![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4339/36620627182_741157b089_t.jpg)
家を新築して1年半になります。
北隣りの家なんですが、南面が全て土の庭で、そこが雑草だらけ。全くメンテナンスをしていません。
そのため、うちに種が飛んできて、特に我が家の北側は大変なことになりつつあります。
初夏に雑草を抜いて一艘したのもつかの間、またはびこりまくっています。
厄介なのは、昨年芝生の種をまいたところや他のグランドカバーを植えたところ。まだ全てを覆い尽くしていないので、土が見える部分は雑草がビッシリと生えています。
お隣もうちも土地は75坪位ですので、庭の部分もそこそこの面積です。
我が家は、まだ土の部分も多く、手作りで庭を作っている最中。
いずれ土の部分は全て植栽で埋めたいのですが、今は土の砂利摂り&土づくりの真最中ですが、雑草が生えるスピードが勝っています。
隣との境界(17m)には、低い既存のフェンスがあるので、現在はそのままです。
こちらは、豪雪地帯なので、高い塀を作っているお宅はほとんどありません。
お金があれば囲いたいですが、今は無理です。
こちらの希望は、雑草の花が咲くのはいいとして、結実し、種が出来る前に刈り込み程度はやってもらいたい。もしくは、庭を楽しんでいる雰囲気もなさそうなので除草剤でもまいてもらいたいと思っています。
しかし、お隣はシングルマザーで日中は不在なことが多く庭に興味があるとも、気が回るとも思えません。
ちなみに、ここは住宅密集地ですが、お隣の雑草は、傍からみてもひどい状態だと思います。まだ売れていない宅地もありますが、土地の管理者が年に数回、刈り込みを行うなどしてメンテナンスをしており、空き地の方がまだマシな状態です。
同じような体験をなさっている方、何かよい方法がありましたらアドバイスをお願いします。
[スレ作成日時]2010-08-04 11:00:39
お隣の庭が雑草だらけです
No.1 |
by 匿名さん 2010-08-04 11:13:52
投稿する
削除依頼
隣が手入れしようがしまいが雑草は生えますよ
種はけっこう遠いところから飛んできます |
|
---|---|---|
No.2 |
>しかし、お隣はシングルマザーで日中は不在なことが多く庭に興味があるとも、気が回るとも思えません。
必要のない発言・・・ あなたが文句言いたいだけなんでしょう? 雑草の種なんて、どこからでも飛んできますよ 気になるなら刈ってあげたらどうですか? |
|
No.3 |
庭に土の部分があればお隣が雑草だらけでも、そうでなくっても雑草生えますよ。完全に前の草が抜けていないので、また伸びてきます。 たとえ初夏に草を抜いたとしてもこの時期ならすぐ生えます。 なので特にお隣さんのせいというわけではないと思います。
他人の庭は他人のもの、管理していようとしていなかろうと口出しする権利はないです。(すごい木が生えていて、自分の土地まで入り込んでいるなら別ですが) さて雑草とりは確かに大変ですね。 庭を土のままにすると大変なので、我が家はコンクリートやレンガ、その他を使って草が生えてこないようにしました。人工ウッドデッキなどもその部分には草が生えてきませんよ。 もしくは防草シートなどを敷いて砂利をまいたりなどもいいと思いますが、やはり多少は草が生えてきてしまいます。 芝などもきれいですがやはり手入れは大変ですし、雑草も生えてくることがあります。 手作りでやりたいということでしたら、平板でおしゃれなものを買ってくるのもいいと思います。やはり平板の隙間からは草は生えてきますが防草シートや砂などを丁寧に敷いてやれば多少はよくなるのではないでしょうか。 おすすめは平板におしゃれな色の砂利です。 |
|
No.4 |
スレ主宅をコンクリート打設すれば解決。
|
|
No.5 |
独りで子育てにお仕事は大変でしょうね。お隣りさんも暇なら草刈りくらいやってあげればいいのに。
|
|
No.6 |
>>5
ちゃんと読んだ? |
|
No.7 |
植栽でのお庭を楽しみたいのであれば草むしりは日課となります。
梅雨から初秋にかけては雑草の勢いが旺盛になりますので毎日定期的に草むしりを行うしかありません。 ちなみに我が家の隣接地は空き地で草むらの状態ですがそのせいで草が増えてるとは思いません。日々草むしりを行うことできれいに庭を保つことは可能です。 面倒かとは思いますがそれが植栽を楽しむことだと思いますのでがんばってください。 毎日やれば必然的に草が減りますのでそれほど大変なことではなかったりもします。 毎朝1時間早く起きてがんばりましょう。 |
|
No.8 |
>7
エラいですね。周りの環境のせいにする事もなく、本当に庭作りを楽しんでおられるのですね。 |
|
No.9 |
気になって,お隣が忙しいのが解っているなら困っている旨の事情を話して草むしりを
申し出ればいいんじゃないですか?? 常識のある方ならそれで気が付いて定期的に草むしりなどの手入れを定期的にされるかも しれませんし,厚かましくお願いされるようなら諦めて自分でやる。 幸いなことに低いフェンスとのことなので一続きの広い庭だと考えれば気分も良いですし。 暇なんでしょ? |
|
No.10 |
早々のコメントありがとうございます。
現在、雨の日以外は2時間程度、草取り、砂利取りが日課です。 暇と言えば暇ですが、日中は乳幼児が2人いて(+小学生です)下の子が寝た隙に、上の子と庭に出て庭作りをしています。 お恥ずかしい話、苗や資材だけでもかなりかかるので、業者に頼む十分な資金もなく、自分たちで出来る部分は手作りでやっており、永遠に完成することはないと思います。 我が家は東西南北、まだ土が残っている部分がかなりありますが、雑草は北隣以外はひどくありません。 抜きやすい雑草ならまだいいのですが、根の深いタンポポ、スギナ、群生して芽がでるネコジャラシの強敵に半ば参りつつあります。 土だけの部分に生えるのならまだいいのですが、芝やグランドカバーの間というのが、一番面倒です。 スギナは、深さ40~50cmくらい掘って、太い根を丁寧に取り除いています。掘っては取るを2シーズン繰り返し、腐葉土や石灰を撒いて、土壌改良し、大分減ってきました。来年あたり植栽できるかと思っていますが、お隣の地続きの部分から容易に越境されるかと思うと本当に泣けてきます。(もちろん、残った根からも増えるでしょうが) お隣は、雑草だけでなく、途中までやって、やりかけで終わったと思われるガーデニングの資材、錆びた自転車が数台、バケツ、箱、脚立、除雪道具、スキー、スコップなど、通常物置に収納されると思われる物資が雨ざらしのまま無造作に置かれ、バケツ等の水たまりもあちこちにできて、中にはボウフラがウジャウジャいます。 この地域は、冬の豪雪に備えて、資材は全て物置に収納し、きれいに片づけている家がほとんどです。 中には旦那様が他界された方や単身赴任中でおられない方もいらっしゃいますが、忙しいなりにもメンテナンスをやられ、ご近所に対して気を配っている方ばかりです。 なので、無頓着なお隣に対して、いい気持ちがしないのです。 最近、雑草抜きで腰が痛いのもあって、怒りの矛先がお隣に向いてしまっています。 でも皆さまのおっしゃる通り、他人様の庭をとやかくいう権利はないですね。 刈り取りは、もちろんやってもいいのですが、物が沢山置いてあるのでこちらが怪我をしそうです。 除草剤も室内犬が2匹いるので無理っぽい気もします。 北側はひとまず防草シートを敷いて雑草の生えるのを抑え、その間に他の部分の庭作りを進め、 余裕が出た時点で一気に北面を施工するのがとりあえずいい気がしてきました。 貴重なご意見ありがとうございます。 |
|
No.11 |
ま、結局スレ主がクレーマーだったってだけの話だ。おしまい。
|
|
No.12 |
隣の庭にあるバケツにボウフラがわいているのまで知ってるとは!
