旧板 関東圏のマンション板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38245/
新しく板建てました。
所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町203-1
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅 徒歩13分
南武線「武蔵小杉」駅 徒歩15分
[スレ作成日時]2006-09-14 00:06:00
レシオン武蔵小杉[その2]
41:
匿名さん
[2006-09-21 10:21:00]
|
42:
匿名さん
[2006-09-21 10:38:00]
現在コスモスでは管理費の見直しをしている模様。ここでごちゃごちゃいっても仕方ないので、レシオンをもっと良くしようと思われる方は積極的にコスモスに働きかけをするべきです。
忘れてはいけないのは、マンションの全体最適化です。私利私欲論はさけましょう。 |
43:
匿名さん
[2006-09-21 14:51:00]
購入者です。
車を持っていない人も持っている人もお互いに助け合う関係であることには 変わりありません。車がない人は急病や災害時に車のある人に助けられるか もしれませんし、車を持っている人は持ってない人に騒音などで迷惑をかけ ることもあるのです。協力して快適な住環境に向けて努力しましょう。 自分ひとりではないというその気持ちが、集合住宅で快適に住むには一番大 切なことだと思います。 又、共通の問題として、将来の積立金不足を回避することは入居者にとって はとても大切なことです。 通常、大半の集合住宅における駐車場代は修繕費に回されます。 それにはそれ相応の理由があります。 それを理解し、管理費に回しても大丈夫なのか、それとも見直しが必要なのか、 やっぱり管理費に回すべきなのかを議論しましょう。 |
44:
匿名さん
[2006-09-21 17:43:00]
購入者で車持ってますが、駐車場料金は別に高いと思いませんよ。
|
45:
匿名さん
[2006-09-21 23:43:00]
お金に余裕のある方がうらやましい。
|
46:
匿名さん
[2006-09-23 01:28:00]
参考までに国土交通省調べ。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mankanhshishin/hyodai.html ・H16調査(駐車場使用料の会計区分) すべて管理費会計に繰入れ 68.6% 修繕積立金会計及び管理費会計に繰入れ 19.1% すべて修繕積立金会計に繰入れ 7.4% 駐車場会計を独立して区分経理 2.3% その他 2.7% |
47:
匿名さん
[2006-09-23 02:12:00]
No.38さんが抜いている駐車場100%で神奈川北部だけを抜き出すとこんな感じでした。
パークシティLaLa横浜 賃貸料月額1万1000円〜1万4000円 ミオカステーロ新百合ヶ丘II 賃貸料月額8000円〜1万6000円 ザ・タワー&パークス田園都市溝の口 賃貸料月額1万2000円〜1万6000円 |
48:
匿名さん
[2006-09-23 17:42:00]
100%駐車場完備のガーデンティアラ武蔵小杉(今井上町)500円〜12000円。
レジデンス武蔵小杉9000円〜13500円。 |
49:
匿名さん
[2006-09-23 22:35:00]
ミオカステーロ新百合ヶ丘Ⅰ 12000円〜15000円
ガーデンティアラもそうでしたね。あそこもようやっと全部の販売が終わったみたいですね。 駐車代500円は2台分ぐらいしかなくて、後は普通に数千円以上で客寄せ値段でしたね。 つい最近販売が終わったのを出せば、 森の台メープルランド 6000円〜8500円 もそうかな。 |
50:
匿名
[2006-09-23 23:29:00]
旧板No.432です。
No.41さん、No.44さん、私も金額が高いとは思っていません。 私が問題提議したのは駐車場代が管理費支出の半分以上を占めていることが 不公平であるということと、駐車場稼働率に影響されない安定的な管理費の 徴収が望ましいということです。 ですからNo.46さんのいう駐車場使用料がどの会計区分に繰入れられているかという 数字を調べても意味は無く、管理費のうち何%が管理費以外として徴収されて いるかという数字が重要なのです。 この問題提起に関して随分議論がなされてきました。 No.12さんのように駐車場を借りない方でも正しい判断をしている方もいますし No.14さんのように正当性も無く感情的な意見を言う人もいます。 やはりNo.12さんの言うように駐車場を借りる人と借りない人の意見は 平行線で合う訳は無いと感じています。 また、No.41さんの言うように価格改定を総会にかける方法もありますが 同じマンションの住人が月々たった数千円でいがみ合うのはとても悲しいことです。 それに多数決を取ったら間違いなく駐車場を利用する人が勝つはずで そんな後味の悪いことはしたくありません。 価格改定するなら住人が顔を合わせる前でしょう。 そこで建設的(と思っていますが)な意見を提案します。 車を持っていない人は管理費を上げたくなく 持っている人は駐車場代を下げたいという両方の要望を2段階で実現する方法です。 第1段階 現在の管理費の収支構成は駐車場の稼働率が70%でとんとんになります。 従って稼働率が70%以上になった場合はその分駐車場代を下げたらいかがでしょうか。 3月に全世帯が入居した時に新駐車場代を決定し、それまでに払った分の差額も返還します。 第2段階 何年かかけて管理費の支出を精査し、管理が手落ちにならない範囲内で支出を削減し、 その分駐車場代を安くする。 10%のコストダウンで、稼働率70%とすると、駐車場代は月2,000円安くなります。 これで少しは不公平感はなくなります。 ただし、長期的に見ると物価上昇や新たな管理項目の追加、稼働率の低下があるかもしれません。 そのときは全世帯の管理費を上げて対応することとします。 また、突発的な支出が発生し、予備費が無いため困ったときは 一時的に修繕積立金で立て替え、適切なタイミングで管理費を上げて返還します。 皆さんいかがでしょうか? ここである程度同意が頂ければ最初の総会にかけて見たらどうでしょうか? |
|
51:
匿名さん
[2006-09-24 18:03:00]
No.28さんの言葉を引用すると、 >実際にかかる管理にかかる費用だけで決まったら、車を持っていない人から見たら安い料金で共有部分を専有して使用しているという不公平感が出ると思います。 >駐車場料金をいくらにするかは簡単に決めれないので周辺の駐車場料金よりやや安く設定することが一般的なのではないでしょうか。 今でも周辺相場より安い駐車料金を下げると、駐車場を借りている人は体感できるメリットが増す一方で、やはり車の無い人へは、共有部分の占有で不公平感が出てきてしまいます。また、第2段階で管理費を精査して管理費の収支を削減し、駐車場代を下げると、駐車場を借りていない人からは、駐車場代を下げなければ、自分たちが支払う管理費が削減されるはずだ。と、これまた駐車場を借りていない人は不公平感を募らせないでしょうか? そこで、実現は難しいと思うのですが、こういうのはどうでしょう。 駐車場を借りていない人は、駐車場代を誰かに肩代わりしてもらう。 近隣マンションで駐車場100%はありません。マンションで駐車場を借りたいが借りられなく、周辺の駐車場を借りている人はいると思います。そこで、月極で駐車場を周辺相場より安く、レシオン住人より高く駐車場を貸し出し、駐車場を借りていない人の分を見かけの上で、肩代わりしてもらう。レシオンの駐車場代が近隣マンションより安いことが前提でかつ、マンション敷地内に住民以外の方が立ち入ることになるので、嫌がる人も多いと思うので、それがネックかな。その他にも問題点はありますが…。 ちなみに先月、駐車場を2台分借りようと思っているので、担当に「駐車場希望はどれぐらい出てるんですか。」と聞いたところ、契約者の約85%が駐車場を希望しているとの回答を貰いました。まだ最終的な申し込みではないので数が少し前後するとは思いますが80%は埋まるかな? |
52:
匿名さん
[2006-09-24 22:50:00]
私の考える駐車場使用料の使い道は、
1.維持・管理費用 2.管理費会計への一部負担 3.駐車場を使用する者としない者への不公平感の解消 ではないかと思っています。 平置き式駐車場では通常、メンテナンス費用が発生することはありませんが、駐車場の蛍光灯などの費用は発生すると思います。 2番目の「管理費会計への一部負担」とは、管理費に余剰金が発生した際に、本来であれば将来の大規模修繕に備え修繕積立金へ計上するのが理想ですが、No.46さんの書き込みのように管理費会計として処理してしまう場合がほとんどだと思います。レシオンのように“見た目の”管理費額を低く抑えるために、初めから駐車場使用料を管理費会計へ一部充当するケースでは、仮に予想台数が埋まらないと、逆に、管理費自体が不足する懸念があります。こうした場合は、全体の管理費を上げ駐車場代はそのままに、管理費の駐車場代からの充当比率を下げればよいと思います。管理費を上げた後に予想台数を超えた場合は、大規模修繕に備え修繕積立金へ計上すればよいのではないですか。 最後の「不公平感の解消」とは、「駐車場を使用する」という利益を享受する対価としての側面を意味します。駐車場の敷地を「使っている」「使っていない」という格差を埋める手段として、金銭的負担を活用していると思います。 No.50さんの書き込みは、「如何にして駐車場代を下げるか」ということに、固執しているように見えます。 |
53:
匿名さん
[2006-09-25 00:04:00]
No.50さんの提案は悪くはないんじゃないでしょうか。
同じリクルートコスモスのしかも駅そのもののレジデンス武蔵小杉が13500円とは 駅から13分でしかもメンテナンス費用のいらない平置きでそれより高いというのは 納得がいきません。 そもそも駐車場の値段は勝手にコスモスが決めたものです。 たまたまコスモスが管理費に回して管理費を安く見せて、駐車場を高くしているのです。 もし元々管理費がもう少し高く駐車場が安かったら、駐車場を安くするのに反対の方も おかしいと思わず文句もでなかったはずです。 駐車場が近隣の相場と比べて高くないとか安いとかいうのであれば、逆に管理費はどうですか? 近隣と比べて同じですか?それとも高いですか? あきらかに駐車場と管理費の近隣相場比率が、管理費が安く駐車場が高くなって いるのではないでしょうか? 駐車場を4,5千円などの極端に安い価格しろと言っているわけではありません。 せっかく機械式などのメンテナンスがかからない平置きなんですから、 最高値を10000〜12000ぐらいにとどめていただきたいものです。 |
54:
匿名さん
[2006-09-25 00:15:00]
No.50さんは、駐車場代を下げることを書いていますが、レシオンの駐車場代は別に高いとは思いません。駐車料金が安いに越したことはありませんが、コスモスイニシアがどういう計算から今の駐車場代を算出したのかは分かりません。
重要事項説明のときに、プラウドやガーデンズコートを含め近くのマンションの駐車場の使用率は75〜85%なので、レシオンは駐車場使用率を70%として、その代金を管理費に入れていますと説明を受けました。管理にかかる費用があって、そこから駐車場を使用する人から得られる代金を引いて、残りを住人全体で割ったのが管理費になっているのでしょう。駐車場を使用する人としない人とで同じ負担を強いるのは不公平感につながるので、受益者負担の考え方を当てはめ、駐車場を使用する人が使用しない人の負担をするのが自然な発想かなと思っています。 |
55:
匿名さん
[2006-09-25 14:48:00]
10000円〜12000円くらいが妥当だと思います。平置きなんですから。周辺の機械式と一緒に考えるべきではないと思います。
|
56:
匿名さん
[2006-09-25 14:50:00]
・駐車場代が高すぎる。
・管理費の捻出先が駐車場代であることが不満である。 この2つを同じレベルで議論するとゴチャゴチャになると思います。 別々に話をするべきでは? |
57:
匿名さん
[2006-09-25 16:17:00]
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/micky/document.pdf#search='%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%20%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%B2%BB%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95'
いづれこうなるんでしょう。 |
58:
匿名さん
[2006-09-25 19:49:00]
>55さん
10000円〜12000円が妥当とする根拠を定量的に示さないと、何を根拠に妥当だと断言できるのかわかりませんよ。これでは単に現状より安い値段を適当に言っていると思われてしまいますよ。 |
59:
匿名さん
[2006-09-25 20:54:00]
駐車場は純粋に駐車場代、管理費は純粋に管理費として徴収すれば何も問題ないのではないでしょうか?リクルートは変に小細工し過ぎ。
|
60:
匿名さん
[2006-09-25 21:12:00]
>58さん
察するに、リクコス分譲の駅前物件レジデンス武蔵小杉が13500円だからじゃないですか。普通に考えれば、駅徒歩13分・平置きという条件であれば、それ以下ということで、10000〜12000円は上限という意見ではないでしょうか。求めるべき先は、リクコスにこの価格設定の違いについて説明責任があるのでは? あまり納得感のない回答であれば、管理会社を早々に変更したらどうでしょう? |
61:
匿名さん
[2006-09-25 21:17:00]
我が家は2台、将来的に子どもが車を持つようになれば、さらに増える可能性もあるし、
安いにこしたことはないんだけど。 かどうりつがほぼ100%なら問題ないじゃないですか? |
62:
匿名さん
[2006-09-25 23:20:00]
たいして高くもない駐車場代のことでこんな公の場でこれほど揉めているのはみっともないですよ。
近隣住民がこんな人たちが入居するのかと嘲笑っていますよ。 管理組合が発足してから議題にあげて住民全員で議論すればいいのではありませんか。 たかだかここにいる十数名で話し合っていても無意味ですよ。 どうしてもここで話し合いたいのなら住民版を利用されてはいかがですか。 |
63:
匿名さん
[2006-09-26 00:21:00]
レジデンスはレジデンス、レシオンはレシオン
リクコスが両方とも同じ売主だからって比較する必要は無いと思います。 |
64:
匿名さん
[2006-09-26 00:38:00]
駐車場代が高いとか、駐車場代が管理費に回されるのに不満のある人は
なぜこの物件を買ったのでしょうか? 重要事項説明を受けた上で、レシオンの仕組みに同意して契約をしたのではないのですか? 不満があるのなら後悔すると思うので、この物件を買わなければいいだけのことだと思います。 初めからこの物件の仕組みを変えたり壊したりすることは、レシオンを気に入って 買った人に失礼だと思います。 |
65:
匿名
[2006-09-26 00:47:00]
No.50です。
No.52さん、No.54さんの言っていることはわからないでもないです。 No.52さん、「如何にして駐車場代を下げるか」ということに、固執している訳ではないので 最初からなら、駐車場代はそのままで全世帯の管理費をUPしても良いと思います。 足りなくなってから上げるのでは、それまでの間は不公平です。 No.54さん、私の文章にもレシオンの駐車場代は別に高いとは思っていないと 書いてあるじゃないですか。 管理費総支出から駐車場の総収入を引き、戸数で割ったのが管理費という考えは 別に問題ありません。 ただ、駐車場代の設定が高すぎるから管理費が安くなりすぎて、不公平感が出るのです。 これが駐車場代が100%完備マンションの相場であったり、 管理費が普通のマンションの相場であったりすれば不公平感は出ません。 両方とも相場とかけ離れているので問題提議したのです。 その結果、管理費支出の半分以上を駐車場代が占めるという異常事態が発生しているのです。 私の提案は、もしかすると駐車場代は全く下がらない可能性もあり、随分譲歩したつもりでいます。 しかし、この案は管理費は当面1円も上がることは無いのですよ。 いかがなものでしょうか? No.62さんの言うことはもっともで、現在の23,000円の駐車場代よりは随分安くなるので 私は今後書き込みをやめます。(たしかにちょっと恥ずかしいでね) 管理組合で議題に上がれば管理費増額、駐車場代減額に1票入れます。 それにしてもこんなおかしな料金設定をしたリクコスを恨みます。 |
66:
匿名さん
[2006-09-26 00:59:00]
管理費は駐車場以外の部分の管理費。
駐車場代は、駐車場自体の費用+駐車場の管理費で駐車場だけにかかる費用。 レシオンは駐車場が1世帯あたり1台分の権利があるわけですから、自分が借りないからといって 借りる人に迷惑かけてんだから管理費を負担するのはあたりまえというのはおかしな話です。 借りない人が不平を言うのであればそれは自分の権利のある駐車場を借りる1台以上の方か 外の人に貸してそれが管理費に回らなかったりしたときであるべきではないでしょうか。 No.62さんのように15000が高くないと生活に余裕のある方もいらっしゃいますが 住民すべてが自分と同じ所得であり同じ金銭感覚と考えないでください。 様々な所得の方がいらっしゃるのです、子供の養育もたいへんです。 ただ、掲示板で議論してもらちがあかないことは同感です。 管理組合が発足してから議論するべきでしょう。 |
67:
匿名さん
[2006-09-26 23:40:00]
No.64さんの意見に全く同感です。
事前に公開されていて同意したことについて、何を今更このような場を使って 理屈っぽく議論しているのかと、大変にがにがしく見ていました。 |
68:
匿名さん
[2006-09-26 23:46:00]
No.64さん、No.67さんと同意見です。
付け加えるなら、管理組合が発足した直後の議論としても 避けてほしいものです。 時代に合わなくなって議論されるならいざしらず、事前に 知らせれていて同意した内容について、その直後に議論 するなんて。 そんなことで議論し、多数決で決められた方が納得感が ありません。 |
69:
匿名さん
[2006-09-27 10:52:00]
そう同意しておいて、今更納得できないとか、なんとか、もうこの話題は辞めましょう!
我が家はいよいよ再来週入居です。 楽しみです。 |
70:
匿名
[2006-09-27 13:43:00]
たのしみですね
|
71:
匿名さん
[2006-09-27 19:42:00]
|
72:
匿名さん
[2006-09-27 20:12:00]
問題や不満を提言すると、よく「最初から分かっていることなんだから今更」とか、
「そういう問題のない物件を選べばよかったのに」などの短絡的な意見が出ますが、 100%全て満足して購入できた人は少ないと思います。 そういう問題以外の部分(たとえば立地,マンション仕様,生活環境)を優先事項と 考えて他の物件と総合的に比較検討したうえで購入しているはずで、まして管理費の 内訳をマンション購入是非の判断材料にしている人など恐らくいないはずです。 そういう背景を理解し、且つマンションの一般的な管理費構成と照らし合わせても 「おかしい」と思われるのであれば、議論してしかるべき内容だと思います。 思慮なく頭から問題提起自体を否定したり、管理という重要な事柄を考えようとも しない人がいるのは、とても悲しいことです。 |
73:
匿名さん
[2006-09-27 20:51:00]
配水管工事を提案した購入者です。
最初はよくこの掲示板で非情な人がいるもんで、”そんなこというのなら新築を買えば”とこの掲示板で嫌なことを言われました。結局、配水管工事はするべきものであると判明し、しかも皆さん全員の修繕費35万円くらいが平等にバックされました。 リクコスも契約した以降も、たくさん変更を加えてきています。 契約したんだから文句をいうなという人がいるのであれば、そのルールを破っているのはリクコスであり、それを許容してきた購入者全員ということになります。 この物件は普通の物件ではなく、リノベーションなのです。あとからあとから改善点が見つかるマンションです。住む人と売る人が一生懸命になってすみやすい環境を積極的に提案することは良いことだと思います。駐車場代や管理費不足などについても環境を良くしようという考えて提案されている人もたくさんいたと思います。それを主観的に値下げのことに過ぎないといって無視し、NO71さんのように人をさげすむような言い方をする人がいるのはとても悲しいことです。 |
74:
匿名さん
[2006-09-27 23:03:00]
67さん、68さん
いづれは修繕費が足りなくなります。管理費について議題にあがらないことは長期的な視点から考えてありえません。 |
75:
匿名さん
[2006-09-27 23:06:00]
No.73に同感です。
No.71は、修繕積立金で減った35万円をリクコスに返したら? |
76:
匿名さん
[2006-09-27 23:11:00]
No.64さんの言うとおり、不満のある人は買うことは無いかもしれません。
今後、No.64さんが不満を言わないように、監視しましょう。 どこの部屋ですか? |
77:
匿名さん
[2006-09-28 00:51:00]
私もレシオンを気に入って購入しましたが、すべてを満足して決めたわけではありません。
駐車場の値段で決めたのではなく、立地や環境などで決めました。 立地や環境はマンションを他にする以外変えようのないことですが、管理費、修繕積立金、 駐車場代などは住んだ後でも変更のできるところです。 No.71さんのような方がいるのなら、仮に駐車場代が下がって管理費があがったとしても 文句はないはずです。 有り余るお金があるのですから、管理費が安いところは購入の決め手のうちに入って いないでしょうし。 今後、住み始めたら、住民のみなさんで良いマンションにしていく必要があります。 掲示板での議論も全く意味がないわけではありませんが、最終決定はでません。 入居後、良い管理組合ができることを望みます。 |
78:
匿名さん
[2006-09-28 01:26:00]
No.74さんは何を根拠に修繕費が足りなくなると発言していますか?
No,64,67,68さんなどは管理費について議論すべきではないと言っているのではないと思います。 入居する前から、物件が引き渡される前から今あるものの変更を前提に話をするのがおかしいと言っているのではないですか? 長期的に見て、管理費や修繕費の話題が出ない管理組合の方がおかしいと思います。 まずは住んでみて、管理組合が結成されてから議題にしても遅くは無いし、今必死になって駐車場代や管理費の数千円の方向性を決める必要も無いのではないでしょうか。 |
79:
匿名さん
[2006-09-28 01:31:00]
購入者かつ近隣住民です。
今回の管理費vs駐車場問題については、数値の根拠が良くわからないまま、本当に管理組合員(って言うんですかね)かどうかもわからない匿名者同士が第三者も見る(当然購入検討者も)公開の場で議論を行っていることに苦さを感じています。 チェック甘かったと思いますが、駐車場分の管理費、修繕積立金、あるいは土地使用料に関してまずは販売主/管理会社に正しい数字出してもらわない事には妥当な判断できません。 いろんな提案持ってる方がいらっしゃるという事がわかりましたので、C棟の皆さんもそろった春辺りに顔つき合わせて妙な煽りも無い場で徹底議論、ということじゃいけませんかね。 |
80:
匿名さん
[2006-09-28 02:27:00]
この掲示板を見ている限り、いまのまま管理費vs駐車場問題で顔を突き合わせて議論をしたら
賛成派・反対派で真っ向から対立して、住民が分裂しそうです。 No.79さんの言うとおり、販売主に対して、駐車場代、管理費、修繕積立金あたりの数字を出した妥当性についての説明をするようにお願いするのがいいかもしれません。 |
81:
匿名さん
[2006-09-28 02:33:00]
掲示板は真剣に考えている人だけでなく、煽りや、場合によっては売り手関係者が購入者を装い、自分たちに有利な発言を書き込むケースも考えられます。匿名であるからこそ自由に書き込める半面、逆に本論からずれるケースもありますよね。
この場所ではモラルを守りつつ自由に発言し、みなが問題意識を持つ。そしてそれを売主側に要求していく。そんな場であれば良いとおもいます。 |
82:
匿名さん
[2006-09-28 08:59:00]
一般的に駐車場代をあてにしすぎた運営をすると
いずれ世帯年齢が上がっていったときに 車を手放す人が増えて、一気につけがまわってくる、という可能性はありますね。 |
83:
匿名
[2006-09-28 10:26:00]
確かにそうですね。同感です。
|
84:
匿名さん
[2006-09-28 14:11:00]
No.79さんの意見に同感です。売主に、詳細な説明は求めた方が良いですね。
No.78さん、あなたは日本語が読めないようですね。No.67さんは、管理費について議論することを 明らかに拒否している文面ですよ。(実際に、どのような考えかは分かりませんが、少なくとも文面上では 明らかに拒否しています。) それに、今あるものが必ずしも良いとは限りません。出来るならば、初めから議論して良いものに した方が、後々楽になります。 No.78さん、貴方は単に面倒臭いから議論したくないだけでしょう。そのような向上心のない人は、 レシオンには住んで欲しくないですね。 |
85:
匿名さん
[2006-09-28 17:42:00]
NO73です。配管工事の提案については、いろいろと細かい金額などゴチャゴチャとリクコスに聞いたりしました。掲示板でも皆さん意見を言い合い、細かい箇所を深く議論したりと、いろんな意味で、ぶつかり合ってきました。でもリクコスも購入者もレシオンをよくしたいという思いで、そのハードルを越えたと思います。ぶつかり合っているという意味では今のこの状況はとても似ていると思いますが、誰もレシオンを悪い方向に進めたいと思っている人など一人もいないはずです。きちんとした情報の獲得と粘り強い議論を持って、快適な住環境を勝ち取っていきましょう。まずはリクコスに数字の根拠を確認することが大事だと思います。それがないと始まんないですからね。
|
86:
匿名さん
[2006-09-28 22:41:00]
|
87:
匿名さん
[2006-09-28 22:58:00]
購入検討者です。当初は建設的な意見が多く見識者が多いなぁと好感していましたが・・・
荒れてますね。 ましてや、No84さんのように「向上心がない人はレシオンには住んでほしくない」って、 傲慢な意見ですね。 引き続き購入を検討していますが、正直気持ちは冷めてきますね。 |
88:
匿名さん
[2006-09-28 23:01:00]
この公共の場で議論するのは止めませんか?
購入者だけで話し合えばいい話です。 ・・・結局このような場にして誰が得するの? 同業者? 購入者を装って正論をはくようなフリして 荒らしていません? |
89:
匿名さん
[2006-09-28 23:50:00]
No.84さんはあまりにも失礼ですね。
議論する気がないなら誰も意見も言わないし、書き込まないでしょう。 自分の意見に合わないからといって、 >No.78さん、貴方は単に面倒臭いから議論したくないだけでしょう。そのような向上心のない人は、 >レシオンには住んで欲しくないですね。 の様な書き込みをするのはあまりにも失礼だと思います。 |
90:
匿名さん
[2006-09-29 01:04:00]
意見を言うと、誹謗中傷される。
匿名掲示板の末期症状ですね。 この掲示板には、自分の意見を言いたいから、議論がしたいから書き込む。間違ってますか? 自分と考えが合わないからと言って、誹謗中傷するような書き込みは許せません。 人それぞれ異なる意見を持っていて当たり前。 自分の意見を尊重してもらいたいなら、異なる意見の人に対して、自分の意見を押し付けるような発言をすべきではありません。 |
91:
匿名さん
[2006-09-29 08:04:00]
>>86 リクコスさんに確認してみてください。
|
92:
匿名さん
[2006-09-29 08:18:00]
荒らしに惑わされないようにしましょう。
「駐車場代が高い」という人は『値下げ』ではなく『公平性』を求めているのだと思います。「駐車場代を値下しなくていい」というと人は『公平性』についてレスをしないとお互いかみ合わないと思います。この『公平性』を議論するあたって、今すべきか、入居してからすべきかという話かについてですが、今話すメリットは『入居後もめない』ということだと思います。入居後話すメリットは『入居後もめるかも知れないが、今この掲示板で間接的なコミュニケーションで過度に誤解しあうことはなくなる』ということだと思います。入居後、もめないことを前提に良い方向にむけて話ができたらいいですね。。。 |
93:
匿名さん
[2006-09-29 11:33:00]
NO.86さん、貴方はリクコスから来た支払い明細書や配管工事の変更に伴う修繕積立金の変更を見てませんね。
No.89さん、「議論する気がないなら書き込まない」と言っていますが、そもそも貴方が駐車場に関する議論を、勝手に終わらせようとしたのではないですか?貴方が、それまで発言した人々の意見を潰そうとしたのではないのですか?貴方の方こそ、他人の意見に耳を傾けるべきです。 |
94:
匿名さん
[2006-09-29 15:30:00]
私の知人が大手の不動産業界の人なのですが、管理費については、
100%無料駐車場完備という物件に対しては、単純に戸 数で負担額を割るために、管理費が比較的高くなるそうです。 だから、無料駐車場をうたい文句にしているマンションは 必ず、修繕計画と管理費をチェックしないと駄目だと教え てもらいました。 レシオンは・・・・どう理解したらいいのでしょう。 公平性と書かれた人がいますが、確かに公平性を欠くかもしれない と思いました。 あと、修繕計画は数千円単位で細かく見直さないと 住人の多数決が取りにくくなって後から問題になるから、 足元から徐々に上げていくことは必要とも言っていました。 根拠になる数字をコスモスさんから聞いておくべきだという話も 前のレスでありましたが、やっぱりそこを確認することからはじめないと いけないのだと思います。 今議論するかどうかについては、よくわかりません。 でも顔をあわせてから議論するのはちょっと難しそうです。 なんか利害があからさまになってしまうでしょうし。 個人的には、揉めないで平和に暮らしたいです。 コスモスさんなんとかしてくれないものかと影で祈るばかりです。 |
95:
匿名さん
[2006-09-29 21:01:00]
|
96:
匿名さん
[2006-09-29 21:13:00]
|
97:
匿名さん
[2006-09-29 23:29:00]
>>95
あなたは、なんでそんなに物事に気づかないの? さすがです、No.96さん。このように、いろいろなところに気配りが行き届く人は、 一緒にレシオンの将来を真剣に考えていただける人と思います。 頼もしいです。 |
98:
匿名さん
[2006-09-30 00:19:00]
この場で議論を続けることも一つの意見だと思います。
この場の議論を終わらせようと言うのも、一つの意見だと思います。 No.93さんの意見こそ偏見を持った、他人の意見を聞く気のない発言に見えます。 |
99:
匿名さん
[2006-09-30 00:51:00]
購入検討者ですが、担当者からレシオンは、周りのマンションと比べて管理費と駐車場代が安いのが
売りだと言われて、検討をしていました。 また、将来の修繕などに余裕を持った計画を立てているという説明も受けました。 この掲示板で言われている管理費・駐車場代が高くなると、レシオンのコンセプトや売りからずれている方向に向かっているように思うのです。 コスモスイニシア側から購入者や検討者に対して、納得できる答えを示してもらえれば、方向性を合わせられるのではないでしょうか。 |
