アデニウム日吉
専有面積(m2)/71.25m2〜85.06m2 販売戸数/総戸数:10戸/100戸 最多価格帯/ 未定 間取り/3LDK
所在地:神奈川県川崎市 高津区蟹ケ谷277番地1<住居表示>
交通:東急東横線「日吉」駅 バス10分 「さくらが丘」バス停から 徒歩7分
検討中の方情報交換しましょう
[スレ作成日時]2007-08-31 00:11:00
アデニウム日吉はどうですか?
64:
契約済み
[2008-12-07 08:13:00]
昨今のレスを拝見していると凄い凄い不安になってきました。主人は検査機関がこの土地で大丈夫…と認可したのだし、崖崩れが起きてもマンションが耐えられればいいんだし…と言いますが不安がっているアタシを今更仕方ないだろ的に納得させている?とも思ってしまいます。
|
65:
匿名サン
[2008-12-07 08:21:00]
アデニウムに隣接している大型マンションもやはり同じ様な構造の土地に建っているんでしょうか?あと、崖崩れの心配があるからアデニウムの上の敷地は物が建たないんでしょうか?初心者の意見ですみません。
|
66:
匿名さん
[2008-12-07 14:02:00]
重要事項説の際に質問したところ、建築確認の年月から造成地に関する法律(正式名称は忘れましたが。)のほうが数ヶ月後のため、この物件は適応しないと聞いたことがありました。
|
67:
匿名さん
[2008-12-07 19:56:00]
お尋ねします。
解約された方、ペナルティはなかったのですか。 |
68:
59&62
[2008-12-07 20:23:00]
前回、56さんと同じ境遇とか書いてしまいましたが、私は契約前に候補から外しています。
通常、解約したら手付け金はドブに捨てることになりますよね。 |
69:
匿名さん
[2008-12-07 21:08:00]
68さん、そうなりますよね。
じゃぁ53さんはどうだったのでしょう。「はっきり解約しました」とかいてありましたが 「損をして得をとれ」という感じなのでしょうか。 ぜひ伺いたいのですか |
70:
匿名さん
[2008-12-07 23:21:00]
ここにきて、物件のマイナス要素についてのレスでやり取りが盛んになってきてますね。契約された方はどうされていくのでしょうね。
|
71:
匿名さん
[2008-12-08 00:18:00]
ドブに捨てたとは思ってはいませんよ。リスクヘッジに掛かる保険と考えれば安いものだと考えております。判断が遅くなくなり、物件がなくなることも考えて、早期に押さえておきたかった次第です。もし、そのまま引渡しまで、自分の中でリスクが排除できるなら、ラッキーで手付けは捨てずにすんだのかも知れませんが、結果的に色々調べていくうちに、リスクが増えていったので、一生ものを、手付金放棄で済むのならと考えた次第です。いざ、住んでみて、リスクが頭から離れないのは、せっかく新居を購入しても、うれしさ半減だと思ったからです。あと、重要事項説明で初めて分かることも大きかったので。建築確認の年月によって造成地に関わる法律が適用外だったのが気になりましたね。
|
72:
匿名はんby24
[2008-12-08 00:36:00]
入居を楽しみにしている者です。
なんだか最近のスレは購入検討を批判するに近い、不安を煽るようにもとれる内容に頭が悪い私は受け取ってしまいますが、購入することを前提に見てる方や投稿してらっしゃる方が多いと信じて、またもや長い文章を書こうと思います。 最近のスレの内容で私も知らなかった情報があり、大変勉強になっています。 私は雪国でも住んだこともあるのですが、雪かきや豪雪等の自然の力は凄かったことを思い出しました。 生きていく上で、いろんなところでいろんな種類のリスクはあると思います。 個人の価値観によって、戸建やタワーマンション、小規模・中規模・大規模マンション、地下室(!?)マンション、共用施設の多いところ、少ないところ、都会地や田舎、交通の多いところ、自然の多いところでそのリスクの受けとめ方が違うと思います。 私はもう入居したあとの生活をシュミレートしてますので、すでにあの地域や場所、マンションに愛着がでております^^ その上でのコメントになりますが・・・ 私が検討中に一番ネックに思ったことは、駅までの距離が遠いことです。いまだに駅まで行く距離のことを思うとちょっと大丈夫かな?と思うことはあります(ちなみに自電車で駅まで行く予定です)。ただ、そのぐらいで他は満足のいく内容だと思っています。 私が選ぶ際に満足がいった内容として、 ・日当たりがいいところ(譲れない項目です。気持ちがいいです。) ・部屋の広さ、設備(設備は特にいいと思います。ちなみに妻はディスポーザはない方がいいと思 っており、料理もIHではなくガス派です) ・現在地との生活変化の度合(妻、子供の生活環境、例えば友人関係の継続できる場所) ・静かなところ(日中ではなく朝や夜静かに眠れるところ) ・空気がきれいなところ(すぐ前が広い道路がなく排気ガスなどが少ないところ) ・東横沿線の近く(少し遠いが・・・) ・地域(電車にのれば、都会に近くて自然が多少あるところ) ・マンションの見た目(個人的にはモデルルーム仕様とエントランスはそうでもないが・・・) ・上記の総合内容と価格とのバランス パッと思いつく内容になります。 私もそうですが、大抵の方が自分の住まいを購入するとなると、契約に至るまでいろんなことを検討、シュミレートしていると思います。違う場所、違う物件を購入する方やされた方もそれぞれの良し悪しがあると思いますので、どちらか一方の「悪し」と思われたことを指摘するのではなく、新しく検討されている物件の「良し」のことを中心にそちらの物件の掲示版に書かれたらいかがですか?と私は思います。 最後に、私共も入居される方やご近所の方と仲良くなっていきたいと期待をいっぱいにしております(まだ、家具や家電の購入検討で頭がいっぱいですが^^) ![]() ![]() |
