オリックス不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「サンクタス城東深江橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 城東区
  6. サンクタス城東深江橋ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-08-12 17:10:27
 削除依頼 投稿する

東貴博さんがイメージキャラクターやってますね。
サンクタス城東深江橋についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市城東区永田3丁目11番6号(地番)
交通:
大阪市営中央線 「深江橋」駅 徒歩7分
間取:3LDK~4LDK
面積:64.41平米~87.73平米
売主:オリックス不動産
販売代理:ライフステージ

物件URL:http://www.jyoto190.jp/
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:株式会社ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2010-08-04 10:00:21

現在の物件
サンクタス城東深江橋
サンクタス城東深江橋
 
所在地:大阪府大阪市城東区永田3丁目11番6号(地番)
交通:大阪市営中央線 深江橋駅 徒歩7分
総戸数: 190戸

サンクタス城東深江橋ってどうですか?

62: 52 です 
[2011-04-30 00:24:54]
59さん
情報ありがとうございます
大京さんは安心なんですね
63: 匿名さん 
[2011-04-30 07:29:05]
大京が安心かどうかは過去の実績を見てから考えてください。
64: 購入検討中さん 
[2011-05-01 09:41:35]
モデルルームと現地周辺を少し探索してみました。

モデルルーム行って説明を受けてびっくりしたのが床暖房にスロップシンクに食器洗浄乾燥機といった
最近のマンションでよくみかける設備が無い!!!
(食器洗浄乾燥機については、オプションで付けることができるらしいですが・・・)
これを聞いて全体的に設備的印象はマイナスになってしまいました。

説明員からは、床暖房が無いけれども
断熱性能はエコポイント対象住宅の対象の断熱性能を持っているので、
そこまで気にしなくてもよいと思います。的な説明を受けました。
私は床暖房あると寒い日は快適な生活送れるので嬉しいのになぁ。と思ったので悩ましい所ですね。


スロップシンクについては、
もともと私自身がバルコニーであまり水を必要としないので(ガーデニングなどしないです)
無い方が助かります。
使わないのにあると、邪魔なだけですし、
あまり使わないのにたまに使うという程度であれば、サビ水とか出てきて結局使えなくなる。ということも考えれますよね。
また何より夏場にきちんと水の処理をしていないと虫が発生する原因になりそうなので、私にとっては無い方がちょうどいいですね。

食器洗浄乾燥機がオプションというのは・・・・割高なのか割安なのか悩みどころですね。
物件金額に含まれていないということで付ける前提だと見た目が高くつくと印象がつきますよね。
ただオプションということは、最初は付けなくて、後から電器店などで価格が安いの探して取り付けてもらえれば金額も抑えることができるかな。とも考えれますよね。

とまぁ設備についてはプラス思考で行けば目をつぶることができるかなぁ・・・・



周辺環境なのですが、私は地元の人ではないのでどういう場所なのかがよくわかりませんが
自分なりに探索して受けた印象は、
近くに内環状線479や阪神高速東大阪腺といった車通りが多い道が近くにありますが
これらの道から少し入った場所のおかげで、車の騒音や排気ガスの匂いは気になりませんでした。

またスーパーやドラッグストアも近くに複数あるので普段の生活する上では十分だなと思いました。

ただ周りにマンションが非常に多く立っている地域みたいで
マンションを売ることになった場合はなかなか売れないだろうな。
購入して住むなら、一生住む気持ちじゃないと難しいかなと感じました。


とまぁ色々思うところはありましたが、
他の大阪市内のマンションを複数みた中では周辺環境については悪くないと感じてます。
私が見た他の大阪市内のマンションは便利な場所にあるのは騒音や排気ガスが気になる所が多かったり、
逆に騒音や排気ガスが気にならない場所は、駅やスーパーなどが少し遠かったりと・・・
この物件は、この兼ね合いがうまく両立している場所かな。というのは感じましたので候補としては残してます。
65: 匿名さん 
[2011-05-03 00:34:20]
この間の休みの日に家族で行ったら、ちゃんとした保育士が居て、子供の相手してくれたわ。子供の相手してくれて、じっくり話きけて助かったわ。何でも土日祝日は保育士が居るらしい。

ただこのマンションがオール電化という事に不安を感じてしまう。
販売員からメリットの説明を聞いても、周りにオール電化で暮らしている知り合いがいないだけに本当に良いのかが信じる事ができない。
66: 匿名さん 
[2011-05-03 11:11:25]
税金Upか電気代値上げかの議論がされているとオール電化にとってはマイナスイメージがつきますね。
67: サラリーマンさん 
[2011-05-04 05:43:43]
電気代値上げが本格的に現実になってきましたね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110503-00000817-yom-pol
オール電化にはマイナスイメージが増えますね。
月、数百円程度の値上げなら目をつぶれるか?と言う感じですかね
69: 物件比較中さん 
[2011-05-27 17:17:02]
オール電化のマイナス面って他は何がありますか?
手前の検討マンションはナゼかオール電化が多くて
買うならマイナスも分かってから購入を考えたいです
70: 匿名さん 
[2011-05-27 21:06:11]
オール電化だと割引ありますよね
でもオール電化じゃにないと割引はありませんけど
オール電化じゃなくてもガスレンジぐらいしか停電時は
使用できないのが現実じゃないでしょうか
災害の時もガスより電気の方が復旧が早かったと聞きます
そのような事を考えたらオール電化でもそんなに不安は無いかなぁと思います
どうでしょう?
71: 匿名さん 
[2011-05-28 17:55:15]
どうでもいい。
72: 買いたいけど買えない人 
[2011-05-29 10:30:03]
No69の質問のオール電化のマイナス面ということで記載します。

オール電化ということは、エコキュートですよね?
エコキュートの仕組みは基本的にポンプにためた水を夜中に沸かして利用します。
1日に使うお風呂やシャワーなどのお湯の量が多いと
ポンプに貯めたお湯がなくなり、お湯がなくなったら水しか出なくなります。

ポンプの水からお湯をわかすのは、ガスの瞬間湯沸機のようにスピーディーではありませんので、
しばらく時間がかかります。
(どのくらいの時間といのは、沸かす水の量とエコキュートの性能によります)

ガスの生活に慣れていて、
お風呂やシャワーの湯を使い放題で生活していた人(家族)が、
オール電化に住んで始めて知ったという、オール電化のマイナス面?という話としてよく聞きます。

エコキュートの仕組みをしっかり理解していれば問題ないことですけどね。
ただ家族が多くてお風呂やシャワーで使うお湯が多いと思われる場合は、エコキュートの仕様など、きちんと確認すべき内容だと思います。
73: 匿名さん 
[2011-05-29 15:45:07]
料理のとき火力がわからないので慣れるのに時間がかかる

スルメを焼けない

節電を迫られたときに心苦しい思いをするかもしれない
74: 匿名さん 
[2011-05-29 16:01:42]
基本下げ進行。
ageる必要無。
75: 匿名さん 
[2011-05-29 16:02:52]
ガスコンロとIHとでは火力の話が時々でますが
IHの方が早くフライパンとか熱くなりますので
フライパンに具材を入れる時間も早くなります

お料理の時の火力の問題はガスと大差なくなってきていると
思います

節電もオール電化に住んで居るなりの節電を心がければ良いのでは
無いでしょうかね
76: age 
[2011-05-30 06:39:24]
age

オール電化 デメリット で検索すればたくさん出るだろうに
77: 匿名さん 
[2011-06-01 16:58:40]
デメリットではないよって出てきますねぇ
要は慣れてって事でしょうかね

飛行機の騒音ってどうですか?
知り合いが着陸空路だと言う事で検討から外したそうです
何年か前の事らしいですが
そんなに響くのでしょうか

二重サッシなら気にならない様な…
78: ご近所さん 
[2011-06-03 22:30:38]
デメリット普通に出てきますけど・・・。

飛行機が真上を通るかチェックしといた方がいいですよ。
確かにこの辺は飛行機がよく飛びます。
夏に窓を開けているとうるさいです。
窓を閉めてる冬はそんなに気にならないんですがね。
テレビの音が聞こえなくなりますよ。
79: 匿名さん 
[2011-06-03 23:54:04]
オール電化デメリットで検索しても
そうたいしたデメリットとは思いませんでした
普通に生活するぶんには大丈夫かなぁと思います
81: 匿名さん 
[2011-06-09 06:51:40]
深江橋、緑橋、鴫野、新深江、放出は駅前に築浅の中古マンショが多い。
しかもファミリー向けの実勢価格で1500万程度。
この立地で2000万以上は厳しい。
82: 匿名さん 
[2011-06-10 17:43:12]
そんなのあります?
83: 匿名さん 
[2011-06-10 22:06:14]
1500万程度はないと思う・・・。
築浅の中古マンションではほとんどが2000万以上ですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる