プラウド調布
21:
匿名
[2010-08-26 01:17:38]
ここってイエローハットの前?
|
22:
匿名
[2010-08-26 08:01:42]
18さんの言うとおりプラウドはハセプラ系が最近増えてるけど、イマイチなのが多い。
通常のプラウドだと良いんだけど。 ぱっと見どちらか分かりづらくしているのがブランド戦略なのかな。 |
23:
匿名
[2010-08-26 12:46:15]
ハセプラ系って?
|
24:
匿名
[2010-08-27 01:01:52]
プラウドでもダメって厳し過ぎませんか。
価格が高いからヤダとか、好みじゃないからヤダとかいうならわかるけど。 じゃあどこならいいんだろう… |
25:
匿名
[2010-08-27 01:02:09]
プラウドでもダメって厳し過ぎませんか。
価格が高いからヤダとか、好みじゃないからヤダとかいうならわかるけど。 じゃあどこならいいんだろう… |
26:
匿名さん
[2010-08-27 08:20:30]
ハセプラ系は長谷工プラウドのことでしょ。ここは西武建設だから違うけど、グレード的に長谷工プラウドクラスなんじゃないの。
|
27:
匿名さん
[2010-08-27 08:49:20]
ここは同じ区画にプラウドの一戸建ても販売するのでしょうか。
|
28:
匿名さん
[2010-08-27 08:53:07]
マンションと一戸建ての両方が販売されるようです。野村不動産にも確認し、南側が建て売りとのこと。敷地は38坪程度。
|
29:
匿名
[2010-08-27 09:03:04]
38坪じゃ悲しいな。せめて、50坪は欲しい。
それでも、深大寺、築28年の我が家より遥かに高いんだろうけどね。^^;) |
30:
匿名
[2010-08-27 12:40:45]
このあたりの一戸建てって相場はどれくらい?
|
|
31:
匿名さん
[2010-08-27 12:42:45]
長谷工プラウドだと普通のプラウドよりリーズナブルなんですか?
|
32:
匿名
[2010-08-27 12:49:57]
リーズナブルというというより、安普請といったかんじなのでは?
|
33:
匿名さん
[2010-08-27 13:08:06]
http://jutaku-chishiki.com/soba/31540.htmlなんかを参考にすると、土地だけで
38坪で4500万から5000万円くらいでしょうか。 土地の単価は、@122.91になっていますが、これは取引件数が少ないための参考値ですから、 ちょっと信頼性に疑問が残ります。。 それはともかく、これに、家を建てると幾らくらいになるんですかね。 一戸建ての場合も、プラウドというブランド名で1割2割高くなったりするんでしょうかねぇ。 |
34:
匿名
[2010-08-27 13:09:19]
西武建設ってよく知りませんが、長谷工並みなんですか?
|
35:
匿名
[2010-08-29 17:19:27]
物件にもよると思いますが、プラウドってどのくらいの位置付けなんでしょうか?
