続きです。
タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。
前スレッド:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6243/
[スレ作成日時]2010-08-04 14:23:23
タワーマンション派vs低層マンション派 パート2
463:
匿名さん
[2010-08-22 10:44:25]
|
464:
匿名さん
[2010-08-22 10:55:45]
エレベータの心配ご苦労さん。
東京都には感謝しなくっちゃね。最優先でエレベータ対策を考えてくれているようだから。 でも、地震の人的被害の多くは、倒壊家屋と火災の延焼だから、命の惜しい人は、エレベータよりもそちらを考えた方が良いかもね。それでも、密集地近辺が良いという人は、ご自由に。 |
465:
低層マンション乃至地べた派
[2010-08-22 12:24:42]
バカの高登りとはよく言ったもんだ、結局昇ったはいいがその先のことは何にも考えてないって事だな、
岩盤の上にやたら高い建物を建てられる所じゃないんだよ、東京は。泥上の楼閣なんだぜ、よ~く考えなきゃ・・・ ご同輩、そこんとこ分からんと・・・が、無駄な説教だよな、田舎の衆には。 |
466:
匿名さん
[2010-08-22 12:39:25]
|
467:
匿名
[2010-08-22 23:30:43]
地震が来ればエレベーター会社もその社員も被災するんだよ 助けなんてこないよ
|
468:
匿名さん
[2010-08-22 23:56:58]
こういう時こそサービスの違いを見せるないといけないから、全国のサービス拠点から応援が来るんだけれどね。わからないだろうね。
|
469:
匿名さん
[2010-08-23 00:51:25]
先ずは閉じ込め救助が先決。
点検・稼働はその後から。 都内にエレベータが何基あると思ってんだか。 サービスも盆正月の道路のように動き回れるとでも思ってるんだろうね。 |
470:
匿名さん
[2010-08-23 00:56:11]
そうすると、まずは、当然アクセスの良い湾岸のタワマンからだな。
|
471:
匿名さん
[2010-08-23 01:24:03]
希望を持つことは否定しない。
|
472:
匿名さん
[2010-08-23 01:31:16]
閉じ込めの救助なんて来ない前提で考えましょう。
レスキューは火災現場優先ですから。 他力本願は通じません。 |
|
473:
匿名さん
[2010-08-23 01:34:19]
確かに湾岸なら、フェリーや水上バスで全世界のサービス拠点から応援が上陸するかもしれない。
途中の川崎あたりで原油流出事故やコンビナート火災にあわなければ、ニイハオとか言ってジェットフォイルで直ぐに駆けつけたりして。。。 まあ、会社にとってはエレベータ特需だな。 |
474:
購入経験者さん
[2010-08-23 01:56:26]
>>473
>>確かに湾岸なら、フェリーや水上バスで全世界のサービス拠点から応援が上陸するかもしれない。 昨年の東京都の防災訓練で、以下のリンクにある米海軍のワスプ級強襲揚陸艦が訓練に参加していたのを ご存じないのですか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E7%B4%9A%E5%B... LCACホバークラフト揚陸艇も参加していたのをTVの報道でやっていたと思います。 それにCH-53E大型ヘリコプターが普段は絶対と言っても良いほど見かけない東京湾上と飛来していましたよ。 その東京湾上は、羽田の南風時のアプローチルートと重なりますからね。 |
475:
匿名さん
[2010-08-23 03:28:46]
>>465
バカだな~、3つの意味で 1.都心回帰の政策とデベの思惑に踊らされてるとも知らずに 2.したがって安全性は誇張されているとも知らずに ・・・465の言うとおり泥上の楼閣=火災よりまず足元心配しろよw 3.世田谷とかの中低層(これって単なる賃貸&商店街)をこんなもんだと思ってる幸せさ まあ、無知を装ってるほうが幸せになれるだろうな 頑張れよ、都市労働者w |
476:
匿名さん
[2010-08-23 04:14:39]
|
477:
低層派
[2010-08-23 04:19:34]
お生憎様だな、汗水たらして労働する人生は終わり、都内の閑静な住宅地にある背の低いマンション住まいをしているよ。いざとなりゃリュック背負って我が二本の足で皇居へ逃げ込むだけさ。
|
478:
匿名さん
[2010-08-23 04:35:10]
>都心回帰の政策
タワマンブームは、元は景気対策みたいなもんでしょ 小泉さんときにデベの要請と都市活性化の政策がマッチして、規制緩和したのが発端だもの そこそこ成功、だけど大成功ともいえないというのが現状でしょ 政策もので大量造成されたのは、リスキーだね 多摩ニュータウンしかり、、、遠距離郊外のニュータウンなんて当時の政策のたまもの それが、政策の風向きが変わった今は、、、、 |
479:
匿名
[2010-08-23 06:22:43]
財政逼迫してるなか、なるべく個人に無駄遣いさせようとしたのが都心回帰のトレンドを作る作戦だったんだね。
大規模高層って、小さな土地で効率よく税収得る方法でもあるもんな。 ところが途中でリーマンに冷や水ぶっかけられたわけだ。 そして作戦失敗。 |
480:
匿名さん
[2010-08-23 06:42:00]
容積率緩和が追い風だったのは確か。
でももう容積率緩和とかで古い建物をスクラップ&ビルドする手法は限界に来てると思うんだけどね。 3、40年で建て替えとか、住人より建築業界喜ばすような方針はもう止めて、 100年持たせるメンテナンスをどうやって行っていくかという方針に転換して欲しい。 |
481:
匿名さん
[2010-08-23 06:53:39]
だいたい不動産で景気浮揚なんて考えること自体、時代錯誤。
景気が良くなって、後から不動産に資金流入っていうのは分かるけど。 不動産バブル経済なんて、お隣の国や一昔前のこの国みたいな後発の国の一過性のもんじゃないの。 |
482:
匿名さん
[2010-08-23 06:56:11]
日本の役所や政府は、従来は生産者・供給者視点。
民主は一応生活者大国をうたってひっくり返そうとしてるが、どこまでできるやら。。。 すでに民主のなかでも地方の土建屋の口利き議員が出てきてるし(笑 |
都合の悪い事態への反論は後付けみたいなものばかりだわよ。