100:
匿名さん
[2006-09-30 10:07:00]
79です。
前回「顔つき合わせて」と書いた実は本当の思いは、他者の価値観の是非について意見する最近のこのスレッドの流れを脱したかったという点にあります。物件に関しての建設的な議論は、匿名であっても比較的成立しやすいですが、このような場所で「あなたの考え方は納得がいかない」という趣旨の意見に本人から冷静な答えが戻ってくる可能性は薄いですよね。そもそも対面だといきなり失礼な言葉をかける行為を社会的常識がブロックしますから。 73さんの配管問題についての一連の行動には感銘を受けてまして、実際大きな恩恵をいただきました(当時発言しないままで失礼いたしました)。修繕積立基金の見直しのお知らせが届いたときは匿名掲示板でもこんなことできるんだと驚いたものです。 駐車場vs管理費の議論は、全戸一斉に恩恵を受けるわけではないのでより難しいのですが、数値根拠を皆さんと一緒にオープンにしていって良い方向にぜひ持っていければと思います。 ただ、今のこの雰囲気の掲示板の場でよい解決策に持って行こうと思われる方も少ないと思いますので、少々過激な言葉は暖かくスルーする、おまけの一言をつい書きたいところを少し抑える、あたりでぜひお願いしたいと思う次第です。 |
101:
匿名さん
[2006-10-01 01:41:00]
レジデンスの自走式駐車場は、連続傾斜型のようですね。
坂道に駐車したことがありがすが、乗り降りもしにくいし、 平衡感覚が狂う感じがします。 レシオンは車を止めるところが平でよかった…。 |
102:
匿名
[2006-10-01 01:50:00]
No.65です。
今後書き込みをやめると書きましたが、あまりにひどい内容になってきたので もう1回だけ書きます。 もうやめましょう! これ以上ここで議論しても何も前には進みません。 何度も書いているように私は駐車場代の金額ではなく 『公平性』と『安定的な管理費の徴収』に欠けていると思い問題提議しました。 実はNo.73さんの功績の配水管工事が引き金になっています。 一度決まったことでも正しいことであれば修正出来ると思ったのです。 私はNo.04、No.05、No.17、No.39で具体的データをもって議論しようとしてきました。 しかし、反論する人は「元々決まっていたものを変えるのはおかしい」とか 「駐車場代は高いとは思わない」とか、データで議論して来てもNo.07さんの様に 明らかにおかしいもので、反論されてもそれっきりだし、ほとんどが根拠に欠けます。 私は妥協案としてNo.50で管理費は上げずに『公平性』と『安定的な管理費の徴収』に 少しでも近づける案を出しました。 しかしその案に対する具体的反論や代替案も示さず、ただ反対するだけです。 先日の駐車場の1回目の抽選の書類によると稼働率は85%だそうです。 ということは管理としての総収入のうち管理費としての徴収はたった37%ということになります。 これを公平だとどの様に説明しますか? No.82さんのいう様な事が起きる可能性もある中、安定的な徴収であるとどの様に説明しますか? コスモスイニシアはこの掲示板をきちんと読んでいるようなので、 あとは適切な判断を期待しましょう。 無理なら管理組合で議論しましょう。 それより、内覧会での指摘事項の方が気になります。 そちらのレスで盛り上がりませんか。 |
103:
匿名さん
[2006-10-01 14:18:00]
NO.82さんのようなことを既に経験したことがあります。マンションの修繕費が上がりました。稼働率100%が徐々に70%近くになり下がり始めてから徐々に修繕費が上がる計画に見直しがかかりました。その間、修繕費は30%あがりました。レシオンの管理費徴収計画はとても不安があります。
|
104:
匿名さん
[2006-10-02 17:08:00]
>102
自分は発言するけれど自分以外はもう発言するなと? あらかじめ決まっていたことを変更しようとする場合、変更させようとする側が具体的データを掲示するのはあたり前。 だからといってデータを掲示しても自分の意見が必ず通るとは限らないってことは理解してもらいたいですね。 購入する前に、売主に疑問を投げかければよかったんですよ。 |
105:
匿名さん
[2006-10-02 17:45:00]
購入後でも疑問を投げることは可能です。
いままでもそうやってきましたよ。 その辺がリノベーションのいいところなんです。 お金の話は足りなくなるものは、足りなくなるし、 そのとき困るのは車を持っている持っていないに関わらず全員ですので、 逃げずに誠実に粘り強く話し合いを今後していきましょう。 せっかく購入したもの同士なんですから、そんなにカリカリしないでください。 (たぶん掲示板を見ている人も私を含めていい加減飽きてきていると思います。) 建設的になりましょう。お互いうまくやっていきましょう。 |
106:
匿名さん
[2006-10-02 20:27:00]
足りなくなったときに考えればいいのでは?
それまで各々で計画的に貯金しておけばいいこと。 トータル的に払う金額は一緒でしょ。 その前に売り払っちゃう人もいるだろうしね。 |
107:
匿名
[2006-10-03 00:17:00]
>104
>自分は発言するけれど自分以外はもう発言するなと? 『ここで』の議論はやめようと書いているだけじゃないですか。 どうしても『ここで』やりたければ、どうぞご自由に。 >購入する前に、売主に疑問を投げかければよかったんですよ。 04で『営業担当に何度か言った』と書いてあるじゃないですか。 あなたのように人の意見もきちんと読まずに自分の言いたいことを 感情だけで言っている人の方が印象悪いですよ。 私以外もそう感じている人は多いはずで、発言が墓穴掘ってます。 |
108:
匿名さん
[2006-10-03 00:28:00]
No.102さんは、単に自分の意見を、なにがなんでも思い通りにしたいだけでしょ。
発言しないと言うなら、書き込みを止めておけばいいのに、わざわざ書き込んで その反論を呼んで、また議論を盛り返す。話題を変えたいのなら、違う話題だけを 書き込んで方向を変えるように仕向ければいいものを、いつまでも駐車場&管理費 発言ネタで、盛り上げているのは自分だということの認識がないのですか? |
109:
匿名さん
[2006-10-03 01:00:00]
マンションの共有敷地を駐車場で使っているのですから、駐車場代を払うのはごく自然なことだと思います。
管理費は占有面積に対して全員で均等に割っているのだから、これは公平ではないですか? 修繕費も、団地共用部分は住人全員では、各棟はそれぞれの住人で均等に割っていて、これも公平ではないですか。 この掲示板で、駐車場代の使い道の議論をするのなら理解できますが、管理費に使われたから不公平。だから駐車場代下げろ。管理費上げろという議論に対しては、車を持っている人が、駐車場代が高いから、もっと安くしろ。そういう議論に思えるかな。 駐車場代の使い道を管理費以外に振り分けた分、管理費が上がる。そういう議論なら、まだ理解できるかな。 |
110:
匿名さん
[2006-10-03 01:10:00]
No.04の書き込みは私が書いたんです!! No.107さん嘘つかないでください。
と言うのは嘘です。 No.104さんではないですが、 >04で『営業担当に何度か言った』と書いてあるじゃないですか。 と言うなら、名前に匿名使わないで、ハンドル名でも部屋番号でも、何でもいいから 誰が見ても一貫して同じ人が発言していると分かるようにしたらどうですか? 誰が書いたか分からない書き込みに対して、これは自分が書いたんだと 後から言われたって、説得力ありません。 No.104さんのような書き込みをされたとしても、反論すべきではありません。 |
111:
匿名さん
[2006-10-03 09:03:00]
109さんの言うとおり。駐車場代の使い道について議論しましょう。
|
112:
104
[2006-10-03 09:52:00]
>107
>私以外もそう感じている人は多いはずで、発言が墓穴掘ってます。 そっくりそのままその言葉をお返ししますよ。私以上にあなたのほうが悪印象です。 104のどこが「感情だけで言っている」のですか? あなたくらいなものですよ。そんな風に歪んで読み取るのは。 それと幼稚園児じゃあるまいし自分の感想を述べるときに 「みんなだってそうおもってるはずだもん」的な 言い方はなさらないほうが賢明ですよ。(^−^)にっこり それはさておき私が申し上げたいのは、>>108さんのおっしゃった1行目につきますね。 >04(=107) >私は営業担当に何度か言いましたが全然取り合ってもらえませんでしたのであきらめましたが >同様の考えの人が多ければ 取り合ってもらえなかったのなら諦めてください。 同様の考えの人はさほど多くなかったので。(笑) 同様の考えをさせようと押し付けるのはやめてください。迷惑です。 |
113:
匿名さん
[2006-10-03 10:00:00]
駐車場代を管理費にまわす、大いに結構ではないですか。
足りなくなったら、足りなくなったときに管理費を増額すればよい。 不景気の影響か会計担当者や管理会社による管理費・修繕積立金等の持ち逃げ事件も 多発しているようですしね。 積み立てておいて盗まれる方が悲惨。 |
114:
匿名さん
[2006-10-03 12:07:00]
管理費は直足りなくなるんですから、今目くじらを立てて考えなくてもいいかもしれないですね。
低所得者がすんでいるのならともかく、そこそこの方が住んでいる物件なら管理費が高くなっても支払えるでしょう。 不公平感はあるのかもしれませんが、(最初は100%駐車場完備の物件でそんな人いるのか?とおもいましたが、)車をもっていない少数派の人に愛の手募金をして円滑なコミュニケーションをするほうがいいと考えた方がですよ。そもそもが格差社会なんですしね。自分が少数派にならないようにするだけです。 |
115:
匿名さん
[2006-10-03 12:12:00]
>NO102 なんでそんなに上から目線なんだ?学校の先生か?
|
116:
匿名さん
[2006-10-03 12:51:00]
NO111さんのいう『駐車場代の使い道について議論しましょう』を是非しましょう。
>113さん 駐車場代を管理費にまわす、大いに結構ではないですか。 これも1つの意見ですよね。 私個人は駐車場代は駐車場の修繕積立金にまわすってことにしてほしいです。 他に意見出し合いませんか? |
117:
匿名さん
[2006-10-04 00:12:00]
管理費が駐車場代からの収入が多くて、将来の収支が不安だと言うなら、
駐車場の埋まる率を70%から60%に落として、それによって不足する管理費分は値上げで、 60%を超える分については今まで通り修繕積立金に回す。 これなら管理費も安定した収入を得られるし、修繕積立金の不足にも備えられると思います。 |
118:
匿名さん
[2006-10-04 00:19:00]
No.102とNo.107さんは同一人物だと思いますが、感じ悪いですね。
発言しないと言うなら、オトナらしく何があっても掲示板では傍観者であってほしいです。 掲示板の流れが自分に向いてないからまた書き込むのは、いかがなものでしょう。 |
119:
匿名さん
[2006-10-04 00:34:00]
最近は駐車場を借りない人2,3人がずいぶんとしつように管理費を得してる分を、
今更損させられてはまずいと駐車場代から管理費をはずす案派潰しに余念がないようですね。 私もすっかり飽きて傍観者となっていましたが、たぶん駐車場と管理費を分けた方がいいと思って る方はたくさんいると思いますよ。 車を持っていない30%満たない少数派のみなさんせいぜいがんばってください。 日本は民主制、入居後に! |
120:
匿名さん
[2006-10-04 08:11:00]
|
121:
匿名さん
[2006-10-04 09:31:00]
117さんの提案、いいですね。賛成です。
|
122:
匿名さん
[2006-10-04 10:52:00]
>>65(=102,107)曰く
>私は今後書き込みをやめます。 上記の様に宣言したくせに何度も何度も書き込んで、あなたは自分の発言に責任も持てないような人間なんですか。 自分が書くのをやめたから、他の人も書くのをヤメロというのはいかがなものかと。 別人のフリして再登場して荒らすのもやめてくださいね。 管理人さんにIP調べてもらいましょうか。 |
123:
匿名さん
[2006-10-04 12:57:00]
NO.122さん、建設的な意見交換にシフトしませんか?もう、いいではないですか。
|
124:
匿名さん
[2006-10-05 00:42:00]
119です。
私はIPに誓って107ではありません。したがって自作自演ではありません。 管理費既存派に反論すると、すべて107さんにする方は107さんにもう書くなと言われたことを 相当根にもっているようですね。。。 書くなという発言に賛同はしませんが、基本的には駐車場と管理費の公平性を望みます。 マンションの決議は確か4:5か3:4でしたよね。70%で決まるとはもともと思っていません。 車を持っていない30%の中にも公平さを理解する方もいるでしょうし、車を持っている70%の中にも 今のままでもいいと思う方もいると思います。 結局掲示板では結果はでないので、どちらになるかはわかりませんが管理組合で決めたらいいのでは ないでしょうか。 管理費既存派の方が107さんをふくろ叩きにするありさまはいいように見えませんでした。 ついつい見かねて管理費見直し派107さんの応援で119で書き込んだ内容が感情的な捨て台詞に なってしまったことをお詫び申し上げます。 入居はついに来週から始まることになりました、私も掲示板での駐車場及び管理費問題に関しては やめて、123さん同様虚しい議論はやめて他の話題で花を咲かせようと思います。 |
125:
匿名さん
[2006-10-05 01:14:00]
ガーデンティアラの掲示板を見ていたら、レシオンからも最も近場(?)に
2階建てスパーができるみたいですね。 オープンは来年4月のようなので、C棟の入居が終わっても開店しないのが残念です。 |
126:
匿名さん
[2006-10-05 01:39:00]
コットンハーバーのシーイーストが竣工してますが、販売価格表をお持ちの方、いらっしゃいませんか?
|
127:
匿名さん
[2006-10-05 21:52:00]
>125
現状最寄のスーパーってどこになるんでしょうか。小杉駅前まで行かないとだめですかね。 |
128:
匿名さん
[2006-10-05 22:32:00]
レシオンからだと、武蔵中原駅のガード下のアルガードとか元住吉のブレーメン通りとか
武蔵小杉の駅に出るのでしたら誤差5分以内で、ほぼ距離的に変わらないですね。 日々の買い物だったら、ブレーメン通りの方が個人的におすすめです。 |
129:
匿名さん
[2006-10-05 22:54:00]
>127さん
コープが近いのでは?駐車場もあるし。 |
130:
匿名さん
[2006-10-06 00:00:00]
実測したことありますが、井田三舞町の生協まで徒歩5分ほどでした。
|
131:
匿名さん
[2006-10-06 00:08:00]
駅前駐輪場ですが、どこも3年程度またないと定期で借りれません。うちは半年以上まえから予約を取りにいきましたが、とんでもない現状でびっくりしました。皆さんはどうされる予定ですか?
|
132:
匿名さん
[2006-10-06 00:48:00]
駅前に違法駐輪。撤去日は徒歩。
|
133:
匿名さん
[2006-10-06 04:47:00]
ちょっと離れて JRの高架下なら毎日止められる
|
134:
匿名さん
[2006-10-06 07:57:00]
元住吉の駐輪場とどっちが近いんですかね。元住吉の駐輪場事情どなたかご存知ですか?
|
135:
匿名さん
[2006-10-06 20:21:00]
駅前駐輪場が3年待ちって、びっくりですね。レシオンは駅からの距離が微妙なんで自転車利用を考えてましたが、そんなに待たなくては借りられないとはヒドイです。駅前再開発で駐輪場できるという情報とかありますか?
|
136:
匿名さん
[2006-10-06 23:11:00]
レジデンスの前に駐輪場できます
|
137:
匿名さん
[2006-10-06 23:46:00]
パークシティのエリアにもできるとききましたが、出来るのは2年後です。
それができても必要な台数ぶんを収容できるかというとやはり足りないらしいです。 徒歩13分の痛みですよね。環境は静かなんですけどね。一長一短だなあと実感してます。 |
138:
匿名さん
[2006-10-07 08:39:00]
駅前駐輪場は5年ほど前で半年待ちだったので需要が加速してますね。
一応、再開発事業の中に地下駐輪場の計画がありますが、いつ完成するかわかりません。 http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/kosugi/kosugi060328/(sakaihatu)/2(saikahatu)nisi-gaiku.htm |
139:
匿名さん
[2006-10-07 23:20:00]
駐輪場の問題ですが、レシオンでもおきそうですよね。自転車の保持台数が予想以上に多く、既に駐車場を臨時の駐輪場にするようです。臨時ということのようですが、今後どうなるのでしょう・・・。きっちりとした整備をしてほしいものです。
|
140:
匿名さん
[2006-10-08 09:08:00]
そうですね。予定していた駐車場を駐輪場に変えるとなると、管理費や積立金は大丈夫かな?
確か、駐車場と駐輪場では、面積あたりの費用はかなり違うでしょう。そうすると、駐車場として 集める予定だった管理費や積立金が、集まらなくなることになりますよね。 |
なぜこんなにこの掲示板でここまで食い下がるのか・・・。
どうしても駐車場代に納得いかないのであれば、引っ越し後の
マンションの総会で提案してみたらどうですか?