ザ・ヒルズ秦野レジデンスってどうでしょう?
147:
契約済みさん
[2008-07-02 02:07:00]
|
148:
契約済みさん
[2008-07-02 02:10:00]
ちなみにNO144さんとNO146さんは同じ方ですよね?
|
149:
匿名さん
[2008-07-02 20:55:00]
そういうあなたは129さんと同じ方ですよね(笑)
|
150:
契約済みさん
[2008-07-02 23:38:00]
147さん 直床のメリットって言っても、工費が安くすむってことだと思いますよ。
立派なメリットだと思います。確かに二重床よりも良いとは言えないと思います けど、安くはすみます。 |
151:
入居予定さん
[2008-07-15 00:14:00]
トイレのウオッシュレットについて確認してみました
標準でついているそうです。よかったよかった。 |
152:
外様
[2008-07-16 11:09:00]
東京や由来のないところから引っ越してくる人は・・・どうかな
環境はいいケド。。。いいお友達、できたらイイネ^^; 子育てしてて、元々地元の人と温度差を感じる。 |
153:
サラリーマンさん
[2008-07-16 13:15:00]
直床にする理由は、階高を稼げるからですよ。
一番良いのは、直床・直天井で 階高=天井高 になります。 次に、直床、二重天井で 階高=約50cm+天井高。 最後の二重床、二重天井で、 階高=約80cm+天井高 です。 つまり、階数を稼げて、 販売個数を増やせるメリットがあります。 |
154:
匿名さん
[2008-07-16 13:19:00]
私は子供時代秦野にずーっと住んでいましたが、いいと思ったのは小学生まで、あとは不便で嫌で仕方なかったです。
未だにヤンキーも沢山いて、あんまり環境はいいイメージはありません。身なりをみても、びっくりするような格好の人も沢山。まあ、気にしない方は気にならないかもですが。 それでも、もともと住んでいる方は愛着もあるみたいですが、わざわざ、縁も由来もない方が住むのはどうでしょう・・・個人的にはお勧めしません。 プラス要素は、都内にも、伊豆や箱根、山中湖など、日帰りで遊びにいけるところです。 あと、大磯や平塚などの海にもほどほど近い、などでしょうか?でも、全部ほどほどです。 あとは盆地なので、夏暑く、冬は寒いですよ。 以上、出身者の率直な感想です。 |
155:
契約済みさん
[2008-07-16 23:35:00]
こんばんは、初めまして。
長谷工って担当がどんどん変わるんですかね?? もう2回変わってますが…心配だ(笑 最後まで面倒見てほしかったなぁ…。 売却状況調べました。 約2週間前の状況です。 全164とすると。 空き:83 商談中:10 花マーク:11 予定:4 完全に売れたのは56のようですね。 完全に売れかけてるのは25 全く売れてないのは83 30〜50%売れてるってことかな?? お客は契約者のオプション関係とかしかいない状況でしたね〜。 全売りは、ちと厳しそう? 白パネルが外れたらまた増えるのだろうか??? ちなみに我が家は、お隣片方が売れて、片方は花マークでしたっ。 オプションは、3万程度で済ませ、後はどうやって返済していこうか考え中。 いつくるかわからない地震の事よりも、確実に抱える借金をどう消化していくかのほうが心配です(笑 ちなみに、日曜だったけど、そんなに前の通りは混んでいなかったなぁ〜。 みずほ銀行前のほうが混んでたなぁ〜ジャスコへ行く人たちで。 つまり、みずほ銀行近くの物件は休日混むってことか〜。 あ、レジデンス前の通りで平日の通勤時間帯(7時〜8時の間)の状況知っている方いませんかね?? |
156:
周辺住民さん
[2008-07-17 10:31:00]
※良い
空気、水がおいしい 自然に囲まれている 海、山、若干近し 野菜がおいしい 新宿まで1本で行ける ロマンスカー停車 ※悪い ジャスコしかなく、おいしい飲食店が少ない。 秦野にヒルズって言葉が違和感。 まだまだ戸建で同居組が多い。 学区内幼稚園は派閥があるとのこと。 新しいことに排他的傾向がある。 歩き煙草が非常に多い。 ぜひこれからいらっしゃる新しい住民の皆さんで これからの秦野を変えて行って頂きたく思います。 |
|
157:
契約済みさん
[2008-07-18 08:00:00]
もうすぐ三連休ですね。
私は今住んでいるところが県外なので現場を見に行こうと計画中です。 今は何階くらいまで進んでいるんでしょうか、楽しみです。 |
158:
入居予定さん
[2008-07-19 11:40:00]
先週現地を通りかかりましたら4階くらいまですすんでいるようでした。
立ち止まっていないので、断言はできないのですが。 今日は秦野は良い天気です 引っ越してきて6年になりますが、 緑も多いし、子育て環境は良いと思っています。 価値観はさまざまなのだと思いますが・・・。 |
159:
匿名さん
[2008-07-22 16:05:00]
7月19日から発売を始めたアームヒルズっていう秦野徒歩5分の物件と比べてみてはどうでしょう。HPもまだない様ですが・・・。
|
160:
匿名さん
[2008-07-28 22:49:00]
それだったらもっと駅に近い2つの物件の方が全然良い気がしますが
|
161:
入居予定さん
[2008-09-25 00:06:00]
久しぶりに書き込みます。
現地は大分高くまで、立ち上がって、 少しずつですが、引っ越すんだなと言う実感が出てきています。 オプション会の案内が来ましたが・・・ カーテンにエアコンに照明に収納にetc考えていくと、 すべてをオプション会でそろえるのは予算オーバーです。 カーテンやエアコン、照明はベット購入かとも考えていますが、 皆さんはどう考えておられますか? |
162:
匿名さん
[2008-09-25 10:30:00]
ニトリで買えば安くすむよ!どうせ秦野だし!
|
163:
発泡酒
[2008-09-27 01:58:00]
はじめまして。契約済みの「発泡酒」です。
オプション会の案内来ましたね。 庶民の感覚ではどれも高くて買う気がしませんでした。。 私は、今使っている物は全て流用し、どうしても買い足す必要がある物はニトリかカインズホームで揃えるつもりです。 発泡酒生活なので贅沢はできません。。 |
164:
周辺住民
[2008-09-28 01:57:00]
近隣であと思いつくのはジャスコに無印が入っているのと
御殿場のアウトレットにフランフランが入っています。 大体のインテリアショップは定額と日時指定で発送してくれるので IKEAやいろいろインテリアショップのある都筑や 都心のほうに回ってみても面白いと思います。 |
165:
入居予定さん
[2008-10-02 05:41:00]
161です
ありがとうございます。 自分でも少し調べてみました。 エアコンはネットで購入して業者に頼むと、同じ機種でも6かけくらいで購入できそうです。 とりつけに1代2万5千円くらいかかりそうでしたが。 照明も同じものをネット購入で6かけくらい。リビングだけ購入しようかなと考え中。 カーテンは、規約で防炎のものと指定されていたと思うので・・・全部屋購入しないと いけなそうなのですが、量販店で購入かなと。 あと、ベランダのタイル。魅力的だなあと思っているのですが、とても高くて・・・。 自分でひいてみようと思っていらっしゃる方いらっしゃいますか? |
166:
発泡酒
[2008-10-23 00:35:00]
確かに自分で取付けできるものはネットで購入がいいですね♪
エアコンは取付けできないので諦めてましたが、ネットで買って引越し屋さんに付けて貰うってのもありかも?ゾウさんなら2年保障みたいだし。。 タイルくらいは自分でできると思いますよ! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大手とうたっている長谷工さんが施工なので始めは心配してなかったのですが、
色々と話を聞いたり、考えたりすると長く住むことに不安を感じています。
よく書かれている踏み心地が悪いということだけでなく、大手の長谷工さんが直床を採用
し続けているからこれが普通の工法だというのはおかしいと思っています。
二重床を採用しているところよりは、やはり将来のリフォームの制限をうけるでしょうし、
皆さんがおっしゃるように配管が埋まってる部分があれば、交換できないでしょうし。
素人には、造りがどうなっているのか正直調べても良くわからない部分があります。
営業さんとの信頼関係ができてないせいもあるのかもしれませんが、直床のデメリットが
なんだか怖いです。メリットとして工費が安いというのはあるかと思いますが…
長谷工さんの物件は、直床が嫌だから見送るという意見は聞きますが、直床だから買いました
という意見は調べるとありません。大手の施工会社であれば、直床でも問題ありませんでは
なく、なぜ不人気の直床をほとんどの物件で採用しているのか、それが長く住もうと考えてる
お客に、コンクリートが長持ちしますだけではなくメリットがあるのか教えて欲しいです。