73:
匿名はん
[2008-12-08 00:47:00]
写真を添付するかどうか迷っていて間違えて添付してしまいました。m(_ _)m
どうせなら、もう半分も添付します。 ![]() ![]() |
|
74:
匿名
[2008-12-08 23:03:00]
72様
あちらの写メよく見えないのですがなんですか?全くの初心者ですみませんm(_ _)m 私も契約済みの端くれとして72様のレスはホントに近日稀な前向きな内容で安心に傾きますが、やはり度々のレスを拝見し主人とも話しをしましたが私は不安材料(造成地に関わる法律の適応外)が払拭できずにおります。心が晴れません…。 |
75:
近所をよく知る人
[2008-12-09 11:57:00]
やめておいたほうがいいですよ。
詳しくは営業さんか、役所に聞くといいですよ。 |
76:
匿名さん
[2008-12-09 13:38:00]
75様
営業さんが止めた方がいい理由を言ってくれると言うんですか? やはり法律の件ですか? |
77:
物件比較中
[2008-12-09 21:55:00]
清算、倒産情報のスレに《アデニウム》とありましたが、このデベ、そぅなのですか?
|
78:
物件比較中
[2008-12-09 21:56:00]
76さん同様に私も75さんにお聞きしたいです。あと、【清算、倒産情報】のスレに《アデニウム》とありましたが、このデベ、そぅなのですか?
|
79:
77 78です
[2008-12-09 21:58:00]
不慣れなもので、ダブってしまいすみません。
|
80:
匿名さん
[2008-12-10 03:37:00]
以前こちらを検討していたものです。
検討当時、5戸販売していて2階と6階が案内中でした。 現在、Yahoo!不動産を確認すると2・7・9・10階で6戸販売中ですね。 当時と大分入れ替わっていることを考えると、けっこうキャンセルあるんですかね。 以前モデルルームに行った際、急遽キャンセルされた部屋をしきりに勧められ、 ほかの部屋はないのか尋ねたが、その部屋しかないとのことでした。Yahoo!不動産で掲示されているのに? そんな対応に信用ならない点と、やはりバス停までかなり遠いので、見送りました。 |
81:
匿名さん
[2008-12-10 07:47:00]
この物件を最初のころ(売り出し始めから6月くらい)に契約されたかたは、最近の価格の下げにクレームはないのでしょうか。こういう時代だからしょうがないと納得なのか、泣き寝入りなのか
どうなのでしょう? |
82:
匿名さん
[2008-12-10 15:25:00]
75さん
やめておいたほうが良い理由は? そういった批判的な発言は、ちゃんと根拠を明らかにしてからのほうがいいのでは? じゃないと、何を根拠にいってるのかわからない誹謗中傷になってしまいますよ。 この前行って来た、この近くにある、モデルルームの営業の人が、ここに書き込んで、競合している物件をつぶすこともあると言ってましたので、ここにある情報の精度については、かなり疑問があります。。 掲示板の意見を鵜呑みにする人はいないと思いますが、私は自分で調べるか、担当の人に直接聞いて確かめることにしてます。 |
83:
匿名さん
[2008-12-10 17:45:00]
|
84:
匿名さん
[2008-12-10 17:54:00]
泣き寝入りというか、各自の判断だから仕方がないのでは。
クルマだって買う人によって値引きの額が違う訳でしょう。 同じことなのではありませんか。 |
85:
匿名さん
[2008-12-10 18:44:00]
自分ンとこのマンションの止めた方がいい理由を営業が言う訳ないでしょ。役所の人が言うってのも有り得へん
|
86:
匿名さん
[2008-12-18 11:55:00]
75さんじゃないですけど
先週行ったものです。 私もここは怖いなって思いました。 つぶれそうだったけど、某信販会社から数百億円の 支援を受けて、何とか助かったって話してましたけど そこが手を引いたら、危ないってことには変わりないわけでしょう?? それに、13部屋くらいを紹介されましたけど、常識的に少なくとも その倍は残ってるはずだし、歩けるバス停までは10分以上はあるから・・。 7分って紹介されたバス停は、山を越えるわけだしね・・毎日は無理!! かなり安くしてくれるから、どうしてもって人にはいいと思うけど。 |
87:
匿名さん
[2008-12-18 17:13:00]
アデニウム日吉って… まず名前がおかしいよね。 あそこ全然日吉じゃないし! 販売中ならまだ宣伝広告的にいいかもしれないが、入居したあとは名前負けじゃね? どうみてもアデニウム蟹が谷って感じ…
