住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化とガス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化とガス
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-04-03 23:37:14
 削除依頼 投稿する

新築で建ててオール電化にしました。賃貸の時はガスでした。その時と比べて光熱費が月1万くらい安くなりました。職場の年配の方からオール電化はどうだ?とよく聞かれます。ガスより得だと思いますよと答えましたがその方はなかなかオール電化に踏み切る事ができないみたいです。最初の工事費がかかるからでしょう。でも何年かすれば元が取れますよね?実際に皆さんの所はどうですか?ガス派ですか?オール電化派ですか?やはりオール電化は得でしょうか?

[スレ作成日時]2010-08-04 20:27:35

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化とガス

509: 匿名 
[2011-03-21 19:43:43]
>>508
いいでしょう。
しかしながら、オール電化のコストメリットが原発に支えられているのは事実ですので、オール電化のコストメリットを無視して比較することになります。

オール電化のメリット:災害時の火災リスクの低さ、災害時の復旧の早さ
ガス併用のメリット:化石燃料の有効利用、節電

オール電化のメリットは災害時に発揮され、ガス併用のメリットは通常時に発揮されます。

どうやって比較しましょう?
510: 通りすがり 
[2011-03-21 19:45:47]
>>507
上手い!
パチパチパチ…
511: 匿名さん 
[2011-03-21 19:54:14]
いやいや、実は災害時でもガスは大活躍!
これから必要な仮設住宅はすべて
プロパンガスです。
設備が安くて簡単だからかな?
512: 匿名 
[2011-03-21 20:05:39]
施設が壊れて電気が足りないから仕方ないのでは。
513: 匿名さん 
[2011-03-21 20:17:59]
これから首都圏でも電気事情が深刻になるかもしれないのですよ?
家庭の総量として電気を使わない暮らしに心掛けましょう。

被害に遭われた地方なんて、自分には関係無いと思われるのも自由です
でもより多く電気を使う人いたい人が居れば、それだけ更に電力事情が悪化します

家庭での連続1500Wを超える機器の使用を、制限するべきだとの意見があります
家庭の契約電力を抑え、ブレーカーを15Aにすれば今年の夏も停電無く
乗り切れるそうです。

皆さんは我慢出来ますか、賛成ですか?
我慢は嫌ですか、反対ですか?
514: 匿名さん 
[2011-03-21 20:24:05]
さっさと

新しい原発作ってもらい田ですね

我慢は嫌ですね

土地いっぱいあるじゃない

515: 匿名さん 
[2011-03-21 20:53:35]
こんな時に原発建設に手を挙げる自治体は
ないやろー。
しばらくは我慢我慢。。。
516: 匿名さん 
[2011-03-21 21:08:53]
>家庭の契約電力を抑え、ブレーカーを15Aにすれば今年の夏も停電無く

大多数の家のブレーカを変えるというのは物理的に不可能な案なので
検討する価値がないため却下です。

それよりも日中&夕方のTV放送を緊急用のNHKニュース以外の放送を自粛すれば
かなりの節電になります。

後は変電所からの供給電圧をギリギリまで下げるというのもいいかも
しれません。
517: 匿名さん 
[2011-03-21 21:36:37]
今回の計画停電でわかったのが
停電しても都市ガスが使えたこと(ガスコンロ)
恥ずかしながら電気が止まれば使えないと思っていた。
お湯が沸かせれば飯はどうにかなると思った。
518: 匿名 
[2011-03-22 02:46:19]
計画停電三時間ほどの事でしょ?
ポットのお湯でいいんじゃ…
519: 匿名 
[2011-03-22 02:59:01]
皆が家電を最新の省エネ仕様のものに買い換えれば
かなり節電になる。

いつまでも古いエアコン、もしくは新しくても安物のエアコンで
節電節電と時間制限してチマチマ冷房を使うのも良いことではあるが
それよりも
最新の省エネ仕様のエアコンをたっぷり使う方が
節電になってたりする。
もちろん値段は高いけど。

オール電化うんぬんより
ガスうんぬんより
古い家電や安物家電がいちばんやっかい。

520: 匿名さん 
[2011-03-22 15:23:55]
>>517
カセットコンロがあるじゃないかw
いつでもどこでもだれでもOK
521: 匿名さん 
[2011-03-22 16:32:37]
>>520
でもガスカセットが売り切れてるんだよね・・・
うちは停電区域じゃないのに。
522: 匿名さん 
[2011-03-22 20:33:56]
被災地で、津波被害の地域を除けば電力は数日で復旧しました。
でも、ガスはあと一か月以上も復旧する目途が立たないそうですよ。
開栓に立ち会いが必要なので、果てしない順番待ち。
関東で震災が来て開栓の順番待ちをしたら、何か月待つ事か......。

今、被災地に住むうちの親はオール電化の友人の家まで行ってお風呂を借りたり、沸かしたお湯で頭を洗ったり身体を拭いたりしてますよ。

輪番停電で料理も出来ないのは私も正直辛いなぁと時々思うんですが、これが何か月続いたとしても、絶対オール電化がいい......お風呂に入れないのは辛いです。
でも、プロパンは結構復旧が早かったらしいから、検討の余地あり。
523: 匿名さん 
[2011-03-23 10:03:25]
我が家はとりあえず、ALL電化で着工中なのでそのまま進みます
524: 匿名さん 
[2011-03-23 11:55:07]
>>521
鈍いお前が悪い
525: 匿名さん 
[2011-03-23 11:57:57]
>>517
お前の地域の計画停電はどんだけ長いんだ?w
停電中の飯に困るのはお前が無計画過ぎるんだよw
526: 基地 
[2011-03-23 19:12:28]
オール電化住宅、普及裏目…原発2基分の消費増
読売新聞 3月23日(水)14時42分配信

 東京電力が、給湯や調理などすべてを電気でまかなう「オール電化住宅」の普及を推進してきたことが、今回の電力不足に拍車をかけている。

 この3年間で戸数が倍増し、最大で原子力発電プラント2基分にあたる約200万キロ・ワット分の電力消費能力が増えた可能性がある。東電は、東日本巨大地震後、計画停電をせざるをえない状態で、オール電化の普及策は抜本的な見直しを迫られている。

 東電によると、管内9都県のオール電化戸数は2002年3月末時点で1万3000戸だったのが、08年3月末に45万6000戸になった。10年末には85万5000戸に倍増した。「原子力は発電時に二酸化炭素を排出せず、地球温暖化の防止につながる。省エネにもなる」とアピールし、電気料金の割引を適用してきたが、急速な普及策が裏目に出た形だ。
527: 匿名 
[2011-03-23 19:32:01]
読売って…

個人のせいにしてまで、ナイターやりたいんですかね。
528: 匿名 
[2011-03-23 19:50:25]

ナベツネの馬鹿さが暴露された形だね。
放射能は集中的にナベツネの頭に降りかかればいいな。
それから天罰発言をした石原の頭にもだね。
今回の件をきっかけに、我々は真剣に脱原発、
電気に頼らない生活の方法、もっといえばこれからの
生き方について考えなければならないね。
529: 匿名さん 
[2011-03-23 20:09:21]
そんなの

新型作らなっかった 人災でしょ?

何が裏目なのか?

原発村作って 半径20km以内 東電職員以外居住禁止にして

災害地のみんなには 無償で国有地 無償で家建ててあげよう!!

せっかく チャンスなんだから

530: 匿名さん 
[2011-03-23 20:23:44]
エネファームとかエコウィルって計画停電中に電気起こせるのかな?
だとするとガスの勝ち。
停電中は電気も起こせないなら***。
(たぶん停電すると電気も起こせないが予想だけど)
531: 匿名さん 
[2011-03-23 20:25:59]
東電の社員は自宅を全て開放すべき。
社長に至っては復旧作業の監督をするべく原発施設内に永久待機だな。

532: サラリーマンさん 
[2011-03-23 21:07:51]
とにかく電気を使わない社会にしないと、また悲劇が生まれてしまう。
個人的にはオール電化はいいと思うけど、
社会からすると悪だな。
533: 匿名 
[2011-03-23 21:20:45]
>>529
同意。
福島原発はそもそも休止の予定だったが、新規原発が作れずに無理矢理延命を図った。
新規に作ってれば、今回のような事故にはならなかった。
安全装置も今となっては時代遅れだし。
534: 匿名さん 
[2011-03-23 22:00:37]
そういう問題じゃないだろ。無理やりこじつけるなよ。
津波の想定が不足していたのが原因で、新旧は別の問題。
いずれにせよ、あと10年は東日本で電気が不足するし、もう原発は作れない。少しずつ他のエネルギーによる発電が増強されていくことになるが、節電は不可避。

535: 匿名 
[2011-03-23 23:47:58]
>532
オール電化にした人が、その前はオールガスだった訳じゃあるまいし…

こんな深刻な状況でもナイターやろうとしてる方が悪だって。
536: 匿名 
[2011-03-24 03:03:43]
だから電気が足りないのは6:00~22:00の計画停電時間帯だってば。
オール電化はその時間帯の消費電力を減らす為の物です。
537: 匿名さん 
[2011-03-24 04:37:44]
契約電力を下げる為にブレーカーを交換すればいいよ
今から増産を指示して順次交換して行くべきだ。
総量規制が嫌だ、もっと電気使いたいなんて我侭言わせてる場合じゃない
日本はもっと危機的状況にある。
(水と放射性物質は、その上で深刻かもしれないが)

そもそも家庭内の電気配線は、100V2000Wか1500W上限で引かれてる
つまり大半の電化製品は最大1500W程度以下に、消費電力が設定されているから
一家庭25~30Aのブレーカーに設定しても、生活上極端な支障は出ない。
(家族人数の多い家は別として)
それを超えてしまうのは、電力大量消費を当然とした生活スタイルになってしまっただけ
今こそ国民全体が改めて、意識改善していかなければならない時です。

だから電気だのガスだの言い合いしている場合じゃありませんよ
今すぐ取り組む問題です。
538: 匿名 
[2011-03-24 06:23:48]
>537
東京ドームはどれくらいにするの?
540: 匿名 
[2011-03-24 08:21:21]
>534
原発やめるのは日本は不可能だろうし、せめて最新設備にして欲しい。
542: 匿名さん 
[2011-03-24 09:13:14]
原発村を作りなさい

節電節電って 
スローライフでもしてろ



こんな チャンス もう ないよ

543: 匿名さん 
[2011-03-24 09:18:42]
>>540
今、原発建て替えに
賛成するヤツはおらんやろ。
544: 匿名さん 
[2011-03-24 09:28:01]
だから こそ

原発村作るんだよ

その代わりに

土地と建物を無償提供するんだよ

545: 匿名 
[2011-03-24 09:42:32]
↑ どこに作るの?
546: 匿名さん 
[2011-03-24 09:45:49]
海中に作ればいいんだよ。
547: 匿名さん 
[2011-03-24 09:55:45]
当然に災害地だよ

548: 匿名さん 
[2011-03-24 09:55:58]
尖閣とか…
549: 匿名さん 
[2011-03-24 09:57:29]
東京湾に造れば送電ロスが少なくて良い。
地産地消。
550: 匿名さん 
[2011-03-24 10:05:37]
このスレ、汚染されてない?
551: 匿名さん 
[2011-03-24 15:42:03]
東京湾に造っておけば福島の人達は困らなかったのに。
552: 匿名さん 
[2011-03-24 17:29:53]
でもね、原発が福島にあるのは、選挙を通じて原発誘致に同意した結果なのよ。
553: 匿名さん 
[2011-03-24 17:44:19]
>543
今こそ、古い原発は怖いと思う人が多いかも。
554: ご近所さん 
[2011-03-24 18:00:58]
>552
金をばらまいて、日本の原発は何が有っても大丈夫です!って言ってたもんね。

http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/03/2005-073-4f4d.htm...
555: 匿名さん 
[2011-03-24 18:08:14]
故に

新しい原発が必要なのに

断った結果が このざまなの?

原発村作って 東電社員しか住めなくして

半径20kmは一般人は住めなくしてね

その土地の所有者は 国有地などと交換して
建物無料で建ててあげて

これこそ 日本が進むべき 苦肉の策


556: 匿名 
[2011-03-24 19:03:43]
>554
どうしても原発が嫌な自治体は、受け取らなきゃいいのにね。

>555
原発は、東電社員が使う電力だけを賄うものじゃないからね。
557: 匿名 
[2011-03-24 19:23:34]
>>555
そんなに東京電力社員をいじめてやるなよ。
経営者は今イチだが社員には真面目な社員もいるだろう。
持株会で数百万円単位の株を持ってた社員なんか悲惨だぞ。
株価は既に地震前の半分以下、配当はたぶん無し。
ひよっとしたら紙切れだ。
老後資金に貯めていただろうに。
もちろん被災者の比では無いが。
558: 匿名 
[2011-03-25 00:09:06]
↑真面目じゃない社員知ってる

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:オール電化とガス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる