も無いので出入り自由です。 夜は(何時からかはわかりませんが)シャッターゲートが下りるみたいでキーが無いと入れませんね。 パティオの方は居住者のみだと思うのですが。 |
204:
匿名さん
[2006-05-16 09:07:00]
>200さん
インターネットの料金は\4357/月は高すぎでは? (たしかにKDDIのマンションタイプだと、これぐらいですが・・・) これが本当だったら、LaLaやめようと思います。 最近のマンションは管理費に含まれているのに、別に5000円近く払うなんて 考えられないです。 |
205:
匿名さん
[2006-05-16 09:17:00]
204です。追記
LaLaの紹介のHPに 『パークシティLaLa横浜』専用のホームページです。管理会社からの各種お知らせをはじめ、サービスメニューのご紹介、タウン情報、各種生活サポート情報、オリジナルコラムなど、居住者の方の暮らしをインターネット上でサポートいたします。 *ご利用については、別途お申込みが必要となります。 *ご利用料は管理費に含まれております。 とありました。 ・良く解釈すれば、申し込みは必要だが、料金管理費に含まれる(ネット接続も) ・悪く解釈すれば、専用のホームページの利用は、申し込みは必要&料金は管理費に含まれるが、ネット接続は別料金 どっちでしょうか? |
206:
匿名さん
[2006-05-16 09:28:00]
光ブロードバンドでこの値段が本当に高すぎですか?
個人的にはいたって普通だと思ってます。 逆に、光/デジタルの変換機器を設置する必要がない分、宅内もスッキリだし、機器レンタル費もかからないし。 少なくともADSLと同じ土俵で比較するのは、あまり意味がないと思います。 |
207:
匿名さん
[2006-05-16 09:37:00]
私もマンション購入自体をやめるほどの値段ではないと思います。
他のマンションでも別途料金のところが多いですよ。 光ならこの値段、全然普通だと思いますが・・・ |
208:
匿名さん
[2006-05-16 09:56:00]
206&207さんのおっしゃる通りだと思います。
ADSLと比較するなんて・・・。現在、光を使用してる環境レベルを下げるなんて 考えられません。 料金問題なしです。 |
209:
匿名さん
[2006-05-16 12:20:00]
200です。
私も料金を聞いたときは妥当だと思いました。 聞いたときは4月の段階で、確認したいことがいくつかあったので担当の人に電話したところ 担当者が席をはずしていたため、代わりに出た男の人(おじさんでした。三井の社員かしら?) が答えてくれました。 もしこれが管理費に含まれているとしたら実際の管理費は7000位になってしまって かえって安すぎるのでは? |
210:
匿名さん
[2006-05-16 12:33:00]
204,205です。
ADSLと比べている訳ではありません。 大規模マンションなので、無料か低料金が、当たり前だと思っています。<個人の主観 バークシティ武蔵小杉のように、なっていれば良いんですが・・・ 過去に検討したマンション(中〜大規模)はすべて、無料(管理費に含む)でした ちなみにヘビーには使わないので1Mでれば十分派です。 |
211:
匿名さん
[2006-05-16 18:34:00]
ところで・・
金利上がってきてますよね。皆さんは、何を使われますか? うちは公庫を一応候補にしていますが、果たして6月は何%になることやら。 |
212:
匿名さん
[2006-05-16 23:38:00]
LaLaにインターネット料金聞いてみました。
\3000だそうです。もちろんKDDI。 |
213:
匿名さん
[2006-05-16 23:53:00]
光電話とかもつければやっぱ4000円代じゃないですかね!?
>ちなみにヘビーには使わないので1Mでれば十分派です。 ヘビーではなくても1Mではちょっと...... 世の中はギガの時代に入ろうとしてますよ。 もっともリッチコンテンツは殆ど見ないで、メールばっかりという方は1Mで十分でしょう! |
214:
匿名さん
[2006-05-16 23:54:00]
既出の方以外で、現地から鴨居駅まで歩かれた方、ご感想を教えて下さい。
|
215:
匿名さん
[2006-05-17 00:02:00]
しかし、インターネットの金額うんぬんとマンション購入の価格をハカリに掛けている
ここの購入者って・・・・ ほんとに住宅購入して大丈夫なんですか?他人事ながら心配してしまいます。 住宅を持つということは、予想していても「えっ!?」というくらい、色々なお金が出ていきますよ。 しかも毎年毎年ですからねぇ。 ほんと、ここの皆さん大丈夫ですか・・・・ |
216:
匿名さん
[2006-05-17 08:56:00]
|
217:
匿名さん
[2006-05-17 08:59:00]
皆さん、って・・・
インターネットの金額を気にされてるのは約1名くらいだと思いますが・・ いろいろなお金が毎年出て行くことも承知の上で購入検討していますのでご心配なく。 |
218:
匿名さん
[2006-05-17 09:22:00]
インターネットの金額を気にしている約1名です。
>215さん ご心配、ありがとうございます。 自己資金が、購入予定物件の半分以上ありますので、生活は、大丈夫かと思ってます。(^^;; で、ケチなんで(笑)、削れるものは削りたいと思って、ネットの金額を気にしてます。 |
219:
匿名さん
[2006-05-17 19:18:00]
鴨居駅の改札の床にデカデカとパークシティの広告が。。。(笑)
看板持った人も立ってるし、売る気満々ですね! |
220:
匿名さん
[2006-05-17 20:25:00]
|
221:
匿名さん
[2006-05-17 21:51:00]
1ナノグラム=10億分の1グラムだって。
多分1立方メートル当たり、だと思います。(間違っていたらごめんなさい) |
222:
匿名さん
[2006-05-17 22:27:00]
じゃあ全然気にすることないですね。良かった。
|
223:
匿名さん
[2006-05-17 23:19:00]
無駄な出費を節約するからお金貯まるんだよ。
|
224:
匿名さん
[2006-05-18 00:14:00]
隣にららぽーとがあるのに節約の為に
たまの衝動買いも出来ない生活なんて 個人的にはつまらない人生。 価値観は人それぞれですが。 |
225:
匿名さん
[2006-05-18 09:34:00]
たまの衝動買いも出来なくなるのが現実・・
|
226:
匿名さん
[2006-05-18 18:12:00]
215に反応する必要なし。
「ここの購入者って・・・・」 よく見る台詞。 大抵この後に荒れる。 |
227:
匿名さん
[2006-05-19 01:52:00]
徒歩11分って結構大変なのかなぁ?
|
228:
匿名さん
[2006-05-19 12:27:00]
地元鴨居在住ですが、川向こう結構距離ありますよ。
工業地帯ってイメージで、とうとうこんなショッピングセンターができるんだと感心しています。 トラックガンガン走っているし、環境は最悪ですね。 商業設備できるのは歓迎だが、住む場所じゃない。 ブルーカラー多いし、子供が小さいから不安。 |
229:
匿名さん
[2006-05-19 12:48:00]
228さん ずいぶんストレートな表現ですね 一般的な鴨居の住人はそう思うでしょうが 環境もこれから変わってくると思いますよ
|
230:
匿名さん
[2006-05-19 13:16:00]
住まいに何を求めるか次第ですよね > 228さん
私の場合は、近所に公園や緑が多くても普段あまり恩恵は受けないかなって思ってます。 自転車や徒歩でいける公園は緑地は十分あるし。 もっとも、子供が小さい場合は、確かに自然環境のいい住まいが良いと思います。 また、ブルーカラーが多かろうがホワイトカラーが多かろうが、都会だろうが田舎だろうが、最近の事件を見る限り、あまり関係ないかな。親の保護責任や地域住民間のコミュニケーション次第かもしれません。 |
231:
匿名さん
[2006-05-19 22:22:00]
228さん、残念ながらこれまでのパークシティの資産価値は特筆モノ。過去の物件を調べればわかること。これだけの複合施設があるなら、間違いなくここも同等と考えるのが常識。おそらく専門家が市場分析した結果の当該立地であろうから。
素人の要らぬ心配はご無用。まあ、この手の書き込みはあろうが。 なお、私し、決して三井の回し者ではありません。ポジティブな本物件の購入希望者です。 |
232:
匿名さん
[2006-05-20 07:36:00]
パークシティなんて20年後は管理費ばっかり高くて売れないよ
|
233:
匿名さん
[2006-05-20 07:47:00]
最初に支払う修繕積立金も他よりすごく高いですね。ビックリしました!!