|
88:
匿名さん
[2008-12-18 19:32:00]
いまこの近辺でマンション購入を考えているものですが。
気になることがあるのですが、このマンションって地上3階、地下8階建てですよね? しかも崖面に立っていますし。 これって今だったら「既存不適合建築物」にあたるんじゃないかな、と思うのですが。 たぶん、建築基準法改正前に建てたマンションだから大丈夫だと思うんですけど。 今後怖いなって思うのが、購入したとしても価値が下がる一方ですし、 がけ崩れの心配もありますし。 近郊の方にも聞いたのですが、以前この近くでがけ崩れがあったということです。 こんなHPのありました。参考にしてください。 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/07/1911/kawasui/kyukeikouen/kyukei... 「地下室マンションの不安な未来」 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/53/index.html 最近ゲリラ豪雨とか夏によく発生したと思うんですけど、そのとき本当に大丈夫かなって。 現地を見たときに思いました。 あと購入後、価値が下がってしまうのであれば、価格を安くしていたとしても、 ここを買うのはやめておいた方がいいかなと思っています。 これは私個人の意見ですが、やっぱりここは不安です。 営業マンも絶対売っている物件のデメリットは言わないと思いますし、 自分で調べないと今回のこともわかりませんでした。 もしも、専門家の方がいらっしゃったら詳しく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 |
89:
匿名さん
[2008-12-18 20:38:00]
駅徒歩10分を超えると厳しい
と言われているのに、 バス停から7分って… |
90:
匿名さん
[2008-12-18 21:08:00]
>89
きみは世界が狭いね。みんながみんな電車で都心に通勤してるわけじゃないんだぜ。 ちなみにうちは車で10分程度のところに会社があるから最高の立地だよ。 徒歩10分越えたらって… どんだけ運動不足だよ。どうせ資産価値とか利便性とかいうんだろ? その土地その土地で良かれと思った人が買うんだよ! あなたの所だって第三者から観ればどれだけ欠点があることやら。 |
91:
匿名さん
[2008-12-18 22:04:00]
この物件の近くのエリアの戸建てに29年住んでる者です。
毎日不便です。 |
92:
匿名さん
[2008-12-18 22:34:00]
私個人の意見ですが、子供の頃からずっと駅から坂道行き来の場所に住んでいて、結婚後の今もアシストサイクル乗ってる生活なのでこちらが特に不便とは思いません。
やはり歳老いてからの外出には厳しいかもですが、駅近には代えられない環境の良さがあると思います。毎朝ベランダ手摺りを拭く度に粉塵の凄さにため息付く日々を考えると子供にもよい空気を与えられると思います。 それから既に購入されている方もおられると思うのでその方が嫌な思いをするような内容は回避出来ないでしょうか?勿論自由な意見交換の場ですが、なんかマイナス面ばかりで…。偉そうにごめんなさい。 |
93:
匿名はんby72
[2008-12-19 00:45:00]
入居を楽しみにしている者です。
92様 同感です。 やめたほうがいいと思ってる方はやめたらいい思います。 88様なんかはコメントみるかぎり、「じゃ、やめとけば」って思います。 88様は62様、63様と同じHPのせてますけど、同じ方!? 90様のおっしゃる通り良かれと思う方が購入するので、思わない方はお好きなところへ・・・ と思います。 とかいいつつ、アシストサイクルは購入予定にしております。(思ったより種類があるので悩んでおります) |
94:
匿名さん
[2008-12-19 09:54:00]
前向きな方や契約された方が続いて、このスレを開くのが明るいキモチになってきました(^-^)
電動チャリは私も既に所有してますが、こちらは駐輪場が世帯辺り一台しかないので折りたたみのアシストがいいかなぁなんて思います(私も次はそうしたい(-"-;)) 日当たりも良さそうですし、崖といってもお隣にも大きなマンション立ってるからちょっと安心(保証はないですが)な気分になります。 ウチには来春小学校に上がる子がいますが、小学校の評判や幼稚園の善し悪しもきになります。小学校は指定なので選べませんが幼稚園は今からリサーチしとかないといけませんね。ご近所の方からの情報が入ると有り難いですm(_ _)m 教育面でのリサーチは物件選びを左右しますよね(…私の場合です) |
95:
匿名さん
[2008-12-19 12:35:00]
62です。88さんとは別人です。
88さんの内容は、そのときの内容をそのまま載せただけみたいで、なんか愉快犯的なものを感じますね。 購入された方は、入居を楽しみにしていてよいかと思います。私は62で述べたようにパスしましたが、物件に求めるもの、メリットやデメリットは皆さん異なりますから。 私は、違う物件に決めて契約しましたが、そこもそれなりに覚悟しなければならない点もあります。 人それぞれってことですよね。 |
96:
匿名さん
[2008-12-19 14:33:00]
>>94
私も来年、小学校入学の子供がおります。価格が手頃なのでこの周辺のマンションを検討しているのですが、教育環境には不安があります。子母口小学校になると思われますが、児童数が過密で、あまり良い環境ではないと聞きました。学区の中学校も荒れていると聞いてます。地元の方々からの率直なお話が聞けると宜しいのですが・・ご存知の方、いかがでしょうか? |
97:
匿名さん
[2008-12-19 15:27:00]
>91
戸建てに29年住んでて不便です??? なら引っ越せば??? そもそも戸建ての奴がマンションのスレみね−だろw 自作自演はやめてね。 不便かどうかってのはそれぞれ決めんだよ。いちいちつっかかってくんな。君みたいの一番面倒くさいんだよ。 |
98:
匿名さん
[2008-12-19 19:01:00]
29年住んでてこのスレ見てるってことは親と同居のおぼっちゃまかな? 一人でアパートでも借りて自立してみなさい。
そんな不便なところでも横浜ってだけでマンションの価格は割高なんだよ。 一生懸命働いて一人でやり繰りして、苦労してから書き込みしなさい! |
99:
匿名さん
[2008-12-19 19:02:00]
ウチには来年春に一年生になる子がいます。就学児検診には間に合わなかったので子母口小学校に出向き様子を聞きました。先生は感じのよい方で隣にある大きな公園で遊んでたお子さん達も元気いっぱいで『我が子も来年、この中に混ざって仲良くしてもらえたらなぁ』と感じました。私自身学年5クラスの小学校、11クラスの中学校、12クラスの高校でしたので6クラスは気になりません。
マンションからの通学路になるであろう道も家族で通ってみましたがほぼガードレールがありさほどの不安はありませんでした。気にしたらきりがなく通学させられないので(^-^;願わくばマンションに同じ新一年生が住まわれる事を思うばかりです。 |
100:
匿名
[2008-12-19 19:10:00]
なんか、このマンションに不満足レス(って言うのかな?)出した人にお叱りレスが来て契約したアタシ達の味方になってくれてるみたいで気分いぃな。言い争うトコじゃないから前向きな情報が入ると嬉しいッス。余談デシタ。
|
101:
匿名さん
[2008-12-22 00:40:00]
ここは川崎市です。横浜市ではありません。あしからず
|
102:
匿名さん
[2008-12-22 00:48:00]
模型や間取り図見たけど、吹き抜けから3階くらい下の廊下側の部屋は、ほとんど日が入らなそうですね。
|
103:
匿名さん
[2008-12-22 00:58:00]
この近辺の数年前の某物件と比較するとまだ高い気がするのですが。。。。
現在じゃこの位が適正な価格なんでしょうかね。 |
104:
匿名さん
[2008-12-22 13:23:00]
数年前とじゃ比較じゃ、どこでも割高になります。
今のマンションの価格はプチバブルの新価格ですから。 前の価格が適正だと思いますが・・・ |
105:
匿名さん
[2008-12-22 14:32:00]
102様
私も一時期廊下側の日当たりを気にしましたが、そもそもベランダが南向き=玄関側は北向き。この物件じゃなくても日当たりは望めないでしょうね。 |
106:
匿名さん
[2008-12-22 16:31:00]
南向き住戸はほとんどが玄関が北なので日当たりは望めません。 どこに行ってもタワーマンションでない限り同じです。
今のマンションは外梁で窓も大きく採光を重視しているので低層階でも南なら満足なくらい明るいですよ。 あと価格が高いと思うなら完成を待った方がいいと思います。このご時世確実に完売はしません。 完成後なら軽く5、6百からうまくいけば8百くらいは引いてきますよ。 |
107:
匿名さん
[2008-12-23 09:41:00]
読んでていろいろと感じます。
まず地上3階地下8階という表現に過敏すぎると思います。確かに法規的にはそういう表現かもしれませんが、実際蟹ヶ谷バス停を1階レベルなのか尻手黒川道路から入ってくる道路周辺を1階レベルかで受け取り方は違う気がします。蟹ヶ谷バス停レベルが基準ならあの周辺のマンションみんな地下レベルですよねー。 日当たりは南側が開けているだけ大変良好と感じます。 あの周辺のマンションでもアイザック側(さくらが丘)が南側で隣接しているところは南とはいえ良くないところもあります。しかもこのマンション少し道路レベルより高いところにたっているのでよりいいのではないですか。ただやっぱり谷ですから南がひらけてれば北側は我慢ですよね。一長一短ですがあの周辺は同条件の建物が多いことも承知しなければなりませんかね。 あとがけ崩れですが、写真もみましたし、歩いていてもあの周辺急傾斜なところ多いです。しかし擁壁がきちんと施されたりその対策もしっかりしてたりしていますから、あまり心配ないと個人的には感じます。そうしたらあの周辺のマンションみんながけ崩れにみまわれるのでしょうか。実際もっと厳しいところに戸建がたくさんあったりしますから。 最後に周辺環境ですが、駅近がお望みのかたは別の場所をお選びください。ここははそれとは違う楽しみ方がありますから。 例えば5月になれば江川親水公園でカルガモの親子が楽しめます。6月、7月には矢上川で鯉の産卵で川を月明かりに照らされ、水をはねながら上ってくる様は神秘性すら感じます。夏は自然のカブトムシ、クワガタが、たまに「こんにち」はすることもあります。(昆虫好きの男の子にはたまらないかな)冬は矢上川の川底が低いので、鴨の飛び立つ姿が上からみられます。(普通横か見上げですよね)確かにバス利用ですがメタボ気味のかたにはちょうどよいですよ。(私はほどよくやせれました。) 住むと結構魅力のある場所ですよ。 |
