サンクタス川崎タワー 入居予定者限定スレ立てました。
ここで是非活発な意見交換をしましょう!
(契約者・入居予定者専用でお願いします。)
(1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60025/
(2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72852/
(3)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79192/
(4)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84798/
所在地:神奈川県川崎市幸区中幸町3-16-4他(地番)
交通:
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩6分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩6分
南武線 「川崎」駅 徒歩6分
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩12分
京急大師線 「京急川崎」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.02平米~100.86平米
売主:オリックス不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:株式会社ジャパン・リビング・コミュニティ
[スレ作成日時]2010-08-04 13:17:12
サンクタス川崎タワー 入居予定者限定
321:
契約済みさん
[2011-03-23 21:51:32]
自家発電で部屋の電気がつくことってないんですかね?!エレベーターにしか使用されないのかな?
|
||
322:
匿名さん
[2011-03-24 15:26:00]
|
||
323:
契約済みさん
[2011-03-24 17:27:01]
各部屋までとは言いません。エレベーターは止まらないで欲しい。
でも、自家発電っていつも確実に稼働できるのでしょうか? 実は、私の友達3名は別々のタワーマンションに住んでいるのですが、 計画停電の間はどのマンションもエレベーター&水道ポンプも停止しています。 3人それぞれが30F・28F・26Fで毎日大変な目に遭っています。 「自家発電あるんじゃないの?」と聞くと「あるのに使わないんだって」と言うのです。 こんなことってあるのですかね? 私は高層階契約ですが、自家発電ありだと安心していてはいけないのでしょうか? |
||
324:
住民でない人さん
[2011-03-24 18:04:33]
自家発電にも燃料が必要です。
いま重油は入手困難な上に高騰してますからね。 3時間で数万円分位の燃料費がかかるそうです。毎度動かしてもいられないんじゃないでしょうか。 いざという時にガス欠でも大変ですし。 |
||
325:
契約済みさん
[2011-03-24 18:53:32]
|
||
326:
契約済みさん
[2011-03-24 20:04:05]
|
||
327:
契約済みさん
[2011-03-26 00:30:13]
子供の学校転入タイミングを考えると竣工時期は気になりますが、それよりも子供が安心して住めるよう地震に強いしっかりしたものを造ってもらうほうが、優先しちゃいますね。もし、この情報が本当ならば、適切な判断だと思います。
|
||
328:
契約済みさん
[2011-03-26 01:49:43]
You Tube 見ましたが、17階の床を丁寧に切断して少しずつ撤去していますね。
|
||
329:
契約済みさん
[2011-03-26 14:14:31]
それに関する報告文書が届きましたね。
きちんと報告されて、ちょっと安心しました。 |
||
330:
契約済みさん
[2011-03-26 18:05:22]
329さん
うちにはまだ届いていないのですが、お手数ですが、よろしければ簡単に教えていただけますか? やり直す部分は、17階だけですか? 基礎は大丈夫だったのでしょうか? |
||
|
||
331:
匿名
[2011-03-26 19:02:17]
見えないからOK
|
||
332:
契約済みさん
[2011-03-26 19:25:33]
我が家も届きました。
17階の話は細かく説明するもだと思っていただけに拍子抜け状態。 あとは最後で引き渡し時期に言及するあたりが遅れるのかなぁという印象です。 |
||
333:
住民さんA
[2011-03-26 21:12:07]
目視による調査結果を公表してくれないということは、リスクを15階前後階の住人が負うということでしょ。第3者による結果はネットにのせていいんじゃないかと思います。
売主は、3月の引き渡しが遅れても天災だから問題なし。コンクリートの問題による遅れの心配は無用。 買い手にとっては、工期がない中急いで、品質不良を起こすよりは遅れた方が安心とも思います。 遅れてもいいマンションの方がいいですよね。 |
||
334:
匿名さん
[2011-03-26 21:56:28]
333
ネットに載せる意味がわからない。 契約者に開示すれば良いだけの話 |
||
335:
契約済みさん
[2011-03-26 21:59:28]
334
うん、そう思う。契約者だけ知ってればいいよね、今の段階ではさ。 |
||
336:
契約済みさん
[2011-03-27 00:13:01]
リスクを負うと書かれている15階前後の契約者です。
うちにも報告書は届きましたが、具体的な調査結果の記載がなかったですね。 地震発生後、これまで売り主側から全く連絡がなかったことも考えると これでは説明不足ではないかと思います。 わざわざこちらからマンションギャラリーに行かないと詳細の説明は受けられないのでしょうか。 |
||
337:
契約済みさん
[2011-03-27 08:28:33]
常識的な時間内でしょう。あれだけの地震、建物の規模を考慮すれば至極全うな対応です。お気持ちは察しますが。
|
||
338:
契約済みさん
[2011-03-27 10:01:38]
第3者による報告書って、結局、売主を守るためにあるんですね。
中層階の住民さんにも開示しないことを見れば、一目瞭然。 中層階の住民さんは、将来何かあった時のために報告書だけでももらっておくべきでしょう。 何もなければいいんですが、どこを補修したか正確な情報さえわかりません。 売主判断による今回の補修ですので、自分を守るのは自分ですよね。 |
||
339:
契約済みさん
[2011-03-27 11:13:15]
>リスクを負うと書かれている
階数によって内容が違うんですか? 我が家はA4一枚の中にはリスクという単語すら見つかりませんが。 |
||
340:
契約済みさん
[2011-03-27 12:42:30]
333に対する話ですよ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |