アデニウム日吉
専有面積(m2)/71.25m2〜85.06m2 販売戸数/総戸数:10戸/100戸 最多価格帯/ 未定 間取り/3LDK
所在地:神奈川県川崎市 高津区蟹ケ谷277番地1<住居表示>
交通:東急東横線「日吉」駅 バス10分 「さくらが丘」バス停から 徒歩7分
検討中の方情報交換しましょう
[スレ作成日時]2007-08-31 00:11:00
アデニウム日吉はどうですか?
44:
匿名さん
[2008-12-02 02:53:00]
|
45:
匿名さん
[2008-12-02 03:01:00]
東横線まで遠いとはいえ、自転車でもいけないことはない距離と思う。
自転車が苦でない人はこの価格で設備のマンションはいいと思う。 現地にいったら、前はみかん畑で景色を阻害するものはなく、のどかな空気が流れている場所と思う。 現地の人のはなしでは、昔から日当たりがいい所でいい場所とのことで、たしかに冬でも日当たりはよく気持ちよさそうでした(全部屋南向き) 一度晴れた日に現地に行ってみればいいと思う。 |
46:
物件比較中さん
[2008-12-02 10:39:00]
日曜日に見学してきましたけれど、
私も同じように感じました。 営業の方の目が怖かったし、 それほどまでにして売らなきゃならない 事情でもあるのかと思わせる必死さでしたね。 この周辺で探すとなると、一度は行くと思いますけど 倒産も続いているし、ちょっと考えさせられます。 それに、次に行ったモデルルームの前でも チラシを配ってて、確信した感じです。 |
47:
入居予定者
[2008-12-02 17:38:00]
スレが賑わっているから人気が有る…とは一概には言えないけれど、自分達が納得していればそれでいいんですものね。我が家は先月半ばに決めたのですが、前回モデルルームに行った時は10月末日でしたのでやはり必死過ぎる位の形相でその時は止めました。しかし、再度伺う迄に色々調べたりして納得出来たので決めました。今は入居される方と早く仲良くなっていきたいなと期待いっぱいです(^-^)/同じ様に思われている方がいらっしゃったら嬉しい限りですm(_ _)m
|
48:
匿名さん
[2008-12-02 18:56:00]
営業も大変だね^^
|
49:
匿名さん
[2008-12-02 19:20:00]
|
50:
匿名さん
[2008-12-02 22:53:00]
この場所って養豚の臭いは平気なのかな?
|
51:
ご近所さん
[2008-12-03 00:12:00]
>>50
養豚の臭いは全然無いですよ! |
52:
匿名さん
[2008-12-03 00:39:00]
別スレでアデニウム熱海とか新横浜(こちらは違うのかな?)とかが大変な事になってるみたいですが、日吉は大丈夫なのでしょうか?あと、駐車場が無料ですが、自走式ではないのであとあと管理費がめちゃめちゃ高くついたりしませんか?
|
53:
匿名さん
[2008-12-04 22:24:00]
うちは解約しちゃいました。駅まではかなり不便だったのと、地下の作りが気になったので
|
|
54:
匿名さん
[2008-12-05 00:18:00]
53様 地下の作りに不安を感じられた…とありますが、ここはほぼ地下住みですよね。やはり地崩れとか、湿気、採光等ですか?もしかして以外にもっと問題点あったりします?
|
55:
匿名さん
[2008-12-05 00:19:00]
ここの会社、やっぱりヤバイんでしょうか?なんやら心配になってきました。
|
56:
匿名さん
[2008-12-05 09:13:00]
54様、うちでは最初は気になりませんでしたが、いろいろ調べたり、建築士の意見をきいてみるたりしたところ、かびや崖崩れなどは平地にくらべて、リスクがふえると判断しました。あと、生活環境が不便だったことと、何度か現場に足を運び、周辺の雰囲気が合わなかったことです。今違う物件を購入し、解約しなかった時の場合をシュミレートしてますが、結果的に上記のリスクが排除でき、うちではよかったと判断してます。
|
57:
匿名さん
[2008-12-05 12:15:00]
|
58:
匿名さん
[2008-12-06 06:35:00]
国土の約73%を山地が占める山国である日本の現在の建築レベルでは崖崩れのリスクはほとんどないと思いますよ。
山に建築する日本の技術は高いし、なにより地方にいけばそこらじゅうの山に家やマンションが立ってます。 しかも盛土じゃなく、切土の整地らしいので傾く心配する必要はないと思いますよ。 |
59:
匿名さん
[2008-12-06 19:39:00]
58さんは、現地のことはあまり知らないのでしょうか?
|
60:
匿名さん
[2008-12-06 19:53:00]
ここに決めてしまった身としましては58様の様な安心材料になる情報は有り難いです。営業マン様でないことを祈ります…。
|
61:
匿名さん
[2008-12-06 21:08:00]
59さんは現地のことにお詳しいのでしたら
58さんの書き込みのどこが間違っているか教えてください。 |
62:
59
[2008-12-06 21:43:00]
61さん
私は間違っているとは言っていませんが。 あえて言うなら >>心配する必要はないと思いますよ。 の最後の言葉だけ。 私も56さんと同じ境遇なので、現地に足を運び自分の目で見て(私は建築の専門家でもなんでもありません)、近郊の人の話を聞いて崖崩れのリスクだけはどうしても頭から離れません。周囲では過去に崖崩れがありますよね。58さんが専門知識を有する方で、現地のことを調べたうえで、心配する必要がないと言っているのなら心配する必要はないのでしょうが。 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/07/1911/kawasui/kyukeikouen/kyukei... ただ、自分がそれをリスクとして感じただけであって、納得の上購入される方をどうこう言うつもりはありません。 |
63:
匿名さん
[2008-12-06 22:12:00]
横浜市で「地上3階地下8階建」は建設許可されないずなので、
疑問に思っていたら川崎市だったんですね。 ご参考まで。 「地下室マンションの不安な未来」 日本を代表する構造設計者の矢野克巳氏が著書「マンションは地震に弱い」で、「傾斜地に立つ建物は、地震時に予想外の被害を生じる可能性がある」と警告しているように、耐震性も心配だ。 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/53/index.html |
この不景気の状況で、営業マンが必死なのは当たり前だし。
売れてないのはどこも同じと思う。
この価格・条件で他にもっといいところってそんなにあるのかなぁ。