旧板 関東圏のマンション板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38245/
新しく板建てました。
所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町203-1
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅 徒歩13分
南武線「武蔵小杉」駅 徒歩15分
[スレ作成日時]2006-09-14 00:06:00
レシオン武蔵小杉[その2]
122:
匿名さん
[2006-10-04 10:52:00]
|
123:
匿名さん
[2006-10-04 12:57:00]
NO.122さん、建設的な意見交換にシフトしませんか?もう、いいではないですか。
|
124:
匿名さん
[2006-10-05 00:42:00]
119です。
私はIPに誓って107ではありません。したがって自作自演ではありません。 管理費既存派に反論すると、すべて107さんにする方は107さんにもう書くなと言われたことを 相当根にもっているようですね。。。 書くなという発言に賛同はしませんが、基本的には駐車場と管理費の公平性を望みます。 マンションの決議は確か4:5か3:4でしたよね。70%で決まるとはもともと思っていません。 車を持っていない30%の中にも公平さを理解する方もいるでしょうし、車を持っている70%の中にも 今のままでもいいと思う方もいると思います。 結局掲示板では結果はでないので、どちらになるかはわかりませんが管理組合で決めたらいいのでは ないでしょうか。 管理費既存派の方が107さんをふくろ叩きにするありさまはいいように見えませんでした。 ついつい見かねて管理費見直し派107さんの応援で119で書き込んだ内容が感情的な捨て台詞に なってしまったことをお詫び申し上げます。 入居はついに来週から始まることになりました、私も掲示板での駐車場及び管理費問題に関しては やめて、123さん同様虚しい議論はやめて他の話題で花を咲かせようと思います。 |
125:
匿名さん
[2006-10-05 01:14:00]
ガーデンティアラの掲示板を見ていたら、レシオンからも最も近場(?)に
2階建てスパーができるみたいですね。 オープンは来年4月のようなので、C棟の入居が終わっても開店しないのが残念です。 |
126:
匿名さん
[2006-10-05 01:39:00]
コットンハーバーのシーイーストが竣工してますが、販売価格表をお持ちの方、いらっしゃいませんか?
|
127:
匿名さん
[2006-10-05 21:52:00]
>125
現状最寄のスーパーってどこになるんでしょうか。小杉駅前まで行かないとだめですかね。 |
128:
匿名さん
[2006-10-05 22:32:00]
レシオンからだと、武蔵中原駅のガード下のアルガードとか元住吉のブレーメン通りとか
武蔵小杉の駅に出るのでしたら誤差5分以内で、ほぼ距離的に変わらないですね。 日々の買い物だったら、ブレーメン通りの方が個人的におすすめです。 |
129:
匿名さん
[2006-10-05 22:54:00]
>127さん
コープが近いのでは?駐車場もあるし。 |
130:
匿名さん
[2006-10-06 00:00:00]
実測したことありますが、井田三舞町の生協まで徒歩5分ほどでした。
|
131:
匿名さん
[2006-10-06 00:08:00]
駅前駐輪場ですが、どこも3年程度またないと定期で借りれません。うちは半年以上まえから予約を取りにいきましたが、とんでもない現状でびっくりしました。皆さんはどうされる予定ですか?
|
|
132:
匿名さん
[2006-10-06 00:48:00]
駅前に違法駐輪。撤去日は徒歩。
|
133:
匿名さん
[2006-10-06 04:47:00]
ちょっと離れて JRの高架下なら毎日止められる
|
134:
匿名さん
[2006-10-06 07:57:00]
元住吉の駐輪場とどっちが近いんですかね。元住吉の駐輪場事情どなたかご存知ですか?
|
135:
匿名さん
[2006-10-06 20:21:00]
駅前駐輪場が3年待ちって、びっくりですね。レシオンは駅からの距離が微妙なんで自転車利用を考えてましたが、そんなに待たなくては借りられないとはヒドイです。駅前再開発で駐輪場できるという情報とかありますか?
|
136:
匿名さん
[2006-10-06 23:11:00]
レジデンスの前に駐輪場できます
|
137:
匿名さん
[2006-10-06 23:46:00]
パークシティのエリアにもできるとききましたが、出来るのは2年後です。
それができても必要な台数ぶんを収容できるかというとやはり足りないらしいです。 徒歩13分の痛みですよね。環境は静かなんですけどね。一長一短だなあと実感してます。 |
138:
匿名さん
[2006-10-07 08:39:00]
駅前駐輪場は5年ほど前で半年待ちだったので需要が加速してますね。
一応、再開発事業の中に地下駐輪場の計画がありますが、いつ完成するかわかりません。 http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/kosugi/kosugi060328/(sakaihatu)/2(saikahatu)nisi-gaiku.htm |
139:
匿名さん
[2006-10-07 23:20:00]
駐輪場の問題ですが、レシオンでもおきそうですよね。自転車の保持台数が予想以上に多く、既に駐車場を臨時の駐輪場にするようです。臨時ということのようですが、今後どうなるのでしょう・・・。きっちりとした整備をしてほしいものです。
|
140:
匿名さん
[2006-10-08 09:08:00]
そうですね。予定していた駐車場を駐輪場に変えるとなると、管理費や積立金は大丈夫かな?