すごい観察力ですね。 それに、長ったらしいw |
|
No.13 |
スレ主さんのお気持ちお察しします。
皆さんがおっしゃる通り、他人の敷地に口出しをすべきでないと私も思います。 しかし! 雑草が背の高さまで伸び、蔦類が電線に巻きつき、 折れた傘や、錆びた工具、水がたまったバケツが放置されてるお隣さん。 毎日横目に見ながら、うんざりしています。 スレ主さん、素敵なお庭になるように頑張って下さいね。 |
|
No.14 |
刈り取りは、もちろんやってもいいのですが、物が沢山置いてあるのでこちらが怪我をしそうですって それくらいで怪我なんて普通しないでしょ。やってもいいと言ってるがやる気なんてないんでしょ?やる気もないのに理由付けしてるだけ。ほんとにやる気あるならするよね。物があったって片付けたらすむ事でしょ?自分の家の物だったら片付けるでしょ?怪我するから片付けないのかな?そんな簡単に怪我しない。そんなんで怪我ってどんだけ鈍臭い人間だよ。ちょっとその言い訳は苦しいな
|
|
No.15 |
スレ主の文章みていると育児ノイローゼみたい。
ちゃんと草抜きだけじゃなくて子供にご飯あげなさいよ |
|
No.16 |
文面が長いし言い訳っぽいし自分を正当化するのに必死なんだなと感じた
|
|
No.17 |
あなたの観察力に脱帽します。そこら中のご近所さんの細かいところまで観察されている様で。
|
|
No.18 |
すいません 長ったらしくて スルーしてください。
当然、物はうちとの境に面して置いてあるので、嫌でも目に入ります。 フェンスも腰くらいなので、物や雑草の方が背が高いです。 ボウフラが見えるのは初夏までで、この時期何もかも隠れています。 90cm角くらいの、大きな石材の平板が束で沢山置いてあって、 刈り込み用の刃がそれに当ったり、体に当たったら、と思うとやはり怖いです。 お隣の草取りを申し出るのはやめたいと思います。 |
|
No.19 |
それが本当ならスレ主は写真を見せるべき。このままではスレ主の都合のいい様にしか聞こえない
|
|
No.20 |
刈り取りはもちろんやってもいいとの事ですが物が散乱してるからしたくてもできないんですよね?ではお隣りさんが物を片付ければするんですか?結局しないんでしょ?するつもりなんて最初からないんでしょ?
|
|
No.21 |
朝顔とかつる系の植物をはわせて天然目隠し作ったらどうかな?
それなら大金はかからないし。 ちょっと今からだと暑くってあまり伸びないかもしれないけれど。 雪がけっこう降るみたいだから、今の時期だけになるけれど。 |
|
No.22 |
そこまでひどい庭って本当にあるのかな?無人ならわかるけど人が住んでるんでしょ?僕も写真あるなら見せてほしい
|
|
No.23 |
お隣りさんとは何年の付き合いなんでしょうか?お話しされた事はないんですか?仲が悪いんですか
|
|
No.24 |
お隣さんはシングルマザーでお忙しいご様子なのに室内犬2匹飼っているとは不経済
実の親なんかも同居なのかな? 庭の荒れ具合よりこの猛暑の中犬はどのように日中過ごしているのか気になりました 犬も飼っていたら夕方や夜、または早朝にお散歩mもしなくてはならないじゃん お子さんがやっているのかしら スレ主さんにはお気の毒ですが、隣家にとっては荒れた庭の手入れより手間やお金がかかる犬の方が大事なんだと思います |
|
No.25 |
なぜ、雑草をインテリアとして見れないのですか?
庭に緑がなくなったら寂しいです。 雑草を生やすのは、こちらの勝手です。 …といいつつも、周りの目が気になるからむしっとくか…。 |
|
No.26 |
エコですよ。緑化運動です
|
|
No.27 |
インテリア?
あほじゃないよね。 |
|
No.28 |
汚くて近寄りたくないだろうに、何で隣んちの草むしりをしてやんなくちゃいけないのかさっぱり分からない。お前ら馬鹿だろ。
批判してる奴らは他人事だからね。 うちの隣んちも雑草だらけで汚くて古タイヤが沢山積んであるんだけど、タイヤに雨水が溜まりボウフラがいっぱい、蚊もいっぱいで大変だから意を決して注意してみたらタイヤだけは片付けてくれたよ。 雑草については目をつぶっているけど。 |
|
No.29 |
犬飼ってるのはスレ主んちじゃないの?写真みたい~!
|
|
No.30 |
うちの近所は競うようにガーデニングに力を入れているので美しい。
だが、うちは土が嫌いなのでシンボルツリーを1本だけ残して全てコンクリートで覆ってしまった。 これはこれでカッコいいし楽だ。 |
|
No.31 |
スレ主宅、築1年半との事だけど、土ほっくり返してるから最初は雑草も生えにくいよ
そのうちどんどん生えてくるから 隣んちがどーたらこーたら関係ないって気づくよ |
|
No.32 |
>>1
>隣が手入れしようがしまいが雑草は生えますよ >>2 >雑草の種なんて、どこからでも飛んできますよ >>3 >庭に土の部分があればお隣が雑草だらけでも、そうでなくっても雑草生えますよ。完全に前の草が抜けていないので、また伸びてきます。 たとえ初夏に草を抜いたとしてもこの時期ならすぐ生えます。 なので特にお隣さんのせいというわけではないと思います。 etc. スレ主さん、頑張って下さい。 上記のような書き込みはすべてデタラメです。 人の良さそうなスレ主さんを貶めてストレスのはけ口にしようとしている下品な輩が想像で書き込んでいるだけの事なので、無視して下さって結構です。 >今は土の砂利摂り(ガラ取りですね)&土づくりの真最中 とのことで、きちんと庭を造っていこうという真摯な姿勢が感じられます。 雑草退治は大変ですが、格闘を始めて2年くらいが勝負です。 基本は絶対に実を結ばせない事ですね。 通常、雑草の種の発芽能力は2〜3年ほどとされていますので、その間種をまき散らせないようにすれば1年草は根絶できます。 ただし、他所から種が飛んでこなければの話です。 お隣さんには事情を話してラウンドアップなどの安全性が高く非残留性の除草剤をまかせてもらえるようお願いしてはいかがでしょうか? スレ主さんの庭でもタンポポ、スギナなどの宿根草には上記の除草剤を上手に使う事をお勧めします。 |
|
No.33 |
だから除草剤は使いたくないって言ってるじゃん(笑)
|
|
No.34 |
長ったらしく書く奴はどうしてこうバカなんだろうなw
|
|
No.35 |
除草剤にも色々あります。
スレ主さん、ネットで簡単に情報が得られますから除草剤を十把一絡げにせず、調べてみて納得がいったら使ってみて下さい。 |
|
No.36 |
いやぁ止めた方がいいと思うけどなぁ。いくら安全と言われても乳幼児や室内犬がいる家庭だしね、万が一が起きたら嫌だなぁと思いつつは使いたくない。
|
|
No.37 |
結局はネットで調べろかよ!そこまで言うんだったら自分で調べてからにすれば?親切なんだか無責任なんだか
|
|
No.38 |
皆さま、色々なご意見ありがとうございます。
ワンちゃんは、お隣さん宅です。 ここは寒冷地なので、日中窓を締め切っていても大丈夫です。 散歩は、日中しているのを見たことがありません。 春には、何度か庭で元気に遊びまわるワンちゃんをみましたが、今は見ていません。 お隣さんはいつもお忙しそうなので、引越しの挨拶の時にもお会いできず、 まだ、話したことはありません。 除草剤のこと、調べてみます。 スギナにランドアップは効くみたいですね。(少々高いですが) 高枝バサミみたいなもので、届く範囲の雑草の花だけでもチョンチョン切れたらな~とも 思いましたが、ただの嫌がらせですね。 お隣宅は、春は黄色いタンポポが一面に咲いて、それはそれできれいでした。 その鑑賞料を今、払っていると考えれば、また気持ちも楽になりますか・・・ 写真は、やはり色々と問題ありそうなのでご容赦ください。 |
|
No.39 |
3ですが、32さん(雑草と格闘中さん)デタラメとか下品な輩とかどういう根拠があっておっしゃているのですか? あなたのうちの庭は念入りに雑草取りをすれば、ずっと生えてこないのですか?
うちは前の家の時は土のままでしたが、いくら念入りにやっても雑草は生えてきましたよ。 近くに別に雑草の生い茂った土地はありませんでしたが。 いくら土地を耕したとしても元が土であれば必ず草は生えてきます。 私はこのこと以外にも色々スレ主に提案で書きましたが、上記のようなことをあなたに言われる覚えはありません。 失礼な方ですね。 あなたはいつもそんな風に人を罵られるのですか? |
|
No.40 |
除草剤よりも、シマジン(発芽抑制剤)がいいと思います
|
|
No.41 |
すみません、シマジンはもう売ってないみたいでした。
|
|
No.42 |
>39さんの言ってる事の方が正しいと思います
|
|
No.43 |
やっぱりバカだったか
|
|
No.44 |
>32上記のような書き込みはすべてデタラメです。
人の良さそうなスレ主さんを貶めてストレスのはけ口にしようとしている下品な輩が想像で書き込んでいるだけの事なので、無視して下さって結構です。 これって冷静に読んでみると凄いこと書いてるね。どっちが下品な輩なんだろうか。自分以外の考えは全て下品ときたよ |
|
No.45 |
ヤベー、ウチも雑草伸び放題。
真面目な人間なのに、怠惰な家主にみられてしまう。 世間の目が気になるから明日は絶対に草むしりする。 |
|
No.46 |
75坪程度の敷地に家が建っていて、その庭の手入れを毎日のようにやっている。
私の感覚では日々30分程度の草取りであっても、家も車庫もない75坪丸々の草取り でもなければ、十分に草は取れるのではないかと思えるのですが・・・ それとも草が2~3センチ一本生えただけでも、許せない感じなのかな? 芝や植栽をして、そこの手入れ草取りが大変なのは当然です。 芝はそもそも草と一緒に刈り込む手入れでなければ、維持管理が大変なのは常識。 スギナを刈るのに4~50センチも掘り返していては、そもそも後に植栽も出来ませんね。 まずはご自分の手入れの仕方を、本でもネットでも調べて改めてみるのが吉。 |
|
No.47 |
ほんとにこの時期の草は大変!
芝は間の草がとれなくて最悪でした。 みなさんが言うようにお隣に関係なく草ははえます。 物も散乱してるなら自治体とかに話したらどうですか? |
|
No.48 |
わたしも39さんの言ってる事の方が正しいと思います。
>32は何様? |
|
No.49 | ||
No.50 |
>>46
いやいや、無理だよ。 今の時期の草の生長をなめたらいかん。 一日で数センチ伸びる草もあるんだよ。 うちは、週2回芝刈しますが、三日もたつと芝の密度の低い部分は草ボウボウです。 本当に疲れます。 |
|
No.51 |
うちは月2回、100坪超えの芝生の庭の手入れを業者に依頼してます。
中途半端に自己流で暑い中手入れをしても、たいして綺麗にならない。 |
|
No.52 |
すれ主さんへ
何十坪のお家か知りませんが、とても立派なお家と庭なんですけど、 その庭一面に、ガーディニングのツール類が置いてあるお宅に 行ったことがあります。 見て、驚愕しましたが、その方は、とてもいい方でした。 少々高台のお家なので、外部から、その惨状は見えないように なってましたけど・・ 人間、感情的になると、問題解決できなくなるかも。 その方もなんらかの事情があるのかも、ですし、 ご自分もつらい部分が多々あるかもしれませんが、 あくまで仲良く、 先ずは、お話してみることかと。 そして、もしかして、相手のほうから お庭のことを話してくれるのを待つくらいの 気持ちでいないと・・ 何か、本当に実害が出ているのであれば、 その実情を、正直に話してみれば。 万が一、雑草以上の問題に発展させないために・・・。 気長に頑張ってください。 |
|
No.53 |
スレ主さん。
公衆上ベターではありませんが、ベストな手段があります。 ホームセンターで「ネコソギZ」もしくは「ネコソギX」を1箱購入し。 雨の振っている日、もしくは雨の振りそうな時間帯で隣の方がお留守の時に バケツに専用容器で2杯ほどネコソギを入れてシャベルで良く溶いて タイミングを見計らって隣のお庭に勢い良くぶちまけます。 これを雑草が生えている範囲に数回繰り返して2週間もおけば皆枯れますよ 「ネコソギ」は本来は、粒状のまま撒く、雨が振りそうな時は使わないが 原則ですが。 水に溶くことで、よりはやく地中に浸透し。 また、雨が降ることで除草剤特有の臭いが軽減されます。 あと、ボウフラの湧いたバケツ等の水たまりにも効果絶大です。 ウチの近所も、持分道路や誰が管理しているかわからないようなエリアが 複数あり、毎年この時期は頭を悩ませておりましたら上記の方法で一気に 解決しました。 ただし、お隣と隣接しているエリアは。 除草剤がよく溶け込んだ雨水がコッチに流れ込まないか数日観察してから チャレンジして下さい。 あと、お隣が庭の草木の枯れに不信感を抱いたら 「最近、草木を枯らす変な虫が多いのよね~」と大きなひとりごとや子供と 聞こえるように話をする事で情報操作をしましょう。 |
|
No.54 |
>>53
あなた犯罪行為を教唆するなんて終わったね!通報しました |
|
No.55 |
それ完全に犯罪でしょ。どんな罪になるんだろう?
|
|
No.56 |
相手の所有している物に危害を加えるのなら器物破損になるのかな?
|
|
No.57 |
>32って謝る気ないんだね
|
|
No.58 |
やっぱ駄目?。残念!
|
|
No.59 |
32ってスレ主?
|
|
No.60 |
うちも、絶対おんなじように隣に思われてる。どうもすみません、種が飛ぶまでにはなんとかします。
だけど、フルタイムで働いてるだけで、要領悪い私は正直庭にまで手がまわんないよ。土日も、すでにぼーぼーなの見るとやる気なくすし。暑いし…。 しかし、スレ主さんが羨ましいよ。 うちは子供もまったく授かんないし、毎日子供と庭いじりなんて、微笑ましくて憧れるな。 お金がないのは今みんな一緒だし、それでも3人子供がいて、育休かもだけど、家のことに専念できるなんて、幸せな感じだよ。 隣の人も悪気はないだろうし、そんな人の庭のことなんかで悩んでないで、自分のできる範囲で素敵な庭になるように頑張れば、一緒に庭いじりしてる子供のいい思い出になるんじゃないかな? あとひとつだけ… シングルマザーとか関係ないよ! 隣の人も、もしかしたら必死でなんとか生きてるのかもしれないんだから、その人が気が回らないだのなんだの言うのは間違いだよ。 第一いちども話したことないのにわかんないですよ。 だから、いくらネットでだってそんなこと言っちゃいけないよ。人としてね… 聞いてるほうは愉快な気持ちにはなれないよ。 小さな幸せのほうに重きをおいて、前向きに頑張ってください。 長文スマソ |
|
No.61 |
世の中>>1のように家の手入ればかり考えているような暇人ばかりじゃないんだよ
|
|
No.62 |
>>61
掲示板のシステム変更後No.1はスレ主じゃなくて最初のレスです。 |
|
No.63 |
シングルマザーとか、庭まで気が回らないとか、スレ主、隣の人に対してちょっと偏見がない?自分より大変そうな人を見下す感じがちょっと気になる。うちも母親がシングルマザー(昔は露骨に母子家庭って言われたなあ)で必死に働いて育ててもらった。当然、庭なんて雑草ボーボーだったけど、近所の庭いじりの好きなおばさんが「やってあげるわ」って来てくれたりした。スレ主も、もし本当に草木が好きな人だったら、やってあげたら?きっと喜ばれると思う。それとも草木が好きと言うより自分の庭を良く見せたいだけ?それに、強烈な除草剤をガンガン撒かれて、有害物質が風で流れてかも・・とおびえて暮らすより良いんじゃない?雑草だって、自然の一部だし、俺は好きだなー。
|
|
No.64 |
我が家の裏も、草ぼうぼうです。
家はなく、土地の持ち主は、庭木を植えたり、畑にしたり、しています。 草は、我が家方面まで押し寄せてきていて、我が家の敷地内にも、隣地の草が生えています。 定期的に、最低限の草刈りをしてくれています 草刈りしないと、ジャングルになりますから。 我が家側にも、入り込んで、草刈りしています。 幸い、裏で、正面から見えないし、あまり気にはしていません。 |
|
No.65 |
最近解体して機械で掘り返した土地が1ヶ月でもう草ボーボー。 夏の雑草パワーおそるべし。
|
|
No.66 |
他人のウチをとやかく言うのは間違ってます。雑草の種が飛んでくるのは戸建ての住宅街に住んでいれば当たり前です。土の上に家を建ててるんだから、雑草が生えるのは自然現象。隣の庭が気になるなら、DIYショップで17Mのしきりに、ラティスフェンスでも何でも視界をさえぎるものを自分で設置すればいいんです。
我が家の隣家も、ウチの庭の植木の高さを150cmくらいにしてくれとか、常識ないこといってきます。理由は自分の家の土地の形はいわゆる旗方で、周りの家に囲まれていて日当たりが悪いから、隣のうちの植木なども、自分の家の視界を広げるために、低くしてもらいたいって言うことでした。 境界となっているウチのフェンスに勝手にハンギングプランター掛けて、おしゃれにガーデニングを楽しんでいますが、フェンスがハンギングの重みで壊れたときに直すのはウチです。さらに正面の家は、忙しくて雑草の手入れまで手が回らないので、裏庭に背の高い雑草がボーボーですが、それについても文句だらけ。手入れしてキレイにして欲しいって、言ってます。 戸建てに住んだのであれば、自分の敷地の中でだけ、楽しめばいいんですよ。隣の庭は、自分の庭じゃないんだから。 自分だって気がつかないうちに、違うことで近所に迷惑かけてることもあるんだろうし、お互い様でしょう。縁あって隣同士になったんだから、自分のわがままで近所トラブル起こさないように気をつけてください。 |
|
No.67 |
>>66さんが良いことを言った。これくらいの感覚をお持ちのお隣さんが理想。
|
|
No.68 |
マンション生活が長く共用部分は綺麗に。
という感覚が抜けないのではないでしょうか 目に見える地域は共用部分感覚?? |
|
No.69 |
>66さんの考え方が1番常識的です
|
|
No.70 |
>境界となっているウチのフェンスに勝手にハンギングプランター掛けて、おしゃれにガーデニングを楽しんでいますが、フェンスがハンギングの重みで壊れたときに直すのはウチです
これは先方に直させるべきだろう |
|
No.71 |
はい。
隣家のご夫婦は、そろって境界のフェンスを共有部分だと主張していたため、丁寧に説明をし、十字ブロックの見方や、フェンスはウチの敷地の土留めであることを理解してもらいました。 最近は、薄い自治会の看板だけウチのフェンスに取り付けています。 ちなみに、エアコンの室外機もウチの敷地内にはみ出して取り付けていますが、困ると言っても、どけてくれません。 |
|
No.72 |
昨晩雨がふったで、草むしりしてきました。
作業手袋なんてないので、ストッキングを手袋がわりにしてむしった。 せっかく、庭のインテリアとして雑草を生やし放題にしていたのに…世間体が気になるからむしった。 庭にあった美しい緑の光景が一気に失せた。 |
|
No.73 |
>>72
庭が室内にあるの? |
|
No.74 |
雑草は引き抜かず、芝生みたいに短く刈りそろえるだけでいい。
刈り取った葉は雑草以外の植物の根元に敷くと雑草が生えにくくなる。 |
|
No.75 |
>>74
また、すぐ生えてきませんか? |
|
No.76 |
我が田舎では、境界が斜面なら7対3の割合で草刈りをする暗黙の了解がある。
自分の土地の中央はいい加減でも、境界は根や種をこぼさない様注意を払う。田畑も同じ基本。 都会はコンクリート境界だから気にしないんじゃないの? |
|
No.77 |
ここに参加する人って、すごく土地の広い人達ばかりな気がします。
都市部で駅近であれば、40坪の土地なんて、普通のサラリーマンは買えません。都心であれば、もっと狭いです。 スレタイでは75坪となっていますが、相当良い収入のある方か、郊外に住まわれている方なのですね。 |
|
No.78 |
ここ何日か、少々へこみながら皆さまのレスを拝見し、雑草に対する見方が変わってきました。
私の母も稼ぎの少ない父の代わりとなって必死に家計を守ってきた人です。 今お隣は必死に頑張っておられるかと思うと、やはり私の見方が間違っていたと反省しております。 芝は、雑草と共存しながら維持していくか、それとも芝を辞めて他の方法にするか、もう少し雑草の癖がわかるようになってから考えたいと思います。 とにかく今は、ガーデニングまで至らず、毎日が土木作業の連続です。 先日は、長さ50cmくらいの丸太を土の中より収穫しました。 明らかに建設残土と思われる砂利、砂、アスファルト辺が詰まった層があり、スギナの根がその層にめり込むように沢山入っています。ガラ取りすることで土もやわらかくなり、それがスギナ退治の一歩だと思ってやっていますが・・ まあ、徐々に減っていってくれればいいですが。 |
|
No.79 |
隣家が雑草を刈らなければ、自分の家にゴキブリで出ると思ったほうがいいです。
雑草地帯は虫にとって絶好の生活の場。 排気口や風呂場の下水口からゴキブリ君は進入してきます。 雑草を刈らない住宅があると、ストレスがかかりますよ。 エアコンの室外機の機能も落ちますし、 ネコもションベンしていきます。気持ちイイんでしょうね。 火災の原因にもなりますし。枯れた雑草がね。 異臭もしますしね。 無人の家だと勘違いされて、勝手に侵入されることもあります。 連続放火などの被害を受けることもありますよ。 (埼玉県の別荘地では放火事件が実際にありました。) 近所付き合いでお互い様という人もいますけど、 それは地域性でしょう。 密集して生活してる住宅地で雑草を生やされると、 かなり近所迷惑になりますし、 他の住宅が雑草を刈ってるなら、自分も刈るべきでしょう。 それがお互い様です。 市町村の条例で決めてほしいですよね 雑草を除草しなさいと やりたくないなら、マンションぐらししろよっと(笑) |
|
No.80 |
他人の家の草の行く末にまでケチを付けるのは難しいぞ
植栽なのか雑草なのか、どこで区切って線引きすればいいのやら・・・ そりゃ玄関行くまで草ボウボウで道が無いとかは、問題外だけどな。 >>78 スギナだって一面に生やせば、ちょっとした庭かもしれんよ ガラ取りはした方がいいが、根を詰めずに庭作りの楽しみの一環としてやる様にしなされ そもそも庭いじりが嫌なら、全面砂利とかタイル敷くのがいい 植栽は始めれば、ずっと手入れが必要ですよ。 まずは地均し土作りから、消石灰でも撒いてみようか。 |
|
No.81 |
スレ主さん。75坪もあると、夢も膨らみますが雑草退治も大変だと思います。
部分的に、雑草の生えない砂利を敷いてみたり、コンクリートたたきの面を作ってみてはいかがでしょう? 砂利を敷くと、雑草が生えても抜くのが楽です。除草剤はお勧めしません。一面異様な匂いがするし、とっても有害な感じです。 戸建ては他人に干渉しないのがルールですから、マンションのように共益感覚で、庭の手入れのことまでとやかく言えません。隣の庭は、共益部分ではないからです。だから高齢になって、庭の手入れができなくなった時だって、自分の自由に庭を改造することが出来るんです。 79さんのように「隣の人が、自分が気持ちよく住めるようにしてくれなきゃ、やだ」っていう方は、既に景観に関する条例が制定されている地域や、管理の徹底しているマンションに住んだほうが、本人も皆も平和に暮らしていけます。 ちなみに、隣家の手入れの行き届いた美しい庭を眺めて楽しむことを、不動産屋さんは「借景」と言っていましたよ。 戸建ての家主となったのであれば、敷地内はあなたの思うどおり、好きなようにして良いんです。思い切り、ガーデニングでも、家庭菜園でも、日本庭園でも、好きなように楽しんでください。 きっと退職したとき、庭があってよかったな~って思ってると思いますよ。戸建ての醍醐味だと思います。 頑張ってくださいね。 |
|
No.82 |
雑草を抜かずに短く刈り揃えることを繰り返すと、
影響を受けない背の低い雑草が支配的になる。 その結果、背の高い雑草が生える余地がなくなり、 草刈りの頻度が減る。 芝生も草刈りの影響を受けにくい背の低い雑草の一つ。 |
|
No.83 |
何処までが雑草で何処からが植栽か。
本人が望んでないものは一律に雑草なんだろうね。 うちも郊外に80坪なんで草がいっぱい生える。基本芝生なんだが隙間を縫って雑草が生える。 でも中にはきれいな花が咲く雑草もたくさんいる。 そういうのは雑草ではあるのだが抜かない。かわいいからね。 タンポポも種が飛ぶまで抜かない。他所のお宅には迷惑かもしれないが。 だから綺麗な芝生一面・・・とはならない。 でも個人的には綺麗な庭だと思っている。 因みに生ゴミを埋めている所からシソや里芋、カボチャが勝手に生えている。 特に今年はカボチャが大勢力・・・庭の端をグングン進んでいく。 まぁそれも絶景かな。 |
|
No.85 |
|
|
No.86 |
雑草を低く刈り取るのに、一番楽に出来る道具って、やはり鎌ですか?
