都市部の住宅密集地で鉄骨3階建を新築予定です。
土地は間口5m弱、奥行き20mのいわゆる「鰻の寝床」。
準防火地域で建蔽率80%容積率は300%。前面道路は4m。
そこで、質問です。
軽量鉄骨と重量鉄骨。どちらがおすすめでしょうか?
また、それぞれのメリット・デメリットをお教えください。
[スレ作成日時]2010-08-03 18:55:15
重量鉄骨と軽量鉄骨の違いとメリット・デメリット
21:
匿名さん
[2010-08-07 11:37:11]
鉄骨飲料じゃね
|
22:
匿名
[2010-08-07 12:16:21]
確かに鉄骨のローコストだわ(激笑
|
23:
匿名
[2010-08-07 13:02:27]
ソーレソーレ鉄骨飲料!
|
24:
匿名さん
[2010-08-09 06:48:14]
住宅の場合、c形鋼を使うのが軽量で、H形鋼を使うのが重量って区別でいいんじゃないのかな。
|
25:
匿名
[2010-08-11 14:54:21]
筋骨マン
|
26:
匿名
[2010-08-11 15:04:19]
金骨レディ
|
27:
匿名
[2010-08-11 23:39:25]
地骨ゲイ
|
31:
匿名さん
[2011-02-26 15:15:39]
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews029656.jpg
↓ http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a1/693cab2bf3099531db9cb9c1da39... 他の建物と比べると、重量鉄骨だなんだ以前にこの建物個体としての問題だったとしか思えない。 |
35:
匿名さん
[2011-02-26 17:18:52]
http://www.mcgroup.co.jp/
ここの建築屋の監督のブログに書いてあったけど「命を守る家造り」を真剣に考えてる建築業者は、いったいどのくらいいるのでしょうね・・・ |
36:
匿名さん
[2011-02-26 20:43:50]
↑その会社こそどうなのかな?って気もするけど
建設して震災で何かあっても、当人が下敷きになっちゃえば 建てた会社としては、もうどうって事無いって思うのが常。 全てはその時の、後の祭りでしかありませんね・・・ |
|
37:
匿名
[2011-02-27 07:10:59]
>34、なにをいってんだか?現実を理解しな!
いかに建築家がいい加減な連中なのかを! 自然の脅威には勝てない!つーの、 地震でマンションが倒壊したら、 大笑いしてやる!敷地面積が50坪以下とか、ウサギ小屋だよ! お前達は豚小屋にも劣る場所で生活している事を理解しな! ヒャアーハッハッハ~ |
38:
不動産購入勉強中さん
[2011-02-27 10:44:40]
軽量鉄骨にするか重量鉄骨にするかは、どんな家にしたいかが先に考慮されるべきであって、希望の家を実現するために必要な構造を選択する。
柱のない広い部屋が欲しければ重量鉄骨、本をたくさんもっていて2階以上に大きな書庫を設置するのであれば重量鉄骨の方がいいかもしれない。ゴツい鉄骨を部屋のアクセントにしたいといった方も重量鉄骨がいいのでしょう。一方、普通の家を建てるのに重量鉄骨はコスト的に無駄。 強いて言うなら、重量鉄骨の方が耐久性があるか?腐食が進んでも部材が厚いので、表面が錆びても比較的強度が保てるかもしれない。 それから、(重量鉄骨にしろ、軽量鉄骨にしろ)鉄骨は基礎に対して点で圧力がかかるのできちっとした基礎を作ることが重要だと思う。 |
39:
匿名
[2011-02-27 13:57:01]
↑どんな基礎にしようが、すむ方にとっては、
地震で倒れるか、倒れないか、結果が全て! 頑丈に作っても倒れれば、手抜きと同じ! キングズ・エデュケーションは欠陥なのか?地震で倒れたが、100%原因不明で罪はなし! 日本にもこんな建物はゴロゴロあるわ! |
40:
匿名さん
[2011-03-28 20:56:55]
2x4か2x6で建て方がいいんじゃね?トータルメリイトで
軽量鉄骨ってデメリットが大杉 |