都市部の住宅密集地で鉄骨3階建を新築予定です。
土地は間口5m弱、奥行き20mのいわゆる「鰻の寝床」。
準防火地域で建蔽率80%容積率は300%。前面道路は4m。
そこで、質問です。
軽量鉄骨と重量鉄骨。どちらがおすすめでしょうか?
また、それぞれのメリット・デメリットをお教えください。
[スレ作成日時]2010-08-03 18:55:15
重量鉄骨と軽量鉄骨の違いとメリット・デメリット
1:
匿名さん
[2010-08-03 20:49:36]
|
2:
匿名さん
[2010-08-03 22:09:33]
三階建てなら重量鉄骨だろう。
|
3:
匿名さん
[2010-08-03 22:55:42]
地盤があんまり硬くなかったり間口が狭い場合、軽量鉄骨の方がいいんじゃない?
|
4:
匿名さん
[2010-08-04 18:29:41]
コストは重量鉄骨の方が2割ほど高い。
それを考えると… |
5:
匿名さん
[2010-08-04 19:16:58]
細長い家だから軽鉄は無理じゃない。
|
6:
匿名さん
[2010-08-04 22:36:51]
構造上の大きな違いはなんでしょう?
重鉄と軽鉄。 |
7:
匿名さん
[2010-08-05 16:05:28]
その位自分で調べてくれ。
|
8:
匿名さん
[2010-08-05 16:37:19]
安アパートの大半は軽量鉄骨
住環境は非常に?ですが、コスト面では木造よりも安価であります。 |
9:
匿名さん
[2010-08-05 17:04:02]
>いわゆる「鰻の寝床」
この手の住宅なら、重量鉄骨でなければ、耐震性は確保できないでしょう。 |
10:
匿名はん
[2010-08-05 19:30:08]
軽鉄って木造在来と同じ構造力学では?
重量鉄骨造にまさる構造体がコストバランスの上であるのだろうか? |
|
11:
匿名さん
[2010-08-05 20:59:43]
|
12:
匿名さん
[2010-08-05 23:04:50]
●軽量鉄骨
木造軸組工法の部材を鉄骨にしたものです 柱・梁などを縦・横につなぐ骨組とななめの筋交いなどによって建物を支えます 木造にも言えることですが、プレハブ工法の種類で分けると性質がことなってきます メリット ・強度が高い ・重量鉄骨よりも軽い ・工場生産なので精度が高い ・プレハブ建築に適している デメリット ・熱を伝えやすく、熱で変形する ・湿気によって錆びる(部材に防錆処理はしてあります) ・上からの力対して弱い ・熱を伝えやすいので結露の可能性がある ・間取りに制限がある ●重量鉄骨 軽量鉄骨よりも厚みのある鉄骨を使った工法です ラーメンと呼ばれる組み方で建物を支えます 頑強な建物としてマンション、ビルなどの建築物に多く用いられています メリット ・強度が高い ・かなり重さがある ・工場生産なので精度が高い ・建物の形状、間取りの自由度がかなり高い ・大空間も可能 デメリット ・熱を伝えやすく、熱で変形する ・湿気によって錆びる(部材に防錆処理はしてあります) ・上からの力対して弱い ・熱を伝えやすいので結露の可能性がある ・軽量鉄骨造よりコストはかかる |
13:
匿名さん
[2010-08-06 12:16:49]
・かなり重さがある
これが何でメリットなのだ? |
14:
匿名さん
[2010-08-06 15:32:22]
|
15:
匿名さん
[2010-08-06 16:05:38]
一般の3階建てくらいまでの住宅建物を引き合いに出しますと、良くHMなどで「重量鉄骨」と言う言葉を使いますが、重量鉄骨は使いません。
殆どが住宅建てでは軽量鉄骨です。 SRC構造の高層ビル、橋梁や歩道橋と言ったどちらかと言うと土木に類するものが本来の重量鉄骨です。 明確な区別規定はありませんが、大断面のH型鋼、角型鋼などです。 鉄は重量の嵩むものであるし、構造としては効率よいのですが、近年の世界的需要の高まりに連れて価格も高騰しています。 一般住宅のように負荷荷重の比較的軽い建築物に重量鉄骨を使用することは、費用対効果の面で採算性が悪くなります。 http://www.chuokai-fukushima.or.jp/tekkou/what/what.htm ・・・これと、 一般の工務店などに発注する住宅の場合、そのほとんどは重量鉄骨で、基本的には鉄骨造と言う場合、重量鉄骨造を指します。 というよりも、建築業界では鉄骨と言うと重量鉄骨のことであり、わざわざ重量鉄骨という言葉は使いません。 軽量鉄骨はLGS(Light Gauge Steel)と呼ばれるのが普通で、主に下地材として使用されます。 ? |
16:
匿名
[2010-08-07 00:04:40]
鉄骨ならサントリーじゃないかい?
by 東京ドーム |
17:
匿名
[2010-08-07 09:13:53]
CPが良いのはどこ?
トヨタ、ハイム、ダイワで比較したらハイムな気がした あと積水、ヘーベル、パナあたりはどうかね? あとオールジャパンで鉄骨のローコストはどこ? |
18:
匿名
[2010-08-07 10:09:03]
鉄骨のローコストはサントリーじゃ。
by 東京ドーム |
19:
匿名さん
[2010-08-07 10:12:49]
参考までにサントリーの鉄骨は標準でいくらになります?
|
20:
匿名
[2010-08-07 10:45:55]
120円じゃ。
by 東京ドーム |
21:
匿名さん
[2010-08-07 11:37:11]
鉄骨飲料じゃね
|
22:
匿名
[2010-08-07 12:16:21]
確かに鉄骨のローコストだわ(激笑
|
23:
匿名
[2010-08-07 13:02:27]
ソーレソーレ鉄骨飲料!
|
24:
匿名さん
[2010-08-09 06:48:14]
住宅の場合、c形鋼を使うのが軽量で、H形鋼を使うのが重量って区別でいいんじゃないのかな。
|
25:
匿名
[2010-08-11 14:54:21]
筋骨マン
|
26:
匿名
[2010-08-11 15:04:19]
金骨レディ
|
27:
匿名
[2010-08-11 23:39:25]
地骨ゲイ
|
31:
匿名さん
[2011-02-26 15:15:39]
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews029656.jpg
↓ http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a1/693cab2bf3099531db9cb9c1da39... 他の建物と比べると、重量鉄骨だなんだ以前にこの建物個体としての問題だったとしか思えない。 |
35:
匿名さん
[2011-02-26 17:18:52]
http://www.mcgroup.co.jp/
ここの建築屋の監督のブログに書いてあったけど「命を守る家造り」を真剣に考えてる建築業者は、いったいどのくらいいるのでしょうね・・・ |
36:
匿名さん
[2011-02-26 20:43:50]
↑その会社こそどうなのかな?って気もするけど
建設して震災で何かあっても、当人が下敷きになっちゃえば 建てた会社としては、もうどうって事無いって思うのが常。 全てはその時の、後の祭りでしかありませんね・・・ |
37:
匿名
[2011-02-27 07:10:59]
>34、なにをいってんだか?現実を理解しな!
いかに建築家がいい加減な連中なのかを! 自然の脅威には勝てない!つーの、 地震でマンションが倒壊したら、 大笑いしてやる!敷地面積が50坪以下とか、ウサギ小屋だよ! お前達は豚小屋にも劣る場所で生活している事を理解しな! ヒャアーハッハッハ~ |
38:
不動産購入勉強中さん
[2011-02-27 10:44:40]
軽量鉄骨にするか重量鉄骨にするかは、どんな家にしたいかが先に考慮されるべきであって、希望の家を実現するために必要な構造を選択する。
柱のない広い部屋が欲しければ重量鉄骨、本をたくさんもっていて2階以上に大きな書庫を設置するのであれば重量鉄骨の方がいいかもしれない。ゴツい鉄骨を部屋のアクセントにしたいといった方も重量鉄骨がいいのでしょう。一方、普通の家を建てるのに重量鉄骨はコスト的に無駄。 強いて言うなら、重量鉄骨の方が耐久性があるか?腐食が進んでも部材が厚いので、表面が錆びても比較的強度が保てるかもしれない。 それから、(重量鉄骨にしろ、軽量鉄骨にしろ)鉄骨は基礎に対して点で圧力がかかるのできちっとした基礎を作ることが重要だと思う。 |
39:
匿名
[2011-02-27 13:57:01]
↑どんな基礎にしようが、すむ方にとっては、
地震で倒れるか、倒れないか、結果が全て! 頑丈に作っても倒れれば、手抜きと同じ! キングズ・エデュケーションは欠陥なのか?地震で倒れたが、100%原因不明で罪はなし! 日本にもこんな建物はゴロゴロあるわ! |
40:
匿名さん
[2011-03-28 20:56:55]
2x4か2x6で建て方がいいんじゃね?トータルメリイトで
軽量鉄骨ってデメリットが大杉 |
41:
匿名さん
[2011-03-29 17:27:18]
|
42:
入居予定さん
[2011-03-30 18:00:35]
間口5m弱ということは家の幅は4m程か・・・
鉄骨で建てるメリットが全く思い浮かびません。 密集地ということは2階リビングになると思いますのでそれだと 梁で飛ばすことも可能だと思うので軸でも2×でも間取りに制限ないでしょう。 耐震性も耐震等級3をとれるよう設計してもらえばいいんですよ。 |
43:
匿名さん
[2011-03-30 23:56:25]
準防火地域で建蔽率80%容積率は300%・・近隣商業地域?
間口5mだったら隣地境界線ギリギリに外壁面をもっていきたいよね。 近隣商業地域で耐火構造なら壁面後退しなくて良いから、 重量鉄骨で耐火被覆して耐火構造にすれば実現できる。 外壁はALCだと、足場なしで設置できる。 重量鉄骨でラーメンにしたほうが、間取りの自由度も上がる。 3階建てだったらホームエレベーターも考えたほうがよいけど それだったらなおさら重量鉄骨を勧める。 予算に余裕があれば重量鉄骨を勧めます。 |
44:
入居済み住民さん
[2011-05-03 23:54:37]
地元の業者で建てた家ですが、
業者曰く重量鉄骨だと言ってました。 しかし強風の時、2階にいると家が軋む音がします。 重量鉄骨で強風程度で家が軋む音がするって有り得るでしょうか? それとも業者の手抜きでしょうか? ちなみに築7年ですが、 築1年でクロスの割れが複数みられました。 業者の説明では鉄骨は柔構造だから、 揺れたとき石膏ボードがずれて生じたといってましたがそんなものでしょうか? |
45:
匿名
[2011-05-04 13:33:59]
重量鉄骨なんて無駄だよ。
みんな『重量鉄骨』という言葉の響き、イメージで論じてるけど、重量鉄骨はその名の通り重い訳だ。 硬地盤ならまだ良いけど住宅そのものの重さは、出来るだけ軽い方が良いのは常識。 鉄骨の腐食云々に関しては、どれだけ耐性ある処理が施してあるかに懸かってる。 鉄骨の腐食処理で優れてるのは、セキスイハイムやミサワホームセラミックの 溶融アルミ合金メッキだと言われてるから、 鉄骨住宅を建てるなら、その二社が良いと思うけどな。 奇しくも二社とも鉄骨ユニット工法で、工期と手抜きリスクを減らせるのも良いね。 |
46:
入居済み住民さん
[2011-05-04 15:51:32]
>>44
>しかし強風の時、2階にいると家が軋む音がします。 パナホームの重量鉄骨3階建ての私の家も、44さんと同じく強風で凄く揺れるし、軋む音がします。 ちなみに、スレ主さんと同じ様にうなぎの寝床で、家が密集しています。 当初から雨漏りがひどく、他にも欠陥だらけでしたが、法的措置を執らなくてはならなくなり調査したところ、鉄骨3階建ての場合、1階の柱部分には、耐火被覆を施さなければならないと、建築基準法で定められていますが、全く施されていません。 (調査に当たられた建築士の話では、この手抜きは、かなり多く見られる手抜きだそうで、鉄骨3階建て以上で、欠陥住宅の調査をすると、かなり高い確立で見つかるそうです。) これについては施工時に役所から違法なので訂正するよう指導されていたのに、パナホームが役所に提出する図面や書類だけ訂正して、実際の施工は違反したまま強行した事実が判明しています。 また、鉄骨の溶接部分にも重大な欠陥があり、実際の強度は、設計上の強度の半分以下しかないことが、判明しています、また、家の変形を防ぐブレースも、図面にはあるのに実際には取り付けられていない箇所が、何箇所もあります。 そのため強風になると家が凄く揺れるのですが、揺れるだけでなく、揺れるたびに設計の想定外に大きく家が歪んで変形する為、軋み音を立てて、いわば家が悲鳴を上げていることが判明しています。 雨漏りも家が、揺れる度に大きく変に歪んで変形する為、防水がすぐに切れてダメになり、いくら補修しても止まらない事が分かっています。 ドアの建てつけもすぐに狂うので、自分でこまめに調整しなければならないし、ドアの兆番のピンも揺れのせいで少しずつ抜けてきます。 |
47:
匿名さん
[2011-05-06 02:15:02]
>44
重量鉄骨住宅といっても 剛接合で構成されたラーメン構造の住宅と、 ピン接合+筋交で構成されたブレース構造の住宅があります。 文面からするとおそらくブレース構造のようですね。 ブレース構造であれば強風で建物が揺れる事は普通だと思います。 >45 全然無駄じゃないですよ。 ピロティを造ったり、6m四方の吹き抜け等を造るには重量鉄骨使った方が簡単ですよ。 木造住宅専門誌だけでなく、RCやSも取り扱った建築雑誌も購読するようにすれば これだったら確かに重量鉄骨の方がいいだろうなと思える住宅がいっぱい載ってますよ。 >46 疑問に思う点があります。 違法建築物であれば、その建物は利用できないはずです。 またブレースがあるべきなのに施工されていないとありますが、その建物が倒壊する ことは目に見えてます。そんな危険な建物になぜ住むのですか? |
48:
入居済み住民さん
[2011-05-16 23:15:01]
>違法建築物であれば、その建物は利用できないはずです。
基本的にはそんなんでしょうが、違法建築物であることが判明したのは、住んでからあまりにも欠陥が続出し、法的な措置を執らなければならなくなって、専門家に調査を依頼して、初めて判明したのでこうなってしまっています。 >またブレースがあるべきなのに施工されていないとありますが、その建物が倒壊することは目に見えてます。そんな危険な建物になぜ住むのですか? 基本的には建替える方向で検討していますが、商売をしているので在庫をどうするかとか、一筋縄ではいかない問題も多く、また、色んな検討を始めたのは2月頃ですが、その後地震もあり不安材料が増えたので、簡単にはいきません。 パナホームの家は、あまりにも多くの違法工事がされています、絶対に建ててはいけません。 違法住宅を建てられたら、取り返しのつかない、大変な事になってしまいます。 |
49:
契約済みさん
[2011-05-17 02:22:59]
>48さん
失礼ですが、どちらの地域のパナホームで建築されたのでしょうか? とても一部上場企業の実施する事とは思えないのですが。。。 お気の毒とは思うのですが、真実ですか? 私は別メーカで建築しておりますが、1階柱の耐火皮膜の事を聞いてみたのですが 「法で定められているので当然実施しています。」との事で、わざわざ現地で説明までしてくれました。 |
50:
匿名さん
[2011-05-17 08:07:14]
|
51:
No.48
[2011-05-17 09:00:32]
>>49
>お気の毒とは思うのですが、真実ですか? 本当です、裁判になりました。 違法であることは認めながら、それがどうした!って態度で居直っていて 一切反省はありません。 関西地方ですが、本社が、それがどうした!って態度なので、全国どこでも同じだと思います。 |
52:
匿名さん
[2011-05-17 14:41:25]
ブレース工法で、ちょっとした風くらいで揺れる家は、完全な手抜きで、構造が脆弱になっているのであって、そんなのを柔構造とは決して言いません。
ひょっとして手抜き工事で、重量鉄骨なのに風で揺れるような家を建てて、施主からクレームがきたら、柔構造だと言って、ごまかせって教育されてるのかな。 因みにラーメン構造でも重量鉄骨なら、10階建て程度までの高さなら、台風の強風でも揺れるような事は、まず無い。 風や振動である程度揺れることで破壊を防ぐ柔構造は、もっと高い高層ビルでの話し、たかだか3階程度の個人の家で揺れるのは、柔構造なんかじゃない、ただの手抜きの脆弱な構造だよ。 |
53:
匿名さん
[2011-05-17 19:22:33]
>50
ブレース構造は柱と梁がピン接合になっているからブレースが必要なのです。 揺れると柱が倒れそうになるのでそれをブレースで引き止める。このような構造です。 ピンなので揺れます。剛接合ならばブレースは必要ありません。 >因みにラーメン構造でも重量鉄骨なら、10階建て程度までの高さなら、 >台風の強風でも揺れるような事は、まず無い。 揺れますよ。 |
54:
匿名さん
[2011-05-20 08:10:14]
社員の入れ替わりの多いところは、トラブルが起き易いと聞きましたが、リストラが多いと同じ様にトラブルが多いのでしょうか。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29123 |
55:
匿名さん
[2011-05-20 09:36:12]
うちは重量鉄骨です。
地震があっても揺れないのでほとんど気付かないです。 本当にしっかりしてると思いますが、基礎だけが心配です。 大きな地震がきた時は根元からやられると思います。 |
56:
匿名さん
[2011-05-25 15:05:48]
|
57:
匿名さん
[2011-05-26 07:35:52]
2~3階建てのラーメン構造でも風で揺れるというのはよく聞く。
ブレースで揺れるなら手抜きでブレースが入ってないだけでは。 |
58:
匿名さん
[2011-11-22 02:26:20]
金がありゃ重鉄でしょ
なけりゃ軽鉄だね 重鉄は見た目の迫力がいい 建ててしまうとわかんないけどね あと解体費が高くなるよ |
59:
匿名さん
[2011-11-24 22:35:32]
重量鉄骨のヘーベルフレックス三階建ての柱の太さが80ミリ、軽量鉄骨と言われる鉄骨ユニット構造のトヨタホームの柱が125ミリで重量鉄骨の1.5倍の太さ。ヘーベルキュービックの60ミリの二倍以上の太さなのに、なぜか軽量鉄骨
どういうことだ? |
60:
匿名さん
[2011-11-24 22:58:33]
↑鉄骨の厚さ
|
61:
匿名さん
[2022-03-01 18:58:49]
>>59
今更だけど・・・太さが逆では? |
地耐力はどれほどでしょうか?