刈り取るといっても、75坪。 スレ主さん、頑張ってください。 |
|
No.87 |
私の友人は、庭に雑草を生やしたく無いためにコンクリートで庭を覆った。庭をコンクリートで固めたら、40歳で嫁を貰った。嫁が欲しいなら庭をコンクリートで固めて土を見えなくするが開運の証
|
|
No.88 |
|
|
No.89 |
|
|
No.90 |
誰かいいアイデアをください。
家の北側に、2mかける15mくらいの庭があるのですが、雑草がすごいので、自分でホームセンターで防草シート小石を買ってきてひこうと思うのですが、浄化槽で汚水の点検するための蓋が、土と同じ高さで大小7ヶ所あります。5cmくらいの厚さの小石をひきたいのですが、そのままひくと蓋が隠れてしまいます。土をその分取ろうと思ったのですが、人力だけで取るのはすごい時間がかかりそうなので、今の状態で小石をひいて蓋をすぐに開けられるようなアイデアはありますか?蓋の大きさは直径16cmと5cmくらいです。 よろしくお願いします。 |
|
No.91 |
↑素直に蓋の周囲数十センチだけを掘ればいい
砂利を敷いたら周りより蓋部分が若干低くなるが、砂利なら流れて埋まったりしないので 人が歩く分には問題ないです |
|
No.92 |
「雑草という名前の草は無い」
|
|
No.93 |
>92
あなたのドヤ顔が目に浮かぶようだ。 |
|
No.94 |
|
|
No.95 |
>94
涙が目に浮かぶようだ。 |
|
No.96 |
私が宙に浮かぶようだ
|
|
No.97 |
うちも同じで3*20メーター接している北隣り
がボーボーです。あまり気にせず気に入らない 草だけ適当に抜いています。雑草(野に咲く草花)の種類 にもよりますが100坪位までなら手で十分です。 |
|
No.98 |
ようするに、スレ主の自分勝手だということ。
自分が勝手に育てている植物にとって都合が悪いものを「悪者」にしているだけ。 自然ではどちらも植物。 また種を飛ばして繁殖するのも自然。 あなたがいう雑草でいっぱいの庭も栽培で育てられた草花でいっぱいの庭も同じ。 違うのはあなたの感情だけ。 隣の庭の状態や人格まで難癖を付けるのは、自分勝手としかいいようがない。 |
|
No.99 |
あなたの育てている草花も種を飛ばしてるよ。
|
|
No.100 |
自分の敷地全部をすっぽりビニールで覆ってしまえ。
|
|
No.101 |
草むらで遊んでいる子供をみていると、よくわかります。
ネジ花、蛍袋、クローバー首飾り、笹舟などなど、山野草 といっても所詮雑草です。楽しむ気持ちを持てるかどうか ではないでしょうか。そうでなければマンションのほうが いいかもしれませんね。 |
|
No.102 |
きっとこのスレ主は墓地でも、自分の墓は綺麗に草むしりしてるのに、
隣の墓が草ボーボーだと同じこと言って腹を立ててるんだろうな。 人には人の事情ってもんがあるんだよ。 それにあんたが一生懸命育ててる草花も、自然に(勝手に)生えたものだったら雑草と呼ばれるんだよ。 メンテナンスしろだの除草剤を巻けだの、自分の都合しか考えないホント勝手な言い分だ。 |
|
No.103 |
芝生だあ?
土の部分は全て植栽で埋めたいだあ? 土の砂利摂り&土づくりの真最中だあ? そんなのあんたの勝手じゃないか。 隣には関係ねえよ。 |
|
No.104 |
75坪って家の部分を入れてですか。
私のところは約500坪だけど、 月一回程度草刈りするだけです。 思いっきり伸ばして刈り込む 時の爽快感は最高ですよ。 |
|
No.105 |
>>90
防草シート敷いて、雨水マスや汚水マスの蓋の周りのシートをくり抜き、 砂利の高さくらいの厚さのレンガで蓋の周りを囲ってから周りに砂利を敷いて、 最後に敷石やテラコッタなどをのせて穴をふさぐ。 点検するときは、穴をふさいでいる敷石などをどかすだけ。 厚さ5cmの敷石をのせるだけでもいいが、何かで囲わないと、 敷石をどけたときに穴が砂利で埋もれるので、少し面倒。 敷石を飛び石みたいに配置してもいいけど、 色を変えたり何か目印をつけないと、点検時に困るかも。 |
|
No.106 |
例えばスギナは山菜として苗が売ってます。
わざわざ売ってる位なのだから、有り難く栽培するのがよろしい。 芝は普通食べられないのだから、人によっては邪魔な雑草に見えたりするかもしれないよ・・・ |
|
No.107 |
「雑草という名前の草は無い」
これに尽きる |
|
No.108 |
俺達は腐ったミカンじゃない!みたいな。
|
|
No.109 |
腐ったミカンは文字通り腐ってるけど、
雑草は枯れてもないし、その他大勢でもない。 雑とはなんだ。 自分にとって都合の良い、悪い。 または、意図的に育った(栽培)か自然に(勝手に)育ったかで 勝手に線引きされたもの。 雑草なんて名前の草も無けりゃ分類もない。 |
|
No.110 |
隣人にとったら、スレ主の芝や草花も「雑草」と思われてるず。
そもそも自然界では同じだ。 |
|
No.111 |
うんうん オイラも勝手に生えてきた芝やらクローバーやら背の高くならない雑草をセッセと育ててるよ
最近シソが生えてきたからこれも育ててる 金はかからんけど手間がかかるね |
|
No.112 |
自分は芝アレルギー。芝で、花粉症と同じような症状が出るんだよね。
だからスレ主のように芝生にされてると、風向き次第では窓も開けられないよ。 こんな人もいるって事、スレ主は分かってくれるかね? |
|
No.113 |
いわれなきゃわからん
|
|
No.114 |
うちはメンテナンスしてるのに、って言ってるスレ主の家でも周りが迷惑する事もあるってことでしょ?芝アレルギーなんて少数派だと思うけど、でもこのスレ主の「自分のやってる事は絶対人に迷惑かけてない、でも他人のやってる事は迷惑をかけてる・許せない」って、心の狭さは気に食わないね。
|
|
No.115 |
|
|
No.116 |
>>112
かわいそ。頑張って生きてね。 |
|
No.117 | ||
No.118 |
今日家の周りの雑草抜きやったよ~。育ててなくてもグングン伸びるもんだね(笑)危うく新築をツルに乗っ取られるとこだった(笑)
|
|
No.119 |
庭がシソとバジルとミントとタイムとセージとローズマリーとレモンバーム
それらに引替え小さなスギナが可愛いらしい。 生い茂るハーブは、育てる本人には大切でも、周りから見れば単なる雑草でしかないね。 |
|
No.120 |
雑然と生えていれば雑草。
|
|
No.121 |
整然と生えたらなんですか?
