東貴博さんがイメージキャラクターやってますね。
サンクタス城東深江橋についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市城東区永田3丁目11番6号(地番)
交通:
大阪市営中央線 「深江橋」駅 徒歩7分
間取:3LDK~4LDK
面積:64.41平米~87.73平米
売主:オリックス不動産
販売代理:ライフステージ
物件URL:http://www.jyoto190.jp/
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:株式会社ジャパン・リビング・コミュニティ
[スレ作成日時]2010-08-04 10:00:21
サンクタス城東深江橋ってどうですか?
84:
匿名さん
[2011-06-10 22:37:31]
|
85:
匿名さん
[2011-06-12 08:51:57]
徒歩1分ということは高速道路近くですよね。
大通りの道路にも近いと相当うるさいですよ。 環境を気にしなければ安いマンションはあるでしょうね。 |
86:
匿名さん
[2011-06-14 15:16:54]
妥当価格はせいぜい2000万前半でしょうな。3000万はあり得ないし、絶対後悔しますよ。
|
87:
匿名さん
[2011-06-15 07:55:52]
この辺は昔からたくさんの人が生活しているので安定してるんですよ。
スーパーもたくさんあるし駅も少し歩くか自転車を使えばJR、中央線、今里線を使える。 生活するには悪くないですね。 価格を気にする方はりかちゃんマンションをお勧めしますよ。 |
88:
匿名さん
[2011-06-15 16:40:29]
ここも大概環境悪いけど、まぁ高速道路沿いよりはマシだろう。
でも駅まで徒歩5分以上かかるのは今のマンション市況では致命的。 (ヴィー*・タワーとかもその例だろうね。) |
89:
匿名さん
[2011-06-16 07:59:15]
駅まで5分以内で安いマンションは難しいと思います。
ここを不便と思う方には向いてないですね。 少し離れている方が治安もいいですよ。 感じ方はそれぞれ。 うちは以前駅徒歩20分の場所だったので快適に感じます |
90:
匿名
[2011-07-13 15:23:06]
深江橋の賃貸暮らしで、セントラル教習所跡地の着工を心待ちにしていました。着工延期、着工延期で何年待ったか…
待ってる間に夫は異動、減給、残業なしになるしでタイミングが悪く諦めてたんですが、まだ値下げされるならと淡い期待をしています。 深江橋は、マンション建設が凄い勢いですが、この後時世売れるのか疑問です。 森の城も、かなり値下げしてましたよね。 |
91:
匿名さん
[2011-07-13 18:15:05]
>この辺は昔からたくさんの人が生活しているので安定
私も同じように思います この辺りは昔から生活している人が、一番便利なのを知っているので この場所を離れる人は少ないと思います。 |
92:
匿名さん
[2011-07-13 19:21:38]
深江橋駅前の賃貸マンションにチラシをまき散らすのだけやめてくれたら助かる。
キャンペーンや値下げは結構だが、ネット上の方が効果があるよ。 地味に宣伝費をケチらんことだ。 |
93:
匿名
[2011-07-18 21:53:02]
チラシをみて考え出す人もいるんだよ
|
|
94:
匿名さん
[2011-07-18 22:31:26]
ちゃんと郵便受けに入れなさい。
中途半端にはさむからエントランスに散らばるんだ。 (…だから“チラシ”というのか?!) |
95:
匿名
[2011-07-19 23:47:46]
平和ダナー
|
96:
匿名さん
[2011-09-02 16:32:25]
こちらのマンションは、諏訪小学校の校区と記載がありますが、
地図で検索した場合、東中浜小の方が近い感じがします。 こちらの地域は、学校校区は、選べないのですか? 諏訪小は、今でも教室が足りていないという噂を聞きました。 このような大規模マンションが建設されて、小学校の教室は、大丈夫なのかな? 東中浜小は、改修工事が始まると聞きました。 どちらにしても、こちらの物件を購入となると、転校にはなるのですが、 今の学校が500mぐらいのため、学校が遠くなると子どもから文句が出そうです(^_^;) もし、学校が選べるなら、近い方に行かせたいな、、、と思ってしまいました。 |
97:
匿名さん
[2011-09-02 19:35:46]
大阪市内で学区を選べる地域ってあるのでしょうか?
大阪では難しいように思います。 |
98:
契約済みさん
[2011-09-03 10:10:04]
確かに諏訪小はマンションの位置からだと東中浜小の方が近いですね
私も学区は変えられないものかと思いましたが 中学が近過ぎるのでそれで納得してもらおうと考えています |
99:
匿名さん
[2011-09-03 16:55:22]
学区って距離じゃなくって道路とかで区切っている場合も多いので
微妙な部分で、こちらの学校の方が距離的には近いのに、違う学区の 端っこって事多々あります。 |
100:
物件比較中さん
[2011-09-03 21:58:41]
色々モデルルームまわっているのですが、別のマンションのモデルルーム行った時に
急激に子供が増えたために通常通う所になる小学校が一杯で、隣の小学校に通うことになります。 という説明を受けたマンションがありました。 なので、もしかしたら隣接した小学校に通うという方法もありえるかもしれませんよ? |
101:
匿名さん
[2011-09-03 22:10:54]
参考にどこの小学校区ですか?
城東近辺ではないですよね? 学校側がエリア変更を発表したんでしょうか? |
102:
物件比較中さん
[2011-09-04 07:53:29]
No100を書いた者です。
城東区ではないのですが、大阪市内の別のマンションのモデルルームで言われました。 私は大阪市内の学校事情に詳しくないのですが、 このような話しを聞いたら、 同じ大阪市内ですし、もしかしたらあるかも?と思ったので書き込んだしだいです。 |
103:
匿名さん
[2011-09-04 16:48:30]
校区変更の話は人気の学区のエリアでよく出る話ですが
実際あまり実行に至る事は少ないです。 校区変更の話が持ち上がっても結局は、署名運動等で変更までは至りませんよ。 |
104:
匿名さん
[2011-09-05 18:23:39]
|
105:
匿名さん
[2011-09-05 18:28:44]
>しないさせない越境通学
なんですけど、働くお母さんの為に祖母の住宅が 校区外(隣の校区)だったりしたら 下校後、家庭に保護者が留守になる場合などは 小学校は隣の学区(祖母の学区)に通っても良いみたいな事あるんですよ・・・ さすがに小学校だけで、中学校は地元の学区へいかなきゃならないですけどね。 |
106:
匿名さん
[2011-09-05 18:29:25]
>98さん
96です。 やはり、東中浜小の方が近いですよね。諏訪小は、通学ルートが よくわかりませんが、内環沿いに下校している生徒さんを見ました。 まぁ、大丈夫だと思いますが・・・。 うちは、まだ低学年だし、何かとスローペースなんで心配です(^_^;) 中学は、本当に近いですよね!! |
107:
匿名さん
[2011-09-05 19:15:39]
急にカキコミが増えましたね
オカシイ |
108:
匿名さん
[2011-09-06 20:57:36]
>105さん
小学校でも、そういう事があるんですね! 市内の保育所に入りたいために、隣の市に住んでいる人が 祖父母の学区に住民票を置いて・・・というのは、実際周りにいました。 通園は、大変そうでしたが。。 |
109:
契約済みさん
[2011-09-10 14:13:26]
あとどれくらい残ってるんでしょうか?
知ってる方いますか? |
110:
匿名さん
[2011-09-10 17:24:08]
住民票を置いてってそのような越境は多々ありますね。
越境って子共にっての友人関係は良い影響与えないような気がします。 |
111:
匿名
[2011-09-11 18:22:43]
109さん
オータムフェアで見に行きました。契約はまだです。 特にあと何戸かは聞いてないですが、バラがついてないヶ所は、50戸ぐらいあったように思います。 (きっちり数えてません) 建設中の場所から、学校まで歩きましたが、少し遠いですね…。信号も多く感じました。(通学路がどうか知りませんが) あと、心配なのが、S小の状態です。今の学校は、のんびりした子が多い感じで、それが、うちの子には、合ってるのですが…。 |
112:
購入検討中さん
[2011-09-15 23:21:23]
みなさんここ買うんですよね?