確か、駐車場と駐輪場では、面積あたりの費用はかなり違うでしょう。そうすると、駐車場として 集める予定だった管理費や積立金が、集まらなくなることになりますよね。 |
141:
匿名さん
[2006-10-08 09:28:00]
駐車場内に自転車が走るのは危ないです。
横に止める車にも傷がつく可能性もあるでしょうし。 1家族2台という設定がそもそも問題だったのではないでしょうか。 |
142:
匿名さん
[2006-10-08 13:25:00]
141さんが指摘しているように、駅前マンションではないレシオンで1世帯2台は少ないと思います。駐輪台数の少なさは多くのマンションでかかえる問題と思います。おそらくレシオンでも管理組合ができたら議題として上がるでしょうね。
>140さん 元々の計画では駐車場の70%分しか管理費として見込んでいないはずです(コスモイニシアに確認しました。)。従って30%分の駐車場が空きになっても、集める予定の管理費が集まることがないという状況はないはずです。ちなみに現状約85%の世帯が駐車場利用を希望しているそうです。 |
143:
匿名さん
[2006-10-08 13:28:00]
1家族2台というリクコスの設定が問題だったのか、それとも購入者側がその辺の事情(3台以上止める可能性があるということ)を積極的にリクコスにはっきり言わなかったからなのか、難しいところですね。
リクコスから、金銭面での妥当性と危険性について、回答を貰った方が良いですね。 |
144:
匿名さん
[2006-10-08 13:51:00]
142さん、ご返答有難うございます。
以前の書き込みで、「駐車場がどのくらい埋まるかを予想しているのか」は知っておりました。ちょっと、 不安のなのは、理論上Maxで貯められる修繕積立金等の金額が入居前から減ってしまうことです。 (つまり、駐車場が100%埋まるとか、滞納する人が居ないとか、予定外の修繕工事は発生しないとか、・・・) これから、どんどんこのような諸問題が起きてくる可能性があり、その度に理論上Maxで貯められる修繕積立金等の金額がどんどん減ってしまうのではないでしょうか? そのうち、駐車場70%で見込んでいた積立金も、直ぐに集められなくなるのではないか、心配です。 |
145:
匿名さん
[2006-10-08 14:07:00]
駅前の駐輪場の空きがないんだから、通勤で駅まで自転車で利用する人はいませんよね。
週末くらいしか自転車なんて使わないんだから折りたたみ自転車に買い換えるのがいいですよ。 |
146:
匿名さん
[2006-10-08 14:29:00]
駐車場を自転車置き場として使用するのは反対です。いつか事故がおきます。
|
147:
匿名さん
[2006-10-08 14:37:00]
142さん。仮に駐車場を使う人が増えた場合、そのときに駐輪する
場所が確保できなくなった場合、大量台数が敷地内にあふれ出すことが予想されます。 稼働率は変動しますので、それを前提条件で規則を決めてしまったり、 ラックをつけてしまうのは問題だと思います。 また、安全性の点からも自動車と自転車が出入りをともにするのは危険です。 事故が起きてからではどうしようもありません。 この物件は1世帯に2台という設定について当初よりそうなっていた点についても、 それがいいか悪いかは別として、3台ある方、4台ある方、などは所持そのものについて 検討の余地があるのではないのでしょうか。 |
148:
匿名さん
[2006-10-08 14:56:00]
前の駐車場の管理費の時と同じで、立場により意見も大分変ってくるでしょう。
やはり、一度リクコスから明確な説明は必要ではないでしょうか? 今回の変更する経緯などについてです。訳もわからず、いきなり書類だけ送ってくるのは止めて欲しいですね。 |
149:
匿名さん
[2006-10-08 18:42:00]
自転車は一世帯2台までとわかっていて契約しているんだから、引越し前に余分な自転車は処分しておくべきでしょう。
ペット不可のマンションを契約しておきながらペットを連れて入居するようなものですよ。 |
150:
匿名さん
[2006-10-10 14:17:00]
148さん、ご意見全く持って同感です。一方的に紙を送ってくるのは困りますよね。まして住人の仲が悪くなるようなこんな誤解を招くような話を。もう少し考えてほしいものです。
|
151:
匿名さん
[2006-10-10 22:24:00]
印象ずいぶん違いますね。契約のときに説明受けた規定路線が淡々と進んでるように思ってます。そこそこコンタクト取ってるからでしょうか。現地にスタッフ常駐してるんですから、いいように聞き倒せば良いと思うのですが。
