旧板 関東圏のマンション板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38245/
新しく板建てました。
所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町203-1
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅 徒歩13分
南武線「武蔵小杉」駅 徒歩15分
[スレ作成日時]2006-09-14 00:06:00
レシオン武蔵小杉[その2]
361:
匿名さん
[2007-02-17 15:14:00]
中原区の保育事情はかなり厳しいです。保育園に限らず幼稚園も人気のところは抽選というケースもあります。二歳では無理ですが延長保育で六時まで預かってくれる幼稚園もありますよ。働いている証明がなければ認可保育所や市の保育所は無理かも知れません。とりあえず無認可に預け待機という形でしょうか。元住吉にも長寿園などいくつか保育園ありますね。
|
362:
匿名さん
[2007-02-17 18:45:00]
>359さん
居住者です。 今年の4月から保育園に入れようと思い、区役所でいろいろと話を聞いたところ、フルタイムで働いていても、入れない人は結構いるそうです。とりあえず無認可に入れて認可保育園が空くの待つしかないかもしれません。 特に今井西町周辺は保育園があまりないので、小杉駅に近くて便利な「すみれ保育園」はかなり人気があり、なかなか入れないようです。 先日、川崎市役所にマンション建設が増加している中で待機児童が最悪な状況をどう考えているか質問したところ、「川崎市健康福祉局こども事業本部こども施策推進部こども計画課」から以下の回答がありました。(待機児童解消に向けて努力しているとの事ですが、現実、川崎市の保育園・幼稚園関係は最悪ですね。個人的な意見ですが、今の川崎市では待機児童の解消はあまり期待できないと考えてます。) 「現在、川崎市で、平成17年3月に改訂いたしました川崎市保育基本計画事業推進計画に基づき、認可保育園の整備、認可保育所定員の弾力的受入促進、認可外保育施設に対する援護・事業の充実、認可外保育所の認可等により、平成19年4月までに約1,800人の受入枠を増やし、待機児童解消に向けて計画を推進しております。 しかしながら、川崎駅周辺地域や武蔵小杉駅周辺地域、武蔵溝口駅周辺地域、さらには小田急多摩線沿線地域等々、大型マンション建設等による人口急増地域などにおきましては、今後の保育需要が増大することが予想されておりまして、これらに対応するための計画を現在策定しているところです。 −以下省略−」 |
363:
匿名さん
[2007-02-20 23:16:00]
購入者です。既にお住まいの方々にお伺いしたいのですが。内覧会で業者に立ち会っていただいた方はいらっしゃいますか?差し支えなければ、指摘事項など教えていただきたいのですが。やはりプロでなければ、わからない不具合などあるのでしょうか。
|
364:
匿名さん
[2007-02-21 02:22:00]
うちは業者に立ち会ってもらいませんでしたが、指摘した事項だけでも50以上ありました。
主に傷、汚れなどでした。 水周りの水垢などは、見えるところは掃除されてますが、手前の裏側などは全くクリーニング されておらず、かなり手抜きされていました。絨毯に木屑が落ちてたり。あまりにも汚れの 指摘事項の多かったので、再度ハウスクリーニングをかけるように言いました。 壁紙なども糊を均一に伸ばさなかったので、凹凸ができていたり、色々ありましたね。 住んでからもしばらくは、おかしな点や疑問点があれば業者が常駐していて対応してくたので 個人的には内覧会に業者は絶対に必要ではないと思います。 内覧会でどこを見ればよいのか、HPを検索すれば細かく書いてあるページもあるので そこを参考に勉強してみて、自分では無理だなと感じたら業者に頼んでみてもいいかも しれません。安い買い物ではないですし。 ただ、内覧会で業者に見てもらったとしても、その後住んでからは自分で見て考えて 判断しなければならないので、業者に頼ってばかりでは、大切な家は守れないと思います。 |
365:
匿名さん
[2007-02-21 20:30:00]
内覧会業者を呼んで躯体部分の水平や垂直を検査しても、躯体は元からあるもので直せないので、業者は呼ばなかったですね。内覧会業者は呼ぶと5万円位はかかるんでしょうかね。
当方は基本的にあんまり神経質な性格ではないので、指摘事項は10個位でした。主なものは、カーテンレールが緩んでいたり、押入れの棚のぐらつき、分電盤ネジ緩み、下駄箱扉のズレ等です。後は汚れとかキズくらいでした。 住んでみて気づいたことは、水道蛇口からの若干の水漏れと扉のきしみがありましたが、連絡したら直ぐに対応してくれましたよ。 |
366:
匿名さん
[2007-02-21 22:35:00]
363です。お返事頂きありがとうございます。WEBで公開されている内覧業者のチェック項目などを見て、プロがするような判断を素人にできるのか不安になってお尋ねした次第です。
仰るとおり、実際に住んでから判る不具合などを、すぐに対応してもらえるなら、それで十分だと思います。具体的な指摘事項も教えて頂き、大変参考になりました。 どうもありがとうございます。3月に入居しますので、今後ともよろしくお願いいたします。 |
367:
匿名さん
[2007-02-24 23:32:00]
来月入居予定者です。
もうご入居されているかたに、インターネット接続のことでお聞きしたいのですが・・。 コスモスライフに勧められた「ヒカリライフ・ネット」に加入されている方は多いのでしょうか? 我が家は現在「ヤフーBB(ADSL)」を使っているのですが、そのまま移転・継続するか、ごちゃごちゃ配線から免れてスッキリとヒカリライフネットに乗り換えるか、迷っています。 ヤフーは、モデムの線がこんがらがるくらいあって困り者なんですが、周りに加入者が多いためBBフォン同士の無料通話で恩恵を受けているんです。 すでにそちらにご入居の方、ヒカリライフ・ネットの使い心地は如何でしょうか?あるいは、そちらでもヤフーを使われている方、配線はやっぱり多いのでしょうか(光回線のヤフーってあるんでしたっけ?) こういうことにウトいものですから・・すみません。教えてください。 |
368:
匿名さん
[2007-02-25 00:23:00]
>367さん
住人です。我が家は「ヒカリライフ・ネット」に加入せず、ヤフーBB(ADSL50Mプラン)に しています。残念ながらマンションは、一つの光サービスしか導入できないため、 Yahoo光は選択する事は出来ません。(ヒカリライフが光回線を専有しているため) Yahooモデムは配線がごちゃごちゃするとの事ですが、どのサービスを利用してもモデム 周りの配線の煩雑さは変わらないと思います。(勿論、光サービスでもモデムは必要です) 我が家では、Yahooのモデムの隣に無線LANルーターを置いて各居室を無線で飛ばしています。 購入時のリフォームプランで有線LANを居室に設置する選択肢もありましたが、結構高かった 為、無線LANルーター(世界標準11a&11g/11b同時接続可能な製品で、出力の大きいもの) を2万円程度で購入しました。 結果ですが、全居室共に無線状態は良く、常時10Mを切ることはありません。大抵は15M程度の 速度が出ますので満足しています。有線にしたらもっと速いのかもしれません。 これはレシオンが電話局からの距離が比較的に近いからなんでしょうね。 ご参考まで。 |
369:
匿名さん
[2007-02-25 00:36:00]
「ヒカリライフ・ネット」に加入しました。
私も今まではADSLを使っており、どうしようか迷ったのですが 電話をIP電話に変えることで決心しました。 携帯電話を主に使っていますので思い切って NTT回線を解約したため通信費の総額はだいぶ削減できました。 インターネットもIP電話も全く問題ありません。 ただ、今までのメールアドレスを変えたくなかったのと BB4Uは迷惑メールフィルタやメール転送機能が無いので 従来のプロバイダーを最低料金(210円/月)プランに変更し、 メールのみ、そのまま使っています。 光回線のヤフーと書いてありますが、このマンションの場合 指定されたヒカリライフ・ネットかADSL等電話回線を使った 通信手段しか使えないと思いますが。 詳しくはコスモスライフに聞いてみて下さい。 |
370:
匿名さん
[2007-02-26 19:15:00]
うちはヒカリライフ・ネットに加入しました。
無線LANを購入して、配線は非常にすっきりです。 48Mbps程度出てますね。速度的にはそれなりに満足してます。 BB4Uは非常に弱小プロバイダなので、サービスは非常に悪いです。 http://ics.bb4u.ne.jp/service/link.html パスワードの変更ですらホームページ上から自由に出来ずに発行されたままの使用です(仮パスワードが発行されてその後自分で変更するのが通常のプロバイダだと思いますけど…)。 どうしても変更したい時はFAXか郵送で申請するらしいです。(情報セキュリティ上、非常に問題のある申請方法です。) 住民の合意があれば、Yahoo光等に変更したいところですね。 |
|
371:
匿名さん
[2007-02-26 21:42:00]
我が家も親類関係をYahooにして、無料電話の恩恵に与っており、ネットの速度だけで言えば
光サービスを利用したい所でしたが、YahooのADSLサービスを利用しています。 BB4Uのサービスが悪いので有れば、組合の総会等でYahoo光等に変更したいところですね。 でも、管理会社との関係もあるでしょうから、色々としがらみが有りそうですね。 我が家としては、直ぐにでもYahoo光にして、NTTの基本料金も契約解除としたいところですけど。。 |
372:
匿名さん
[2007-02-27 13:27:00]
367です。遅くなりまして・・。
たくさんのレスをいただきまして、有難うございます。大変勉強になりました。 ヤフーBBの方も多くいらっしゃるようですね。BB4Uの配線スッキリには惹かれますが、ここはやはり、無料通話の恩恵と多彩なサービスをとって、ヤフーを続行、移転手続きをすることにいたしました。 BB4Uの使い勝手等の経過をみながら、より良い通信環境を求めて管理組合で協議できれば、と思います。 つい先日、極寒の中での内覧会を済ませました。引越しまであと少し! 皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。 |
373:
入居予定さん
[2007-02-28 20:43:00]
はじめまして。来月入居予定者です。
みなさんにエアコンのことでお伺いしたいのです。 モアさんで紹介くださっているマルチエアコンを頼もうか どうか今悩んでいるのですが、いかんせん高額な気がして・・・。 他と見積もり等(購入含)とられた方工事費こみで いかがでしたか?? また、マルチエアコン対応というのは室外機が二つになっても よければセパレートでもかまわないのでしょうか? 不勉強で恐れ入りますが、教えていただければ・・。 |
374:
匿名さん
[2007-02-28 23:33:00]
居住者です。
マルチエアコンは、現在、一般家庭では主流ではありません。売れないのであまり種類も出ていないし、割高というのが現実だと思います。また、故障すると2台とも使用できなくなる欠点があります。 室外機が2個になっても良いのなら、通常のエアコンを2個買う方が相当割安だと思います。レシオンの場合、既に1個ベランダに室外機が置いてあるので、更に2個置くとちょっと邪魔になりますね。まあ置けないことはないと思いますので、エアコン業者と相談した方が良いと思います。 基本的にコスモスイニシアが連れて来るモア等の業者が販売する物は、おそらく全て割高です(かなり強気)。しかも、契約を急がせて価格調査等をする時間を与えようとしません。是非、量販店等で見積もりを取ってみることをお勧めします。 ちなみに我が家の場合は、和室にはエアコンを入れずに、エアコンの付属していなかった洋室に通常エアコンを1台入れました。なお、今年は暖冬のせいなのか、レシオンが優秀なのかはわかりませんが、南側の部屋は非常に暖かでして、殆ど暖房を入れておりません。入れても夜だけで、滅多に使用してません。ということで、和室に暖房は不要でした。(ちょっと心配なのが夏ですね…) |
375:
入居予定さん
[2007-03-01 18:50:00]
376です。
早速のお返事ありがとうございました。 そうですね、高いですよねやはり・・・。 一つ壊れると2台とも使えなくなるとは 知りませんでした。 やはり購入は見送ります。 本当にありがとうございました。 |
376:
入居済み住民さん
[2007-03-01 23:42:00]
居住者です。
私も374さんと全く一緒で、室外機が2段置けるラックを購入し、北側洋室にエアコンを設置しました。バルコニー側の部屋は本当にあったかいですよ。 |
377:
匿名さん
[2007-03-05 15:28:00]
入居予定者です。
先日、内覧会に行ったところ、生協さんはかながわコープさんでしたが、パルシステムや生活クラブを頼まれている方もいるのでしょうか?マンションは、初めてなので個配の場合留守時はどうするのか?(オートロック)どの生協でも可能なのか。かながわコープ以外の方いらっしゃいましたら教えてください。 |
378:
入居済み住民さん
[2007-03-05 21:33:00]
居住者です。
レシオンのホームページを見たところ、完売御礼が出ていました。これで161世帯が全て 決まったという事ですね。これから皆さんとよいコミュニティーが出来ればと思っています。 |
379:
匿名さん
[2007-03-06 08:21:00]
>377
居住者です。 我が家は、パルシステムを利用しております。(引越し前も利用していたため継続 利用です。)不在の場合は、専用の発泡スチロール容器に入れて玄関先に置いて 帰ってくれます。保冷材もちゃんと入れてあって、非常に便利ですよ。 かながわコープとパルシステムはちょっと品揃えが違います。カタログを取り寄 せて検討すると良いでしょう。かながわコープのものは近くの店舗に行けば買え るので、うちはパルシステムのみの利用で十分でした。 |
380:
匿名さん
[2007-03-06 14:38:00]
379さん、返答ありがとうございます。
我家も現在パルシステム(共同購入ですが)愛用していますので、継続問い合わせてみます。 |