上階に大家が住んでいる賃貸(4階建て、一部鉄筋コンクリート)に住んでいるのですが、
大家さんは4回で娘夫婦や若い息子(?)と一緒に住んでいます。
ですが娘夫婦には小さい子供がいて毎日バタバタ走り回っている音がうるさくてしょうがありません。
仕事で疲れて帰ってきても、ばたばた走りまわる音が頭上でするので、夜もなかなか眠れなかったり、
疲れが全然とれません。
その娘夫婦に直接言いたくても、大家さんを訪ねても居留守をいつも使われるし、小さい息子がいるのに外出もしないようなので、外で見かけることもありません。
契約会社の営業さんもあまり力になってくれそうもないし、隣人の学生も最近引っ越してきたばかりもあって我慢しているだけのようです。
以前の隣人は単身用の部屋なのに男女3人で使用していて、複数名の人間が出入りしており、騒ぎ様からしてもホストなのかなという感じがしていました。
昨日は深夜1時に大家の若い息子(?)がおばさんらしき女性とマンションの前で大笑いをずっとしていて、隣人も起きてカーテンを開けて外を覗っていました。
いくらマンションの大家の親族だからと言ってマンションの住人の迷惑も考えずに騒いだりされても困ります。
ちなみに大家さんは半地下で個人の不動産会社を経営していて、2人のうち1人は半地下の大家の不動産会社の隣で行政書士事務所をやっているようですが他の成人した親族らしき人達は無職です。
その大家さんはマンションの一回の踊り場や階段のあちこちに私物を置いていて、少しだらしなさを感じます。まだそれは我慢できても、上階で走り回る小さい子には我慢できません。
ちなみにこの部屋に引っ越してきてまだ7か月ですが、引っ越してきてから2度も職場を解雇されています。
私自身も新卒ということもあって疲れの対処法や、初めての独り暮らし、自分の体調管理に不備があったかもしれませんが、今就職活動中でもなかなか集中して履歴書や志望動機の作成ができません。
このままだとこのずっと疲れが取れないままなかなか仕事で自分の力を発揮できずに終わってしまいそうです。
どうしたらいいのでしょうか。
教えてください。
[スレ作成日時]2010-08-04 11:27:46
上階の大家がうるさい
1:
匿名
[2010-08-04 12:43:41]
|
2:
ビギナーさん
[2010-08-04 22:55:36]
返答をありがとうございました。
積極的に気分転換をしてみようと思います。 |
3:
匿名さん
[2010-08-06 01:26:00]
論点が違うのですが、7か月で2度解雇ですか?
自分の力が発揮できないのを環境(外的要因)のせいにし過ぎでは? 今年(今年度)は、少なくとも社会人2年目のはず。なのに新卒と言ってる仕事に対する甘えや、 環境適応力が足りないのがビジネスで上手くいってない一番の原因だと思う。 |
4:
匿名
[2010-08-06 11:34:40]
今は昔とは違って、就職するのも大変だし雇用事態も安定してないから続けていくも大変なようですよ。
|
5:
匿名さん
[2010-08-06 18:35:28]
何だか、人生相談みたいな方向に持っていってしまいますが…
今は大変だからこそ、外的要因の所為にせず、 自身に不足している部分を認識し、成長していくべきだと思うのですが…。 |
6:
匿名
[2010-08-06 19:24:18]
ほんと人生相談だわ。 うーん私も何回も就職試験に落ちて、へこんだときあったな~。
そのときは人生の終わりかと思ったけれど、そんなことなかった。 幸せな人生の始まりの為の必要な出来事だったと。 しかし20代前半か~いいな~♪ 若いね~^^ |
7:
ビギナーさん
[2010-08-31 19:42:22]
コメントありがとうございました。
大家さんの騒音については仲介業者さんに家賃改定をお願いして大家さんに話してもらったら「気に入らないなら出て行け」の一点張りのようでしたがかなり静かになりました。 また騒音が始まったら家賃改定でガンガン押していこうと思います。 就職は会社から集団ストーカーを受けたり、女性社員に目をつけられて嫌がらせを受けたりと大変でした。 わざと仕事でミスさせられたりして→上司に報告→解雇 というパターンがお決まりでした。 男性社員がいないところでものすごいヒステリックにちいさなミスのことを指摘されたり、 意味不明な出来事がたくさんありました;; 今思えば企業側の工作であったと気がつきましたが告訴はしてないです。 労働基準監督署に相談に行けばよかったのですが・・・。 今は気持を病んでる離職中です。 現代において若いからっていいって思わないでください;; はじけてるのは一部の人たちですよ。 |
8:
匿名さん
[2010-08-31 21:34:31]
このスレひとりしかいないw
|
就職活動中ということで静かな環境が必要なら、図書館などに行ってはいかがでしょうか?
もし、パソコンなど必要で無理だとしたら音楽を聴きながらやるとか。 とにかく就職活動中でストレスもたまっているのでしょうから、少し気分転換してはいかがですか。
眠れないのはストレスもあると思います。 うちの主人もやはり再就職のとき眠れない夜を過ごしていましたよ。
全然眠れていないのなら心配ですね。
新卒ということでまだ20代前半、長い人生約80年のうちで例え少しうまくいかないことがあっても、あとで振り返ると「そういえばこんなこともあったな」と思える日がきっと来ると思いますよ。
あまりこんをつめすぎずに、ちょっと近くの公園を歩いてみたり体を動かしてみてはいかがですか。
朝30分夕方30分ずつとか。体を動かせばよく眠れるのはもちろん、血の巡りがよくなれば頭の回転もよくなってきっと色々なことがうまく回り始めるはず。
家のなかでこもって考えていてもいきずまる一方ですよ。