公式URL:http://www.the-house-otemachi.com/
売主:東宝住宅株式会社
施工会社:福屋建設株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社
竣工はまだ先のようですが、先行案内は8月5日からのようです。
価格帯もまだはっきりしてないようですが、検討物件の一つです。
売主・施工会社・管理会社の評価・情報交換お願いします。
[スレ作成日時]2010-08-04 23:38:25
THE HOUSE 大手町
101:
匿名さん
[2010-09-12 19:34:14]
|
102:
匿名さん
[2010-09-12 22:22:12]
拭けない窓があって困る。
|
103:
匿名さん
[2010-09-13 09:36:13]
メゾネットは最初はいいけど、一年もすると後悔するでしょうね。
セカンドハウスならいいが毎日生活する間取りじゃない。 メゾネットでいいのはプライバシーですが逆に言うと子供の引きこもりや不良化が問題。 |
104:
匿名
[2010-09-13 12:15:23]
ここを読んでて、メゾネットの問題点がなんとなくわかりました。
でも回答の多くが、メゾネットじゃなくても2階建ての一戸建てでも該当する気がするのですが… |
105:
匿名
[2010-09-13 12:50:00]
馬鹿はメゾネットを好む
|
106:
匿名さん
[2010-09-13 13:56:30]
確かに一戸建ても同じことです。ただ戸建ての場合も本当は平屋が理想なんですがその為には100坪近い敷地が必要なんで金額的に無理なんで2階建てにするんです。
最初から平屋が普通なマンションで床を2層分抜いてまでわざわざ作るのは構造的にも無理が出てくるってことです。 冷暖房効率の問題はリビングの上に大きな吹抜け空間を作るかどうかですね。特に暖房は温かい空気は上に行くんで効きづらくなります。 |
107:
購入検討中さん
[2010-09-14 00:35:13]
いずれにしてもここはそんな話題性重視のメゾネットなどの間取りは提案しなかったって事で、ここのマンションのお話にもどしませんか?
メゾネットについては なかやしきマンション の方で語る方が善意の結果になると思いますよ。 |
108:
匿名さん
[2010-09-14 13:03:43]
長い間住む家ですから奇をてらったものより住みやすいものがいいですね。
あとローイーペアサッシや緑のカーテンやディスポーザー等環境対策がしっかりしてるのも評価できます。 太陽光や外断熱までやるともっと良かった。 |
109:
匿名さん
[2010-09-14 17:21:20]
やはり立地です。
|
110:
匿名さん
[2010-09-14 17:48:44]
立地も大切だけど、大事なのは施工でしょ。
施工が悪い物件は、単なる残念物件でしかない。 |
|
111:
匿名さん
[2010-09-14 20:11:15]
施工は北九州は95%福屋だからそこは差ないでしょ。てかまたその話に戻りますか?
おたくDCタワーの関係者でしょ。 |
112:
匿名さん
[2010-09-14 20:25:57]
同じ福屋建設でも、物件によっては施工に差が出るんです。
そんなことも知らないんですか? まあ、この話はこの辺にしときましょう。 このマンションを買わない私にとっては、どうでもいいことですから。 |
113:
購入検討中さん
[2010-09-15 00:53:48]
買わないけど情報提供がお好きなんですね。どうもです。 施工の出来は施工管理者の当たりはずれによると言っていた方と同じ方でしょか? 戸建てを建ててみて私もそう思いました。 大手でも施工管理者がきちんと目を光らせ、職人とのコミュニケーションが出来ていないと良いものは造れないと感じました。 建築中の他の施主のお家も拝見しました確かに差がありましたから。 でもマンションは施主でなく購入者なのででそこまで細かく人事に関わる事が出来ませんよね? 私はマンションでも立地だけでなく施工会社の部分もかなり気になっていましたが、前の方が言われているように、北九内の95%を施工している会社なら比較的トラブルの少ない地元企業と云う捉え方でこの物件は大丈夫では?と判断しました。 |
114:
匿名
[2010-09-15 02:42:27]
なんで福屋建設のみ使うの?
詳しい方居ないですか? |
115:
住まいに詳しい人
[2010-09-15 14:08:25]
建材は大量に購入した方が安く買えます。
ユニットバスやキッチン等住設も同じです。 北九州市のマンション業者が殆ど福屋に集中することで福屋は建材が安く買えますから他のゼネコンより安く建設できます。よって福屋で建設したマンションは安く販売できます。 また福屋に建設が集中することで福屋は優秀な下請けを囲い込みマンション建設のノウハウも蓄積されて技術力が増して良いマンションを建設できます。 |
116:
匿名さん
[2010-09-15 19:20:26]
わかりやすい説明有難うございます。
|
117:
匿名さん
[2010-09-15 21:15:15]
でもなんで福屋なの?
建材が安いが安く仕入れられて出来たマンションがの販売価格が、他の建設会社が施工したマンションと価格がそんなに変わらないのは利益がいっぱい上乗せされてるって事になりますね? |
118:
匿名さん
[2010-09-15 21:44:41]
>また福屋に建設が集中することで福屋は優秀な下請けを囲い込みマンション建設のノウハウも蓄積されて技術力が増して良いマンションを建設できます。
この意見には、同意しかねます。 欠陥マンションをつくってしまったことは事実ですから。 |
119:
住まいに詳しい人
[2010-09-15 22:43:44]
欠陥マンションなんか作ってないよ。瑕疵があってもその後の対応が大事です
大手でもとんでもないマンション施工した会社はたくさんあります。 ちゃんと比べてみたら福屋で作ったマンションはちゃんとその他のゼネコンで作ったマンションより安いはずですよ。 人間のやることなんでミスはあります。自動車メーカーでも欠陥がみつかりしょっちゅうリコールしてますよね。 ようは素早い誠実な事後処理です。 |
120:
住まいに詳しい人
[2010-09-15 23:44:28]
そうじゃないと北九州市の全ての会社が福屋に施工頼まないよね。
|
吹き抜けの開放感はあるけどね。