アデニウム日吉
専有面積(m2)/71.25m2〜85.06m2 販売戸数/総戸数:10戸/100戸 最多価格帯/ 未定 間取り/3LDK
所在地:神奈川県川崎市 高津区蟹ケ谷277番地1<住居表示>
交通:東急東横線「日吉」駅 バス10分 「さくらが丘」バス停から 徒歩7分
検討中の方情報交換しましょう
[スレ作成日時]2007-08-31 00:11:00
アデニウム日吉はどうですか?
61:
匿名さん
[2008-12-06 21:08:00]
|
62:
59
[2008-12-06 21:43:00]
61さん
私は間違っているとは言っていませんが。 あえて言うなら >>心配する必要はないと思いますよ。 の最後の言葉だけ。 私も56さんと同じ境遇なので、現地に足を運び自分の目で見て(私は建築の専門家でもなんでもありません)、近郊の人の話を聞いて崖崩れのリスクだけはどうしても頭から離れません。周囲では過去に崖崩れがありますよね。58さんが専門知識を有する方で、現地のことを調べたうえで、心配する必要がないと言っているのなら心配する必要はないのでしょうが。 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/07/1911/kawasui/kyukeikouen/kyukei... ただ、自分がそれをリスクとして感じただけであって、納得の上購入される方をどうこう言うつもりはありません。 |
63:
匿名さん
[2008-12-06 22:12:00]
横浜市で「地上3階地下8階建」は建設許可されないずなので、
疑問に思っていたら川崎市だったんですね。 ご参考まで。 「地下室マンションの不安な未来」 日本を代表する構造設計者の矢野克巳氏が著書「マンションは地震に弱い」で、「傾斜地に立つ建物は、地震時に予想外の被害を生じる可能性がある」と警告しているように、耐震性も心配だ。 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/53/index.html |
64:
契約済み
[2008-12-07 08:13:00]
昨今のレスを拝見していると凄い凄い不安になってきました。主人は検査機関がこの土地で大丈夫…と認可したのだし、崖崩れが起きてもマンションが耐えられればいいんだし…と言いますが不安がっているアタシを今更仕方ないだろ的に納得させている?とも思ってしまいます。
|
65:
匿名サン
[2008-12-07 08:21:00]
アデニウムに隣接している大型マンションもやはり同じ様な構造の土地に建っているんでしょうか?あと、崖崩れの心配があるからアデニウムの上の敷地は物が建たないんでしょうか?初心者の意見ですみません。
|
66:
匿名さん
[2008-12-07 14:02:00]
重要事項説の際に質問したところ、建築確認の年月から造成地に関する法律(正式名称は忘れましたが。)のほうが数ヶ月後のため、この物件は適応しないと聞いたことがありました。
|
67:
匿名さん
[2008-12-07 19:56:00]
お尋ねします。
解約された方、ペナルティはなかったのですか。 |
68:
59&62
[2008-12-07 20:23:00]
前回、56さんと同じ境遇とか書いてしまいましたが、私は契約前に候補から外しています。
通常、解約したら手付け金はドブに捨てることになりますよね。 |
69:
匿名さん
[2008-12-07 21:08:00]
68さん、そうなりますよね。
じゃぁ53さんはどうだったのでしょう。「はっきり解約しました」とかいてありましたが 「損をして得をとれ」という感じなのでしょうか。 ぜひ伺いたいのですか |
70:
匿名さん
[2008-12-07 23:21:00]
ここにきて、物件のマイナス要素についてのレスでやり取りが盛んになってきてますね。契約された方はどうされていくのでしょうね。
|
|
71:
匿名さん
[2008-12-08 00:18:00]
ドブに捨てたとは思ってはいませんよ。リスクヘッジに掛かる保険と考えれば安いものだと考えております。判断が遅くなくなり、物件がなくなることも考えて、早期に押さえておきたかった次第です。もし、そのまま引渡しまで、自分の中でリスクが排除できるなら、ラッキーで手付けは捨てずにすんだのかも知れませんが、結果的に色々調べていくうちに、リスクが増えていったので、一生ものを、手付金放棄で済むのならと考えた次第です。いざ、住んでみて、リスクが頭から離れないのは、せっかく新居を購入しても、うれしさ半減だと思ったからです。あと、重要事項説明で初めて分かることも大きかったので。建築確認の年月によって造成地に関わる法律が適用外だったのが気になりましたね。
|
72:
匿名はんby24
[2008-12-08 00:36:00]
入居を楽しみにしている者です。
なんだか最近のスレは購入検討を批判するに近い、不安を煽るようにもとれる内容に頭が悪い私は受け取ってしまいますが、購入することを前提に見てる方や投稿してらっしゃる方が多いと信じて、またもや長い文章を書こうと思います。 最近のスレの内容で私も知らなかった情報があり、大変勉強になっています。 私は雪国でも住んだこともあるのですが、雪かきや豪雪等の自然の力は凄かったことを思い出しました。 生きていく上で、いろんなところでいろんな種類のリスクはあると思います。 個人の価値観によって、戸建やタワーマンション、小規模・中規模・大規模マンション、地下室(!?)マンション、共用施設の多いところ、少ないところ、都会地や田舎、交通の多いところ、自然の多いところでそのリスクの受けとめ方が違うと思います。 私はもう入居したあとの生活をシュミレートしてますので、すでにあの地域や場所、マンションに愛着がでております^^ その上でのコメントになりますが・・・ 私が検討中に一番ネックに思ったことは、駅までの距離が遠いことです。いまだに駅まで行く距離のことを思うとちょっと大丈夫かな?と思うことはあります(ちなみに自電車で駅まで行く予定です)。ただ、そのぐらいで他は満足のいく内容だと思っています。 私が選ぶ際に満足がいった内容として、 ・日当たりがいいところ(譲れない項目です。気持ちがいいです。) ・部屋の広さ、設備(設備は特にいいと思います。ちなみに妻はディスポーザはない方がいいと思 っており、料理もIHではなくガス派です) ・現在地との生活変化の度合(妻、子供の生活環境、例えば友人関係の継続できる場所) ・静かなところ(日中ではなく朝や夜静かに眠れるところ) ・空気がきれいなところ(すぐ前が広い道路がなく排気ガスなどが少ないところ) ・東横沿線の近く(少し遠いが・・・) ・地域(電車にのれば、都会に近くて自然が多少あるところ) ・マンションの見た目(個人的にはモデルルーム仕様とエントランスはそうでもないが・・・) ・上記の総合内容と価格とのバランス パッと思いつく内容になります。 私もそうですが、大抵の方が自分の住まいを購入するとなると、契約に至るまでいろんなことを検討、シュミレートしていると思います。違う場所、違う物件を購入する方やされた方もそれぞれの良し悪しがあると思いますので、どちらか一方の「悪し」と思われたことを指摘するのではなく、新しく検討されている物件の「良し」のことを中心にそちらの物件の掲示版に書かれたらいかがですか?と私は思います。 最後に、私共も入居される方やご近所の方と仲良くなっていきたいと期待をいっぱいにしております(まだ、家具や家電の購入検討で頭がいっぱいですが^^) ![]() ![]() |
73:
匿名はん
[2008-12-08 00:47:00]
写真を添付するかどうか迷っていて間違えて添付してしまいました。m(_ _)m
どうせなら、もう半分も添付します。 ![]() ![]() |
74:
匿名
[2008-12-08 23:03:00]
72様
あちらの写メよく見えないのですがなんですか?全くの初心者ですみませんm(_ _)m 私も契約済みの端くれとして72様のレスはホントに近日稀な前向きな内容で安心に傾きますが、やはり度々のレスを拝見し主人とも話しをしましたが私は不安材料(造成地に関わる法律の適応外)が払拭できずにおります。心が晴れません…。 |
75:
近所をよく知る人
[2008-12-09 11:57:00]
やめておいたほうがいいですよ。
詳しくは営業さんか、役所に聞くといいですよ。 |
76:
匿名さん
[2008-12-09 13:38:00]
75様
営業さんが止めた方がいい理由を言ってくれると言うんですか? やはり法律の件ですか? |
77:
物件比較中
[2008-12-09 21:55:00]
清算、倒産情報のスレに《アデニウム》とありましたが、このデベ、そぅなのですか?
|
78:
物件比較中
[2008-12-09 21:56:00]
76さん同様に私も75さんにお聞きしたいです。あと、【清算、倒産情報】のスレに《アデニウム》とありましたが、このデベ、そぅなのですか?
|
79:
77 78です
[2008-12-09 21:58:00]
不慣れなもので、ダブってしまいすみません。
|
80:
匿名さん
[2008-12-10 03:37:00]
以前こちらを検討していたものです。
検討当時、5戸販売していて2階と6階が案内中でした。 現在、Yahoo!不動産を確認すると2・7・9・10階で6戸販売中ですね。 当時と大分入れ替わっていることを考えると、けっこうキャンセルあるんですかね。 以前モデルルームに行った際、急遽キャンセルされた部屋をしきりに勧められ、 ほかの部屋はないのか尋ねたが、その部屋しかないとのことでした。Yahoo!不動産で掲示されているのに? そんな対応に信用ならない点と、やはりバス停までかなり遠いので、見送りました。 |
58さんの書き込みのどこが間違っているか教えてください。