旧板 関東圏のマンション板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38245/
新しく板建てました。
所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町203-1
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅 徒歩13分
南武線「武蔵小杉」駅 徒歩15分
[スレ作成日時]2006-09-14 00:06:00
レシオン武蔵小杉[その2]
381:
匿名さん
[2007-03-07 22:55:00]
|
382:
匿名さん
[2007-03-12 18:06:00]
完売したんですねー、おめでとうございます。私はレジデンス・ザ・武蔵小杉を契約しました。
レシオンも検討しましたし、おなじイニシア物件なのでなんだか嬉しいです。 これから武蔵小杉をいい街にしていきたいですね。 |
383:
匿名さん
[2007-03-16 18:00:00]
B棟住人です。
ピアノの音がうるさいです。大変困っています。 引く当事者は自分のことなのでいいと思うかもしれませんが、 静かにしていたい人にとっては、大変迷惑です。 しかも一日何時間も引くのであれば、防音処置をしてほしいです。 こういう苦情は誰に言えばいいのでしょう。 また、こういうのは改善してもらえるのでしょうか。 |
384:
匿名
[2007-03-16 19:01:00]
管理組合にお願いしてみては。
383さんとピアノを弾くお宅と直接の仲介はしてくださらないとは思いますが、 婉曲的な表現による注意の張り紙くらいはしてくださると思います。 ただ、相手の方が、その張り紙を読まれるか、また読んでも対策を講じてくださるかは わかりません。全く改善してもらえないことも考えられます。 規約集に記載はありませんか?記載があれば立場が強くなります。 我が家のマンションは楽器の演奏時間の時間帯および演奏時間の制限があります。 また苦情が出た場合は対策を講じることとあります。 またピアノの音(打鍵による振動)の苦情等については、このマンションコミュニティの 騒音板で弾く立場、苦情を言っている立場の方それぞれが熱く語っています。 参考になると思います。 直接、話に行かれるときは、逆切れされることもあるので要注意です。 |
385:
匿名さん
[2007-03-16 21:55:00]
ピアノの件は昨年12月頃ここでも盛んに議論されました。
規約第6条2)にありますように、大型金庫、ピアノ等の重量物を搬入、据付、移動する場合は事前に理事長の承認をとる必要があります。 おそらく、理事長の承認を得ることなくピアノを持ち込んだ輩がいるのでしょう。うちも時々聞こえてきます。壁や柱を伝って響いてくるので全ての部屋で認識できます。 これは、住民みんなで解決しなければならない問題と思いますよ。 |
386:
匿名さん
[2007-03-16 23:41:00]
新築マンションで理事長が選出される前に入居して
しまえば承認なんてとらないんじゃないの? |
387:
匿名
[2007-03-17 10:26:00]
385さんが言うように、規約第6条2からいくとピアノの持ち込みは理事長の承認がいります。
しかし管理組合が発足していないのですから、理事長は不在です。だから386さんのいうとおり 承認なしで持ち込んでしまったのでしょう。もしくは、コスモスイニシアが代理として 承認を出しているかもしれません(代理権があるかどうかは私にはわかりません)。 管理組合が発足してから、規約第6条に基づき、すでに持ち込まれた方も再度承認をとられる ようにお願いしてみてはどうでしょうか。 ただ承認不可(財産の権利から)はということはありえないと思うので、承認するにあたって、 条件(防音カーペット、消音機等、防音対策を取ること)をつけることにしてみては? 条件をつけることに関しては、ピアノ愛好家と嫌悪家で意見が異なりますし、管理規約改定なので 総会での決議が必要になるのでしょうね。383さんが悩まれているなら、総会の議題として 取り上げてくださるようお願いされればいいのでは。ただ、初回にそれをやるとご近所さんとの おつきあいで支障がでることも考えられます。慎重に行動されることをお勧めします。 |
388:
匿名さん
[2007-03-17 11:44:00]
弾きたいという方の気持ちも分かるのですが、ピアノが始まると外にでて聞かないようにする日々がもう半年近く続いていて、精神的疲れてきました。ご近所さんとは仲良く付き合いたいと思うばかりに、我慢を続けているのが現状なので管理組合が早く発足してほしいです。ピアノを弾かれる方には是非ほんの少し歩み寄って頂ける事をお願いしたいです。
|
389:
匿名さん
[2007-03-19 01:36:00]
下手なピアノなのですか?
昼間の短時間でしたら、心の余裕を持って聴いてさし上げることは出来何のでしょうか? |
390:
入居済み住民さん
[2007-03-19 09:58:00]
>389さん
>383さんは、 >一日何時間も引くのであれば とあるので、短時間ではないのではないかと。。。。。。 また、ピアノは打鍵楽器で振動も発生しますし (>385さん 壁や柱を伝って響いてくる)、 頭に響く音で人によって好き嫌い別れますから、 弾く人もその辺りの配慮が切に望まれるところです。 >387 >383さんが悩まれているなら、総会の議題として >取り上げてくださるようお願いされればいいのでは。ただ、初回にそれをやるとご近所さんとの >おつきあいで支障がでることも考えられます。慎重に行動されることをお勧めします。 確かにその懸念はありますが、>385さんも「うちも時々聞こえてくる」とおっしゃっていることですし、 他にも同様の事を考えている同志はいるのではないかと。 No.388の発言では相当悩まれている様子ですので、初回総会に持ち出してみてもよろしいのではないかと思います。 |
|
391:
入居済み住民さん
[2007-03-19 13:54:00]
>387さんへ
管理組合は、既に発足しています。また、単純に理事長が不在と言う理由だけでしたら、管理費等を払う理由もなくなります。(なぜなら、管理組合に管理費は払い、その管理は理事長が行うところ、管理する人が居ないなら払う必要は無いという人も出てくると思います。) その辺の申請をするかしないかは、モラルの問題でしょうね。 |
392:
匿名さん
[2007-03-19 23:54:00]
ここの住民ではありませんが、既に管理組合総会は開催されましたか?
とにかく総会が開催されてはじめて管理組合の形は成立します。 わたしの住んでいるマンションでも、住民に引き渡された時点で管理会社の 委託業務(清掃など)が始まっているので管理組合発足云々の前に管理費の 徴収は始まっています。積立金などの名義は管理組合ですが、ほとんどの 業務は管理会社に任せてしまうので、管理費のことと管理組合のことは別々 のこととなります。はやく組合総会を開催して皆さんで顔を合わせたほうが いいのではないでしょうか。 |
393:
匿名さん
[2007-03-21 23:57:00]
中古でも完売っていうのだろうか?
|
394:
匿名
[2007-03-31 22:54:00]
建物は既存と言うだけで、物件としては新築ですね。
|
395:
匿名さん
[2007-04-01 00:02:00]
「建物は既存」=「新築物件」?
|
396:
匿名さん
[2007-05-07 00:25:00]
リフォームしただけじゃん。中古は中古
|
397:
匿名さん
[2007-05-11 00:46:00]
直床でスラブ厚が15センチ?
|
398:
匿名さん
[2007-06-08 00:09:00]
ペット用洗い場、駐車場脇の小石を子供達がばら撒くのは、親が注意するとか、何とかならないでしょうか。小さい子供を持つ方の甘えが最近感じられるような気がします。また、B棟エントランス前のところも、砂遊び場のように汚れ、こちらも石があちこちに投げられ、悲しい限り。暫定自転車置き場の汚さも相変わらずですが、その横のスペースにスクーターが当たり前のように置かれています。正直、常識を疑います。エントランスをつなぐメイン通路は、自転車走行禁止なのに、平気な顔をして子供をのせ自転車に乗っている若いお母さん。マンションは共有財産。もっとお互いに気をつかって、気持ちよく住めないものでしょうか。
|
399:
匿名さん
[2007-06-08 00:19:00]
ひさびさにこの板をみました。レシオンは社宅ではない。中古かもしれないが、それなりの価格でみんな購入しており、共有部分は共有財産。小さい子供がいる家庭は、いない家庭が不快感を持たないよう気を使うべきでしょう。それがかえってあだになる?マンション内の通路に石とかで絵を描いている女の子を時々みかけますが、今の新築マンションなら有り得ない。総会とかで一斉にやり玉にあげあれる。
|
400:
入居済み住民さん
[2007-06-09 19:56:00]
わかりますー。
メイン通路を自転車で乗って通っている方、結構いますよね。 あと夜、敷地内にスクーターを乗り入れてくる男性。 音もうるさいし、危ないです。 A棟横にいつもスクーター2台止まっているの、あれどうにかならないものでしょうか。 各階の廊下も、ローラーブレイドとか乗っているお子さんもいて、心配です。 にぎやかなのはほほえましいですが、各自最低限のルールは守るべきですよね。 |
エアコンが付いていない洋室は、内コンセントのエアコン設置は出来るのでしょうか?外コンセントのエアコンでないとだめでしょうか?