毅然と生えれば? |
|
No.122 |
花が枯れた後、ほったらかしにしていたプランターがあるんですが、
知らぬ間に雑草が生い茂って、なんと可憐だが綺麗な花がたくさん咲きました。 それで更にそのままにしておいたのですが、唯一困ったのは 「可愛いですね。この花は何ですか?」と聞かれたことでしたw |
|
No.123 |
あっうちも放っておいたらオレンジや水色の綺麗な花が咲いてたよ。そのまま置いて引越してしまった(笑)雑草生えててもあんま気にならないけど、境界のフェンスから向こうへは行かないようにしてるよ☆でも不思議と背の高いのを刈ったら、次は低いのが生えてきたよ。
|
|
No.124 |
ここに雑草など生えない!! って思ってればいいんじゃない?www
|
|
No.125 |
つまらんスレを上げるなよ
|
|
No.126 |
そこはやっぱり「雑草などという草は無い!」じゃないかな
|
|
No.127 |
冬になったら火をつける。
|
|
No.128 |
休みの日にグリホエース撒くから許して!!
|
|
No.129 |
うちの隣も雑草だらけ・侵入して歩きづらいところだけ、勝手に抜いてます。
早く秋になって、枯れてくれないかなぁ・・ |
|
No.130 |
隣りの土地が山野の人のことを思えば、隣りの家の庭が雑草だらけのことくらいなんでもない。
気にするほどのことでもない。 |
|
No.131 |
いいえ大問題です
|
|
No.132 |
対処は大きく分けて2種類ではないでしょうか?
○相手のところをどうにかする。 ・夜帰宅後にあわせて訪ね、相談する。(これが一番よいと思われますが・・・) ・あまりおすすめしませんが、市役所へ相談する。市にもよりますが下記のように呼び掛けています。 「所有地の適正管理についてのお願い」 http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/view.rbz?nd=107&ik=1&pn... ○自分のところをどうにかする。 ・特に気になるところをコンクリートもしくは防草シートと砂利をひく ・生えてきたら抜くのが面倒くさいし、小さいのを抜くのもめんどくさい 種子放置→また生えるなので 火王(1400度)で小さい雑草・種子ごと焼く、除菌も同時にできる。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/365/y0027.html ・あきらめて除草剤をまく。 それ以外になると我慢しかないような気がします。 |
|
No.133 |
こんな記載をしている市役所もありました。
「所有地の適正管理のお願い(雑草・花粉など)」 http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kankyo/hozen/001859.html ・雑草の繁茂は、害虫等の集団発生 ・防犯上の死角や放火などの犯罪行為が引き起こされる可能性 ・花粉症の原因となる雑草等が繁茂 (参考)花粉症の原因となる雑草等の例 カモガヤなどのイネ科の植物 ブタクサ、オオブタクサ、ヨモギなどのキク科の植物 健康等に害がでているなら迷わず、相手と何かしらコンタクトをとるか、言っても わからない人であれば、市に相談したらよいと思います。 ただ今後の近所付き合いで支障が出る可能性はあります。 |
|
No.134 |
隣の庭の雑草…
他人の家で、なにしようが、勝手だが、風美を乱さないでもらいたい。 テレビでやってる、ゴミ屋敷も、ありえない |
|
No.135 |
こっそり塩まいちゃえばいいかも。草は枯れてしばらくは生えてこないし。
|
|
No.136 |
犯罪だな
我慢しかない |
|
No.137 |
塩まけば草は枯れてくれるんですか??
|
|
No.138 |
強い塩分は多くの植物が水を吸収できなくなって、やがて枯れます。
(浸透圧を参照) 例え水分と一緒に塩分を吸収しても、今度は塩分排出が困難なので、やはり枯れます。 (植物は、おしっこしないし、塩分を出す様な汗もかかない) ただし一度塩分濃度の高くなった土壌は、そのままではとても元の土壌に戻りません。 |
|
No.139 |
除草剤まいた方が良くない?
|
|
No.140 |
冬になって枯れたら火をつけてあげれば?
|
|
No.141 |
今度は、野焼き問題が発生・・
|
|
No.142 |
庭の手入れしないような人なんだから塩まいてあげて草生えなくしてあげるに一票。
|
|
No.143 |
雑草だって
植物図鑑で調べれば 名前があるわけで 先方から この植物が好きなんです 育てているんです 自然に生え 何も手間無く 育つ良い草なんです と云われたら 返す言葉無いでしょう? |
|
No.144 |
|
|
No.145 |
隣家の庭のアカマツのせいで自宅の庭が松茸だらけになったら怒鳴り込みますか?
|
|
No.146 |
|
|
No.147 |
一年たってどうなりました?雑草との格闘は。
うちも雑草どうしようと悩んでます。 重層もいいみたいです。高濃度水を撒くらしい。 私は寒くなって枯れてきたら掘り返したりして、気長にメンテするつもりです。 |
|
No.148 |
裏の空地の雑草が、我が家の庭に侵入して来ています。
今日、スコップで起こしましたが、根が地下に入って来ていて、一苦労。 住民がいないんで、文句の言いようがない。 ラウンドアップとか、除草剤まいても、いいもんか? |
|
No.149 |
いいと思います。
|
|
No.150 |
うちは敷地が200程有るのですが
隣家の方が自分の家から見えるとこは綺麗にしたいので こちらで草刈りさせてください、と申し出てくれたので お任せしています。 気に入らないならやってあげたらどーですか? |
|
No.151 |
役所に連絡すればやってくれたよ。
たぶん連絡がいくのでしょう |
|
No.152 |
今度新築した家の敷地は400坪もあり、新築部分の庭にはまだ雑草は生えていませんが、そのほかの部分がすでに雑草に覆われつつあります。
除草剤を買うべきか、草刈り機を買うべきかを思案中です。 |
|
No.153 |
除草剤をオススメします。
ホームセンターで売っています。 |
|
No.154 |
除草剤いいですよね
パラパラとまくだけで 気付くと枯れています |
|
No.155 |
芝生にしたら 芝生虫がおそろしい数になるよ!虫の名前とかはわからないけど ノミみたいに跳ねる虫が何万匹何十万匹あー数なんか数えらんないくらい! 手入れしないと雑草どころじゃないよ
|
|
No.156 |
ウチ畑が家の前にあるんですが、雑草がある方が土の保水力があって、夏場はカラカラになりにくいです。
虫もいて鳥も飛んでくるワイルドな畑が好きです。 お隣さんの庭に野菜の種を撒いておくとかどうでしょう(笑)。 もちろん育ったらこっそり収穫に行く。 |
|
No.157 |
ミントを植えましょうw(ペパーミントまたはアップルミント)
|
|
No.158 |
うちの隣も、雑草ボーボーで見た目もめっちゃ汚いですよ。超迷惑以外の何者でもないwww
裏の家には幼稚園のお子さんと最近生まれたばかりの乳児もいるし雑草とか超迷惑なんですけどー。 集合住宅なんだから、周りの迷惑とか考えろよ。しかも、隣は子供が二人いて、上は小学生、下は毎日保育園に預けて奥さんは仕事しないで家に帰ってきたらなにもやることないの。少しは自分の家のことくらい気を回せよ。夕方過ぎに小学校と保育園に子供迎えに行って、帰ってきたら毎日子供の声が超うるさくて、こっちは窓も開けられない。 田舎のばあちゃんと一緒に住んで、ばあちゃんも一日中家にいるしパチンコしか行かないとか頭おかしい。 |
|
No.159 |
ミントはヤバイ
|
|
No.160 |
>158
ストレスがたまっていますね。でも、雑草以外のことで怒っている事が多いみたい。 ここは愚痴のはけ口ではないはず…。 雑草がボーボーなのはうちの隣も同じです。でも、とやかく言われるのも嫌でしょうし、境界から出ている場合は 的当に処置して下さいと言われているので、境界からはみ出て、ひどいなぁ と思う部分だけ手を入れています。 隣の敷地はとても広いので、ある程度諦めていますが、ボウフラが涌く水たまりは放置されると実害が大きいです。 一言、お願いしても良いと思いますよ。 我が家は思い切って、チャイムを鳴らしました。効果は絶大で、蚊が激減しました。鯉がおよぐ池とかならともかく、 単に気がつかないでボウフラの発生源を作っているのだとしたら、すぐに対処して頂けるのではないでしょうか? あくまでも、低姿勢に困っていることをお話ししてみてはいかがでしょう? |
|
No.161 |
横浜市保土ヶ谷区西谷町685にも空き地があって、雑草ばかりで蚊が酷いです・・・
市役所に言えばなんとかしてくれますかね?それともレオパレスとかの不動産会社に伝えたほうが良いですか? |
|
No.162 |
2メートルくらいの塀を作れば解すするような話ばっかりだね。
隣が気になるなら、とにかく塀を作りなさい。 金がないなら借金してでも作れ。 |
|
No.163 |
そんなとこに住んでるのが悪いねん
嫌なら出ていけや |
|
No.166 |
ヤギを飼えばいいよ
|
|
No.167 |
こっそりミントやドクダミを植えちゃえば。凄い勢いで増えていくし虫も嫌うはずだから他の雑草よりはるかにいいよ
|
|
No.169 |
どこに有るの?クリックするには微妙なURLなんだけどな。
|
|
No.170 |
隣の雑草の事を言ったりしても仕方のない事だと思います。種が飛んだりするのはどこでも一緒です。生えればむしりましょう。
|
|
No.171 |
でも蚊とか虫が凄そう
|
|
No.172 |
隣のことは気にしちゃだめ。
うちは、隣の屋根から雪や氷が落ちてきて物置が壊れて自転車も壊れました。 冬の気温が上がった時はこわくて庭に出れません。 文句を言ったけど、後にきて、屋根の形から雪落ちるの解るだろ!って言われて泣き寝入りです・・・ それに比べたら・・・ |
|
No.174 |
>>173
仕事なくて困ってるんですね。何か理由がありそうです。 芝生お願いするときはこういう掲示板に広告しないまともな業社に依頼します。 トラブルになったときにここに個人情報とか書き込まれても嫌ですし。 |
|
No.175 |
|
|
No.176 |
雑草を栽培するのも個人の自由。
他人がとやかく言えない。 |
|
No.177 |
|
|
No.178 |
フェンスが低いとの事なので、ちょこっと手を伸ばして
お隣にグラス系の植物を植えて野性味のある借景にしてしまってはどうでしょうか。 力強く繁殖して他の雑草等は駆逐してくれるし、なかなか良い風情になると思います。 株がでかく育てば壁になりますし、転がっている粗大ゴミが少しでも目に入りづらくなるはずです。 お隣がそのまま汚宅になる恐怖を皆さんは感じないんでしょうかね。 自治会長から申し入れしてもらっても良いと思いますよ。 ただし、シングルマザーがどうとか言う余計なレスはほんっと余計でしたね。 |
|
No.179 |
その種が飛んできて自分の家の庭まで野性味のある庭になるかも(笑)
以前、可愛いからと苗を頂いて植えたフウセンカズラが、毎年抜いても抜いても庭中にはびこって大変な目にあいました。あと、ミントも毎年抜いても地下茎が残ってしまい、とんでもないところから毎年出てきて困っています。 植える種類にはご注意を。 |
|
No.180 | ||
No.182 | ||
No.183 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.184 |
隣の庭の中、ウチとの境界にドクダミが広がってー今日草取りしたらしく、取ったドクダミをウチの庭に投げ入れてあったーもう塀を建てようと思う。ウチから広がったんだろうけどー私が隣に取りに行けば良かったのかなー
|
|
No.185 |
|
|
No.186 |
>182
そこに家はあるのか? |
|
No.187 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.188 |
町内会長に頼んで地主に草刈りをお願いしたのが7月末で11月になってもされません。
お母さんが亡くなったとの理由です。 依頼するだけなので電話するだけなのに。 町内で掃除しても何とも思ってないようで迷惑をかけてもなんとも思わないよほど変わった方なんだと思います。 うちは夏にゴキブリが15回は家に出ました。 ぜんそくのようになり咳も一ヶ月止まりませんでした。←検査スミ |
|
No.189 |
色々な事情があるのだから、お互い様と我慢したら?
日当たりと風通しが良くなったこと、などメリットもあるでしょう? |
|
No.190 |
まあそこに住んでない、放ったらかしの土地の管理なんて
やる気がなくて当然だろうなとは思うね |
|
No.191 |
メリットなんてないですよ。ゴキブリは出るわ咳が夜中に連続して出て
一ヶ月止まりませんからね。喘息になりました。 体験しないと解らないと思いますね。 地主は近所なのに平然と暮らしてるので頭に来ますね。 どぶ掃除も出たことがないし家族全員相当変わりもののようです。 無神経なんだと思います。会長が再度言って年末までに 草刈りをしてくれる事になりましたが、来年はそのままでしょう。 咳が早く治まってほしいです。 失礼しました。 |
|
No.192 |
うゎぁ 緑がいっぱいだねっ 自然に囲まれて羨ましぃ
草も生えない都会の路地裏から |
|
No.193 |
田舎だからね。私以外にも親戚や知人も草刈りしない問題を抱えているようです。
ほんと管理してほしい。 |
|
No.194 |
地主には殺意がわいてくるほど腹立ってる。
早く刈ってほしい。 |
|
No.195 |
地主にアポ取って、こっちで草刈りするけどいいか?って聞いてみたらいかがでしょう
|
|
No.196 |
今回は年末までに刈ってくれるそうなので次回からそう聞いてみます。地主にあまりにも腹が立っていました。ありがとうございました。
|
|
No.197 |
やっと草刈りをしてもらいました。半年前から雑草は二メートルになりぼうぼうでした。荒れ地にはマッチや紙が燃やされたものも散乱していました。
私は咳が止まらず喘息と診断されました。咳が出ていると地主に伝えても知らんぷりで謝りにも来ないし逆ギレしている地主には参りました。 自分が同じめにあっても同じ態度なんでしょうか 今年はこちらで対策しようと思います。 アホに何を言っても常識は通じません。 |
|
No.198 |
見渡せば草原って、羨ましいかぎり
|
|
No.199 |
|
|
No.200 |
いやほんとに最悪。なかなか刈ってくれず腹立って地主家族の自営の事務所に電話したら「私は知らない。」の一点張りで家族からここに電話しろと地主の勤め先番号を教えられた。勤め先に電話したらすぐに草刈りをしてくれた。
|