プラウド調布
61:
匿名
[2010-09-22 18:42:57]
|
62:
周辺住民さん
[2010-09-22 23:47:59]
南側はOK、駅距離は許せる範囲、といったところでしょうか。
夜遅くなったとしても、細くて暗い道を帰るわけじゃありませんしね。 小ぶりなマンションですから価格さえ間違わなければ、けっこうすぐ売れるのかもしれませんね。 イエローハットがスーパーだったらいうことなかったのだけど! |
63:
匿名さん
[2010-09-23 00:00:34]
調布の公立中は北側より南側が荒れているよ。
|
64:
購入検討中さん
[2010-09-23 06:00:57]
この物件とプラウド小金井なら、どっちがいいと思いますか?
|
65:
匿名
[2010-09-23 23:41:30]
その選択なら、沿線と街の好みで考えたらいかがでしょうか。
プラウド同士の細かい仕様の優劣より、そっちの方が影響が大きいと思います。 |
66:
近所をよく知る人
[2010-09-24 10:49:19]
ここは立地がいい。
駅から14.5分なんてかからない。 10分以内。 すでに他所に移り住んでしまったが、 こんな物件ができるとわかっていたらもう少し待ったのに・・・・・ 駅南は最近さみしい感じがするけれど、 京王線が地下化して南北がフラットになれば活気もでてくるだろうから。 駅周辺の店やパチンコ屋、居酒屋の多いのには閉口するけどね。 |
67:
ご近所さん
[2010-09-24 12:09:53]
業者乙
|
68:
匿名
[2010-09-24 12:27:40]
業者ではないと思います。
京王地下化もないと思います。 |
69:
匿名さん
[2010-09-24 12:49:18]
|
70:
匿名
[2010-09-24 17:41:32]
>69
本心として、ここは全体としてはいい物件だと思います。 が、やはり立地は微妙です。悪いとは言いませんよ。 大雑把に言えば、仕様は一流、立地は準一流、でしょうか。(アンチプラウドには反論されそう…) ここは京王が地下化しても、メリットを受ける程、駅に近くはないと思います。 地下化によるメリットはない→地下化はない、です。 |
|
71:
匿名さん
[2010-09-24 23:41:45]
66 業者乙
|
72:
匿名
[2010-09-25 00:15:12]
価格情報ありますか?
|
73:
物件比較中さん
[2010-09-25 01:25:30]
普通に良い物件だとは思いますが、ウェブや資料を見ている現段階ではそれ以上でもそれ以下でもない感じですね。駅からの距離感は多くの方がおっしゃる通り、ちょっとありますね。これはもう仕方のないことなので、それを差し引いてもプラウドが良いかということでしょう。言い換えればプラウドでないとしたときに、これはというのが見てみたいです。
調布駅の地下化はあくまでも駅を利用する上での利便性が向上するものであって、物件価値に直接寄与するものではないです。 ところで調布は新築物件が希少なんですよね。なので京王線沿線かつ大手デベの物件に興味があるという方はご検討でしょうか(当方もこれに該当し検討しましたが、実際に駅から現地まで往復歩いてみて、毎日だとちょっとこれはしんどいかなと思い、見送りました)。 |
74:
匿名
[2010-09-25 01:38:04]
|
75:
匿名さん
[2010-09-25 01:45:50]
駅の利便性が向上することは、物件価値にダイレクトに影響を与えますよ。
地下化によって駅周辺の様子が激変しますし、踏切が無くなることで電車だけでなく車の利便性も劇的に向上します。 今までのオンボロ駅舎と雑然とした工事現場、踏切周辺の渋滞を見て調布を選択肢からはずした人もいたと思います。 |
76:
匿名
[2010-09-25 01:58:00]
まあ間違ってはいないけど、ここは駅から少し離れていますから。
ダイレクトには、影響を受けないのではないでしょうか? ってことだと思います。 |
77:
匿名さん
[2010-09-25 02:02:58]
府中の中心部は昔からの宿場町、つまりお上が管理していたので、駅前を中心に大規模な開発できたし、
良し悪しは別として市の財政が潤うような様々な施設を造ることが出来たそうです。 それに対し、調布はほぼ全域農村だったので昔からの地主さんが細切れに土地を持っていると聞きました。 だから大規模開発ができないし、物件もなかなか出ないそうです。 |
78:
物件比較中さん