108:
匿名さん
[2008-12-23 12:49:00]
言いたいことはわかるけど、
107さんは 契約者? この地域の住人?、それともやっぱり業者さん? 別に業者さんでもかまいませんけどね。 |
109:
匿名さんby107
[2008-12-23 16:08:00]
地域の住人です。業者さんは多分ここまでしらないと思います。(笑)
くどいようですが、夜、蟹ヶ谷のバス停から下におりる坂道から見る東京の夜景(右に東京タワー、真ん中に六本木ヒルズ、左に新宿高層ビル群)も素敵です。 |
110:
通りすがり
[2008-12-23 20:15:00]
所詮、蟹ケ谷。
環境重視って、子供が通う学校とかちゃんと調べた? |
111:
匿名さん
[2008-12-23 20:44:00]
小学校は通学路も含め調べました。大規模と言われたり児童数の割に校庭が狭いとかありますが私は気になる点は見つかりませんでした。何か問題でも?よくどこかのマンションレスで指定校が荒れてるとかみますが、自分の子を信じていれば大丈夫と思います。そんな簡単なもんじゃないですかね?自身も荒れ荒れ校にいましたが…本人次第ですよね。
|
112:
匿名さん
[2008-12-26 20:23:00]
うちはここから結構離れた地域ですが、なぜか新聞に広告が入ってきたので
調べてみました。 最近はこういうことがしばしばあります、つまり地域が離れているのに (ほぼ)完成された物件の折り込み広告が入ってくる。 売れ残っているので範囲を広げたのでしょう。 しかしまあ、陸の孤島というか、チベットですね。 駅も遠いけどバス停も遠い。 車がないとどうにもならない。 ジョイントさんは結構こういう場所が多いですね。 あとは工場地帯とか。 完売しているのでしょうか、これまでも。 こういう会社の営業さんは大変だ。(ここに限らずだけど) |
113:
匿名さん
[2008-12-27 08:14:00]
バス停…確かに遠いですよね。私個人的にはかつて住んでいた3ヶ所がバス停至近距離でしたがほぼ使わない生活でした。暖かい日はベビーカー押しつつ散歩しながら出掛け、以外の日は電動チャリでフラフラ、たまにマイカー…。バス利用されない方もいらっしゃると思います。人それぞれですが何より騒音のない環境、良い空気、お日様の恩恵が大事だなぁと私は思いました。
|
114:
匿名さん
[2008-12-27 14:36:00]
交通量の少ない地域で環境がよいといわれていますが、尻手黒川道路から10分位のところなので、
空気がよいとは思えません。 |
115:
匿名
[2008-12-27 15:36:00]
↑↑人それぞれの感じ方なんやし、いいんじゃね?
|
116:
匿名さん
[2008-12-27 17:27:00]
東京で、首都圏で交通不便というのは地方出身者としては
考えづらいものがあります。 昔、せっかく東京の大学に入ったのに自分の田舎より田舎だった・・・・ というのと似てます。 人それぞれですが。 |
117:
匿名さん
[2008-12-27 19:06:00]
今、どのくらい仕上がっているのでしょうね。
それはそうと、昨日遊んだママ友が東向きのマンションを購入し、結露の悩みはなくなったが午前中直ぐに日がなくなるから寒くて仕方ない(>_<)って言ってました。アデニウムは南向きだから…とちょっと安心出来そうですよね。 |
118:
住まいに詳しい人
[2008-12-28 04:48:00]
南より西の方がいいです。実際住んでみると、朝は玄関側の部屋は東になるので、朝日がはいりますし、海外では西の方がグレート高いですよね。南リビングだと,北側が犠牲になるので。建築士に聞いたところ西も南もあまりかわらなく、西日の差があるぐらいだとか。夏は暑いですが、冬は西の方がいいですよね。この物件では選ぶ余地はありませんが。
|
119:
匿名サン
[2008-12-28 21:22:00]
私は現在西向きの部屋なのですが夏の西陽の強さに参りました。洗濯物はバリバリになったり何といっても簾やカーテンをしないと午後は過ごせずクーラーの効きも弱かったです。遊びに出歩き夕方遅くなって布団を慌てて終わずに済むのは有り難かったですが(^-^; このマンションは南向き。ここを検討されたり、購入されたりする方はこの向きでいい、若しくはこの向きを望んでいらっしゃるのですから、ここで『西向きがグレードが高いですよね』等のお話は結構ですm(_ _)m
|
120:
匿名さん
[2008-12-29 00:59:00]
こちらのマンションは値引き等して下さるんですかね?かなり前向きに検討したいんですがどうですか?
|
121:
検討中さん
[2008-12-29 02:58:00]
今は発売直ぐだったり強気物件でない限りたいてい値引き交渉出来ると思います。モデルルームで営業さんに打診してみてはいかがでしょうか?私も気持ちがここに傾いております。
|
122:
匿名さん
[2008-12-29 03:48:00]
>海外では西の方がグレート高いですよね。
日本では、南の方がグレード高いんで、こんなこと言っても無意味ですが・・・ 西の方がグレート高いお国では、「日本では南の方がグレート高いですよね」 なんて話してるのかなw |
123:
匿名さん
[2008-12-29 06:59:00]
海外ってw 北半球と南半球とでも陽当たりは全然ちがうし、ヨーロッパなんて白夜の季節は夜通し明るいっつ−の!
湿気の多さはじめ、文化も気候も違う所と比べてる時点でおかしいんだよw 住まいに詳しくなる前に、まずは海外視察でもしたらいかが???? あほくさっ! |
124:
匿名さん
[2008-12-29 09:13:00]
実際に住んでみての感想。
南はいいよ〜。 一日、朝から夕方まで明るい。 夏は日が高いので、直射日光を受けず、西ほど暑すぎない。 冬は日が低いので、昼間から直射日光が入りほんと暖かい(暑いくらい)。 それまで西向きに住んでたが、マンション買い換える際に妻が絶対南!とか 言うんで買ったが、正直、最初は価格差との見合いで、そこまで気にする ほどのことか?と思っていた。いや、実際済んでみると快適、快適。 やっぱり値段が高いだけのことはあるね。 因みに、うちは内廊下なんで、玄関側の朝日とかはそもそも関係ないです。 ここは、全戸南向きなんて最高じゃあないですか。 |
125:
匿名さん
[2008-12-29 09:52:00]
ソラディア鷺沼南に行くと西向きの部屋の良さを力説した資料が置かれています。
119さん、もし現在のお住まいの売却をお考えなら長谷工アーベストに行きましょう! |
126:
購入検討中さん
[2008-12-29 11:35:00]
ここのマンションを前向きに検討中です。
ここと比較している物件があって、そこは個人的な理由で場所が便利なのですが、なんだか造りが安っぽい感があって迷ってます。 物件の造りははここが圧倒的に良いのですが・・・。 それとそこの営業マンがちょっと・・・。 他社のマンションをけなしてばかりで、聞いているだけでいらいらしてきます。 胡散臭い説明ばかりでいまいち信用出来ない。 マンションてなかなか決められないんですね。 ここの営業マンは結構好きなんですが・・・。 皆さんは営業マンの良し悪しって気にしますか??? |
127:
匿名さん
[2008-12-29 11:53:00]
営業マンははっきりいって関係ないと思いますよ。 仲良くしていても、住戸が残り少なくなりメドがついてくれば別のギャラリーに移っていきますし、内覧会は施工業者との話し合いになりますからね。
引き渡しの後も主に施工業者が窓口になってくるので営業マンが良くても悪くてもハッキリいって無関係です。 要は物件そのものを気に入るかどうかです。 |
128:
匿名さん
[2008-12-30 06:30:00]
友人が西向きに住んでますが、
夏は暑くてカーテン閉切り 冬はまぶしすぎてカーテン閉切り だと言います。 確かに、西日は×ですね。 うちは北と東が開口部なのですが、 西日の間接光が北側から入ってくるので 夕方も明るくて、 こういうのが自分としてはいいなと思ってます。 |
129:
匿名さん
[2008-12-30 07:01:00]
検討中の方がチラホラ…。私は書き込みすら初心者でコチラを契約した者ですが、散々色々見て来ましたが今はここに愛着を持っています(一歩も中には入っていませんが)。早くベランダからの景色が見てみたいです。 そして、検討中の皆様。もしコチラに決められた時は是非仲良くして下さい。 親子での楽しい新居生活を思い描いているので…。
|
130:
匿名さん
[2008-12-30 08:33:00]
駅から遠いマンションってだけでガタガタ言ってくる書き込みが多いので気にすることないですよ。 よほど不景気で面白くないのか、駅遠物件は不便で叩きやすいって思うんじゃないですか? そんなレスする奴に限って大した所に住んでないですよw
ここにはここの良さがあってみんな買うんですよね。なので購入者のみなさん自信もって入居を楽しみにしてればいいんじゃないですか? |
131:
匿名サン
[2008-12-30 15:46:00]
130様
129ですm(_ _)m なんか 凄い背中を押された気がして嬉しいです。 他にもマイナスな書き込みがある度にフォロー発言があったり…皆様が契約者様であると嬉しいですが、だとしたら住み心地と雰囲気のいぃマンションになりそうです。 住まいは人それぞれの価値観があるのですから私はここが気に入ったからここにしましたので要らぬ意見(情報はともかく反感感情)はスルーしていこうと思います。 |
132:
契約者さん
[2008-12-30 23:40:00]
↑↑↑
それで いいのだ。気持ち良く過ごしていきましょう。 |
133:
匿名さん
[2008-12-31 19:16:00]
12月にこのマンションを気に入って契約をした結婚予定カップルです。
私達も契約してからはとても入居を楽しみにしています。 早くベランダからの景色をみてみたいです。 こちらに書き込みをされているご契約者様たちと仲良くできればとも思っております。 早く入居日にならないかなぁ〜♪ |
134:
匿名さん
[2008-12-31 19:50:00]
もし暇があったらここ最近の横浜・川崎のマンションスレ読んでみてください。 どんな物件でもケチつけてくる奴がいますから!
