横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「京急沿線でお勧めの街は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 京急沿線でお勧めの街は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-26 14:10:44
 
【沿線スレ】京急線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

小田急沿線や田園都市沿線はあるのに、なぜ京急は無いの?
赤ペンにギャンブル新聞が似合ったっていいじゃない。
急行の為なら各駅利用者をものともしないこの京急の魅力は??

[スレ作成日時]2009-01-28 23:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京急沿線でお勧めの街は?

380: 匿名さん 
[2010-07-21 01:29:58]
茶化さないで下さい。

京急には真言宗の神様がついていただいているのです。

赤い電車は守護神です。

京急は永遠に安楽亭です。
382: 匿名さん 
[2010-07-21 12:30:01]
>381

380とそれ以前の変な書き込みは、一人の人間の仕業です。
文体と内容からだいたい想像できるでしょ?
そのおかしなレスだけで、京急を一くくりにしないでね。
383: 匿名 
[2010-07-21 14:30:39]
10月の羽田空港深夜早朝国際線が楽しみです。京急の深夜早朝運行は利用する方は便利になる。
384: 匿名さん 
[2010-07-21 19:32:04]
376さん、ありがとうございます。

がんばりますので、応援をよろしくお願いします。

実はとろめきにはもうひとつの隠された意味があります。

それはとろをめきめき食べられるということです。

高級食材であるとろをめきめき食べられるというのも金持ちが住んでいる京急ならではのことではないでしょうか。

メロンにはちみつ、とろをめきめき!

トレビアンの京急は永遠に不滅です!
386: 匿名さん 
[2010-07-22 22:27:04]
だれの仕業かわからない。余所者です。
こんなの初めて見ました。このレス。
京急は永遠に安楽亭 とろをめきめき トレビアン 赤い電車は守護神 メロンにハチミツ~ アイスクリーム
電車の中の広告も時化たものばかり。これくらいアホに笑える広告を増やして欲しいものです。
コピーライターでもやってみたらいかがでしょう。
通勤電車の中に笑える言葉を増やしてください。何ならこのまま京急に売ってみてはいかがでしょう。
私の好きな青い電車は何でしょう。天使か何かでしょうか?いや、真言宗だから、観音様あたりでしょうか。
こんなうだる暑い夜にはこんな場所で遊んでいたい。

387: 匿名さん 
[2010-07-23 00:25:24]
京急をやっかむ人がいるようですが、無視して下さい。

そのくらい京急はうやまられる沿線だということです。

赤い電車は世界最強!

京急に住んでいるというだけで羨望のまなざしをされます!

沿線には真言宗の有名なお寺がたくさんありますので、神様が守護して下さいます。

388: 匿名さん 
[2010-07-23 00:28:22]
338です。

私は、350以降、一度も書き込みをしていませんが、
マイ・ペット・フレーズが無残な形で使われていて
酷過ぎます!!

サムソンにパクられたソニー、ヒュンダイにパクられた本田
の気持ちが分かったような気がします。

ちょっぴりぴりぴり悲しいです!

389: 匿名さん 
[2010-07-23 01:07:26]
この前の連休中に、メロンを食べました。
すでにジュクジュクでとろっとろの完熟メロンに、
ハチミツをとろ~りとろ~りとかける。
官能的で魅惑的な、ハチミツメロン。

窓の外には、青空に聳える初夏の富士山、新緑の青葉が生い茂り、
爽やかな涼風が吹き抜けていく、そんな休日の静かな午後。

それだけでもう至福の喜びを覚えていた、その瞬間に、
緑陰の中を駆け抜けていく、京急電車。

かのモネやセザンヌも愛用したであろう、赤と緑の補色関係。
至福の喜び、いや紙幅の喜びともいっていい歓喜の芸術が、
空間のキャンバスに描かれ、一幅の絵画のように見事に表現されている。

もうあなたには、身も心も、とろとろでメロメロ~、京急電車!!