|
152:
匿名さん
[2006-10-11 15:09:00]
151さん暫定的な駐輪場はなぜ併設されたのか教えてください。
そのへんの経緯が分からず、紙だけおくりつけられてきました。 もちろん契約の時にも話は一切なしです。 知る由もない話が突然振ってきたという状況です。 そして、私は暫定駐輪場の併設には反対です。 貴方はそこそこコンタクトを取っているということと、 どうやら営業さんが丁寧だったのか契約時の説明がしっかりしていて、 状況が理解できているようですので、宜しければ教えてください。 |
153:
匿名
[2006-10-11 22:44:00]
ここの掲示板に書き込むのも1つの手ですが、No.151さんのように
スタッフにコンタクトを取って疑問があればぶつければ良いし 要望があればすれば良いと思います。 私も遠慮せずいろいろ質問をしているのでストレスはたまりません。 結構真摯に答えてくれますよ。 暫定駐輪場は最終的には入居後の管理組合での決議が優先されると説明を受けました。 おそらく複数の入居者から要望があったため暫定的に設けたのだと思います。 洗車場や来客用駐車場も同様かもしれませんね。 また、駐車場代や管理費については売主からは変更することは無いと聞いています。 匿名の掲示板は無責任な発言やなりすましもありますので直接聞くのが一番だと思いますよ。 |
154:
匿名さん
[2006-10-11 22:50:00]
NO.153さん 運が良いと、きっちりと答えてくれる営業の人もいますが、そうでない場合もあります。なにしろ、こちらは営業を選べませんから。
|
155:
匿名
[2006-10-12 01:04:00]
NO.153です。
しつこく聞くしかありません。 私は担当営業を怒鳴りつけたこともあります。 大きな買い物ですし、納得がいくまでこちらが頑張るしかないのです。 クレーマーはいけませんが、正しいことを言っていると理解してもらえれば 対応は良くなると思いますよ。 |
156:
匿名さん
[2006-10-13 02:19:00]
そろそろ入居された方いらっしゃいますか?
内覧会での指摘事項修繕など如何だったでしょうか。 |
157:
匿名さん
[2006-10-26 11:52:00]
こちらのマンションを立地が魅力で考えはじめたのですが、
HPを見た限りオートロックということはわかるのですが、インターホンはモニター付でしょうか。 分かる方がいたらおしえてください |
158:
匿名さん
[2006-10-26 12:42:00]
|
159:
匿名さん
[2006-10-26 15:36:00]
早々にお返事ありがとうございます。
今流行の高層マンションが苦手で広めに物件を探していたらここをすすめられました。 まだ伺ったことがないのでなんともいえないのですが、条件的にピッタリで前向きに考えたいと おもっているところです。 又何かありましたらおしえてください。よろしくおねがいいたします。 ありがとうございました。 |
160:
匿名さん
[2006-10-26 23:57:00]
>159さん
158です。この物件を購入して良かったです。住環境(通勤、買い物)は非常に利便性の 高い立地であると思います。また、住んでみて居住空間の余裕を実感しています。 今の所、特に不満は全くありません。 |
161:
匿名さん
[2006-10-27 00:43:00]
誰でしょうか。バイクの爆音がうるさい。ハーレムのようなバイクだから尚更です。せっかく静かで平和に生活していたのに随分な家があると思いました。たぶんどこそかのお子さんでしょうけれど、親がしっかり注意、監視してほしいものです。少なくとも敷地内でエンジンはきってほしいです。そのうちクレームになるでしょうし、規定化される話かと思っています。マンションは多くの人の目があることを忘れないでほしいです。気づいたらすぐにでも直していただきたいです。
|
162:
匿名さん
[2006-10-27 01:13:00]
"ハーレー"でしょ。
|
163:
匿名さん
[2006-10-27 06:48:00]
すでに住んでいらっしゃる方にお伺いしたいのですが・・・
① こちらは企業の社宅でしたが、その企業の方が多数買い取り住まわれているのでしょうか。 ② 駅まで10分以上ありますが、朝の駅までのバスは混雑していますか? 時間の定時性はどうでしょうか? ③ 今井小学校は落ち着いた雰囲気の学校でしょうか。 どなたかおしえていただければうれしくおもいます。よろしくおねがいします。 |
164:
匿名さん
[2006-10-27 10:11:00]
!
うちもあのハーレーの音、うるさいと思っていました!あまりに爆音がすごいので、管理人さんに言おうかと思ってました。 敷地内でエンジンかけるなんて、非常識ですよね。 やめて欲しいです。 あと、自転車乗り入れ禁止の正面エントランスも乗り入れている人も、危ないし、禁止されているのでやめて欲しいです。 最低限のマナーはお互い守らないと、ですよね。 |
165:
匿名さん
[2006-10-27 10:12:00]
|
166:
匿名さん
[2006-10-27 11:17:00]
163さん
①10戸ほどいらっしゃると聞いています。 ②基本的にバスは使わない方が多いのではないでしょうか。バス停が遠いので。バス停までいって、乗っている時間で駅の近くまでいくのではないでしょうか。あと、歩きなれると、結構早く駅までいきますよ。 ③とっても評判いいですよ。やっぱり名門校ですね。 |
167:
匿名さん
[2006-10-27 13:00:00]
エンジン音もうるさいんですけど、(多分)上の階の人のピアノの音がうるさい。
(周りの部屋にもたぶん聞こえてますよね?) 防音装置のついたピアノとか普通マンションでは使うと思うんですけど、 どうも普通に引いているようで、たまりません。何とかしてほしいと思います。 どなたか他に犠牲者いらっしゃいませんか? |
168:
匿名さん
[2006-10-27 17:33:00]
音って下から上に落ちますもんね。うちはうっすら聞こえています。
|
169:
匿名さん
[2006-10-27 23:04:00]
音の問題は住民でお互いが気をつけないといけませんね。集合住宅なんですからね。
生活上やむを得ない生活音ならともかく、ピアノやバイク等は住民の気遣い、マナーでなんとかして欲しい所です。 |
170:
163
[2006-10-28 23:08:00]
166さん ご丁寧にありがとうございます。
とてもうれしくおもいました。よくわかりました。 主人と共にとても気に入っている物件です。 これからもいろいろ教えてください。よろしくおねがいいたします。 |
171:
匿名さん
[2006-11-01 20:23:00]
引越の幹事会社は松本引越センターのようですが、対応や価格の感じは如何だったでしょうか?
どなたか御利用された方がいたらレスお願いします。 やはり、幹事会社は見積もりが強気なんでしょうか。 |
172:
匿名さん
[2006-11-01 23:27:00]
>171さん
見積は色々なところから取ってみては如何でしょうか。 イニシアから送付される書類は、引っ越しに関する細かい制約が記載されていますが、 10月に入居した方は、松本引越センターが一番多かったものの、アートやその他の 引っ越し業者も散見されました。 引っ越し日が重なる土、日、祝日に引っ越しを希望される方は幹事会社の引っ越し業者 の方が良いかもしれませんが、平日に引っ越しを希望される方は、あまり引っ越し業者が バッティングしないと思われ、幹事会社以外でも良いように思えました。相見積もりして 見る価値はあると思いますよ。 |
173:
匿名さん
[2006-11-02 19:34:00]
ここって壁が薄いんですか?
そんなに音が筒抜けなんですか? |
174:
匿名さん
[2006-11-02 20:45:00]
|
175:
匿名さん
[2006-11-02 23:31:00]
松本と、日通に見積もりを依頼しました。
いずれも、基本の見積もりは約21万円でした。それに対して、松本から提示された額は6万円値引きした額で、この件を日通に話したところ、「うちでは、頑張っても値引きは3万です。」との回答。幹事社になった以上、是非とも契約を取りたいという思いがあるのかもしれません。 すでに松本を利用して入居された方の感想(対応の良否)を聞けたら、それを参考に最終決定したいと思っています。 |
176:
匿名さん
[2006-11-04 00:19:00]
なるほど。
|
177:
匿名さん
[2006-11-06 10:06:00]
一階部分から進入可能のようですが、パネルとか取り付けないでいいのでしょうか。
この物件のセキュリティーがとても心配です。住んでいる皆さんはどのように感じていますか? |
178:
匿名さん
[2006-11-06 12:20:00]
>177さん
そのテーマは非常にデリケートなテーマなので、誰でも見て書き込むことができる匿名の掲示板で議論するのはどうかと思います 特にすでに住んでいる(これから住む)人間にとっては弱点を宣伝されているみないなので気分はよくありません 未購入なら営業に問い合わせ、購入済なら今後行われる組合の話し合いで提案してください スルーしきれなくて申し訳ありません |
179:
匿名さん
[2006-11-06 14:35:00]
178さんに全く同意見です。監視カメラの時も色々ありましたので、
セキュリティーに関する問題は、この掲示板で議論することに反対です。 |
180:
匿名さん
[2006-11-06 16:47:00]
177です。購入検討者です。掲示板においてセキュリティーに関する部分が書かれていたとは知らず、且つ157さんで少し話しが出ていたのでつい質問してしまいました。皆さんの貴重なご意見有難うございました。営業の方に質問してみます。
|
181:
匿名さん
[2006-11-06 17:50:00]
178です
>177さん ご理解いただきありがとうございます ご参考までに、このマンションの購入者の方々はこのテーマだけでなく、諸問題に関して非常に高い関心と志を持っていることは間違いないと思います ご検討がんばってください |
182:
匿名希望
[2006-11-06 23:06:00]
購入を前向きに検討しています。レシオン武蔵小杉の立地、環境、広さに魅力を感じています。賃貸に出す場合、また売却する場合にも高く評価されると思っておりますが、その点について既に購入されている方々はどの様にお考えになり、購入に至ったのか教えて頂ければ嬉しいです。
|
183:
匿名さん
[2006-11-07 21:11:00]
>182さん
購入者です。 当方は基本的に至近の売却を視野に入れて購入はしてません。(基本的に永住のつもり)ただ、どうしても売却や賃貸に出さざるを得ない状況になった場合に、それなりの評価が得られると個人的には考えてます。(この辺りは個人によって意見が違うと思いますが) プラス点は、以下と考えてます。 立地(住宅街としての静かさ) 敷地のゆとり 専有面積の広さ(小杉周辺に95平米のマンションは殆どない) 小中学校の評判(学校を目当てにわざわざこの地区に引っ越してくる方もいるようです) 小杉駅前の再開発 横須賀線新駅の設置 マイナス点は、以下と考えてます。 既に築11年(9年も住めば築20年の物件になってしまいます) スラブ厚の薄さ(最近のマンションはもっと床が厚いのが標準になってます) ベランダの狭さ 収納の少なさ(ただし、オプションでウォークインクローゼットの設置等も可能) |
184:
匿名さん
[2006-11-08 00:11:00]
同じく購入者です。
当方も183と同様にリセールバリュー目的に購入したのでは無く、永住の住処として購入 しましたが、どうしても他人に賃貸或いは売却しなければならなくなったときのメリットと デメリットは以下のように考えています。(これは個人によっての価値観が異なりますので あくまでも自分勝手な言い分です) メリット ①立地(この地域は川崎市全域の中でも最も地価が高い地域の一つです) ②静けさと敷地のゆとり(住んでみて改めて敷地の余裕を感じます) ③専有面積の広さ(恐らく武蔵小杉でこれだけの専有面積を持つ物件は皆無に等しいでしょう) ④購入価格の安さ(恐らく他物件の新築で有れば7000万円以上となることでしょう) ⑤竣工時の躯体建設の確かさ(三菱地所設計、清水建設施工及び耐震強度の確かさ) ⑥武蔵小杉駅中心の再開発と新駅設置 ⑦地下の収納トランクの便利さ(恐らく他物件では得られない副次的な利点です。かなり収納可能) ⑧修繕計画が30年で立案されている点 ⑨駐車場が100%で平置きで確保されている点(機械式ではない) デメリット ①半新築であっても不動産価値としては築11年となってしまう点 ②スラブ厚の薄さ(しかし、住んでみて特に後悔するレベルでは有りませんが。。。) ③市場価格よりも2割安いとは言うものの安月給の人間にとってはかなりの出費となった 不動産購入にあたっては、個人の価値観が大きなウエイトを占めますので、 あくまでも参考として頂けると幸いです。 |
186:
匿名希望
[2006-11-08 18:05:00]
>183さん、184さん、早速のご丁寧なお返事、どうもありがとうございました。大変参考になりました。我が家は転勤がありますので、どちらかというと賃貸に出したり、将来売却の可能性が高いのです。その場合でもレシオン武蔵小杉はかなり良い条件が揃っているのではないかと思って検討している次第です。もう少し時間をかけて検討してみます。どうも有り難うございました。
|
187:
匿名さん
[2006-11-23 18:26:00]
この掲示板はあまり盛り上がってないようですが、物件は既に完売しているのでしょうか?
|
188:
匿名さん
[2006-11-23 19:20:00]
近隣に住んでいるのでちょくちょくチラシが入ってくるのですが
かなりの戸数が残っているみたいですよ。 実際高すぎますよね、11年落ちなのに。 |
189:
匿名さん
[2006-11-23 22:36:00]
ほぼ、完売に近いですね。しいて言えば、A棟に少し売れ残りがあるようです。
|
190:
by 匿名さん
[2006-11-24 16:09:00]
駅遠すぎですね
|
191:
匿名さん
[2006-11-24 21:40:00]
チラシ捨てちゃったけど10戸以上残っていたような。
駅遠いですよね。もう200メートルくらい小杉よりなら高級住宅街ですが ここじゃ感覚的に中原と小杉の中間って感じですよね。 小学校が有名だったのも昔の話しだし。 法政のグランドうるさいし。 |
192:
匿名さん
[2006-11-24 22:00:00]
>もう200メートルくらい小杉よりなら高級住宅街
????? そんなことないと思いますが。 それに今井小は今でも有名だと思いますよ。 ネガティブキャンペーンなのかな。 |
193:
匿名さん
[2006-11-25 01:45:00]
てゆうか、ここ中古なのになんで新築の掲示板にあるの?
|
194:
匿名さん
[2006-11-25 10:36:00]
駅近がよければ、そっちにいけばいいし、新築がよければ、新築にすればいい。小学校の名門校をさがしているのなら現時点でどこが名門校なのか探せばいいだけだし、グランドがうるさいと思うのならこの地区はやめればいい話。簡単な話ですよねえ。この物件に興味がないのになんでこのページで190とか193とかの話がでるのでしょうか・・・他の物件のページ見たほうがきっといい情報が手にはいると思いますよ。
|
195:
匿名さん
[2006-11-25 22:14:00]
ネガティブなコメントで、以前のレスで列記されてました。何れもゴモットモ。
①築10年の中古で(中古も中古) ②駅から遠くて(13分?実際には16分とか) ③設備・仕様が古くて(便器も替えてない) ④床スラブが150で(これは子供のいる家庭ではあり得ない) ⑤商事社員以外は割高(商事社員は5%程度の値引きがあったという噂は本当?) ⑥法政グランドの砂埃 ⑦5000万円台なら新築が買える ⑧庭木の手入れが不十分で物騒 |
196:
匿名さん
[2006-11-25 22:40:00]
>ネガティブなコメントで、以前のレスで列記されてました。
いまさら書く意義は?というか意図は何でしょう? >何れもゴモットモ。 ゴモットモと同意できる部分でもそれを上回るメリットを見出したり、 ゴモットモと同意できない部分も人によってはあるでしょう。 |
197:
匿名さん
[2006-11-25 23:53:00]
191さん, 193さん, 195さんは自分で買うつもりの無い物件の掲示板まで覗いていて、
かつ、スレッド1のコメントまで丁寧にコピー&ペーストして、ネガティブキャンペーンをする程、 暇な人達なんですね。。。。他の所でパワーを使ってくださいな。 |
198:
匿名さん
[2006-11-27 12:03:00]
住人ですが、住み心地最高!
以上。 |
199:
匿名さん
[2006-11-27 13:22:00]
おなじく。不満なしです。広くて静かで日当たりよくて大満足です。あと、隣上下ともに常識あるいい方に恵まれてストレスフリーです。
|
200:
匿名さん
[2006-11-27 13:34:00]
せっかく良い物件なんだからもう少し価格下げればいいのに。と個人的には思う。
でもこれでも売れるのかな?ならば適正価格だったって事ですよね。 |
201:
匿名さん
[2006-11-27 15:33:00]
購入者です。適正かどうかの判断は難しいですけど本当に住み心地は最高です。
もしご検討中の方の予算内で収まればいい物件ではないかと思います。 価格帯も極端に安いところがないためか(平米数が決まっている)、 似たような生活水準の方が集まっていて話し易いです。 部屋も多いのでお子さんが多く、たまに元気すぎてうるさいという苦味も含めて、 この敷地内は明るい雰囲気です。今風のスタイリッシュなマンションというわけではないですが、 豊かな緑とゆとり空間に恵まれた本当に普通のマンションです。 ご購入検討されている方の価値観がこのようなマンションの持ち味と一致すればとてもいい住環境だと思います。 |
202:
匿名さん
[2006-11-27 16:40:00]
御指摘の通りですね。「実際の価格」<「実際の価値」という図式が当てはまる人が購入すれば良いのでしょう。ただ売れ残りが生じているという事から判断すると、実際の設定価格が若干高かったのかも知れませんね。
|
203:
匿名さん
[2006-11-27 17:38:00]
価格が高く予算が見合わなかったか、金額の問題じゃなくこの物件に賛同できる価値観をもつ人の数が絶対数として少ないのか。または囲いこみ切れていないのか。どれかでしょうかね。
|
204:
匿名さん
[2006-11-27 20:38:00]
>売れ残りが生じている
まだ判断を下すのは早すぎるように思いますねー。 リノベーションという新しい形態であることを考えると、 むしろ売れ行きがいいってことありません? |
205:
匿名さん
[2006-11-27 22:34:00]
不動産業者の専門家の御意見(本物件に対する価値)も聞いてみたいものです。
|
206:
匿名さん
[2006-11-27 23:55:00]
つい最近に今井西町でレシオンと同じくらいの広さの中古
今井西町で駅歩14分 占有面積 91.46m^2 2/3階 築'03年5月 南東角部屋 4850万円 でした。もう売れてしまったみたいです。一時yahoo不動産でも掲載されていました。 これに比べてリフォームしているとはいえ築11年であの値段。 安いと見るか高いと見るかは、もう個人の価値観だけですね。 |
207:
匿名さん
[2006-11-28 00:04:00]
せいぜい頑張っても4000万円台ですよね。
|
208:
匿名さん
[2006-11-28 00:24:00]
25,26日の内覧会に行ってきました。
朝日新聞が来ていたのですが、無理やり3年間の契約を結ばせようと 「じゃ、3年間の契約で。」と勝手に丸を付ける始末。 あれはいったい何なんですかね…。 前回は読売新聞が来ていたのですが、態度が悪くて今回から朝日になったと 朝日の人が言っていましたが、これじゃぁ、態度どころじゃなくて、始末が悪い。 普通は6ヶ月契約で1か月分の物品がサービスでもらえますが、 複数年契約した人はその分の物品は貰ってるんですかね? |
209:
匿名さん
[2006-11-28 01:02:00]
一旦契約してしまったら成約時の粗品などもらえるはずはありません(一般論ですが)。
そもそもそれがイヤならなぜ複数年契約をしたのですかねぇ?イヤなら契約しなければ良いのに。。 |
210:
匿名さん
[2006-11-28 17:57:00]
容積率とか考えて資産価値の評価しないと一概には言えないでしょうねえ。建蔽率、容積率一杯一杯立てている物件と一緒には考えられない。あと、修繕計画の余裕度なども必要でしょうね。目に見える形で高いか、安いかを考えるには、不動産鑑定士なみの知識と技術が必要ですよ。
|
211:
匿名さん
[2006-11-28 21:00:00]
>208さん
当方も26日に内覧会に行ってきました。 やはり、朝日新聞に勧誘にあいましたよ。私は基本的に日経新聞しか読まないし、駅で買ってるので断りました。(イスに座って断った人はいなかったと言われましたけど) 日経も扱っているらしいですが、朝日の契約を取りたかったみたいですね。朝日なら1ヶ月分無料にすると言ってきたので、「1ヶ月だけですか?」と言ったら、すかさず2ヶ月無料にすると言ってくれましたが、あっさり断ってきましたよ。(1ヶ月無料なんて当たり前ですからね)帰りがけには駐車場まで追いかけてきてビール券も付けると言ってくれましたが、お断りしました。 さて本題ですが、 特に希望の新聞がなく、サービス品をもらいたいなら、3ヶ月契約程度が妥当ですね。3ヶ月毎に新聞変えて(朝日→読売→朝日→読売等)洗剤とか貰っている人もよくいますよ。 208さんの場合、本当に解約を希望するなら、クーリングオフ制度が適用できると思いますので、直ぐに販売店に電話して契約解除してみてはいかがでしょうか?確か新聞の訪問販売場合は契約後8日以内だと思います。なので (1)まず、販売店に電話して解約を打診する。 (2)受け入れてもらえない場合には、クーリングオフ制度がある事を告げる。 (3)それでも、受け入れてもらえない場合は、内容証明郵便を送付することを告げる。 (4)それでも、受け入れてもらえない場合は、内容証明郵便を送付して解約する。 と言った感じでしょう。まあ、普通は(2)で解約できるとおもいますが… 「新聞はインテリが作って***が売る」と言った名言もあります。新聞勧誘はしつこいのでお気をつけ下さい。当方も現在住んでいる所で、当初激しい勧誘にあって参りました。 |
212:
匿名さん
[2006-11-28 21:14:00]
>今井西町で駅歩14分
>占有面積 91.46m^2 2/3階 築'03年5月 南東角部屋 >4850万円 中古マンションの場合、通常3%の仲介手数料が取られるので上記の物件は約5000万円。 レシオンも2階なら4000万円台の物件もありましたから、どっこいどっこいと感じます。また、210さんのおっしゃるように容積率や駐車場台数、住環境等他の情報もないと判断は難しいですね。 |
213:
匿名
[2006-11-28 23:35:00]
購入者です。購入前はやはりリノベーションマンションとはどうなのかと悩みもしましたが実際に入居した今は大変満足しています。新築物件もかなりの数見て回りましたが予算を中心に考えると陽あたりをとるか広さをとるかのチョイスとなり双方の条件を満たす当物件は中古というハンディはあるものの価値ある選択だったと思います。また入居して実感したこととしてバルコニーの物干しスペースが和室側にあることです。これが意外に便利で来客時にリビングから干している洗濯物が目につかず、和室からも障子を閉めておけば採光に影響なく目隠しができるのです。(洋室だったら厚手のカーテンを閉めないと隠せません。)付近の新しいマンションにはこういった作りの物件はなさそうです。さらに地下のトランクルームの収納力です。居室内の収納スペースの不足分を十分にカバーしてくれています。
|
214:
匿名さん
[2006-11-28 23:59:00]
確かにこの物件は容積率等で試算しますと、単純に他物件と築年数比較は出来ないと思います。
例えば、斜め前にあるガーデンスコート武蔵小杉と以下のような比較をしてみます。 ガーデンスコート武蔵小杉 敷地面積:10,054.65㎡ 戸数:211戸 一戸当たりの敷地面積:47.65㎡(敷地面積/戸数) レシオン武蔵小杉 敷地面積:10,583.47㎡ 戸数:161戸 一戸当たりの敷地面積:65.73㎡(敷地面積/戸数) よって、一戸当たりの敷地面積差=(65.73-47.65)㎡=18.08㎡=5.46坪 となります。 この約5坪分が、更地にした際のレシオン住民の付加価値となると思います。(実際には分割 出来ませんが。。。) この辺の土地は坪200万円程度と予想され、大凡1000万円程度が建物を除いた 土地の付加資産(隠れ資産)となっていると思います。(試算の誤差はあるかもしれません) しかし、土地の大きさや余裕よりも、マンションは新しさやが重要という価値観の方は、 机上の計算よりも別の価値観で判断されると思います。また、土地のシェア面積が多い程、 固定資産税も多く払わなくてはなりませんので、これも価値観で決まると思います。 以上、住人でした。 |
215:
匿名
[2006-11-29 09:25:00]
購入者です。3月の入居を今から楽しみにしています。
入居されてる方に是非教えて頂きたいのですが、以前のレスにピアノの音がうるさいとありました。 実家に置きっぱなしのピアノを新居に移すか悩んでおります。 実際、かなり響くのでしょうか? |
216:
匿名さん
[2006-11-29 11:09:00]
同じく入居者にお伺いしたいのですが、スラブ厚が一般のマンションより薄いとのレスありましたが、上階の音は気になりますか?
|
217:
匿名さん
[2006-11-29 15:16:00]
ピアノの件ですが、新築のマンションでも消音機能のあるピアノが常識だと思います。
実際問題このマンションではピアノの音は漏れます。 受験を控えたご家庭や、病人のいる方など様々が事情の方がすむ共同住宅ですので、 ご近所同士の快適な生活のためにも、防音加工を部屋にするなどの措置は必要だと思います。 またスラブの薄さですが、その影響をどう感じるかはこれは個人差があると思います。 一番いいのは購入する前に上下で音をたてて聞かしてもらうことですが、既に入居者の方は その辺はお試し済で納得できる範囲だったようです。 また最近のマンションでも子供が走ったりすれば音は漏れます。ひとえにスラブの厚さだけで 納得しない方が入居後の納得感が違うと思います。 |
218:
匿名さん
[2006-11-29 20:40:00]
217さんのおっしゃるように、集合住宅で消音もできない通常のピアノを使うのは非常識だと思います。お隣さんがピアノ全開だったら、ちょっと気が重いですね。
子どもの元気な声とかなら我慢できますが… |
219:
匿名さん
[2006-11-29 22:12:00]
ピアノの音問題でかなり険悪な隣近所関係とお聞きしましたが、やはり事実だったんですね。
|
220:
匿名さん
[2006-11-29 22:27:00]
マンションコミュニティの防犯、防音、防災の掲示板にピアノについて
激論がかわされています。私、昼間なら別にいいじゃないと思っていましたが、 これを読んだら、多少認識が変わりました。いろいろ感受性が違う方が いるんだなぁって。どう考えるかは個人の自由ですが、人がどう思うかは 知っておいたほうがいいです。後で、苦情を言われたときの心構えも できるでしょうし。うちのマンションの人は防音室をいれてます。 初めて見たとき「そこまでしなくても」と思いましたが、気兼ねなく ひきたいなら、正解ですね。 |
221:
匿名さん
[2006-11-29 23:17:00]
>ピアノの音問題でかなり険悪な隣近所関係とお聞きしましたが、やはり事実だったんですね。
ピアノの件については、弾いている時間帯や時間の長さについて配慮を行えば、 ピアノの音を全て消音しなければならないというのも如何なものでしょうか。 当然の配慮として、自分の家の窓は締め切るとして、時間帯と弾いている長さを 配慮すれば、普通に弾いても良いのではないでしょうか。 勿論、夜に弾いたり、朝方に窓全開で弾いたり、1時間以上継続的に弾くのはどうかと 思いますが、常識の範囲の行動まで制限するのは如何なものでしょうか。 この辺は管理組合が設置されてから住人同士で取り決めを行えば良いと思います。 常識の範囲というのは個人によって違いがあると思いますので、管理規約に盛り込めば 良いと思います。 |
>私は今後書き込みをやめます。
上記の様に宣言したくせに何度も何度も書き込んで、あなたは自分の発言に責任も持てないような人間なんですか。
自分が書くのをやめたから、他の人も書くのをヤメロというのはいかがなものかと。
別人のフリして再登場して荒らすのもやめてくださいね。
管理人さんにIP調べてもらいましょうか。