|
234:
匿名さん
[2006-05-20 08:22:00]
231です。232さん、何で「売れる売れない」の話題がでるの?他のデベ販売業者?
買う買わないは購入希望者の自由であり、資金繰りが可能なら魅力的な物件であることは 間違いない。(と思う。)何考えているんだか? 233さん、確かに修繕積立金は高いですね。でも、永住目的であれば、より多額の金額を 積み立てておいたほうが、長期修繕実施の際は持ち出しが少なくなるはずです。 これだけの設備の維持が安価なら、逆に心配です。(適正価格は今後住まい手が考えていくもの) しかしながら、マンションは維持管理費が(安全・環境等含めて)かかりますね。 この出費を嫌うなら、戸建に住むほうが実際はお得。 億ション、タワー型の上層階含め、マンションの価値観が変化しています。 |
235:
匿名さん
[2006-05-20 10:40:00]
232だけど、自分が永住する事を考えて買おうとしてないので、
どうしても20年後には売る事を前提に見てしまうのです、でもこれはこちらの都合ですね。ごめんなさい タワー型や、ここのlalaみたいに管理費修繕費が高いところは、いずれ売る時に売り手がつきにくいだろう と思うから敬遠してしまうのですが、永住するのが前提ならいいと思いますよ |
236:
匿名さん
[2006-05-20 10:43:00]
買い手がつきにくい、の間違いでした。
ちなみに234さんはタワー型の上層階などの価値をどう見ていますか? |
237:
匿名さん
[2006-05-20 11:21:00]
>>236
スレ違いになってきますよ。 |
238:
匿名さん
[2006-05-20 11:58:00]
232さん、内容理解いたしました。
タワー型ですか? 書名・著者名は忘れてしまいましたが、1988年ごろ、全国でもタワー型(20階以上を高層)マンションがまだ2〜3棟しかない珍しい時期に、タワー型を購入されたご家族(物書きの奥様が書かれた本)の体験談が存在します。こんな時期にも建っていたんですね! ご主人、お子様2人との4人家族の物語でしたが、結論から言うと、都内の眺望を見ることで、全ての不満が吹き飛んだということです。 思いのほか、界隈(下界?)の音が伝わりやすい、エレベーターの乗り入れが面倒くさい、風が強い、雨音が凄い、などなど、想定外の出来事が数多く家族を襲ったようです。 しかしながら、家族元気に数十年住み続け、そこでお子様も成長され、その後も快適に(?)暮らしているとの内容でありました。 (※大規模修繕も無事に行ったとの記述もありました。) 住まい手によって価値観は違います。どこに利点を見出し、満足度を高めるか、人それぞれではないでしょうか。私的には、首都圏および主要都市での高層階は、それなりの価値があると思います。 |
239:
匿名さん
[2006-05-21 07:25:00]
ここの人気度は?どうなんでしょうか
ちょっと気になります |
240:
匿名さん
[2006-05-21 15:20:00]
鴨居近辺は陸の孤島ですからね。
横浜線はめちゃ混みで都心に出るには乗り換えが必要だから 結構時間が掛かって疲れます。 |
241:
匿名さん
[2006-05-21 16:31:00]
昔橋本に住んでましたが横浜線いつも混んでました
しかも本数けっして多くないし。10分に1本くらい。昼は15分に1本。 しかも駅と駅の間が長くて、割と一駅でも時間がかかるんですよね。 今もそんな感じでしすか? |
242:
匿名さん
[2006-05-21 20:59:00]
どこのタイプに要望書が集中しているかご存知の方いらっしゃいますか?
|
243:
匿名さん
[2006-05-21 22:02:00]
今日で要望書提出期間終わりましたね〜
きっと倍率が高いのはルーフバルコニー付き角部屋だと思うけれど、どうでしょう。 MR一般公開も始まったし、動向が気になる! 今日MR行かれた方いらっしゃいますか? |
244:
匿名さん
[2006-05-22 10:48:00]
MR訪問の際の質問事項に回答が来ましたので情報展開しときます。
1.こちらの土地のボーリングをやった時に、地下水は出ましたか? 出たとしたら、何メートルのあたりでしょうか? ⇒場所によって違いますが、約GL−0.2m〜−1.5mの所と言う データです。 2.こちらの給水管は、さや管ヘッダー方式でしょうか? ⇒今回は、架橋ポリエチレン管・先分岐工法となります。 以上です |
245:
匿名さん
[2006-05-25 14:25:00]
|
246:
匿名さん
[2006-05-26 00:35:00]
となりは松下電器の佐江戸工場と物流拠点になっているので交通量が多いです。
朝は社歌が流れて、周辺の方にもよく聞こえますよ。一緒に歌ってくださいね。 よるは鴨池人道橋や土手沿いは「おやじ狩り」の標的になるので一人歩きは注意 が必要です。 |
247:
匿名さん
[2006-05-26 23:22:00]
はいはい、荒らしさんご苦労様。
|
248:
匿名さん
[2006-05-27 10:17:00]
橋はどうか知りませんが、土手沿いでおやじ狩りはありましたよ。
BB弾で撃たれたりとかもね。 あんなとこを夜に一人歩きする方がどうかしていると思います。 |
249:
匿名さん
[2006-05-27 10:33:00]
オヤジだけど鶴見川の土手好きだな ららぽーとができると鴨居の雰囲気が激変しそうだけれども 静かな野暮ったい鴨居が好き
|
250:
匿名さん
[2006-05-27 12:12:00]
鴨居のラーメンネタをひとつ 近くにある東麺房の やみつきラーメンがお勧です、ららぽーとにもうまい店できないかな?
|
251:
匿名さん
[2006-05-27 12:18:00]
鴨居に住んで30年。昔は、池辺は工場地帯。鴨居側は田んぼや畑ばかりのど田舎。それが、交通量も激増してマンションばかりが立ち並んで、次はLaLaぽーと。確かに現時点では環境はいい方ではありませんが、LaLaが出来ることによって住みよいおしゃれな町になって欲しいですね〜。
|
252:
匿名さん
[2006-05-27 16:59:00]
誰が何をどー言おうが、『ウチの隣はららぽーと』。これで決まりです。
|
253:
匿名さん
[2006-05-28 01:53:00]
先週締め切りの要望書の倍率を今日見てきましたが、
ほとんど1倍でしたね。 940だけ11倍、あとはちょっと狭目で値段が低い間取りの4,5階部分が 5倍前後でした。 予想通りEV前は上層階の希望は無かったです。 第1期1次で即日完売は無理そうです。残りは2次で売るそうです。 |
254:
匿名
[2006-05-28 08:52:00]
やっぱりエレベータ前は避けるべきでしょうか?
|
255:
匿名さん
[2006-05-28 11:10:00]
廊下側の洋室が日中でも暗くなるから?
それともセキュリティ面で不利なことがある? |
256:
風水
[2006-05-28 11:57:00]
部屋の横にあるより、前にある方が音などの心配はないですよね?エレベーターが離れすぎているよりいいと思います。ただ風水ではエレベーター前は良くないみたいですよ。
|
257:
匿名
[2006-05-28 16:55:00]
風水ではどうよくないんですか?
|
258:
匿名さん
[2006-05-28 17:35:00]
風水ができた時代にエレベータなんて関係あるの?
