僕と嫁とダブルで借り入れしてローンを組みました。僕の方がフラット35で1300万ほど嫁は変動で2500万ほどで合わせて約3800万円ほど借り入れしてます。金利は変動が約1%で固定が3%ほどです。100万円貯まった時点で繰り上げ返済を考えてますがこれから先どのようにして繰り上げ返済していくのが1番ベストでしょうか?変動か固定かどちらか一方を集中的に返済していく方がいいのでしょうか?詳しい方いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2010-08-02 13:12:06
変動と固定どちらから先に繰り上げ返済していけばいいのですか?
21:
匿名さん
[2010-08-05 09:56:52]
|
22:
匿名さん
[2010-08-05 12:26:05]
>20
2年目に繰り上げた場合と、3年目に繰り上げた場合の利息の差と控除額の差を比較して下さい。 |
23:
匿名
[2010-08-05 12:48:21]
16さん
奥様はご出産等で仕事を辞める可能性はないのですか? 辞めるなら、奥様の借り入れから。 辞めないなら、どちらでも。 |
24:
匿名さん
[2010-08-05 14:06:18]
> 20さん
例えば、金利が0.9%の場合、ローン控除が満額受けれるなら1%分が帰ってくるので、0.1%分は損します つまり金利が1%未満ならローン控除が終わってからまとめて繰り上げ返済したほうが、得にはなります。 ただし気分的には、元本を減らしたいというのは解ります。個人的には、3年後の固定期間が切れたときにまとめて繰り上げ返済すればよいとは思います。 |
25:
匿名さん
[2010-08-05 14:12:24]
繰り上げ弁済のタイミングで迷っている人がいるようですね。
まず、借入額が住宅ローン減税の枠を超えている人(今年であれば5000万円)は、 少なくとも借入額が枠内に収まるまでは繰り上げ弁済をしても何ら問題ありません。 あとは単純な算数の問題ですが、住宅ローン減税は控除率が年1%ですから、 1年につき借入の1%分の利息が減税によって戻ってくるのと同じ計算になります。 したがって、年1%以上の利息を支払っている人は、 住宅ローン減税を気にせず繰り上げ弁済しても何ら問題ありません。 借入が全額年1%未満の方については、 今のところ、計算上は無理に繰り上げ弁済をするメリットがないことになりますが、 念のため、フラットの団信保険料のように余計な費用が掛からないかよく確認しましょう。 |
26:
新参者
[2010-08-05 21:48:54]
みなさん返答ありがとうございます
>17 繰り上げ返済は早ければ早い程得なのは知っているんですけどね どうせ低い金利で借りられてるなら10年は減税の恩恵をうけるのもありかとおもったんですよ あくまでも金利が急上昇するまではって感じですけどね >19 半々が得なんですね 一応満額減税受けれる予定なので半々で返していこうかと思います (満額というのは、最初の借り入れが2人あわせて3300万円だから最初の年は約33万円って感じで考えれ良いんですかね?毎年普通にローン返済してくことも考えれば、10年トータルしたら300万円下回る位お金が返ってくるってことで良いですかね?) >23 一応子供の予定は無く、妻にも何もなく働けるようなら働いてもらように購入前に2人で話をしました 子供は出来たら良いですが、あくまで自然に任せるってことにしてます 子供が出来ても妻には仕事をやめずに頑張ってもらって家事の部分で俺が頑張れたらと思ってます あとお互い実家も近いんで >25 1%を下回る場合は繰り上げ返済しないほうがいいのはなんとなくわかったんですが、1.075%だったらどうなんですかね? やっぱりお金に余裕ある人ならどんどん繰り上げ返済するべきなんですか? 家はお金に切羽詰まった感じではないですが、もの凄い余裕という感じでもないので10年間は貯めながら、10年後に家の家計の状況をみながらまとめて返そうかと思っているんですが… |
27:
匿名さん
[2010-08-05 21:57:06]
>1%を下回る場合は繰り上げ返済しないほうがいいのはなんとなくわかったんですが、1.075%だったらどうなんですかね?
>やっぱりお金に余裕ある人ならどんどん繰り上げ返済するべきなんですか? 繰上げ返済してもしなくてもほとんど変わりません。 不測の事態に備えて手元に資金を残しておくのも十分にアリだと思います。 |
28:
新参者
[2010-08-05 23:40:49]
|
29:
匿名さん
[2010-08-07 13:21:04]
おんなにローンを金でもらった時点で終わってる。
出産や子育てはどうするの? 夫婦が不仲になったときは、家は誰のも? どうやって分けるの? |
30:
匿名
[2010-08-08 16:45:51]
|
|
31:
匿名さん
[2010-08-08 20:09:12]
20です。
すごくわかりやすく教えていただきましてありがとうございます!! 3年間でできるだけ繰り上げ用を貯金したいと思います!! |
本とかには、「変動から繰り上げるのが鉄則」とありました。(今後の金利変動に備えるため。元本が少ないと金利が上昇しても影響を受けにくいから)