震災後オール電化に迷いを感じているのですがどうやって納得されたのでしょうか? 今後原子力発電がなくなっていく方向になると割引とかなくなったり電気代が上がるのが心配です。 |
113:
匿名さん
[2011-09-16 06:22:13]
入院を必要とするような乳幼児の嘔吐下痢症状の約40%ぐらいはロタウイルスが原因。
感染力が非常に強い! 生後半年~2年でピークを迎え、5歳までに95%以上の乳幼児が感染し胃腸炎を発症すると言われている。 ファミリー物件では気を付けていきましょう。 |
114:
匿名
[2011-09-16 08:47:43]
う…うん(笑)
|
115:
匿名さん
[2011-09-16 12:29:49]
そんなこと言ってたらキッズ・イースタジアム使えないよね
|
116:
匿名さん
[2011-09-16 21:16:48]
>今後原子力発電がなくなっていく方向
そうなって行くのかな・・・? もしそうのような方向へ向かっていくようになったとしても 遠い未来のような気がします。 |
117:
契約済みさん
[2011-09-18 09:58:07]
震災後に契約した者です。
No112 >震災後オール電化に迷いを感じているのですがどうやって納得されたのでしょうか? 震災直後はオール電化はやめようか・・・と悩みました。 ただ震災で電気・ガス・水道のライフラインが止まった地域などのニュースを見ていて 一番早く復旧したのは電気でした。 ガス・水道などは、その後の復旧でしたが復旧には数週間から遅い所では数ヶ月かかったと聞きます そう考えるとオール電化は悪くないと見直しました。 オール電化は確かにガスを使う家庭と比べて電気を使うので 今の電力不足事情には肩身が狭いのは確かですが、 電力会社の電力供給状況を見ていると オール電化だからというのは、それほど関係ないと感じます。 供給が厳しくなっている時間帯は、ほとんどお昼の14時前後ですが その時間にオール電化特有のお湯をわかしたり、料理というのは多くの人はあまり行わないことだと思います。 もちろん今の現実としての電力事情は、多くの方々の節電による成果だと思いますし、 オール電化を選択した以上は、電力需給が厳しい状況では節電しているつもりですし、 実際に住み始めたら、より節電に心がけようと思います。 >割引とかなくなったり電気代が上がるのが心配です。 電気代が上がるという話の部分で言えば ガス代も上がっていますよね。 結局、ガスも電気も値上がりなので一緒だと考えてます。 未来の話にはなるとは思いますが、 原子力に変わる新しいエネルギーの研究も進みはじめてますよね。 今回の原子力のこともあり、研究もより進んでいるようで そう遠くはない近い未来で実現しそうな感じもします。 実現したらオール電化の肩身狭い思いも和らげられると思いますし、 電力の割引の仕組みも増えてくるのではないかと、自分の勝手な期待もこめてます。 話が現実だけでなく、個人的な勝手な想像の話まで膨らんでしまいましたが、 購入をきめた大きな考えとして、このようなことを考えて決めました。 勝手な想像の話もありますので、 鵜呑みにしないで最終的には自分で判断して決めてくださいね。 |
118:
匿名さん
[2011-09-18 10:10:50]
ここはそれ以前に立地の問題がある。
周辺の民度も低い。 |
119:
匿名さん
[2011-09-18 18:38:38]
NO.111さん
お子さんを転校させるのは親としては心配ですね。 今の小学校はのんびりやさんが多いようですけど、のんびり屋さんで あったらきっと新しい学校でも自分と気の合うお友達を見つけられるのでは ないでしょうか? クラスには色んな子がいますよ。 |
120:
物件比較中さん
[2011-09-19 06:41:27]
蝙蝠視ね
|
121:
契約済みさん
[2011-09-19 15:00:53]
私は
どこの小学校でも良いです 経験談としては、遊びにいった先で 保険勧誘的なものや****があったのは 割とお金持ちの家だったですね 要はどんなところに住んでいても 子供の付き合いで変わると言う事です |
122:
匿名さん
[2011-09-19 15:04:49]
ライフラインの復旧に時間が掛かっていると聞いているので
地震大国で液状化の否めない土地であればオール電化悪くないと思います |
123:
匿名さん
[2011-09-19 15:10:35]
どこだって子供は病気もらいますよ
免疫力が無いんですから インフルエンザだけは気を付けたいですね |
124:
匿名さん
[2011-09-19 20:25:42]
小学生の子どものおつき合いが、親のお付き合いまで発展するのですか?
幼稚園ぐらいまでは、母も子どものお付き合いに引っ張り込まれる事は 多々ありますが、小学校へ行ったらそう言う事も無くなるかと思っていました。 親同士のお付き合いはそこそこにしたいです。 |
125:
匿名さん
[2011-09-19 23:10:09]
深江橋近辺の民度は最悪。
交差点の二輪車のマナーが悪すぎる。 ほとんど東大阪レベル。 |
126:
匿名さん
[2011-09-20 22:02:55]
民度が低いとか書き込む人が一番民度が低くないですか?
マナーはどこに行っても似たり寄ったりでしょ。 周辺に住んでる人ばかりが道を通っているわけではないのですから。 私は深江橋、生活しやすいと思いますよ。 知人もたくさん住んでいますが嫌だ不便だという人は誰もいませんよ。 |
127:
匿名さん
[2011-09-20 22:19:51]
ところで飛行機の音ってどれくらいですか?
土日しか見に行けないので、平日を知る方の意見お願いします |
128:
匿名さん
[2011-09-21 09:15:35]
昔から飛行経路近くに住んでいるので慣れてしまって気にならないのですが
友人が遊びに来たときに「音が大きい。飛行機が近い!」と驚いていました。 かといって、飛行場近くというわけではないので生活に支障をきたすほどの音ではないと思います。 低い場所を飛んでいく飛行機が通るとき窓を開けているとちょっとテレビの音が聞こえ辛いかな~くらいだと思います。人との会話が聞こえないとかいうことはありませんし、窓を閉めているときは気になりません。 本数は結構多いと思います。 友人宅は経路の真下ですが、子供が飛行機が好きなので通ることを喜んでいましたよ。 |
129:
匿名さん
[2011-09-21 18:23:42]
騒音に対しても人って慣れてきますからね。
低い場所を飛ぶと聞くと少し驚きます、一度どれぐらいか見に行っても 良いかとおもっています。 窓を閉めていて気にならない音ならそう気にする事もなさそうですが 騒音は確認が一番です。 |
130:
匿名さん
[2011-09-22 00:40:47]
窓を閉めていたら気になりません。
ただエアコンをいれずに窓を開けて過ごせる期間はテレビが聞こえなくて困ります。 |
131:
127です
[2011-09-23 17:18:12]
ご意見ありがとうございました
早速現地へ確認しに行って参りました ちょうど下水処理場の真上の空路を飛んでいました 近い!?というのと すぐ近くの金属に音が反響すると言うのが分かりました しかし、会話中ではあまり気にならない程度だったし 真上でも無い感じだったので、慣れればいけそうだと分かりました 行って確認して良かったと思いました |
132:
匿名さん
[2011-09-24 14:19:32]
飛行機はその度に微妙に違うルートを飛ぶので気にならないときとすごくうるさいときがあるのでご注意くださいね。
|
133:
匿名さん
[2011-09-24 18:28:14]
飛行機が頻繁に飛ぶ時間帯ってありますか?
夜はどうでしょう? |
134:
127です
[2011-09-24 23:37:14]
そうですよね~違うルートだって飛びますよね…
うーん。そう言われれば夜も気になって来ました 伊丹空港発着便ですよね 何時まで飛ぶのか分かれば納得出来そうですね ありがとうございます |
135:
近所をよく知る人
[2011-09-25 08:48:45]
飛行機は朝の7時頃から夜の9時頃まで飛びます。
うちも近所の高層マンションの高層階に住んでいますが、 窓を開けると飛行機の音がうるさく感じる時があります。 しかし、窓を閉めると、うちのマンションはペアガラスなのでほとんど音が聞こえません。 そちらがペアガラスなら問題ないと思います。 ペアガラスだと、雨の音も聞こえません。 省エネだし、とても優れたものですよ。 |
136:
匿名さん
[2011-09-25 08:51:50]
ペアガラスに防音の効果はありませんよ。
|
137:
匿名さん
[2011-09-25 21:36:34]
窓を閉めていたら問題ないぐらいの騒音ならば大丈夫ですね。
昼間は生活音もあるので、そんなに気にしなくてもよさそうです。 |
138:
匿名さん
[2011-09-25 22:35:47]
まあこの時期に、これまた中途半端な・・頑張ってくれとしか言いようがない。
|
139:
購入検討中さん
[2011-09-29 23:29:43]
No.119 さん
学校の情報、ありがとうございました。 契約されている方は、未就学児の家庭が多いんでしょうかね? 転入の小学生は、どれぐらいだろうと思いまして・・。 今でも、教室が足りないと、先生がおっしゃってると、通学中の保護者の方から 聞きました。 小学校の通学の件だけなんですよね、、、迷っているのは。。 校区内の戸建て(3階建て)か、マンションか。。 マンションの、共用施設には、魅力を感じています。 |
140:
匿名さん
[2011-09-30 07:55:44]
10月から電気もガスも料金が上がりますね
入居までにまた上がったら大変だなぁと思うのですが 今の住居よりも節電出来るのではと期待中です 早く引っ越ししたいです |
141:
匿名
[2011-10-03 12:56:54]
冬の電気状況をみて検討しようと思っています。
|
142:
匿名さん
[2011-10-03 17:37:21]
学校は毎年卒業して入れ替わりますからね。
教室が足りないって話は時々聞きますが、それで校区変更になった 話はほとんど聞きません。 校区変更の話が出ても、なかなかそのようにはならないようですよ。 |
143:
匿名さん
[2011-10-04 00:23:17]
校区変更の話なら此花のリカちゃんマンションでしょうね
営業さんが言ってましたよ 変更後の学校が遠くなるので検討から外しました |
147:
匿名さん
[2011-10-10 03:39:09]
生野区の影響かもしれんが、隣の東成区・平野区・東大阪市のマナーが悪くなり、
今では城東区・鶴見区もひどい。 |
148:
近所をよく知る人
[2011-10-10 15:46:22]
大阪市内は何処も同じでしょう。西成区は別として、みんながみんなマナーが悪い訳ないし。
自分が住んで良ければいい所。 |
149:
匿名さん
[2011-10-10 16:34:43]
大阪市内がどこも同じなわけがありません。
西区・福島区・北区・中央区・天王寺区のうち環状線の内側に住む人達とその他の方たちとは生活・収入面において圧倒的な格差があります。当然にマナーも差があります。 |
150:
匿名さん
[2011-10-10 17:06:34]
環状線内でも、ホームレスいてるし、マナー悪い人は沢山いますよ。
|
151:
匿名
[2011-10-10 17:15:14]
環状線の内側と外側の地域はそんなに民度、年収の格差があるんですか?
どっちもどっちだと思うよ。収入面は、よく分からないけど、天王寺とかは ホームレスウロウロ、すぐラブホテル街で、剥げたデブのおっさんと若い頭の悪そうな 女が腕組んでウロウロ。昼間から、派手なジャージ着て、ピアスに煙草をプカプカしてる 無職そうな人。住環境面は何処もそんなに変わらないと思うよ。一角の地域を除いて。 |
152:
匿名さん
[2011-10-10 17:45:06]
上記の方々のいう連中に遭遇する確率の問題だと思います。
大阪市におけるイイ所とワルイ所というのは・・・ やはり西区は堀江・新町・京町掘、福島区は福島1・6丁目、北区でいえば与力町、同心町、中央区でいえば土佐堀通→松屋町筋→長堀通→谷町筋で囲まれた地域、天王寺区でいえば長堀通→上町筋→勝山通→玉造筋で囲まれた地域は、イイです。ホントにイイです。 他の大阪市の地域とは次元が違いますよ |
153:
匿名さん
[2011-10-10 20:24:36]
公文式は別として、徒歩5ほどで塾が4つありますが
どこが良いんでしょう? 徒歩でいける場所に塾があるのも、送り迎えしなくても 良いので良いと思いますが、人気の塾ってどこでしょうか? マンションの近辺で、生活に必要な施設が整っているので便利です。 |
154:
契約済みさん
[2011-10-12 00:16:41]
後半年ですね
楽しみです |
155:
契約済みさん
[2011-10-12 14:50:56]
だいぶ出来てきてますね
ほんと楽しみです。 インテリアオプションなどは、いつなんでしょうか? |
156:
匿名さん
[2011-10-12 16:17:22]
オプションは皆さんどのような物が必須だと思われますか?
オプションで色々検討すると、結構割高なので予算オーバーに なってしまうので、じっくり検討しなければダメそうです。 |
160:
匿名さん
[2011-10-15 15:15:29]
152の言うのは自慢?堀江もガラ悪い人ら結構見かけるし、夜は
治安面は今一つやわ。 |
161:
匿名さん
[2011-10-15 16:00:21]
残念ながら、この辺がガラの悪い地域であるのは事実でしょう。
他の場所もガラの悪い人は要るからどこでも一緒、みたいな対抗的な書き込みが多いですが、 なぜ便利なのに土地の価値が低いのか、考えれば分かります。 どこでも一緒の筈がありません。 言わなくても分かっている人が多いと思いますが、念のため。 |
165:
契約済みさん
[2011-10-16 00:55:26]
やっぱり同じ人かもですね?