財閥系とだいたい同じくらいというイメージで遠からずでしょうか? |
36:
匿名さん
[2010-08-30 00:00:22]
プラウドの小平市花小金井の物件の一戸建ては
7000万円台だったと思います。 布田はそこより、随分場所がよいように思いますが どうでしょう。 |
37:
購入検討中さん
[2010-08-31 19:57:56]
プラウドの戸建ても出来るんですか・・・。
マンションは資産価値が落ちると言う人がいますが やはりそうなんですか? 分譲にずっと住んでいたとか詳しい方おられますか? |
38:
匿名
[2010-08-31 21:07:19]
資産価値はどちらも落ちますが、戸建の方が一般的には落ちにくいとされています。
資産価値の低下とは、通常は建物価値の低下であり、土地の価値は低下しない。よって、土地のウェイトが高い戸建の方が、価値が落ちにくいとされる。 マンションは、一晩寝たら価値が二割下がる、と言われています。 それでも新築マンションが人気なのは、資産としてではなく、生活のアメニティとして買うからでしょうね。 |
39:
匿名
[2010-08-31 22:14:59]
花小金井は戸建てで駅徒歩5分、閑静な住宅街、敷地も広い、で人気だったと思いますよ。
|
40:
購入検討中さん
[2010-09-01 11:07:37]
37です。
>>38 外周りや庭の手入れや掃除のめんどう、セキュリティを思うとマンションかな、と思ったのですが 子供が無いので将来何かで売却する時と思ったら、マンションの資産価値ってどうかな、と考え出していました。 書き込みありがとうございました。 ・・・悩ましいです。 >>39 建売ですよね。 良くフィーリアとかありますが、いつも、なぜせっかく自由になる土地を所有しての建売なのか?と思うんです。 それで建築条件が付いても自由設計出来る、新しい人ばかりが入る分譲土地を探すのですが、 金額が付いて出回る時にはすでに良い区画は成約済みの物権。 もっと高く買うから欲しかったと悔しい思いばかりです! それなら土地だけ買えば?となるでしょうが、古い近隣に入って建築して上手くいかなくなった友人を 知っているので躊躇します。 プラウド調布にしてもマンションは青田買いの抽選ですよね、希望が当たらなかったらもう 賃貸で数年づついろんな所を楽しむ生活にしようと思います。 与信調査で信用が無くなるようですが、調査される事もないし。 |
41:
匿名
[2010-09-03 20:26:14]
|
42:
匿名さん
[2010-09-12 13:16:51]
目の前がイエローハットってのが残念だな。
|
43:
匿名
[2010-09-13 12:32:37]
駅の北側の三井は未だ残ってますよね。
ここも過信し過ぎるとコケる可能性もありますが… 上記よりは駅距離がだいぶ良いので、よほど高くつけなければ、売れると思います。 価格どうなるかな。 |
44:
物件比較中さん
[2010-09-14 12:58:47]
交番が近いのはいいですね。
|
45:
匿名さん
[2010-09-14 15:57:55]
モデルルーム案内会、10月下旬に延期ですね。
|
46:
匿名
[2010-09-16 00:17:30]
延期?
トラブルでもあったのかな? 思ったより人が集まらないとか…? |
47:
匿名さん
[2010-09-16 01:01:13]
売り惜しみ
|
48:
匿名
[2010-09-16 09:03:19]
HP更新されましたね。
案内会も10月下旬になってました。 ただ、サーモンバスって・・これは遊び心ですかね。 |
49:
物件比較中さん
[2010-09-16 10:23:51]
> ただ、サーモンバスって・・これは遊び心ですかね。
やっぱりフタを開けたら、湯船に鮭が泳いでいたりするのでしょうか。 ちょっと駅から距離がありますね。 |
50:
匿名
[2010-09-16 20:35:28]
売り惜しむ理由はないでしょう。
駅距離は本当に微妙ですね。 あと3分短ければ無敵、あと3分長ければ凡庸、って感じですね。 |
51:
周辺住民さん
[2010-09-17 00:53:44]
いや、完全予約制でひそかに始まってる?みたいですよ。
10月下旬に販売開始するってことかな? 好みもあると思いますが駅の北側より南側の方が落ち着いていて個人的には好きです。 東急で買い物して帰ることを考えると平坦だし、駅距離も許せる範囲です。 新宿勤務のDINKSとしては調布の住環境は良いし、もし子供ができても子育て環境も良さそう。 ファミレスもたくさんあるし(^^; 全戸南向きも魅力ですね。そして、サーモンバスも! |
52:
匿名
[2010-09-19 00:20:55]
南と北って、大雑把にいうと、どちらが地価が高いんでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいますか? |
53:
匿名さん