補足;ハチミツ、メロンに京急電車。のメロンは、京急電車に対する
   掛詞、枕詞になっております。
390: 匿名さん 
[2010-07-23 01:30:58]
何やらまた言われていますが、全然きにしなくてけっこうです。

ハチミツにメロン、とろをめきめき、食文化の花咲く京急!

食文化だけではなく、一流大学、一流高校がたくさんあります。

東大にも関東学院にも大勢の学生さんを送り出しています。

おいしい食文化、かしこい教育環境、真言宗の八百万の神々!

まさにとろめきとトレビアンの光り輝く京急です。
391: 匿名さん 
[2010-07-23 01:54:57]
ハチミツ、メロンに京急電車。
美的とろめきが心を掴んで離さない!
京急電車蕩れ~!!


身はハチミツの如くとろとろに、心はメロンの如くメロメロに。
魂の一刺しで、あなたの人生変わります!

恋も仕事も、レッド・トレイン!京急です!!

392: 匿名さん 
[2010-07-23 05:32:34]
ちょこっと手直し

ハチミツ、メロンに京急電車。
美的とろめきが心を掴んで離さない!
京急電車蕩れ~!!


身はハチミツの如くとろとろに、心はメロンの如くメロメロに。
魂の一刺しで、あなたの人生変わります!

恋も仕事も、インスパイア!トレビアン・トレイン京急です!!



393: 匿名さん 
[2010-07-23 18:44:58]
とろめきの京急!

セレブとお金もちの住む京急!

今日も感動をありがとう!
394: 匿名さん 
[2010-07-23 20:22:16]
貧しい人たちも京急に住めばみんなお金持ちになれます。

それは真言宗の神様がお守りくださるからです。

沿線の人はみな信心深い人ばかりです。

真言宗の経験な信者さんがたくさんいます。

心が洗われる電車、それが京急なのです!

お寺の神様に守られた心の安心がここにはあります。
395: 匿名さん 
[2010-07-23 23:33:32]
真言宗のご本尊様は、神様でなく仏様なんだが。

そんなことも知らないとは、パクリのアンチ君は、
日本人ではないのだろう。

伝統的支配者とは、対極にある者だね。

396: 匿名 
[2010-07-23 23:41:13]
そろそろ飽きたよ。 結局、お勧めはどこ?
397: 匿名さん 
[2010-07-24 01:42:54]
神仏のご加護といいます。

古来、日本の宗教観は神と仏の概念が離れたり接近したりをくりかえしてきています。

そういうことを学習されることをお勧めします。

その上で京急の素晴らしさを実感されたらよろしいかと思います。

伝統的支配者層に近づく第一歩ですよ!
398: 匿名さん 
[2010-07-24 14:24:47]
全く学習されていないようですね。

日本の神道の神と仏教の仏とは、明治の神仏分離令により、
明確に分けられました。

従って、先進地区である京急沿線では、神社には神様、
お寺には仏様ということになっております。

秩父のような本当の田舎では、分離されなかったところも
ありますがね。

まあ、日本人ではないあなたにこんなことをいっても、
詮ないことですが。
399: 匿名さん 
[2010-07-24 17:31:13]
今日も暑い1日でしたが京急はよく冷房がきいています。

そうです、世の中、金と名誉と信仰です。

そのいずれも手に入るのが京急です!

財界人も文化人も住職さんも多く住んでいます。

今こそとろめきの京急です。
400: 匿名さん 
[2010-07-24 21:11:14]
パクってばっかいないで、ご自分の言葉で書いたら
いかがですか?

パクリのパクちゃん!
401: 匿名さん 
[2010-07-24 21:41:15]
とろめきと京急電車蕩れについてご説明します!

美的とろめきというフレーズは、三島由紀夫の美徳のよろめきからきています。

ハチミツをメロンにかける、とろとろ感を表わしたものであり、
京急電車が、身も心もとろける位に魅惑的であることを描写した表現です。

最後に、京急電車蕩れの蕩れですが、
放蕩の蕩ですから心を掴んで放さない、というニュアンスが含まれていることはもちろんですが、
フランス語のトレビアンという意味も込められている、と感覚的に理解して頂ければ、幸いです。
402: 匿名はん 
[2010-07-24 22:49:38]
暑いからメロンより塩かけたスイカがいいな。
403: 匿名さん 
[2010-07-24 22:56:55]
人の文章パクるしか能のないパクちょんは、
スイカ割りのスイカになってこいや。

三浦海岸で人気者になれるぞ!
404: 匿名さん 
[2010-07-24 23:04:41]
スイカでスイスイ三浦海岸。

スイスイと泳いだ後は、スイカ割り。

これ位書けよ、パクりのパクちょん!
405: 匿名 
[2010-07-25 00:13:32]
こんだけふざけた内容がならんでるのに、俺のカキコだけ消されたのが納得いかねー。しかも削除したことも記載されてない。管理人なにやってんだ??とろめき野郎に圧力かけられて屈したのか??ちなみに俺は385。お暇な方は欠番確認してみてね!
406: 匿名さん 
[2010-07-25 00:26:35]
385さんはとろめきにとろろをひっかけられたのではありませんでしたか?

美的とろめきというフレーズは、三島由紀夫の美徳のよろめきからきています。

ハチミツをメロンにかける、とろとろ感を表わしたものであり、
京急電車が、身も心もとろける位に魅惑的であることを描写した表現です。

また高級食材であるとろをめきめき食べられるという隠された意味があるのです。

そういうわけで、とろろはもともとは関係ないので、管理人さんはその店に着目して削除されたのではないかと
推測されます。

しかしとろろをもじった裏の意味があってもいいのではないかと、私は思っています。

そのことを管理人さんもいつかはわかってくださるのではないでしょうか。

今後ともよろしくお願いします。

協力して京急のすばらしさを日本中、世界中の人たちに伝えていきましょう!
407: 匿名さん 
[2010-07-25 03:08:57]
406、勝手に人の考えた云い回しを使うな!!
それも何回も何回も。

とろめきを使えるほど、お前の文章には、ときめきを感じない。
頭のとろいお前さんには、とろろ昆布にたぬきうどんで十分だ!

それにしても、今年の夏は暑いね。
暑い夏といったら、カレー。
カレーは、横須賀。

あの小泉さんも食べてます。
横須賀海軍カレー。
最近は、三崎のマグロカレーも人気らしい。

伝統的支配層が住む、京急沿線。
カレーも華麗だね!
409: 匿名さん 
[2010-07-25 04:27:52]
横須賀

須賀須賀しい街です。
華麗なル一族が住まう街でもありま須賀。
410: 匿名さん 
[2010-07-25 14:22:59]
京急は伝統的な支配者層地域を疾走している!

日本の国を支配しているのは京急住民なのです。

お金持ちと真言宗が融合したセレブの京急!

信じる者は救われる!

神様が極楽に導いて下さる京急!
411: 匿名さん 
[2010-07-25 20:17:31]
 京急賛美はいい加減聞き飽きた。しつこいし、同じことを毎日毎日暑さにやられているとしか思えない。イライラする。

 このあたりでどの街がお勧めかという当初の目的を話し合うスレッドに戻しませんか?僕は個人的に再開発された上大岡は便利になったなという思いが強いです。皆さんはいかがですか。
412: 匿名 
[2010-07-25 23:53:15]
上大岡に30年ぶりに行きました。凄い開発にビックリした。羽田空港の利用に便利になり駅前も素敵です。
413: 匿名さん 
[2010-07-26 22:46:43]
葉山の御用庭は逗子が最寄り駅です。

皇室も京急沿線をご愛用されます。

京浜急行エリアにあるセレブ地域、伝統的支配階層地域です。

品川、羽田空港、御用庭と日本の誇りです。
414: 匿名さん 
[2010-07-26 22:46:58]
うん、メロン飽きた。
買い物に行くいつものお店にも飽きたので、先日久しぶりに上大岡の京急に行ってみました。
夏バテに良さそうな食料を買おうと思って地下に行くと、都会のデパ地下のように活気があって美味しそうなものがたくさん売ってました。
普通のお弁当程度の値段でうなぎ弁当を買って帰りました。
やはり、賑わっている街はそれなりにいいですね。

でも、お勧めの街は、馬が掘った海岸?
馬堀海岸駅周辺です。
歩けるところに名水がありますし、
そのまま歩くとパワースポット走水神社がありますし、
運がいいと漁港を見下ろす場所から富士山も見えますし、
ウォーキングで観音崎まで行けます。
走水水源地の水は思った以上に美味しいです。
415: 匿名さん 
[2010-07-27 01:07:15]
横須賀のカレーも全国的に有名です。

海軍カレーはレトルトにもなっています。

セレブがトレビアンです。

あの小泉さんも食べてます。

これも真言宗のお寺の神様のおかげです。

カレーの発展までもお守りくださっているのです。

カレーと信仰の京急です。
416: 匿名さん 
[2010-07-27 22:39:14]
横須賀海軍カレーレトルトは肉屋さんが作った物の方が美味しいと知人は言ってました。
市役所の地下でも手ごろな値段で海軍カレーセットが食べられます。
やけに落ち着いた雰囲気の店ですけど。

関係ないですが、小泉さんのヘアスタイルを作っていた理容店が気になります。
417: 匿名さん 
[2010-07-27 22:47:32]
京急は伝統的支配者層の街です。

お金もちとセレブ層しか住んでいない、とろめきの街です。

信じる者こそ救われます。

嗚呼、京急!

嗚呼、京急!

418: 匿名さん 
[2010-07-28 21:52:42]
肉屋さんが作った横須賀海軍カレー、うまそうですね。

夏といえば海、海といえば水族館ですが、京急沿線には沢山ありますねえ。
品川に大森海岸、そして八景島シーパラダイス。まさに水族館パラダイス。

水族館の人気者といえば、イルカ。
京急に乗った時は、こう口ずさみましょう。

イルカがいるんだ、るんるんるん。

419: 匿名さん 
[2010-07-28 23:04:02]
横須賀カレー、ハチミツにメロン、とろをめきめき、食文化の花咲く京急!

食文化だけではなく、一流大学もたくさんあります。

東大にも関東学院にも大勢の学生さんを送り出しています。

有名なお寺もたくさんあります。

真言宗の神様がお守りくださいます。

とろめきとトレビアンの光り輝くセレブの京急です。

嗚呼、京急!
420: 匿名さん 
[2010-07-28 23:24:27]
京急沿線でメロンの産地ありましたか?
みかんはありますけど。津久井浜あたり。
甘みと酸味が強いのが自慢だと聞きました。
みかん狩りもできます。
あと、みうら大根はあまりにも有名ですし、イチゴも採れたかな。

三浦の大根畑が好きです。
風車が丘の上で回ってて、広々とした丘の起伏がなんかいい感じです。
思い出した。知る人ぞ知る漫画でアニメもあるとか。
「ヨコハマ買い出し紀行」というのは面白いです。
妙にリアルだし。
421: 匿名さん 
[2010-07-28 23:57:09]
そうです、それです!

みかんと大根とイチゴにはちみつをかけたとろとろ感!

これこそ京急!

まさにとろめきの京急なのです。

セレブ御用達のファミレスもたくさんあります。

日本でいちばん高級な京急ストア!

毎日が猛烈な感動です。
422: 匿名 
[2010-07-29 00:37:19]
水族館は油壺にもあります。京急は三浦半島に入った方が断然楽しいですよ。どの駅も海が感じられて味があります。京急の大きな窓ガラスはあの海を堪能するためだと聞きました。
423: 匿名さん 
[2010-07-29 00:57:13]
水族館!

そうでした。

油壺にあります!

品川にあります!

大盛にもあります!

とろめきの水族館!

真言宗の神様仏様がお守り下さる水族館です。

京急ならではのトレビアンな施設です。
424: 匿名さん 
[2010-07-29 01:26:20]
確かに、三浦大根は有名ですね。
この辺は、近郊野菜の産地ですから、
畑でいろいろなものを作っていますね。

昔、友達の別荘で飲んだトマトジュースが最高でした。
取れたて野菜は、みずみずしくて、おいしゅうございます。

でも、三浦といったら、スイカです。
海岸の近くで捨てられているスイカで、
いくらでもスイカ割りができます。

スイカでスイスイ三浦海岸。
スイスイ泳いでスイカ割り。

ですね。

紀子様のデートスポット、油壺もいいですね。

京急のスイカとスイ族館。

さあ今日も、イルカがイルんだ、るんるんるん、
の爽やかな気分でまいりましょう。
425: 匿名さん 
[2010-07-29 18:59:41]
白イルカもいましたね。
笑う?言葉を話す?

ところで、成田-羽田直通とかいう電車が走り始めていますね。
426: 匿名さん 
[2010-07-29 22:11:45]
美的とろめきというフレーズは、ハチミツをメロンにかける、とろとろ感を表わしたものです。

またとろをめきめき食べられるという隠れた意味があります。

京急電車が、身も心もとろける位に魅惑的であることを描写した表現です。

京急がセレブの街であることを表しています。

京急電車蕩れの蕩れですが、

放蕩の蕩ですから心を掴んで放さないというニュアンスが含まれていることはもちろんですが、

フランス語のトレビアンという意味も込められている、と感覚的に理解して頂ければ幸いです。

つまりとろめきのトレビアンということです。

京急電車蕩れの蕩れ~!

京急は伝統的支配社会層のセレブの街です。
427: 匿名さん 
[2010-07-30 00:00:51]
パクリのパクちょんは、今日も私のパクリですか。

馬堀海岸、いいとこですね。駅前に西友があるんですよね。
そこから、私は、バスに乗って走水神社に行きましたよ。
静かでいい神社ですね。

そして、近くには、京急の運営する観音崎京急ホテルがありますね。
少し古くはなりましたが、おいしくて景色のよいレストランがあり、
リゾート気分が味わえます。

ここから、100メートル位歩くと、なかなかお洒落な美術館もあり、
そこを超えると、そこは、もう観音崎です!!
100畳敷の海岸には、陽光が降り注ぎ、まさに補陀落浄土は目の前か
という思いに包まれます。

そうです。京急の目指す終着点は、ここなのです。
品川発祥の地、青物横丁の品川寺に始まり、この観音崎まで
観音様ロードが続きます。

日本の、サンティアゴ・デ・コンポステーラこそが、
何を隠そう、我らの京急線なのです。

京急線に乗る時は、南無観世音菩薩、おん・あろりきゃ・そわか、と
必ず、心の中で唱えましょう。

観音様がきっと、あなたの一日を暖かく見守って下さることで
ございましょう。




428: 匿名さん 
[2010-07-30 01:13:38]
とろめきというのは京急にぴったりのことばです。

まさにとろめきの京急です。

真言宗の神様がお守りくださいます。

皇室のかしこきあたりにおかせられても京急とのご縁は語りつくせません。

まさに日本の支配者階級の選ばれたエリアなのです。

観音様ロードの京急!

嗚呼、京急!

京急は永遠に仏滅です。
429: 匿名さん 
[2010-07-31 09:10:54]
なんと、とろめきレスは複数の方がいらしたのですね。
パクさんと本物さんの見分けが上のレスでなんとなくわかりました。
本物さんは奥深いですね。さすが、仏の世界まで通じていらっしゃる方だけあります。
今日も猛暑とか。
夏バテぎみの私にお勧めのリーズナブルで元気の出るお勧めの食べ物は何かありませんか?
もちろん、とろめきの京急沿線で。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる