旧板 関東圏のマンション板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38245/
新しく板建てました。
所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町203-1
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅 徒歩13分
南武線「武蔵小杉」駅 徒歩15分
[スレ作成日時]2006-09-14 00:06:00
レシオン武蔵小杉[その2]
182:
匿名希望
[2006-11-06 23:06:00]
購入を前向きに検討しています。レシオン武蔵小杉の立地、環境、広さに魅力を感じています。賃貸に出す場合、また売却する場合にも高く評価されると思っておりますが、その点について既に購入されている方々はどの様にお考えになり、購入に至ったのか教えて頂ければ嬉しいです。
|
183:
匿名さん
[2006-11-07 21:11:00]
>182さん
購入者です。 当方は基本的に至近の売却を視野に入れて購入はしてません。(基本的に永住のつもり)ただ、どうしても売却や賃貸に出さざるを得ない状況になった場合に、それなりの評価が得られると個人的には考えてます。(この辺りは個人によって意見が違うと思いますが) プラス点は、以下と考えてます。 立地(住宅街としての静かさ) 敷地のゆとり 専有面積の広さ(小杉周辺に95平米のマンションは殆どない) 小中学校の評判(学校を目当てにわざわざこの地区に引っ越してくる方もいるようです) 小杉駅前の再開発 横須賀線新駅の設置 マイナス点は、以下と考えてます。 既に築11年(9年も住めば築20年の物件になってしまいます) スラブ厚の薄さ(最近のマンションはもっと床が厚いのが標準になってます) ベランダの狭さ 収納の少なさ(ただし、オプションでウォークインクローゼットの設置等も可能) |
184:
匿名さん
[2006-11-08 00:11:00]
同じく購入者です。
当方も183と同様にリセールバリュー目的に購入したのでは無く、永住の住処として購入 しましたが、どうしても他人に賃貸或いは売却しなければならなくなったときのメリットと デメリットは以下のように考えています。(これは個人によっての価値観が異なりますので あくまでも自分勝手な言い分です) メリット ①立地(この地域は川崎市全域の中でも最も地価が高い地域の一つです) ②静けさと敷地のゆとり(住んでみて改めて敷地の余裕を感じます) ③専有面積の広さ(恐らく武蔵小杉でこれだけの専有面積を持つ物件は皆無に等しいでしょう) ④購入価格の安さ(恐らく他物件の新築で有れば7000万円以上となることでしょう) ⑤竣工時の躯体建設の確かさ(三菱地所設計、清水建設施工及び耐震強度の確かさ) ⑥武蔵小杉駅中心の再開発と新駅設置 ⑦地下の収納トランクの便利さ(恐らく他物件では得られない副次的な利点です。かなり収納可能) ⑧修繕計画が30年で立案されている点 ⑨駐車場が100%で平置きで確保されている点(機械式ではない) デメリット ①半新築であっても不動産価値としては築11年となってしまう点 ②スラブ厚の薄さ(しかし、住んでみて特に後悔するレベルでは有りませんが。。。) ③市場価格よりも2割安いとは言うものの安月給の人間にとってはかなりの出費となった 不動産購入にあたっては、個人の価値観が大きなウエイトを占めますので、 あくまでも参考として頂けると幸いです。 |
186:
匿名希望
[2006-11-08 18:05:00]
>183さん、184さん、早速のご丁寧なお返事、どうもありがとうございました。大変参考になりました。我が家は転勤がありますので、どちらかというと賃貸に出したり、将来売却の可能性が高いのです。その場合でもレシオン武蔵小杉はかなり良い条件が揃っているのではないかと思って検討している次第です。もう少し時間をかけて検討してみます。どうも有り難うございました。
|
187:
匿名さん
[2006-11-23 18:26:00]
この掲示板はあまり盛り上がってないようですが、物件は既に完売しているのでしょうか?
|
188:
匿名さん
[2006-11-23 19:20:00]
近隣に住んでいるのでちょくちょくチラシが入ってくるのですが
かなりの戸数が残っているみたいですよ。 実際高すぎますよね、11年落ちなのに。 |
189:
匿名さん
[2006-11-23 22:36:00]
ほぼ、完売に近いですね。しいて言えば、A棟に少し売れ残りがあるようです。
|
190:
by 匿名さん
[2006-11-24 16:09:00]
駅遠すぎですね
|
191:
匿名さん
[2006-11-24 21:40:00]
チラシ捨てちゃったけど10戸以上残っていたような。
駅遠いですよね。もう200メートルくらい小杉よりなら高級住宅街ですが ここじゃ感覚的に中原と小杉の中間って感じですよね。 小学校が有名だったのも昔の話しだし。 法政のグランドうるさいし。 |
192:
匿名さん
[2006-11-24 22:00:00]
>もう200メートルくらい小杉よりなら高級住宅街
????? そんなことないと思いますが。 それに今井小は今でも有名だと思いますよ。 ネガティブキャンペーンなのかな。 |
|
193:
匿名さん
[2006-11-25 01:45:00]
てゆうか、ここ中古なのになんで新築の掲示板にあるの?
|
194:
匿名さん
[2006-11-25 10:36:00]
駅近がよければ、そっちにいけばいいし、新築がよければ、新築にすればいい。小学校の名門校をさがしているのなら現時点でどこが名門校なのか探せばいいだけだし、グランドがうるさいと思うのならこの地区はやめればいい話。簡単な話ですよねえ。この物件に興味がないのになんでこのページで190とか193とかの話がでるのでしょうか・・・他の物件のページ見たほうがきっといい情報が手にはいると思いますよ。
|
195:
匿名さん
[2006-11-25 22:14:00]
ネガティブなコメントで、以前のレスで列記されてました。何れもゴモットモ。
①築10年の中古で(中古も中古) ②駅から遠くて(13分?実際には16分とか) ③設備・仕様が古くて(便器も替えてない) ④床スラブが150で(これは子供のいる家庭ではあり得ない) ⑤商事社員以外は割高(商事社員は5%程度の値引きがあったという噂は本当?) ⑥法政グランドの砂埃 ⑦5000万円台なら新築が買える ⑧庭木の手入れが不十分で物騒 |
196:
匿名さん
[2006-11-25 22:40:00]
>ネガティブなコメントで、以前のレスで列記されてました。
いまさら書く意義は?というか意図は何でしょう? >何れもゴモットモ。 ゴモットモと同意できる部分でもそれを上回るメリットを見出したり、 ゴモットモと同意できない部分も人によってはあるでしょう。 |
197:
匿名さん
[2006-11-25 23:53:00]
191さん, 193さん, 195さんは自分で買うつもりの無い物件の掲示板まで覗いていて、
かつ、スレッド1のコメントまで丁寧にコピー&ペーストして、ネガティブキャンペーンをする程、 暇な人達なんですね。。。。他の所でパワーを使ってくださいな。 |
198:
匿名さん
[2006-11-27 12:03:00]
住人ですが、住み心地最高!
以上。 |
199:
匿名さん
[2006-11-27 13:22:00]
おなじく。不満なしです。広くて静かで日当たりよくて大満足です。あと、隣上下ともに常識あるいい方に恵まれてストレスフリーです。
|
200:
匿名さん
[2006-11-27 13:34:00]
せっかく良い物件なんだからもう少し価格下げればいいのに。と個人的には思う。
でもこれでも売れるのかな?ならば適正価格だったって事ですよね。 |
201:
匿名さん
[2006-11-27 15:33:00]
購入者です。適正かどうかの判断は難しいですけど本当に住み心地は最高です。
もしご検討中の方の予算内で収まればいい物件ではないかと思います。 価格帯も極端に安いところがないためか(平米数が決まっている)、 似たような生活水準の方が集まっていて話し易いです。 部屋も多いのでお子さんが多く、たまに元気すぎてうるさいという苦味も含めて、 この敷地内は明るい雰囲気です。今風のスタイリッシュなマンションというわけではないですが、 豊かな緑とゆとり空間に恵まれた本当に普通のマンションです。 ご購入検討されている方の価値観がこのようなマンションの持ち味と一致すればとてもいい住環境だと思います。 |
202:
匿名さん
[2006-11-27 16:40:00]
御指摘の通りですね。「実際の価格」<「実際の価値」という図式が当てはまる人が購入すれば良いのでしょう。ただ売れ残りが生じているという事から判断すると、実際の設定価格が若干高かったのかも知れませんね。
|
203:
匿名さん
[2006-11-27 17:38:00]
価格が高く予算が見合わなかったか、金額の問題じゃなくこの物件に賛同できる価値観をもつ人の数が絶対数として少ないのか。または囲いこみ切れていないのか。どれかでしょうかね。
|
204:
匿名さん
[2006-11-27 20:38:00]
>売れ残りが生じている
まだ判断を下すのは早すぎるように思いますねー。 リノベーションという新しい形態であることを考えると、 むしろ売れ行きがいいってことありません? |
205:
匿名さん
[2006-11-27 22:34:00]
不動産業者の専門家の御意見(本物件に対する価値)も聞いてみたいものです。
|
206:
匿名さん
[2006-11-27 23:55:00]
つい最近に今井西町でレシオンと同じくらいの広さの中古
今井西町で駅歩14分 占有面積 91.46m^2 2/3階 築'03年5月 南東角部屋 4850万円 でした。もう売れてしまったみたいです。一時yahoo不動産でも掲載されていました。 これに比べてリフォームしているとはいえ築11年であの値段。 安いと見るか高いと見るかは、もう個人の価値観だけですね。 |
207:
匿名さん
[2006-11-28 00:04:00]
せいぜい頑張っても4000万円台ですよね。
|
208:
匿名さん
[2006-11-28 00:24:00]
25,26日の内覧会に行ってきました。
朝日新聞が来ていたのですが、無理やり3年間の契約を結ばせようと 「じゃ、3年間の契約で。」と勝手に丸を付ける始末。 あれはいったい何なんですかね…。 前回は読売新聞が来ていたのですが、態度が悪くて今回から朝日になったと 朝日の人が言っていましたが、これじゃぁ、態度どころじゃなくて、始末が悪い。 普通は6ヶ月契約で1か月分の物品がサービスでもらえますが、 複数年契約した人はその分の物品は貰ってるんですかね? |
209:
匿名さん
[2006-11-28 01:02:00]
一旦契約してしまったら成約時の粗品などもらえるはずはありません(一般論ですが)。
そもそもそれがイヤならなぜ複数年契約をしたのですかねぇ?イヤなら契約しなければ良いのに。。 |
210:
匿名さん
[2006-11-28 17:57:00]
容積率とか考えて資産価値の評価しないと一概には言えないでしょうねえ。建蔽率、容積率一杯一杯立てている物件と一緒には考えられない。あと、修繕計画の余裕度なども必要でしょうね。目に見える形で高いか、安いかを考えるには、不動産鑑定士なみの知識と技術が必要ですよ。
|
211:
匿名さん
[2006-11-28 21:00:00]
>208さん
当方も26日に内覧会に行ってきました。 やはり、朝日新聞に勧誘にあいましたよ。私は基本的に日経新聞しか読まないし、駅で買ってるので断りました。(イスに座って断った人はいなかったと言われましたけど) 日経も扱っているらしいですが、朝日の契約を取りたかったみたいですね。朝日なら1ヶ月分無料にすると言ってきたので、「1ヶ月だけですか?」と言ったら、すかさず2ヶ月無料にすると言ってくれましたが、あっさり断ってきましたよ。(1ヶ月無料なんて当たり前ですからね)帰りがけには駐車場まで追いかけてきてビール券も付けると言ってくれましたが、お断りしました。 さて本題ですが、 特に希望の新聞がなく、サービス品をもらいたいなら、3ヶ月契約程度が妥当ですね。3ヶ月毎に新聞変えて(朝日→読売→朝日→読売等)洗剤とか貰っている人もよくいますよ。 208さんの場合、本当に解約を希望するなら、クーリングオフ制度が適用できると思いますので、直ぐに販売店に電話して契約解除してみてはいかがでしょうか?確か新聞の訪問販売場合は契約後8日以内だと思います。なので (1)まず、販売店に電話して解約を打診する。 (2)受け入れてもらえない場合には、クーリングオフ制度がある事を告げる。 (3)それでも、受け入れてもらえない場合は、内容証明郵便を送付することを告げる。 (4)それでも、受け入れてもらえない場合は、内容証明郵便を送付して解約する。 と言った感じでしょう。まあ、普通は(2)で解約できるとおもいますが… 「新聞はインテリが作って***が売る」と言った名言もあります。新聞勧誘はしつこいのでお気をつけ下さい。当方も現在住んでいる所で、当初激しい勧誘にあって参りました。 |
212:
匿名さん
[2006-11-28 21:14:00]
>今井西町で駅歩14分
>占有面積 91.46m^2 2/3階 築'03年5月 南東角部屋 >4850万円 中古マンションの場合、通常3%の仲介手数料が取られるので上記の物件は約5000万円。 レシオンも2階なら4000万円台の物件もありましたから、どっこいどっこいと感じます。また、210さんのおっしゃるように容積率や駐車場台数、住環境等他の情報もないと判断は難しいですね。 |
213:
匿名
[2006-11-28 23:35:00]
購入者です。購入前はやはりリノベーションマンションとはどうなのかと悩みもしましたが実際に入居した今は大変満足しています。新築物件もかなりの数見て回りましたが予算を中心に考えると陽あたりをとるか広さをとるかのチョイスとなり双方の条件を満たす当物件は中古というハンディはあるものの価値ある選択だったと思います。また入居して実感したこととしてバルコニーの物干しスペースが和室側にあることです。これが意外に便利で来客時にリビングから干している洗濯物が目につかず、和室からも障子を閉めておけば採光に影響なく目隠しができるのです。(洋室だったら厚手のカーテンを閉めないと隠せません。)付近の新しいマンションにはこういった作りの物件はなさそうです。さらに地下のトランクルームの収納力です。居室内の収納スペースの不足分を十分にカバーしてくれています。
|
214:
匿名さん
[2006-11-28 23:59:00]
確かにこの物件は容積率等で試算しますと、単純に他物件と築年数比較は出来ないと思います。
例えば、斜め前にあるガーデンスコート武蔵小杉と以下のような比較をしてみます。 ガーデンスコート武蔵小杉 敷地面積:10,054.65㎡ 戸数:211戸 一戸当たりの敷地面積:47.65㎡(敷地面積/戸数) レシオン武蔵小杉 敷地面積:10,583.47㎡ 戸数:161戸 一戸当たりの敷地面積:65.73㎡(敷地面積/戸数) よって、一戸当たりの敷地面積差=(65.73-47.65)㎡=18.08㎡=5.46坪 となります。 この約5坪分が、更地にした際のレシオン住民の付加価値となると思います。(実際には分割 出来ませんが。。。) この辺の土地は坪200万円程度と予想され、大凡1000万円程度が建物を除いた 土地の付加資産(隠れ資産)となっていると思います。(試算の誤差はあるかもしれません) しかし、土地の大きさや余裕よりも、マンションは新しさやが重要という価値観の方は、 机上の計算よりも別の価値観で判断されると思います。また、土地のシェア面積が多い程、 固定資産税も多く払わなくてはなりませんので、これも価値観で決まると思います。 以上、住人でした。 |
215:
匿名
[2006-11-29 09:25:00]
購入者です。3月の入居を今から楽しみにしています。
入居されてる方に是非教えて頂きたいのですが、以前のレスにピアノの音がうるさいとありました。 実家に置きっぱなしのピアノを新居に移すか悩んでおります。 実際、かなり響くのでしょうか? |
216:
匿名さん
[2006-11-29 11:09:00]
同じく入居者にお伺いしたいのですが、スラブ厚が一般のマンションより薄いとのレスありましたが、上階の音は気になりますか?
|
217:
匿名さん
[2006-11-29 15:16:00]
ピアノの件ですが、新築のマンションでも消音機能のあるピアノが常識だと思います。
実際問題このマンションではピアノの音は漏れます。 受験を控えたご家庭や、病人のいる方など様々が事情の方がすむ共同住宅ですので、 ご近所同士の快適な生活のためにも、防音加工を部屋にするなどの措置は必要だと思います。 またスラブの薄さですが、その影響をどう感じるかはこれは個人差があると思います。 一番いいのは購入する前に上下で音をたてて聞かしてもらうことですが、既に入居者の方は その辺はお試し済で納得できる範囲だったようです。 また最近のマンションでも子供が走ったりすれば音は漏れます。ひとえにスラブの厚さだけで 納得しない方が入居後の納得感が違うと思います。 |
218:
匿名さん
[2006-11-29 20:40:00]
217さんのおっしゃるように、集合住宅で消音もできない通常のピアノを使うのは非常識だと思います。お隣さんがピアノ全開だったら、ちょっと気が重いですね。
子どもの元気な声とかなら我慢できますが… |
219:
匿名さん
[2006-11-29 22:12:00]
ピアノの音問題でかなり険悪な隣近所関係とお聞きしましたが、やはり事実だったんですね。
|
220:
匿名さん
[2006-11-29 22:27:00]
マンションコミュニティの防犯、防音、防災の掲示板にピアノについて
激論がかわされています。私、昼間なら別にいいじゃないと思っていましたが、 これを読んだら、多少認識が変わりました。いろいろ感受性が違う方が いるんだなぁって。どう考えるかは個人の自由ですが、人がどう思うかは 知っておいたほうがいいです。後で、苦情を言われたときの心構えも できるでしょうし。うちのマンションの人は防音室をいれてます。 初めて見たとき「そこまでしなくても」と思いましたが、気兼ねなく ひきたいなら、正解ですね。 |
221:
匿名さん
[2006-11-29 23:17:00]
>ピアノの音問題でかなり険悪な隣近所関係とお聞きしましたが、やはり事実だったんですね。
ピアノの件については、弾いている時間帯や時間の長さについて配慮を行えば、 ピアノの音を全て消音しなければならないというのも如何なものでしょうか。 当然の配慮として、自分の家の窓は締め切るとして、時間帯と弾いている長さを 配慮すれば、普通に弾いても良いのではないでしょうか。 勿論、夜に弾いたり、朝方に窓全開で弾いたり、1時間以上継続的に弾くのはどうかと 思いますが、常識の範囲の行動まで制限するのは如何なものでしょうか。 この辺は管理組合が設置されてから住人同士で取り決めを行えば良いと思います。 常識の範囲というのは個人によって違いがあると思いますので、管理規約に盛り込めば 良いと思います。 |
222:
匿名さん
[2006-11-30 08:23:00]
生活上どうしようもない音はしかたないですが、個人の嗜好で立てる音が漏れると分かっているのであれば、原則、音が漏れないようにして迷惑をかけないようにするのが常識だと思います。
人によってピアノならいいけど、バイオリンはだめ。エレキギターはだめ。色々感じ方が違うと思います。人に迷惑をかけていいのは、お互い様と思われるようなどうしようもない生活上の音が原則だとおもいます。 |
223:
匿名さん
[2006-11-30 10:57:00]
昼だからそこそこの音であれば・・・と言えないのが集合住宅だと思います。
中には夜の勤務に備えて昼睡眠をとられる方、病気療養中の方、赤ちゃんの お昼寝、受験生、などなど、常識の範囲の静けさを必要とされる方々もいらっ しゃいます。 うちのマンションでも子供の走り回る音、奥様方の立話程度でも苦情が発生 したことがあります。 私個人としては、子供の遊ぶ声はあって当たり前で、楽器演奏の音に比べた ら全然気にならない程度でしたが、人それぞれですね。 |
224:
匿名さん
[2006-11-30 17:07:00]
つまりNo.219のレスの通りレシオン武蔵小杉住人間では、音に関する揉め事があるという理解ですか?購入検討しておりましたが、うちにも子供がおり、一番のネックになっている点なので、諦める必要ありそうです。。。(涙)
|
225:
匿名さん
[2006-11-30 17:55:00]
ピアノなどの恣意的な音に関することが揉め事の対象ではないでしょうか。お子さんがいること自体は問題になっていないと思いますよ・・・
|
226:
匿名さん
[2006-11-30 21:05:00]
購入者です。
>222,223 私も222さん、223さんの御意見に賛同致します。やはり集合住宅というのは原則恣意的に出す音は遠慮するべきだと感じます。どうしても大音量でピアノが弾きたいのであれば、やはり一戸建てか、防音室にするべきではないでしょうか。 >224 揉めているというよりも、議論していると言う方が正しいのではないでしょうか。225さんもおっしゃているように子どもがいる事ではなく、恣意的に出す音について意見しているのであって、あまり悲観的になることはないと思いますよ。私も内覧会に出ましたが、小さいお子さんも普通にいらっしゃいましたよ。 レシオンは、まだ入居している方が一部の方で管理組合が立ち上がっていないため、本来総会で議論することがネット上に意見をアップしているので、揉めているようにみえます。しかし、音に関する諸問題やルール作りは、どんなマンションでも大なり小なりあります。 日頃の御近所付き合いが良いほど、上下左右の音が気にならないというデータもあります。(例えば、上の居住者に小さい子どもがいる事を知っていれば、ちょっとした走る音も気にならなくらしいです。)それが人間の心理のようです。そういった意味で、入居時の挨拶や御近所付き合い、管理組合のルール作りをきちんとして、住み良いマンションを目指しましょう。 |
227:
匿名さん
[2006-11-30 21:59:00]
>224さん
あんまり心配しすぎないでいいのでは。 226さんのおっしゃるとおり。(前面賛成です!)。 ここで討論してきたのは、お子さんが立てる音じゃないですよ。 もちろん、夜に騒がない、ソファから飛び降りない等のしつけは しないといけないですが。集合住宅において子供の騒音のしつけは レシオンじゃなくても、どこでも努力しなくちゃいけないことですね。 なかなか親の思うとおりにはなりませんが。 ここしばらくの討論は、ピアノを持ち込むにあたって、なんの対処もせず もちこむことについてのことだと思います。 昔とちがって、音についてのマナー規範が厳しい人が増えてきたようです。 これもレシオンだけの問題じゃなくて、どこでも起こる問題です。 ピアノは音だけじゃなく、振動(ピアノハンマーが起こす)も問題になるようですよ。 周囲が気になるなら、すでに入居が始まっていますから、購入検討部屋の周りの入居者 の属性を聞いてみるのもいいかも。 |
228:
匿名さん
[2006-12-01 02:10:00]
ピアノにせよTVにせよ音を発する以上、他人の迷惑にならないように配慮する
必要があると思います。個人的には昼間聞こえてくる分には気にしませんが、 早朝や夜は一般常識の範囲内で音が聞こえないように配慮してほしいです。 マンションでピアノを思いっきり弾きたいなら、やはり室内に設置できる防音室などの中に 設置するのが無難ではないでしょうか。 |
229:
匿名
[2006-12-01 09:23:00]
215です。
様々な御意見有難うございました。 人それぞれの感受性の違いを改めて実感致しました。 これまでレスを拝見し、皆様の御意見や集合住宅で生活するにあたり注意しなければならない事柄などひっそり勉強しておりました。まだまだ勉強不足ではありますが、入居が楽しみです。 今後も皆様に質問させて頂こうと思っております。宜しくお願い致します。 |
230:
匿名さん
[2006-12-01 11:13:00]
マンションでは、おそらくどこでも、音の問題があると思います。
ペット、ピアノ、TV、車、バイク、子供の走る音、お風呂のお湯を流す音、イスを引きずる音などなど、様々あります。 これらは、生活音とその他の音に分ける事ができます。なるべく他人に迷惑を掛けないのが原則ですが、あるレベルの生活音はお互い様の音です。その他の音は、音を出している人にとってたいした事ないと思う音にとっても、他人にとっては苦痛の音になりかねませんね。 また、生活音の基準も人によって様々です。 管理組合のルール作り、ルールの遵守が重要です。ルールは最低限のものであり、ルール以外のマナーも重要だと思います。 |
231:
匿名さん
[2006-12-01 21:58:00]
先日の内覧会に参加しました。
和室の畳なんですが、新品のはずが、一部が色あせていて綺麗な緑色ではないのです。(緑色と黄土色が混ざった感じ。)しかも6枚ともで、かなりマダラな感じ。 指摘事項として、クレームしましたが、監督の判断が必要で、他の部屋とも比較してみて検討するとなりました。変えて貰えるかは不明です。 普通、新品の畳って綺麗な緑色で気持ちいい感じだと思いますが、他の方でこんな方いらっしゃいましたか? |