やれ土地が悪いだの不便だの環境が悪いだの。 どこいったって書かれます。むしろスレが伸びてるだけ注目物件でいいのかも知れませんよ。本当に人気のないマンションは100レスもいかず終わってますから! もし良い所に住んでいて幸せな人なら、いちいち他にケチなんてつけませんよ。 良い所に住んでてもローンで必死の奴とかねw よっぽど淋しい奴らが多いんでしょう。 ここを契約した人はみないいと思って住むんです。きっといい環境になりますよ。 |
135:
入居予定さん
[2009-01-03 09:10:00]
今年から契約者様(検討中様も含め)お世話になります。よろしくお願いシマスm(_ _)m
あと2ヶ月程で鍵引き渡しですね。ドキドキワクワクです(^-^)/ |
136:
契約者
[2009-01-03 22:01:00]
はじめまして。12月の事ですがオプション会はどんな感じでしたか?よければ教えて下さい
|
138:
匿名さん
[2009-01-04 12:02:00]
なんでそんな古いマンションズ見てるの?新しいの見た方がいいよ?
|
139:
匿名さん
[2009-01-04 17:09:00]
というより、137さんずいぶん前にも同じような書き込みしてますよね。
何がいいたいのかわかりません。 |
140:
匿名さんby107
[2009-01-04 17:20:00]
年末、周辺の住人からはれて入居予定者になりました。
最近は建物まで散歩して2月を楽しみにしております。 入居予定の皆様、本当に楽しみですね。よろしく御願いたします。 |
141:
匿名さん
[2009-01-04 17:20:00]
137さんは他のマンションにも名前変えて【先々…週のマンションズ〜】みたく同じ様な書き込みされてますよね。(私には)余り参考にならない内容なので『また?』と思うばかりです。
|
142:
アレックス
[2009-01-07 05:15:00]
私はクオスと比べて、こちらに決めましたが、なんだか柱が細くないですか?
クオスの営業が、アデニウムさんは建築基準法が変わる前に滑り込ませた物件だから、今の建築基準法では通らないと言っていたのを思い出しました。 ちょっと不安になっているのですが、皆さんはどう思いますか? |
143:
匿名さん
[2009-01-07 07:29:00]
見た目で柱が細い?? 建築基準法違反?? アフォか?? 建築確認の手続きが面倒くさくなっただけで、構造基準が変わったワケじゃね−だろ。そんなにコロコロ変わったら地震以前にどこも崩壊するわ! そもそも素人が外観だけ見て何がわかんの?
クオスの営業に言われたくらいで不安になるなよ。 営業なんて所詮素人に毛が生えただけ! |
144:
だい
[2009-01-07 09:04:00]
私は建築士ですが、みなさん家を買われる時に構造を気にされているようですが、
はっきり言ってちゃんと確認申請おりて検査済証をもらっている物件なら柱が少々 細いとか関係ないですよ。構造計算はものすごく安全率を見ているので検査を通った 物件はかなりの過剰計算となっておりますので、相当の地震でないと大丈夫でしょう。 ペンシルタワータイプの高層ビルとかでもあるまいし、倒壊とかは心配ないのでは? 気にしないでいいと思いますよ。 |
145:
入居予定者
[2009-01-07 09:08:00]
143サンの発言は説得力あるといぅか、契約した者としては心強くなれますね。
おっしゃるみたいにク〇スの営業サンって当てにならないってか、他物件のマイナスイメージをしょっちゅう口にしているみたいですょ。そんな営業サンは信用出来ないし、ろくなマンションじゃないンだろうなぁと思ってしまいます。 契約されたのでしたら、ご自身の確かな目で決められたのでしょうから前向きにまいりましょ(^-^)/ |
146:
匿名さん
[2009-01-08 11:08:00]
激安の日吉じゃない物件ですね・・・わかりますorz
凄い勢いで値引販売始めましたね^^; 3月危機に向けてキャッシュ対策ですね〜倒産の可能性は低いので大丈夫でしょうけどねぇ〜 |
147:
匿名さん
[2009-01-08 12:35:00]
そんなに値引きしてるんですか!?
買う時期間違えた? ま、しょうがないか〜(泣) |
148:
匿名さん
[2009-01-09 13:34:00]
お幾ら万円の値引き(値下げ?)なのかなぁ
|
149:
物件比較中さん
[2009-01-12 15:28:00]
物件本体の値引きはよく聞きますが、
諸費用を売主負担で実質値引きをしてくれることってあるんですか? この物件ではないのですが 本体価格の約15%と 諸費用全部(200万弱) と提示されました。 頭金がちょっとと住宅ローンだけでマンションを購入できますと 営業さんに説明されました。 諸費用を売主が負担してくれるっていう話は初めて聞いたので 驚いています。よくあることなのでしょうか? |
150:
匿名さん
[2009-01-12 16:27:00]
諸費用を売主負担というのは、実質的な値引きじゃないですか
購入済みの方たちの手前、大っぴらに物件価格を下げれない時に使う手のように感じますね |
151:
匿名さん
[2009-01-12 18:19:00]
|
152:
匿名さん
[2009-01-12 18:55:00]
どこの物件か気になりますねぇ
差し支え無ければヒントだけでも教えて頂けないでしょうか 他のアデニウムですか? |
153:
匿名さん
[2009-01-12 22:24:00]
ここ、谷の上に上がるのに、階段であがるんでしょ?
ちょっときついな。 |
154:
匿名さん
[2009-01-13 02:17:00]
階段の上の方に行きたい所でもあるんですか?
ただの住宅地ですよ? マンションの裏は広い空き地だし。 バスを始発から乗りたいなら別ですが日常生活でその階段使うことはまずないと思いますよ。 |
155:
匿名さん
[2009-01-13 03:54:00]
わざわざ谷とか書いてる所が…
わかりやすいですねw |
156:
匿名さん
[2009-01-13 07:13:00]
別に悪気があって書いてるわけじゃありません。
物件概要に、「日吉駅よりバス約10分、さくらが丘バス停下車徒歩7分」って書いてあるじゃないですか。 さくらが丘バス停に、階段を登らずに行けるのですか? また、階段を登らないとしたら、どのバス停に何分歩いて、どの駅にでればいいんでしょうか? 横浜方面に通勤です。 |
157:
匿名さん
[2009-01-13 12:58:00]
階段登らない停留所は明津停留所。
徒歩10分位。元住吉駅までバス10分。 |
158:
匿名さん
[2009-01-13 22:18:00]
日吉は結構大人のイメージありますよ。私は別のアデニウムに住んでます。エントランスが落ち着いてていいなーって思いました。
|
159:
匿名さん
[2009-01-13 22:32:00]
全く土地勘がなかったので、物件概要の案内通り、日吉−さくらが丘経由で現地見学してみました。
正に谷底に降りていく感じでした。 元住吉−明津という平坦ルートがあるなら、わざわざ非現実的な日吉ルートなんか書かなきゃいいのに。(しかも、最初に・・・) 名前に日吉って付けた手前、そういうルートを書いたんでしょうけど、自分のような土地勘のない 現地見学者には反って、”とても通勤は無理だ”と思われるだけで逆効果のような気がします。 |
160:
匿名さん
[2009-01-13 22:38:00]
アデニウムは駅から遠い物件が多いですよ。その分周りの環境はいいし、共用部が洒落てる。そして、夜とか車の音がきにならない。子育てにはいいかも。
|
161:
匿名さん
[2009-01-13 22:58:00]
私は川崎市内、駅から徒歩物件を25%引きでしたよ
時期とタイミングも良かったのでしょう 一生の買い物ですから向こうが引くくらい指値をだしました |
162:
匿名さん
[2009-01-13 23:24:00]
むかし15年ほど蟹ケ谷に住んでました。正直いって不便の一言でした。学生だったので自転車で日吉や小杉にでてましたが、バスは時間かかるしバス停までも歩くし通勤、通学にはしんどすぎます。バス停10分はありえないですよね?おまけに明津から元住吉行きのバスは元住吉から徒歩5分の綱島街道沿いのバス停に止まります。元住吉から乗るときも同じで道添いの屋根もないバス停から乗車します。社会人になってからは原付とタクシーの世話になってました。
それとここの開発前の森と沢と畑の時代を見てますが、反対側というかバッティングセンター側の沢も似たような地形でしたが木を切って崖のうえに戸建てをたて、下にマンションを建てましたがその崖は大雨で崩れ死者もでました。値段が安いのは理由が交通や土地柄など色々とあります。 もちろんそんなこと売り主は教えてくれません。 |
163:
匿名さん
[2009-01-13 23:44:00]
崖崩れはまじヤバイよね!!
あの階段見たときもマジ引いた! |