続きです。
タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。
前スレッド:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6243/
[スレ作成日時]2010-08-04 14:23:23
タワーマンション派vs低層マンション派 パート2
261:
匿名さん
[2010-08-10 01:12:10]
|
262:
to 257
[2010-08-10 01:12:18]
|
263:
匿名さん
[2010-08-10 01:22:46]
>>258さん
わかるわかる、その感覚。 アメリカの某大都市の都心タワー、上海とかの高層ホテル住まいやったことがある。 最初は感激だし、便利なんだけど、何か月かで飽きた。 ファミリーができると生活感のなさも、味気なくなってくる。 いつの間にか、出張時に低層で中庭とかに緑の多い旅館やホテルを選ぶようになった。 我慢できずに、結局は住まいもそういう低層で緑の多いところに移した。 海外でも、ちょっと高台の低層とかに滞在するようにしてる。 |
264:
匿名さん
[2010-08-10 01:22:59]
ハイハイ吠えてばかりいないで本題に戻りませう。
|
265:
購入経験者さん
[2010-08-10 01:35:37]
>>258
>>思うに高層派の大半は、見たこともなかった高所からの景観に魅せられた人達なんだろう。でもそのうち飽きるよ。 全ての面で本当ですかね? NYからは首都圏での高層階から見える富士山が見えるか? 眺望に飽きるところと飽きないところがある。 富士山は見える季節と見えない季節があるけど、冬の日没のシルエットはNYなんかでは見ることは出来ない。 |
266:
低層マンション派
[2010-08-10 01:45:45]
・・・そのニューヨーク高層アパート時代、同じ階の日本からの留学生と友人になった。初の海外留学とのこと、元気溌剌の彼女だったがそのうち部屋にこもるようになった。色々話をしてみた結果、日常の生活で感じるある不自然さが彼女の心を閉ざしたのではと察した。タウンハウスへの引っ越しを勧め、その後は本来の彼女に戻った。
|
267:
低層マンション派
[2010-08-10 01:53:09]
265さんにお答えします。
これはあくまでも、小生の限られた経験からの感想です。 連日富士山を眺め暮らし・・・経験がないことなので申し上げることなしです。 |
268:
匿名さん
[2010-08-10 02:08:50]
景観に飽きるかどうかの問題だけじゃないですよ。
ホテルチックで、何とも言えない、生活感のなさというか違和感がある。 少なくともうちはそうだったかな。 今は低層だけど、その前は高台の富士山や丹沢が広がる高層マンションに住んでました。 たしかに年に何回かは「素晴らしい」と思ったことはあるけど、普段はもう飽きてた。 日本の街並みは決して綺麗ではないから、そのぶんマイナスというのもあったかも。 ニューヨークとかの街並みやその先の海や延々と続く郊外の広がりは飽きるかもしれない。 でも、富士山や丹沢とは違った意味で、景観としては同じ程度かも。 ちなみに富士山や丹沢なら、湘南とかの高台で前はほぼ海しかないというのは間違いなく絶景。 毎日晴れるわけでもないけど、あれなら飽きないかもしれない。 |
269:
匿名さん
[2010-08-10 02:15:51]
別宅に使う。
書斎代わりに使う。 応接室代わりに使う。 いわゆる高級マンションの本来の使い方。 これが財産とばかりに、しがみつくようにして住んでるなんて似合わない。 上のような使い方が似合わないマンションは高級ではない。 |
270:
匿名さん
[2010-08-10 03:14:23]
それか隠居後の楽住居かな。
財産はべつにとっといてだけど。 |
|
271:
匿名さん
[2010-08-10 05:01:23]
まあ超高層には、一度住んでみなけりゃわからないっていうのが、結論のようだな。
買って嫌になっても、すぐ高く売れるから、一度買ってみましょう。 |
272:
匿名さん
[2010-08-10 09:46:32]
>買って嫌になっても、すぐ高く売れるから、一度買ってみましょう。
釣り針太すぎ。 |
273:
匿名さん
[2010-08-10 10:31:12]
富裕層って賃貸が多くないですか。
いろいろ知ってますもんね。 |
274:
匿名さん
[2010-08-10 10:53:15]
そりゃあ、芸能人とか毎月現金収入がある連中は、税金対策で大きな現金収入のある間は賃貸にするだろうね。税金でもってかれること考えれば使った方がいいんだから。それだけのことじゃあないの?
|
275:
匿名さん
[2010-08-10 10:54:18]
|
276:
匿名さん
[2010-08-10 11:25:13]
富裕層はお金のやりくりがうまいから富裕層でいられるわけで。
無駄遣いしないコツもよく知ってます。 リスクコントロールも上手。 |
277:
匿名さん
[2010-08-10 13:22:12]
そうだよな
六本木ヒルズとかお金持ちばっかりみたいだし しかも部屋の内部を改造していたりする どんだけ経費になるんだかしら |
278:
匿名さん
[2010-08-10 14:40:23]
けちってしょぼい低層に住む必要はないから、全方向の眺望が楽しめるタワーの最上階のペントハウスとかを。自分のマネージメント会社の経費で借りるわけね。
|
279:
匿名さん
[2010-08-10 15:41:33]
住むとこココしかないんです。
みたいなファミリー住まいじゃねぇ。 |
280:
匿名さん
[2010-08-10 20:26:41]
高層に住むと引きこもりになるののはナゼだろう?
言われてみれば自分もそうだった。 |
281:
匿名
[2010-08-10 20:41:56]
EV待ち長いの?
うちは待ち時間殆どないから、引きこもらないけど。 |
282:
匿名さん
[2010-08-10 21:17:09]
|
283:
匿名さん
[2010-08-10 23:35:08]
ここも、アパートやネットカフェでこもってる連中の溜まり場になってきたな。
|
284:
匿名さん
[2010-08-11 00:14:28]
オレは治ったなあ。
とにかく出かけるのが億劫だった。 |
285:
匿名さん
[2010-08-11 04:44:21]
>オレは治ったなあ
別の病気にかかってるようにお見受けしますが。 |
286:
匿名はん
[2010-08-11 08:00:06]
EV待ち関係なく地上に降りるの面倒感増幅。
湖&街沿いだが景色はすぐ飽きる。 悩んでる時下見ると衝動的に飛び降りたくなると語った人が居た。 たかだか25階の花火観覧用だがすみかにはしたくない、というより自然派のわたしには性に合わない。 |
287:
匿名さん
[2010-08-11 09:34:53]
自然派なのになぜ買った
花火用で資産家だからたいした額じゃない、というような判断力の無さならもっと大きな資産を失っていく ヒルズにしても、無為に過ごすなら高価だが、日本の人脈社会の中、ビジネス的人脈作りが目的ならそのリターンに期待しているはずでコスト効率が高い安い買い物 |
288:
匿名さん
[2010-08-11 09:37:15]
>>286
>EV待ち関係なく地上に降りるの面倒感増幅。 というか、眺望良くて快適だからだろうね。 >湖&街沿いだが景色はすぐ飽きる。 >悩んでる時下見ると衝動的に飛び降りたくなると語った人が居た。 確かに、仕事がうまくゆかなかったり、失業したり、負債を抱えて生活にゆとりのない人が住むところではないな。心にゆとりがあれば、開けた眺望は見飽きるものでないと思うのは、そういうゆとりのある人だけかもしれないね。 >たかだか25階の花火観覧用だがすみかにはしたくない、というより自然派のわたしには性に合わない。 飛び降りる前に、早く売って借金返済した方がよいよ。 結局、こういう人はどこに住んでも不満だらけだろうね。 |
289:
匿名さん
[2010-08-11 10:28:25]
自分で買ってません。近所で自由に使えるからこの前の春にちょいと寝泊まりした感想。
花火も興味ないし今年もパス。 今は北海道がお気に入り。 |
290:
匿名さん
[2010-08-11 10:38:51]
|
291:
匿名さん
[2010-08-11 10:46:23]
居て気持ち良くも特段快適なわけでもなかったからちょっとになったのさ。
気に入ったらしばらく住み着いてみよかなとも思ったんだがね。 |
292:
匿名さん
[2010-08-11 10:57:44]
川原で寝泊りすれば、そら快適だろうな。
|
293:
匿名さん
[2010-08-11 12:53:58]
タワーマンション上層の人ってみんな別宅や仮住まいでしょ。
|
294:
匿名さん
[2010-08-11 19:13:12]
な感じだね。静〜かで生活感も薄〜い感じ。
|
295:
匿名さん
[2010-08-11 19:57:09]
|
296:
匿名さん
[2010-08-11 20:09:51]
↑あんたんとこ最上層部でもやかましいの? 何階/何階建て 暮らしよ?
|
297:
匿名さん
[2010-08-11 20:42:28]
東京湾岸の上階なんてなんでも音は拾うよ。
林立してると反響もして全方位の騒音聞かされる。 |
298:
匿名さん
[2010-08-11 20:44:13]
東京暮らしは遠慮したい。
|
299:
匿名さん
[2010-08-11 21:01:33]
林立エリアは高層階に限らずあらゆる方角に反響して騒音凄い。
|
300:
匿名さん
[2010-08-11 23:50:23]
地上50mくらいまでだといろんな音が響くかもね。
もっと上空に行くと音は分散されていくんですよ。 |
301:
匿名さん
[2010-08-12 00:00:29]
出たよ
ウメタテーゼの仰天科学w |
302:
匿名さん
[2010-08-12 00:05:07]
自分のポストまで50m。
めんどくせ~。 と思った私は引きこもっちゃうからタワーは無理だな。 |
303:
匿名さん
[2010-08-12 00:08:30]
タワマン脳って愉快だね。(笑)
|
304:
匿名さん
[2010-08-12 01:13:46]
|
305:
匿名さん
[2010-08-12 01:18:06]
安っぽいマンション用のペアガラスなんて効果しれてる。
実際に住んだことないのにいわないほうがいいぜ。 |
306:
匿名さん
[2010-08-12 02:47:27]
>>305
>安っぽいマンション用のペアガラスなんて効果しれてる。 そりゃあお前のところの大古マンションだろう。 以前住んでいた高層と言っても7階建てだが、JRとJR通り沿いの交通量の多い側道に面していたが、まったく問題なしだよ。 今のところは、下界から90mは離れているからね。 密集地の低層で近隣から90m離れている住戸なんてまずないだろうが。 アホネガも休み休みにしな。 |
307:
匿名さん
[2010-08-12 03:06:52]
はっきり言うと、静かなタワマンなんてごく一部の郊外系だけ。
都内は騒音の坩堝。 少なくとも窓開けて生活なんてちょっと・・・。 空気が悪く風が強いことも理由ですが。 湾岸タワーなんて遠くを走るバイクの音もストレート。 ヘリコプターの音は凄まじい。 神経が安まることがありません。 |
308:
匿名さん
[2010-08-12 03:35:04]
>>307
>湾岸タワーなんて遠くを走るバイクの音もストレート。 >ヘリコプターの音は凄まじい。 >神経が安まることがありません。 あこがれの湾岸タワー、営業に相手にされなくて、毎晩夢に出てくるのかな? >はっきり言うと、静かなタワマンなんてごく一部の郊外系だけ。 >都内は騒音の坩堝。 >少なくとも窓開けて生活なんてちょっと・・・。 >空気が悪く風が強いことも理由ですが。 低層だと、騒音源に近いだけもっと条件悪そうだけれど、ここどういうスレか理解しているのだろうかね? あほはとことんあほだね。 毎日とことんばかにされて、どういう人生送っているんだろうね。 |
309:
匿名さん
[2010-08-12 03:43:23]
認めてもらえないと唸る唸る。イタいコが住んでます。
|
310:
匿名さん
[2010-08-12 04:30:24]
>>309
超高層にあこがれて、住めないからと言って「騒音でうるさい」なんて書いても誰も信じないのがわからんのかね。普通のマンションでもそれほどうるさくないんだから。 >認めてもらえないと唸る唸る。イタいコが住んでます。 そっくり、そのままお返しします。 |
そういう規制はなくても、用途や高さの指定で、実質樹木のほうが高いのが目立つ地域はありますね。
樹齢を経た巨木が家や街路を覆うようになって、緑のアーケードや小山のように見えたり。
西側のまあまあの高級住宅地に多い光景です。
>再開発は全部バラバラなわけで
たしかに多くはそうなんだけど、溜池や六本木当たりの再開発はなかなかだと思う。
Mビルさんのとかね。