結局ココみてる人なんてせいぜい4,5人ってとこでしょうかね まあ嫌でも落ち着いて下さいよ |
167:
匿名さん
[2011-10-16 08:27:30]
この近辺に住んでます。カオスは一度もなく住みやすいです。
【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
168:
匿名さん
[2011-10-16 14:26:47]
蚊なんか植木や公園があれば何処だって発生するって
Gも~ なんかもう何でも批判してない? もうマンション関係ないし |
169:
匿名
[2011-10-17 11:55:29]
元々ゴミなどポイ捨てされていた場所だからマンションが建った後も心配ですね。
あの川は臭いですよ。 |
171:
匿名さん
[2011-10-18 17:54:14]
いまどきは車が来てもよけない歩行者や自転車は全速力で歩道を走行なんて
この辺りだけじゃなくて、大阪じゃ珍しくないです。 |
173:
契約済みさん
[2011-10-18 19:37:45]
川は確かに匂いますが、高速道路沿いや内環状線沿いの排気ガスと比べたら許容範囲だと思いました。
またマンションと川の間に手入れされている花壇があり綺麗な花が咲いていました。 この花壇はマンションとは関係なく、地域の自治会の方々が手入れされていると聞きました。 最近のここの書き込みは民度が低いとかマナーが悪いとか書き込みがありますが、 ちゃんとした人達も住んでいると思いますよ。 |
174:
周辺住民さん
[2011-10-19 12:17:34]
川の匂いは雨の後がひどいです。
普段はそんなに気にならないでしょうけど。 ただこちらのマンションは川側に出ることはあまりないのでは。 |
175:
匿名さん
[2011-10-19 14:11:49]
あと深江橋近辺のマンションにチラシをまき散らすのをやめてほしい。
マンションとは関係ないけどエントランスに散らばって見苦しい。 売れないなら宣伝にお金をかける分、値下げしてさっさと売ればいいと思う。 |
176:
匿名さん
[2011-10-19 18:13:49]
175さんのいうとおりです。
あの立地と東MAXをつかう時点で完全な負けぶつなんですから、とっとと値引きして売り切るべきです。不要なチラシを投函しても、地元の賃貸マンション住民は99%購入しないので、経費の無駄づかいきわまりないです。 なお、地元の賃貸マンション住民は戸建て志向が圧倒的に強いので・・・。 |
177:
契約済みさん
[2011-10-20 02:39:35]
売れてますよー
この日曜日には芸人さんがトークショーです 是非僻みにしていてください |
179:
匿名さん
[2011-10-20 09:57:52]
たしかにここは必死だな。
|
180:
匿名さん
[2011-10-20 18:37:22]
マンションの検討掲示板を見る人っていろいろなんですね。
チラシ撒きってアルバイトの人がするので、適当に何度も 撒いてしまうんでしょうね。 チラシ撒きが入れるマンションも今は少ないので、簡単に入れる マンションばっかりにチラシが入ってしまうんでしょうね。 賃貸マンションでもチラシを入れる事のできないマンションが多いですものね。 |
182:
匿名さん
[2011-10-20 22:16:55]
この夏ぐらいにモデルルーム行った時は花のマークが3分の2以上埋まっていて、商談中マークもボチボチ貼っていた。そういう意味ではまぁまぁのペースで売れていると思う。
残り少なくなってきたこれからが難しそうだけど、まぁ頑張れ |
183:
匿名さん
[2011-10-21 10:12:59]
いやいや、花マークは営業の手口だから。
実際は、ほとんど残ってるよ。 はっきり言って、ここは全て中途半端な感じで人気がない。 もう少し安ければ良いが、今の値段だと一戸建てには勝てない。 |
中古戸建でも駅徒歩4~5分で2500万ぐらい。土地は20坪未満と狭いけど。
マンションはもっと多い。
代表的な例は…SMBC近くのSE*WAとか。
駅徒歩1分で便利だし築浅。