[2010-09-25 02:09:21]
>76さま
73です。補足ありがとうございました。舌足らずですみません。 駅の利便性が向上すれば(特に調布なんかは)、物件価値に良い影響はあるのでしょうけれど、まあそれくらいに考えておくのがちょうど良いかなと思っています。公共的な価値の享受という感じです。 あくまでもまず物件として(ブランドも含め)どうかいうことだと思います。 個人的には縁がありませんでしたが、価格に変な色気を出さない限り、普通に売れていく物件だとは思っています。 |
79:
匿名さん
[2010-09-25 09:03:46]
調布に住みたい人にはいいマンションだと思うよ。
ほんと、あとは値段だ。 大人気になった池袋のプラウドシティみたいに、値ごろ感ある値づけならあっというまに売れそう。 プラウドブランドを盲信しないでじっくり見極めたいね。 |
80:
匿名
[2010-09-25 09:13:12]
同感です。
つつじヶ丘南側の三井も速やかに完売しましたし。 価格待たれますね。 |
81:
検討中
[2010-09-25 09:27:47]
間違っても調布の北口の三井みたいな値段は避けてほしいな。1年経っても売れ残ってるようなマンションを掴まされたくないし。
|
82:
匿名
[2010-09-25 11:59:01]
やっぱり駅距離じゃないかな、ここの問題は。
ここのプラウドは、駅距離的には2つの三井の中間くらいですよね。 すぐに完売した駅近三井と、全然売れない駅遠三井との。 |
83:
ご近所さん
[2010-09-27 13:36:15]
プラウドブランドの対価効果がどの程度かはわからないことを但し書きとして、立地(駅距離も含む)、間取り、設備・仕様、物件エリアの希少性、他調布物件の新戸価格などから総合的に加味するに、6,000を基点として、5,500から6,500のレンジが妥当なところかなあと。
下方レンジ(5,500-6,000)であれば値頃感があると思いますし、上方レンジを超えてくる(6,500以上)ようだと勘違いとなってしまうのではと考えています。 |
84:
匿名
[2010-09-27 18:46:05]
いい線だと思いますが、個人的には、
1階(下限)4,900 2階以上 5,200〜6,400 最上階(上限)6,600 くらいではないでしょうか。 |
85:
匿名さん
[2010-09-28 16:42:55]
なんでもっと素敵なデザインにしなかったんだろう?
なんだか90年代の雰囲気…。 |
86:
匿名さん
[2010-10-02 21:06:56]
デザインはハセプラグレードだと、みんなこんな感じでしょう。
|
87:
匿名
[2010-10-03 01:29:45]
確かに外観はそれほどでもないですね。プラウドって高級なイメージがあるけど、どこもこんなものなのかな?
内装や価格の方が重要だから、いいっちゃいいけど。 プラウド、で期待し過ぎてるのかも。 |
88:
匿名さん
[2010-10-03 07:01:50]
プラウドは高級なイメージがあるだけで、本当に高級なのはごく一部。
残りは普通のマンションだよ。 床暖房標準、タンクレストイレとか仕様は一定水準確保してるけど、高めの値段設定を考えたら当たり前の仕様。 ラクモアキッチンはベースがタカラスタンダードだから、野村のちょっとした工夫はあるけど高級品ではないし、 フローリングもプリントフローリングが増えてる。 |
89:
匿名
[2010-10-03 12:12:38]
そんなに高級じゃなくていいよ。仕様が上がれば価格も上がるしね。
必要な仕様は確保して、あとは価格を抑えて欲しい。 |
90:
購入検討中さん
[2010-10-04 17:48:14]
予約制で始まりましたね。
価格は想定の範囲内。。。さて、どうするか!? |
91:
匿名
[2010-10-04 19:21:28]
いくらくらいなんでしょうか?
|
92:
匿名さん
[2010-10-05 08:09:39]
代官山のクレーン事故、プラウド代官山だったようですね。
施工会社は東洋建設。 |
93:
購入検討中さん
[2010-10-05 15:52:49]
調べたら今は全戸売れた二子玉川ではガス漏れ事故をかっては起こしていたし
さいたま市北浦和では、鉄筋を飛ばしたり塀を壊したりしてる。 野村不動産 大豊建設 事故 でググると出てくるってあるので見たら、確かにそうだった。 野村不動産って、本当にいい加減・・・ |
94:
匿名
[2010-10-05 21:06:43]
↑意図は??
この辺は他に物件がなかったから業者さんとも思えませんが。 ただのやっかみかな…。 |
95:
匿名さん
[2010-10-07 22:46:20]
価格は自分の予想より高めの模様。単価250くらいからかな。立地考えたらこの位なのかなあとは思います。
完売までどの位かかるのか興味深く見守ることにします。 |
96:
匿名
[2010-10-07 23:52:58]
京王線沿線で探しています。
少し前に、つつじヶ丘で出ていた三井の物件、ご存知の方いらっしゃいますか? 立地だけで考えたら、どちらが高いんでしょうか? |
97:
物件比較中さん
[2010-10-08 09:20:59]
|
98:
匿名さん
[2010-10-08 15:37:01]
5300〜かな。
|
99:
匿名
[2010-10-08 23:26:09]
一階で5,300ですか。思ったより少し高いですね。
5,000台中心、上の方は6,000超えるだろうと思っていましたが、一階はもう少し低いかと思っていました。 集客のためにもサービス価格で4,900くらいかなー、と。 |
100:
匿名さん
[2010-10-08 23:32:46]
ここは多分二階の方が安いでしょう。
一回は庭がありますから。 |
101:
匿名
[2010-10-09 02:05:34]
戸建とマンションが一緒に売られていると、マンション売れにくくなったりしないんでしょうか。
なんか…心理的に…ね。 同じ場所だと、なんか戸建に負けたような気が… 幼稚な意見ですみませんが…そんな気しませんか? |
102:
匿名
[2010-10-09 08:44:25]
なんとなく、わかります。
マンションvs戸建だと、マンションは立地がいい、などと言われるからじゃないかな。 まあ、マンションの良さはいろいろあるから。 少し面白くないかも、だけどね。 |
103:
匿名
[2010-10-09 09:01:44]
世田谷アドレスが買えそうな値段ですね。
まあ、アドレスにこだわるのもどうかと思いますが。 もう少し駅に近ければ、この値段でも全然ありだし、駅遠の世田谷アドレスより全然魅力があるんだけど。 調布にマンション買う魅力の一つは通勤時間だと思います。なので駅近が重要。 この距離でこの価格だと、世田谷アドレスと天秤かなー。 仕様も大切だけど、やはり価格と立地だな。悩ましい… |
104:
[2010-10-09 22:49:04]
確かに、戸建と比べるとマンションは負けた感がぬぐえないかも。
個人的には、マンション好きなんですけどね。 京王線・小田急線ラインで探しているので、調布は立地的にはいいのですが、 駅から多少きょりもあり、PARCO側に比べるとこっちは本当に何もない感じで、 ちょっと迷います。 積極的に買いたいというレスが少なく感じますが、みなさん倍率を下げるための戦略? |
105:
購入検討中さん
[2010-10-09 23:32:50]
1階の庭はかなり広いですね。
目の前に建つ戸建ての庭より広くして、1階を売りやすくしているのでしょう。 2階が一番安くて5000万円台前半から。まだ正式価格ではないとのことですが。 予算が4000万円台の人は近づかない方がいいでしょう! |
106:
匿名
[2010-10-10 05:49:13]
そうでしたか・・・。やっぱり、調布は高いですね。
|
107:
購入経験者さん
[2010-10-10 06:38:48]
ゲゲゲブームで注目されちゃったしね!
|
108:
匿名
[2010-10-10 21:07:18]
価格は概ね妥当ですね。
一階の方が二階より高いんですね? 庭があるのはいいけど、少し驚きです。 この立地をどう見るか、ですね。個人的には少し距離があるような気もします。 逆に言えば、立地以外は特に問題はないのですが。 北8分か、南5分か、くらいならベストだったかな。贅沢言えば。 悪くない物件ですが、積極的なコメントがないのは、これといったウリもないからではないでしょうか? ここのウリは何でしょうね? |
109:
物件比較中さん
[2010-10-10 23:11:08]
まあウリは調布駅から徒歩10分圏内、全戸南向きで前面が抜ける(プラウドシーズンとの一体開発)、
プラウドのネームバリューとそれなりのクオリティ。。。そんなところでしょうか。 優等生が90点をとってもたいして褒められないようなものですかね。 |
110:
匿名
[2010-10-10 23:43:29]
いやいや、そんなことは。
十分、素敵な物件だと思います。 ただ、世田谷アドレスに手が届く価格ですから。 やっぱり多少は厳しい注文も付くと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
北(パルコとか)で買い物して、行って来い、だと少し距離があるかな。南側に住むのは環境としては良いと思いますが。
全体としては売れそうな物件、という気がしますね。
勿論、価格しだいですけど。