そもそも集合住宅なんてないでしょ? DR.コパの悪乗りにはうんざりします。 コパだけ丸儲け。 |
259:
匿名さん
[2006-05-28 18:10:00]
鴨居は勤務地が横浜近辺の方にはお買い得だと思いますが、
都心に勤めている方はどうなんでしょうか。 この物件が武蔵小杉、溝口近辺にあったら良かったのにと思います。 その場合、価格面で手が届かないわけですが・・・ 魅力的な物件ではありますが、都心までのアクセスを考えると、 あの値段が適正かどうか迷いますね。 あと300〜200万安ければ購入を考えると思います。 ネット代が管理費に入っていないので、ケーブル代ももちろん込みではないんでしょうね。 |
260:
匿名
[2006-05-28 19:12:00]
かなり気になる 風水。 256さん教えて!
実は検討しているのがエレベーター前なんで・・・ |
261:
匿名さん
[2006-05-28 22:20:00]
階段前はどうなんですか?
|
262:
匿名さん
[2006-05-28 22:27:00]
MR行ってきました。大盛況ですね!びっくりしました。
要望書1倍のとこって、抽選の確率ってどうなんでしょう? 要望書=購入ではないでしょうけど、抽選はいやだな〜。 253さんの即完はないっておっしゃてるのは、要望書1倍が多いから? |
263:
風水
[2006-05-28 23:30:00]
私も何かのときに聞いただけなので詳しくないのですが、エレベータ前は住居の気の流れを遮ってしまったりするとのこと。階段はどうなのかよくわかりません。ただ風水を気にしていたらマンションなんて買えないと思ったのを覚えてます。玄関の向きだの、水周りの場所だの。。。戸建しか無理。個人的には、風水について多少知っていても、物件を選ぶときには、価格、通勤時間、周辺環境を絶対的に優先させますよ。
|
264:
匿名希望
[2006-05-28 23:48:00]
通勤時間は大事。毎日のことだから、片道1時間が上限。こういうと、周りに贅沢だといわれるが、地方出身者には1時間以上も満員電車に乗り続けるのは、キツイっす。259さん、気になるようなら1週間鴨居から通ってみてはどうですか?
|
265:
匿名さん
[2006-05-29 00:03:00]
鴨居から横浜方面はかなり窮屈ですよ。となりの小机の駅では電車に
乗れないで、乗客が溢れているくらいです。 逆に八王子方面は鴨居でかなり人が降りるので、それほど苦になりません。 |
266:
匿名さん
[2006-05-29 01:12:00]
253です。
即完が無いと思っているのは、要望書が入っていない部屋が10以上ある。 昨日行った時点でも、全部に登録が入りそうも無いと、 営業さんの口からも出ていて、すでに1期2次の準備をしているという点で、 1期1次で今売り出しているところが、即完が無いと思っています。 |
267:
匿名さん
[2006-05-29 09:21:00]
昨日行ってきました。
9割方の部屋に花が付いてました。 ただ、要望書だけで、正式な申し込みは6/1〜6/4ですが・・・ とりあえず、担当の方に申込書、預けました。 一般公開が始まったのに、MRがすいていたのが以外でした。(5/28:12時時点) 人気ないのかな? 我が家の本命は200万ほど安いと噂の第2期のセンターコートです。 |
268:
匿名さん
[2006-05-29 10:24:00]
>265さん
確かに朝の通勤時間は、鴨居→横浜方面はこんでます。 特に先頭車両の方は、菊名で東横に乗り換える人が多いのでギュウギュウ詰めです。 私は現在、新横浜→菊名で横浜線使っているのですが、先頭車両の方は混んでいる ので、最近は最後部に近い方にのっています。 まあ、座れはしませんが、ギュウギュウ詰めにはならないです |
269:
匿名さん
[2006-05-29 12:50:00]
風水さん、私はかなり風水にふりまわされているから
まだ買えないんですよ〜〜〜 でも気になりませんか?やっぱり。 |
270:
匿名さん
[2006-05-29 12:52:00]
昨日MR行きました。
一般公開が始まっただけあって、すごい人でした。 新聞に折り込み広告も入ってたからでしょうね。 部屋もごったがえしてゆっくり見られないくらいでしたよ。 見に来られてる方は30〜40代のファミリー層が大半って感じでした。 同じくらいのお子さんがたくさんいるといいな。 というか、その前に抽選当たらないといけないんだけど・・・ |
271:
匿名さん
[2006-05-29 16:11:00]
|
272:
匿名さん
[2006-05-29 20:46:00]
教えてくたざさい!!
通学校である都田中学校の評判はどうなんでしょうか? この地域は中学受験が多いのでしょうか? |
273:
匿名さん
[2006-05-29 22:19:00]
「200万ほど安いと噂の第2期のセンターコート」これはどこの情報ですか??本当なら非常に気になる。でもそれだけ環境が悪くなるということか??
|
274:
匿名さん
[2006-05-29 22:40:00]
>272さん
このマンションを買えるレベルの方であれば、公立中学校の評判が悪ければ、 中学受験させるのではないでしょうか? 大規模マンションの場合、マンション全体で一つの街みたいになると思いますよ。 実家の近くにある600戸近くの大規模マンションがそうでした。 |
275:
匿名さん
[2006-05-29 23:24:00]
272です。
家は転勤族で現在も他県に住んでいます。 このマンションを買って入居する頃には子供も中学生になってます。 私立から私立に転校するのは難しいと聞きますので 都田中学校の評判等とても気になります。 |
276:
匿名さん
[2006-05-30 20:40:00]
本日、仕事場から鴨居に行ってまいりました。
結構遠く感じました・・・ しかし家内はこの物件を非常に気に入っています。 (今まで10件以上物件を見てきた中で一番と言ってました) 定年まであと30年近く耐えられるのか!! 父親としては我慢するしかないのかも・・・ 一般的なサラリーマンとしては金利が上昇している現在、 ここがラストチャンスとなりそうな予感がしますし。 |
277:
匿名さん
[2006-05-30 23:46:00]
私が専業主婦なら、やはり気に入るでしょうね。。すべてが隣で手に入るのですから!子供がお稽古している間に映画でもなんてこともできますね。残念ながら我が家は共働きなので、すべて平等。通勤時間もなるべく中間で考えていたら鴨居になりました。
|
278:
匿名さん
[2006-05-31 13:10:00]
>273さん
MR見学をしていませんか? 現在売り出しているセンターコートが一番値段の高い棟らしいです。 これから売り出す第2期や他の棟の方が安い、と営業の方が言ってました。 「あくまで予定ですけど」と。 サウスコートやフォレストコートが売り出される頃、人気がもっと出るでしょうね。 今回のセンターコートは東側(ららぽ側)ほど人気がある?ようで赤い花がびっしりでした。 あと一番安いタイプの部屋も全階に花が付いていましたね。 |
279:
匿名さん
[2006-06-01 09:36:00]
サウスコートが200万ほど安いと言ってたのは、担当の女性の方でした。
(おそらく・・・とは言ってましたので確証はなし) まあ、道路はさんで、目の前LaLaの駐車場になりますので、それぐらいが妥当かと 長津田のアピタのとこにある、マンション見たいな感じかな?と想像してます あと、センターコートも一部、売り出されたいない物件がありますが、これは様子見と言ってました (南側の横浜市の土地?に何ができるのか分からないので、少し様子見らしい・・・) |
280:
匿名さん
[2006-06-01 23:51:00]
今日から登録開始ですよね?
まだ行ってないのですが、どんな状況なのでしょうか? 知っている方がいたら教えてください。 |
281:
匿名さん
[2006-06-03 23:43:00]
今日登録してきました。
本日昼時点で、1倍から2,3倍が殆どで、東南角部屋が2倍から4倍(7階)という感じでした。 あと、公庫の積み立て絡みで20倍という部屋も3つありました。 |
でも、モデルルームのタイプに集中するのはわかりますね。
この物件検討してますが、どうしようか考え中です。