[2010-09-19 20:22:20]
イエローハットって…
|
54:
周辺住民さん
[2010-09-20 23:28:49]
地価的には北も南も大差ないのではないでしょうか。
単純に好みの問題かと。 北はパルコもあってやや賑やかで、大学もあるし、若向き? とはいえ深大寺もあるし、昔ながらの落ち着きもあります。 南は多摩川に近く畑も多く、新宿に近いとは思えぬくらいのどかな光景も見られます。 サイクリングやジョギング好きなら断然南です(^^; 調布は北も南も本当に良いところです。 新宿や渋谷の都会に出るのも便利ですし、 一度この地に住むと離れがたい魅力のある街です。 若い世代にはやや物足りないかもしれませんが、子育てするにも終の棲家とするにも格好の街と胸を張って言える街です! |
55:
匿名
[2010-09-21 00:18:14]
いいマンションだと思いますが、やっぱり価格が気になりますね。
一般的に、調布の価格ってどのくらい何でしょうか? 区内に入る千歳烏山よりは安いと思いますが、国領やつつじヶ丘と比べて、どうなんでしょうか? 新宿からより遠いですけど、特急停車駅でもあるし、より高くなるのかなー? |
56:
匿名さん
[2010-09-21 12:31:46]
つつじヶ丘で売り出されたパークホームズの値段に、もう少し上乗せしたくらいで出てくるのではないかな。
プラウドといっても、ここは高級仕様ではなくファミリー仕様だし。ブランド料がどれくらい乗ってくるか。 でも、調布・布田駅から近いのはいいね。京王線の地下化が完成すれば、駅周りももう少しきれいになるよ。 |
57:
匿名
[2010-09-21 17:36:56]
つつじヶ丘のパークホームズは割りとすぐ売り切れたみたいですね。ここと同じく駅南側で。
仕様や設備はこっちの方がいくらかすぐれているのかな?プラウドだから。 調布駅、つつじヶ丘駅、は優劣が微妙ですね。地価は同じくらいだと思いますが、ニーズでは調布でしょうか。 上記パークホームズと比べてこっちのプラウドはいくらか駅距離があるけど、価格上乗せして大丈夫かな? |
58:
匿名さん
[2010-09-21 23:34:01]
プラウドだからパークホームズより仕様がすぐれているということはないでしょう。
プラウドは庶民向けから富裕者向けまでをプラウドの1ブランドで統一してるから、全てのプラウドが高級という誤解があるけど、ほとんどは一般向けの普通のマンション。でも、上手にプラウドは高級というイメージを作ったから、勘違いしている人も多いよね。 プラウド調布国領、プラウド調布柴崎とできてきて、このプラウド調布。仕様では立地が一番地味なプラウド調布柴崎が一番だったということになりそう。 |
59:
匿名
[2010-09-22 01:29:02]
つつじヶ丘のパークホームズはすぐ売り切れましたが、調布のパークホームズは未だ残っていますね。
個人的には、仕様は十分、むしろ微妙な駅距離の方がネックかと思います。 あとは価格ですが、二つのパークホームズは、価格の目安にはなりますね。 |
60:
ご近所さん
[2010-09-22 17:42:15]
本物件に特にこだわりはないですが、駅からは少し距離があります。駅からイエローハットまでは普通に歩いて14、5分というところでしょう。8分では駅南入口を左折してちょっと行ったくらいです。買い物は主に南口になると思いますから東急からどうでしょう、荷物持ってとなるとちょっとありますね。
都内勤務だと朝の調布-新宿間はなかなかのストレスですから、自宅から駅までの距離は短いにこしたことはないですね。 調布はいまだに地主パチンコ多いですが、住環境は概ね良いです。布田も住みやすいです。特急停車が注目されますが、豊富な路線バスが意外に侮れません。結構使います。本物件の設備は過不足なく良い感じです。駅距離ややありの普通のマンションですが、プラウドが好きな方にはその分プラスといったところでしょうか。 |
61:
匿名
[2010-09-22 18:42:57]
駅距離と南側をどう捉えるか、ですね。
北(パルコとか)で買い物して、行って来い、だと少し距離があるかな。南側に住むのは環境としては良いと思いますが。 全体としては売れそうな物件、という気がしますね。 勿論、価格しだいですけど。 |
62:
周辺住民さん
[2010-09-22 23:47:59]
南側はOK、駅距離は許せる範囲、といったところでしょうか。
夜遅くなったとしても、細くて暗い道を帰るわけじゃありませんしね。 小ぶりなマンションですから価格さえ間違わなければ、けっこうすぐ売れるのかもしれませんね。 イエローハットがスーパーだったらいうことなかったのだけど! |
63:
匿名さん
[2010-09-23 00:00:34]
調布の公立中は北側より南側が荒れているよ。
|
64:
購入検討中さん
[2010-09-23 06:00:57]
この物件とプラウド小金井なら、どっちがいいと思いますか?
|
65:
匿名
[2010-09-23 23:41:30]
その選択なら、沿線と街の好みで考えたらいかがでしょうか。
プラウド同士の細かい仕様の優劣より、そっちの方が影響が大きいと思います。 |
66:
近所をよく知る人
[2010-09-24 10:49:19]
ここは立地がいい。
駅から14.5分なんてかからない。 10分以内。 すでに他所に移り住んでしまったが、 こんな物件ができるとわかっていたらもう少し待ったのに・・・・・ 駅南は最近さみしい感じがするけれど、 京王線が地下化して南北がフラットになれば活気もでてくるだろうから。 駅周辺の店やパチンコ屋、居酒屋の多いのには閉口するけどね。 |
67:
ご近所さん
[2010-09-24 12:09:53]
業者乙
|
68:
匿名
[2010-09-24 12:27:40]
業者ではないと思います。
京王地下化もないと思います。 |
69:
匿名さん
[2010-09-24 12:49:18]
|
70:
匿名
[2010-09-24 17:41:32]
>69
本心として、ここは全体としてはいい物件だと思います。 が、やはり立地は微妙です。悪いとは言いませんよ。 大雑把に言えば、仕様は一流、立地は準一流、でしょうか。(アンチプラウドには反論されそう…) ここは京王が地下化しても、メリットを受ける程、駅に近くはないと思います。 地下化によるメリットはない→地下化はない、です。 |
71:
匿名さん
[2010-09-24 23:41:45]
66 業者乙
|
72:
匿名
[2010-09-25 00:15:12]
価格情報ありますか?
|
73:
物件比較中さん
[2010-09-25 01:25:30]
普通に良い物件だとは思いますが、ウェブや資料を見ている現段階ではそれ以上でもそれ以下でもない感じですね。駅からの距離感は多くの方がおっしゃる通り、ちょっとありますね。これはもう仕方のないことなので、それを差し引いてもプラウドが良いかということでしょう。言い換えればプラウドでないとしたときに、これはというのが見てみたいです。
調布駅の地下化はあくまでも駅を利用する上での利便性が向上するものであって、物件価値に直接寄与するものではないです。 ところで調布は新築物件が希少なんですよね。なので京王線沿線かつ大手デベの物件に興味があるという方はご検討でしょうか(当方もこれに該当し検討しましたが、実際に駅から現地まで往復歩いてみて、毎日だとちょっとこれはしんどいかなと思い、見送りました)。 |
74:
匿名
[2010-09-25 01:38:04]
|
75:
匿名さん
[2010-09-25 01:45:50]
駅の利便性が向上することは、物件価値にダイレクトに影響を与えますよ。
地下化によって駅周辺の様子が激変しますし、踏切が無くなることで電車だけでなく車の利便性も劇的に向上します。 今までのオンボロ駅舎と雑然とした工事現場、踏切周辺の渋滞を見て調布を選択肢からはずした人もいたと思います。 |
76:
匿名
[2010-09-25 01:58:00]
まあ間違ってはいないけど、ここは駅から少し離れていますから。
ダイレクトには、影響を受けないのではないでしょうか? ってことだと思います。 |
77:
匿名さん
[2010-09-25 02:02:58]
府中の中心部は昔からの宿場町、つまりお上が管理していたので、駅前を中心に大規模な開発できたし、
良し悪しは別として市の財政が潤うような様々な施設を造ることが出来たそうです。 それに対し、調布はほぼ全域農村だったので昔からの地主さんが細切れに土地を持っていると聞きました。 だから大規模開発ができないし、物件もなかなか出ないそうです。 |
78:
物件比較中さん
[2010-09-25 02:09:21]
>76さま
73です。補足ありがとうございました。舌足らずですみません。 駅の利便性が向上すれば(特に調布なんかは)、物件価値に良い影響はあるのでしょうけれど、まあそれくらいに考えておくのがちょうど良いかなと思っています。公共的な価値の享受という感じです。 あくまでもまず物件として(ブランドも含め)どうかいうことだと思います。 個人的には縁がありませんでしたが、価格に変な色気を出さない限り、普通に売れていく物件だとは思っています。 |
79:
匿名さん
[2010-09-25 09:03:46]
調布に住みたい人にはいいマンションだと思うよ。
ほんと、あとは値段だ。 大人気になった池袋のプラウドシティみたいに、値ごろ感ある値づけならあっというまに売れそう。 プラウドブランドを盲信しないでじっくり見極めたいね。 |
80:
匿名
[2010-09-25 09:13:12]
同感です。
つつじヶ丘南側の三井も速やかに完売しましたし。 価格待たれますね。 |
81:
検討中
[2010-09-25 09:27:47]
間違っても調布の北口の三井みたいな値段は避けてほしいな。1年経っても売れ残ってるようなマンションを掴まされたくないし。
|
82:
匿名
[2010-09-25 11:59:01]
やっぱり駅距離じゃないかな、ここの問題は。
ここのプラウドは、駅距離的には2つの三井の中間くらいですよね。 すぐに完売した駅近三井と、全然売れない駅遠三井との。 |
83:
ご近所さん
[2010-09-27 13:36:15]
プラウドブランドの対価効果がどの程度かはわからないことを但し書きとして、立地(駅距離も含む)、間取り、設備・仕様、物件エリアの希少性、他調布物件の新戸価格などから総合的に加味するに、6,000を基点として、5,500から6,500のレンジが妥当なところかなあと。
下方レンジ(5,500-6,000)であれば値頃感があると思いますし、上方レンジを超えてくる(6,500以上)ようだと勘違いとなってしまうのではと考えています。 |
84:
匿名
[2010-09-27 18:46:05]
いい線だと思いますが、個人的には、
1階(下限)4,900 2階以上 5,200〜6,400 最上階(上限)6,600 くらいではないでしょうか。 |
85:
匿名さん
[2010-09-28 16:42:55]
なんでもっと素敵なデザインにしなかったんだろう?
なんだか90年代の雰囲気…。 |
86:
匿名さん
[2010-10-02 21:06:56]
デザインはハセプラグレードだと、みんなこんな感じでしょう。
|
87:
匿名
[2010-10-03 01:29:45]
確かに外観はそれほどでもないですね。プラウドって高級なイメージがあるけど、どこもこんなものなのかな?
内装や価格の方が重要だから、いいっちゃいいけど。 プラウド、で期待し過ぎてるのかも。 |
88:
匿名さん
[2010-10-03 07:01:50]
プラウドは高級なイメージがあるだけで、本当に高級なのはごく一部。
残りは普通のマンションだよ。 床暖房標準、タンクレストイレとか仕様は一定水準確保してるけど、高めの値段設定を考えたら当たり前の仕様。 ラクモアキッチンはベースがタカラスタンダードだから、野村のちょっとした工夫はあるけど高級品ではないし、 フローリングもプリントフローリングが増えてる。 |
89:
匿名
[2010-10-03 12:12:38]
そんなに高級じゃなくていいよ。仕様が上がれば価格も上がるしね。
必要な仕様は確保して、あとは価格を抑えて欲しい。 |
90:
購入検討中さん
[2010-10-04 17:48:14]
予約制で始まりましたね。
価格は想定の範囲内。。。さて、どうするか!? |
91:
匿名
[2010-10-04 19:21:28]
いくらくらいなんでしょうか?
|
92:
匿名さん
[2010-10-05 08:09:39]
代官山のクレーン事故、プラウド代官山だったようですね。
施工会社は東洋建設。 |
93:
購入検討中さん
[2010-10-05 15:52:49]
調べたら今は全戸売れた二子玉川ではガス漏れ事故をかっては起こしていたし
さいたま市北浦和では、鉄筋を飛ばしたり塀を壊したりしてる。 野村不動産 大豊建設 事故 でググると出てくるってあるので見たら、確かにそうだった。 野村不動産って、本当にいい加減・・・ |
94:
匿名
[2010-10-05 21:06:43]
↑意図は??
この辺は他に物件がなかったから業者さんとも思えませんが。 ただのやっかみかな…。 |
95:
匿名さん
[2010-10-07 22:46:20]
価格は自分の予想より高めの模様。単価250くらいからかな。立地考えたらこの位なのかなあとは思います。
完売までどの位かかるのか興味深く見守ることにします。 |
96:
匿名
[2010-10-07 23:52:58]
京王線沿線で探しています。
少し前に、つつじヶ丘で出ていた三井の物件、ご存知の方いらっしゃいますか? 立地だけで考えたら、どちらが高いんでしょうか? |
97:
物件比較中さん
[2010-10-08 09:20:59]
|
98:
匿名さん
[2010-10-08 15:37:01]
5300〜かな。
|
99:
匿名
[2010-10-08 23:26:09]
一階で5,300ですか。思ったより少し高いですね。
5,000台中心、上の方は6,000超えるだろうと思っていましたが、一階はもう少し低いかと思っていました。 集客のためにもサービス価格で4,900くらいかなー、と。 |
100:
匿名さん
[2010-10-08 23:32:46]
ここは多分二階の方が安いでしょう。
一回は庭がありますから。 |
101:
匿名
[2010-10-09 02:05:34]
戸建とマンションが一緒に売られていると、マンション売れにくくなったりしないんでしょうか。
なんか…心理的に…ね。 同じ場所だと、なんか戸建に負けたような気が… 幼稚な意見ですみませんが…そんな気しませんか? |
102:
匿名
[2010-10-09 08:44:25]
なんとなく、わかります。
マンションvs戸建だと、マンションは立地がいい、などと言われるからじゃないかな。 まあ、マンションの良さはいろいろあるから。 少し面白くないかも、だけどね。 |
103:
匿名
[2010-10-09 09:01:44]
世田谷アドレスが買えそうな値段ですね。
まあ、アドレスにこだわるのもどうかと思いますが。 もう少し駅に近ければ、この値段でも全然ありだし、駅遠の世田谷アドレスより全然魅力があるんだけど。 調布にマンション買う魅力の一つは通勤時間だと思います。なので駅近が重要。 この距離でこの価格だと、世田谷アドレスと天秤かなー。 仕様も大切だけど、やはり価格と立地だな。悩ましい… |
104:
[2010-10-09 22:49:04]
確かに、戸建と比べるとマンションは負けた感がぬぐえないかも。
個人的には、マンション好きなんですけどね。 京王線・小田急線ラインで探しているので、調布は立地的にはいいのですが、 駅から多少きょりもあり、PARCO側に比べるとこっちは本当に何もない感じで、 ちょっと迷います。 積極的に買いたいというレスが少なく感じますが、みなさん倍率を下げるための戦略? |
105:
購入検討中さん
[2010-10-09 23:32:50]
1階の庭はかなり広いですね。
目の前に建つ戸建ての庭より広くして、1階を売りやすくしているのでしょう。 2階が一番安くて5000万円台前半から。まだ正式価格ではないとのことですが。 予算が4000万円台の人は近づかない方がいいでしょう! |
106:
匿名
[2010-10-10 05:49:13]
そうでしたか・・・。やっぱり、調布は高いですね。
|
107:
購入経験者さん
[2010-10-10 06:38:48]
ゲゲゲブームで注目されちゃったしね!
|
108:
匿名
[2010-10-10 21:07:18]
価格は概ね妥当ですね。
一階の方が二階より高いんですね? 庭があるのはいいけど、少し驚きです。 この立地をどう見るか、ですね。個人的には少し距離があるような気もします。 逆に言えば、立地以外は特に問題はないのですが。 北8分か、南5分か、くらいならベストだったかな。贅沢言えば。 悪くない物件ですが、積極的なコメントがないのは、これといったウリもないからではないでしょうか? ここのウリは何でしょうね? |
109:
物件比較中さん
[2010-10-10 23:11:08]
まあウリは調布駅から徒歩10分圏内、全戸南向きで前面が抜ける(プラウドシーズンとの一体開発)、
プラウドのネームバリューとそれなりのクオリティ。。。そんなところでしょうか。 優等生が90点をとってもたいして褒められないようなものですかね。 |
110:
匿名
[2010-10-10 23:43:29]
いやいや、そんなことは。
十分、素敵な物件だと思います。 ただ、世田谷アドレスに手が届く価格ですから。 やっぱり多少は厳しい注文も付くと思います。 |
111:
匿名
[2010-10-11 00:32:19]
難航している駅北側の某物件は、確か徒歩13分でしたね。
調布は“都心へのアクセス”で売るから駅近が必須。駅から遠いと意味無いですからね。 他の駅なら8分で合格ですが、ここは調布。 住むにはいい南側ですが、北の商業施設からは“行って来い”です。 あと3分、駅から遠かったら相当厳しかったろうし、逆に近かったら即売り切れたと思います。 微妙な駅距離。いい物件ですが、価格に見合うかどうか。 |
112:
周辺住民さん
[2010-10-12 21:26:14]
たしかに若いDINKSなどにはちょっと物足りないエリアかもしれません。
逆に、北の商業施設にはあまり縁がなく静かな生活をしたいけれど、駅までは徒歩圏内を望む年配の世代とか、 静かで自然も多く安全な環境、でもお父さんは駅まで朝は歩ける距離がいいという子育て世代とか には受けがいいのかもしれませんね。 北は甲州街道を越えないと閑静な住宅街とはいいがたいし、そうすると徒歩10分も越えてしまう。 たとえば飲んで帰ってもタクシーでワンメーターそこそこだし、お年寄りでちょっと歩くのがしんどかったら 目の前にバス停があって調布駅に行くなら本数も多いです。 調布に長いこと住んでいますが、品川通り沿いのマンションはなんだかんだ売れてるみたいですね。 |
113:
匿名
[2010-10-12 22:45:47]
難航している調布北側の物件と同会社の、つつじが丘南側物件がやたら早く売れたんですよね。
南側だったという理由で売れたのかどうかは判りませんが(そこは駅近物件でもありましたから) |
114:
物件比較中さん
[2010-10-17 21:34:08]
近隣を見てきました。隣の隣が斎場でしたが、どうなのでしょうか。
品川通り沿いで、駅までも約10分というところはいいと思うのですが・・・。 |
115:
物件比較中さん
[2010-10-18 10:58:48]
気になる人は気になるのでしょうが、騒音や臭いを発生する施設よりはいいのではないかと思いました。
そんなに目立つほど大きいわけではないし、あの部分は道路がちょっとひっこんでいるので。 ネオンピカピカの商業施設より静かですしね。 |
116:
匿名
[2010-10-19 01:19:59]
京王沿線で検討しています。
斎場は気にしていません。 悪くない物件だと思いますが、決め手に欠く、というのが正直な感想です。 全スレでも誰か書いていましたが、この価格なら区内でも買えそうです。特に駅近という訳でもないし。 価格が高いという訳ではないし、魅力的な物件ではあるんですけど… 区内も買える金額で、敢えてここに買うっていうのも思い切りがいるような。 贅沢なような… |
117:
周辺住民さん
[2010-10-19 19:24:42]
確かに「これだ!」という決め手には欠けますね。
仕様や構造を含めて、いろんな部分が平凡なのに、プラウド価格。 どうしても調布駅の南側で、駅から歩けるところに住みたいという人にはオンリーワンでしょうけど、調布にこだわりがない人には他にも選択肢がある。 調布は新宿からそこそこ近くて、庶民的で、自然もまだ残るいい街ですけど、市政はもう一歩のところ(保育園問題など)もあります。 大きな買い物だから、住環境も含めいろいろ他と比較検討してみてください。 |
118:
匿名
[2010-10-19 22:47:31]
南側と北側について
駅距離が5分以下なら南側がいい(閑静だから) けどそれ以上遠いなら北側がいい(お店があるから) と思うのは私だけかな? |
119:
匿名さん
[2010-10-20 00:55:48]
>調布は新宿からそこそこ近くて、庶民的で、自然もまだ残るいい街ですけど、市政はもう一歩のところ(保育園問題など)もあります。
保育園問題ってどんなことでしょう? 土地勘がなくわからないので教えて頂けると助かります。 |
120:
匿名さん
[2010-10-20 08:13:39]
待機児童や民営化問題などです。民営化問題については読売の地域版で記事にもなりました。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報