新築で建ててオール電化にしました。賃貸の時はガスでした。その時と比べて光熱費が月1万くらい安くなりました。職場の年配の方からオール電化はどうだ?とよく聞かれます。ガスより得だと思いますよと答えましたがその方はなかなかオール電化に踏み切る事ができないみたいです。最初の工事費がかかるからでしょう。でも何年かすれば元が取れますよね?実際に皆さんの所はどうですか?ガス派ですか?オール電化派ですか?やはりオール電化は得でしょうか?
[スレ作成日時]2010-08-04 20:27:35
オール電化とガス
301:
購入検討中さん
[2010-08-27 13:20:07]
コジェネはどうよ
|
302:
匿名さん
[2010-08-27 13:25:59]
ようはガキ的思考の利己主義のひねくれ者ってことですな。
|
303:
土地勘無しさん
[2010-08-27 14:52:25]
>>302
嘘つきで中身のない偽善者よりはましだろw >>301 コージェネはもう少しスケールメリットがないと辛いのでは…とも思いますが 今後の改良や新技術の投入によって効率向上の期待が持てるかもと考えてます 私的にはちょっと前までエコウィルやエネファームなんて製品化されるとは思いませんでした 確かにGHP等はガスエンジンでコンプレッサーを回すという点では エコウィルと類似してるしもはや枯れた技術ではあるけど まさか実用化及びパッケージ化されて家庭に据え付けられるとも思わなかったわけで また太陽電池もこんなに早く普及するとは思わなかった いずれはと思ってたら無茶苦茶普及してて標準装備になりそうな勢いには驚きます といっても技術革新やコストダウンはもちろんのこと 施策があっての普及なのは間違いないけどね |
304:
匿名さん
[2010-08-27 15:29:40]
>嘘つきで中身のない偽善者よりはましだろw
そういう発言が「幼稚」と言われるんです。 「幼稚で利己主義の理屈っぽいひねくれ者」に訂正しましょう。 |
305:
土地勘無しさん
[2010-08-27 15:34:29]
>そういう発言が「幼稚」と言われるんです。
事実と突きつけられて言い返せないのはわかるから その悔し涙を拭きなよw ま お前みたいな馬鹿で間抜けなオール電化信者よりは 「幼稚で利己主義の理屈っぽいひねくれ者」ではないけどなw でもオール電化はいいぞ! |
306:
匿名さん
[2010-08-27 15:52:35]
電力会社が系列でガス作ってガス会社へうり
その逆もありみたいで、いずれは合体するでしょうから 今は様子見とく戦略でカッコつけてます。 |
307:
匿名さん
[2010-08-27 16:13:10]
|
308:
土地勘無しさん
[2010-08-27 16:18:55]
>益々、幼稚ぷりを披露していますね。
顔真っ赤にして自己紹介かw ま 愚にもつかないレッテル張りのお馬鹿さんだからしょうがねえな これだからオール電化信者はねー というわけで賢明な皆さんは 下らないレッテル張りや瑣末な問題を取りあげて 閲覧者をミスリードする○×信者にはお気をつけ下さいね☆ |
309:
匿名
[2010-08-27 16:58:06]
303は言葉が悪いだけで中身があるし質問にもキチンと応えているのに対し
302、304、307はただの煽りでよっぽど幼稚 |
310:
入居済み住民さん
[2010-08-27 17:07:44]
マンションではコジェネ出てきてますよね。
|
|
311:
匿名さん
[2010-08-27 17:12:17]
|
312:
土地勘無しさん
[2010-08-27 17:39:58]
|
313:
匿名さん
[2010-08-27 17:50:20]
どっちももういいよ。
目くそ鼻くそ。 本題へ戻してくれ。 マンションでコジェネだと、地下なんかで一括発電ってケースだよな。 一括だとコジェネのメリットである発電時の熱利用は何の為に使うんだろ。 温水プールとかのお湯を必要とする共有設備の無いマンションでは有効活用できないね。 高層なんかでは上階までガスの供給ができないからオール電化が多いけど、 コジェネを採用したマンションでも個々の部屋はオール電化仕様になっていくだろうな。 |
314:
匿名さん
[2010-08-27 17:51:43]
自分で選択できないマンションはここでは関係ないよ。
|
315:
匿名
[2010-08-27 18:06:51]
プロパン地域に新築を建てますが、今時、ガス使用予定の者です…
ただ台所はガスを使いたいという理由だけで、給湯もガスにするのですが、エコジョーズの効果とはどの程度の物なのでしょうか? 色々読んで見ましたが、結局の所どうなのか、イニシャル、ランニングコストの面も踏まえ、どなたか分かりやすい解説をお願いできませんか? |
316:
匿名さん
[2010-08-27 18:10:43]
いつの時代もガキはレッテル貼られるのが嫌いです。
|
317:
土地勘無しさん
[2010-08-28 09:03:03]
基本的にプロパンの単価は都市ガスに比べると高い
一般家庭の語句普通の契約では 立米当たり単価で2.5倍以上の差があるケースも珍しくない (但しプロパンは13Aの都市ガスと比べると熱量が2倍以上ある) まずプロパンガス納入業者から単価を明示してもらい ガスの価格交渉をしましょう 新築なのですからあなたに有利なチャンスです どうしてもガス給湯器を使いたいのならエコジョーズがお得ではあるが 従来型の給湯器との差額がどのくらいかによりますかね アバウトな計算をすると給湯70%:厨房30%として 現在のガス料金の70%-効率アップ分15%と計算すると 月5000円のガス料金なら月当たり500円くらいしか得にならないわけ 月10000円くらい使うご家庭なら恐らく回収できますね ゆえに温水暖房を使わずに給湯だけでエコジョーズを使用するなら 機器のみでのイニシャルコストの差は回収出来ないかも 但し補助金も出るし金利優遇を実施している金融機関も一部あるらしいので ガス給湯器ならばエコジョーズを選ぶべきではないでしょうか 給湯もガスじゃければ困るというのでなければ エコキュートのランニングコストの安さは断然です イニシャルコストの差もかなり縮まってきましたよ 但し地域電力会社の料金体系は予めご確認下さいね 最後に プロパンガスの宅内配管についてのトラブルは少なくないので ここの所有権はしっかりと確認すべきです |
318:
匿名さん
[2010-08-28 17:45:24]
一般消費者はガスメーターの出口から燃焼器具までの保安責任がある。
死にたくなければ、ガス事故速報を毎日チェック。 http://www.nisa.meti.go.jp/sangyo/citygas/detail/gas_accident.html |
319:
匿名さん
[2010-08-28 18:04:53]
> 315
エコジョーズが有利になるのは、都市ガス地帯で温水暖房を使う場合のみでないでしょうか。 台所はガスを使いたいという理由だけで、給湯もガスにするのが正しい選択か、 イニシャル、ランニングの両方のコストで判断した方がいいと思います。 |
320:
匿名さん
[2010-08-28 21:17:20]
平均的な使用環境においては、エコジョーズより普通の給湯器
エコキュートより電気温水器。 これが導入費用も合わせたトータルコストでは有利と言われている それでも微差であるのは違いないので、好みで選ぶ事に問題は無い。 エコという名を付ければエコノミーでありエコロジーでもある そんな宣伝の幻想に惑わされてはいけない。 |
321:
匿名さん
[2010-08-29 02:57:00]
>>320の嘘に惑わされてはいけない
|
322:
匿名さん
[2010-08-29 03:43:19]
>>321
どのあたりが嘘なのかな? |
323:
匿名さん
[2010-08-29 09:13:44]
>>320
嘘ではないですね。 平均的な使用環境と言っているのがミソで、全ては言っていません。 例えば、都市ガスで、ガス料金がエコジョーズ専用の割引になっていたり、 寒冷地で、温水暖房の使用頻度が高ければ、エコジョーズの方がトクです。 また、エコキュートも、温暖な地域で効率が高かったり、 補助や値引きでイニシャルの差がなければ、 十分イニシャルコストの差は回収できます。 どこでも、エコ製品の方がトクということはないけど、 どこでも、エコ製品でない方が、 > これが導入費用も合わせたトータルコストでは有利と言われている ということもない。自分のところの環境でどっちがトクか見極めるのが大事ですが、 まあ、320さんのいうように、ほとんどは微差なんで、好みで選んでいい気もします。 |
324:
匿名さん
[2010-08-29 13:22:15]
> これが導入費用も合わせたトータルコストでは有利と言われている
これが嘘。 |
325:
土地勘無しさん
[2010-08-29 19:51:25]
|
326:
匿名さん
[2010-08-30 02:58:44]
|
327:
土地勘無しさん
[2010-08-30 06:35:36]
|
328:
匿名さん
[2010-08-30 08:03:21]
ソースと言われれば公正で明確なもの自体が存在しないのではないかな?
供給側からの広報としては、エコキュートが素晴らしい、エコジョーズが優れる といった意見しか、そもそも出てはいないだろう。 しかしながら少なくとも、エコキュートと電気温水器検討のスレッド 給湯器検討のスレッドにおいては、エコキュートもエコジョーズも 宣伝相応の導入メリットは生まれにくい様だとの、ユーザーからの意見は散見される。 一度そちらの関連スレッドを読まれるとよい。 繰り返しとなるが、供給側の広報、ユーザーレビュー等 何をどう判断し参考意見とするかは、個人の自由である。 |
329:
匿名さん
[2010-08-30 08:03:34]
|
330:
土地勘無しさん
[2010-08-30 08:50:29]
>>320は計算すれば分かる程度の話ですよね
立証可能ですから残念ながら悪魔の証明等ではありませんよね イニシャルコストは計算すれば算出は容易ですし ランニングコストに関しても家族形態やライフスタイルによって差はあると思いますが いずれも悪魔がいるいないというレベルの話ではなく 容易に算出の上比較対象が可能なレベルの話です ていうか単に根拠のない嘘と言うのなら計算して出せって話ですよ それが面倒なら>>320に出させろって事 閲覧者に対して『>>320は嘘ですよー』って注意喚起したいなら あなたの知っている事実を具体的数値で持って示せって事です その方がこの掲示板のためになるでしょう 『Aと比べてBの方が安いですよ』→『それは嘘です!』 こんなん閲覧者のメリットになりますかね? って事ですよ 単純な話で>>320の内容を否定するなら>>320や他の有識者に立証を求めるか 自分で立証しろって事です ま 何も出来ないなら否定も肯定もせず黙って見とけって事ですね☆ |
331:
匿名さん
[2010-08-30 08:59:11]
相変わらず多弁で理屈の多い奴だなw
|
332:
通りすがり
[2010-08-30 12:51:20]
>>331
でも、正論だね。 |
333:
匿名さん
[2010-08-30 13:12:43]
成り済まし禁止!
|
334:
土地勘無しさん
[2010-08-30 13:48:53]
ついに頭が逝かれて自演と勘違いする様になったか
末期だなw 悔しかったら理屈で捩じ伏せてみてね☆ |
335:
匿名さん
[2010-08-30 14:01:01]
>悔しかったら理屈で捩じ伏せてみてね☆
うざい奴。 性格が良く出てるね。 |
336:
332
[2010-08-30 15:46:32]
理屈には理屈で言い返せば?
端から見てて、そこが残念。 ちなみに、私はなりすましじゃないんだけどなあ。 初書き込みですよ。 |
337:
匿名さん
[2010-08-30 17:19:32]
高学歴のニートは本当にうざい
|
338:
土地勘無しさん
[2010-08-30 18:19:16]
>>337
自己紹介ですか? |
339:
匿名さん
[2010-08-31 00:23:53]
|
340:
土地勘無しさん
[2010-08-31 07:39:28]
俺が立証する必要ないじゃんw
>>320のレスに特段の疑義も意見する必要も感じないしね 立証するのはあんただよ 嘘つきが恥の上塗りをしてるのもあんただよ 事の始まりも忘れちまうくらいボケてんのか? そろそろ首吊った方がいいんじゃね? |
341:
入居済み住民さん
[2010-09-10 06:09:15]
結局、双方罵り合って終わりですか。
オール電化派とガス派の溝は埋まりませんね。 ところで、東京築地の豊洲移転が問題になっていますが、なぜだか、知ってますか? どうして、東京ガスの工場跡地は土壌汚染しているのでしょうか。外国から天然ガスを買って来て、 それを貯蔵して、都民に供給しているだけの筈なのに、どうしてそんな恐ろしい有害物質が土壌に 混じるんでしょうね。それも半永久的に汚染されたままで、震度5程度の地震で液状化し、汚染地下水が 上がって、また土壌を汚染する・・・。 まぁ、オール電化も原発があればこそ、、、だけれど、、、。 溝は深いですね。 |
342:
匿名さん
[2010-09-10 08:27:33]
↑土壌汚染は石炭からのガス採取工程が原因だって、発覚当初から言われてるよ
そもそも工場跡地なんて、土壌汚染があって当然の世界、無いと言われる方が不信感が募るわ。 まあでもこのスレでは>>320がかなり実態に即しての正解なんだろうね 物議を呼ぶってことは、それだけ真意を突いているからでしょう。 おまけにその真意は、どちらの業界でも主要な宣伝から外れている話 あまり喜ばれない話。 |
343:
匿名さん
[2010-09-10 11:49:56]
|
344:
土地勘無しさん
[2010-09-10 22:16:51]
単に読み返せば済む話じゃね?
全員このスレの流れを覚えてるわけでもあるまいにw |
345:
ビギナーさん
[2010-09-12 23:47:27]
エコキュートを導入しようと思っていたのですが、夜勤で風呂入る時間が早朝5時。
子供は夕方6時頃に入浴します。 この場合、エコキュートよりもガスや灯油のほうがよいのでしょうか。 湯量や追いだきが気になります。 プロパン地域で、ガスだとガス代が気になります。 |
346:
匿名
[2010-09-18 08:31:41]
もうここにはまともに答える奴はいないよ。
|
347:
匿名さん
[2010-09-18 19:12:35]
320さんじゃないですが、本件について、時折、口を挟んでいます。
320さんのいうことは、そこそこ正しいと思いますが、 自分のところでの条件では、どうかというふうに考えた方がいいです。 |
348:
匿名
[2010-10-28 23:31:19]
オール電化の方に聞きたいんですが、電気のアンペアはいくつにしてますか?
60Aにしてますか?、それとも100Aですか? オール電化考えてますが、アンペア数で迷っています。 |
349:
匿名さん
[2010-10-29 04:37:55]
これはプロパンと都市ガスを検討するスレッドに出ていた話
あちらでは割と比較対照な金額ですが、こちらではどうかな? >例えばプロパン給湯器の年間ガス代が7万円 >都市ガス給湯器で35千円 >エコキュートなら14千円 >10年使って、プロパン70万円、都市ガス35万円、エコキュー14万円 >これに導入機器費用をプラスしてみれば、何となく選択先が見えるかも・・・ |
350:
匿名さん
[2010-11-05 02:30:23]
|