旧板 関東圏のマンション板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38245/
新しく板建てました。
所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町203-1
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅 徒歩13分
南武線「武蔵小杉」駅 徒歩15分
[スレ作成日時]2006-09-14 00:06:00
レシオン武蔵小杉[その2]
No.101 |
by 匿名さん 2006-10-01 01:41:00
投稿する
削除依頼
レジデンスの自走式駐車場は、連続傾斜型のようですね。
坂道に駐車したことがありがすが、乗り降りもしにくいし、 平衡感覚が狂う感じがします。 レシオンは車を止めるところが平でよかった…。 |
|
---|---|---|
No.102 |
No.65です。
今後書き込みをやめると書きましたが、あまりにひどい内容になってきたので もう1回だけ書きます。 もうやめましょう! これ以上ここで議論しても何も前には進みません。 何度も書いているように私は駐車場代の金額ではなく 『公平性』と『安定的な管理費の徴収』に欠けていると思い問題提議しました。 実はNo.73さんの功績の配水管工事が引き金になっています。 一度決まったことでも正しいことであれば修正出来ると思ったのです。 私はNo.04、No.05、No.17、No.39で具体的データをもって議論しようとしてきました。 しかし、反論する人は「元々決まっていたものを変えるのはおかしい」とか 「駐車場代は高いとは思わない」とか、データで議論して来てもNo.07さんの様に 明らかにおかしいもので、反論されてもそれっきりだし、ほとんどが根拠に欠けます。 私は妥協案としてNo.50で管理費は上げずに『公平性』と『安定的な管理費の徴収』に 少しでも近づける案を出しました。 しかしその案に対する具体的反論や代替案も示さず、ただ反対するだけです。 先日の駐車場の1回目の抽選の書類によると稼働率は85%だそうです。 ということは管理としての総収入のうち管理費としての徴収はたった37%ということになります。 これを公平だとどの様に説明しますか? No.82さんのいう様な事が起きる可能性もある中、安定的な徴収であるとどの様に説明しますか? コスモスイニシアはこの掲示板をきちんと読んでいるようなので、 あとは適切な判断を期待しましょう。 無理なら管理組合で議論しましょう。 それより、内覧会での指摘事項の方が気になります。 そちらのレスで盛り上がりませんか。 |
|
No.103 |
NO.82さんのようなことを既に経験したことがあります。マンションの修繕費が上がりました。稼働率100%が徐々に70%近くになり下がり始めてから徐々に修繕費が上がる計画に見直しがかかりました。その間、修繕費は30%あがりました。レシオンの管理費徴収計画はとても不安があります。
|
|
No.104 |
>102
自分は発言するけれど自分以外はもう発言するなと? あらかじめ決まっていたことを変更しようとする場合、変更させようとする側が具体的データを掲示するのはあたり前。 だからといってデータを掲示しても自分の意見が必ず通るとは限らないってことは理解してもらいたいですね。 購入する前に、売主に疑問を投げかければよかったんですよ。 |
|
No.105 |
購入後でも疑問を投げることは可能です。
いままでもそうやってきましたよ。 その辺がリノベーションのいいところなんです。 お金の話は足りなくなるものは、足りなくなるし、 そのとき困るのは車を持っている持っていないに関わらず全員ですので、 逃げずに誠実に粘り強く話し合いを今後していきましょう。 せっかく購入したもの同士なんですから、そんなにカリカリしないでください。 (たぶん掲示板を見ている人も私を含めていい加減飽きてきていると思います。) 建設的になりましょう。お互いうまくやっていきましょう。 |
|
No.106 |
足りなくなったときに考えればいいのでは?
それまで各々で計画的に貯金しておけばいいこと。 トータル的に払う金額は一緒でしょ。 その前に売り払っちゃう人もいるだろうしね。 |
|
No.107 |
>104
>自分は発言するけれど自分以外はもう発言するなと? 『ここで』の議論はやめようと書いているだけじゃないですか。 どうしても『ここで』やりたければ、どうぞご自由に。 >購入する前に、売主に疑問を投げかければよかったんですよ。 04で『営業担当に何度か言った』と書いてあるじゃないですか。 あなたのように人の意見もきちんと読まずに自分の言いたいことを 感情だけで言っている人の方が印象悪いですよ。 私以外もそう感じている人は多いはずで、発言が墓穴掘ってます。 |
|
No.108 |
No.102さんは、単に自分の意見を、なにがなんでも思い通りにしたいだけでしょ。
発言しないと言うなら、書き込みを止めておけばいいのに、わざわざ書き込んで その反論を呼んで、また議論を盛り返す。話題を変えたいのなら、違う話題だけを 書き込んで方向を変えるように仕向ければいいものを、いつまでも駐車場&管理費 発言ネタで、盛り上げているのは自分だということの認識がないのですか? |
|
No.109 |
マンションの共有敷地を駐車場で使っているのですから、駐車場代を払うのはごく自然なことだと思います。
管理費は占有面積に対して全員で均等に割っているのだから、これは公平ではないですか? 修繕費も、団地共用部分は住人全員では、各棟はそれぞれの住人で均等に割っていて、これも公平ではないですか。 この掲示板で、駐車場代の使い道の議論をするのなら理解できますが、管理費に使われたから不公平。だから駐車場代下げろ。管理費上げろという議論に対しては、車を持っている人が、駐車場代が高いから、もっと安くしろ。そういう議論に思えるかな。 駐車場代の使い道を管理費以外に振り分けた分、管理費が上がる。そういう議論なら、まだ理解できるかな。 |
|
No.110 |
No.04の書き込みは私が書いたんです!! No.107さん嘘つかないでください。
と言うのは嘘です。 No.104さんではないですが、 >04で『営業担当に何度か言った』と書いてあるじゃないですか。 と言うなら、名前に匿名使わないで、ハンドル名でも部屋番号でも、何でもいいから 誰が見ても一貫して同じ人が発言していると分かるようにしたらどうですか? 誰が書いたか分からない書き込みに対して、これは自分が書いたんだと 後から言われたって、説得力ありません。 No.104さんのような書き込みをされたとしても、反論すべきではありません。 |
|
No.111 |
109さんの言うとおり。駐車場代の使い道について議論しましょう。
|
|
No.112 |
>107
>私以外もそう感じている人は多いはずで、発言が墓穴掘ってます。 そっくりそのままその言葉をお返ししますよ。私以上にあなたのほうが悪印象です。 104のどこが「感情だけで言っている」のですか? あなたくらいなものですよ。そんな風に歪んで読み取るのは。 それと幼稚園児じゃあるまいし自分の感想を述べるときに 「みんなだってそうおもってるはずだもん」的な 言い方はなさらないほうが賢明ですよ。(^−^)にっこり それはさておき私が申し上げたいのは、>>108さんのおっしゃった1行目につきますね。 >04(=107) >私は営業担当に何度か言いましたが全然取り合ってもらえませんでしたのであきらめましたが >同様の考えの人が多ければ 取り合ってもらえなかったのなら諦めてください。 同様の考えの人はさほど多くなかったので。(笑) 同様の考えをさせようと押し付けるのはやめてください。迷惑です。 |
|
No.113 |
駐車場代を管理費にまわす、大いに結構ではないですか。
足りなくなったら、足りなくなったときに管理費を増額すればよい。 不景気の影響か会計担当者や管理会社による管理費・修繕積立金等の持ち逃げ事件も 多発しているようですしね。 積み立てておいて盗まれる方が悲惨。 |
|
No.114 |
管理費は直足りなくなるんですから、今目くじらを立てて考えなくてもいいかもしれないですね。
低所得者がすんでいるのならともかく、そこそこの方が住んでいる物件なら管理費が高くなっても支払えるでしょう。 不公平感はあるのかもしれませんが、(最初は100%駐車場完備の物件でそんな人いるのか?とおもいましたが、)車をもっていない少数派の人に愛の手募金をして円滑なコミュニケーションをするほうがいいと考えた方がですよ。そもそもが格差社会なんですしね。自分が少数派にならないようにするだけです。 |
|
No.115 |
>NO102 なんでそんなに上から目線なんだ?学校の先生か?
|
|
No.116 |
NO111さんのいう『駐車場代の使い道について議論しましょう』を是非しましょう。
>113さん 駐車場代を管理費にまわす、大いに結構ではないですか。 これも1つの意見ですよね。 私個人は駐車場代は駐車場の修繕積立金にまわすってことにしてほしいです。 他に意見出し合いませんか? |
|
No.117 |
管理費が駐車場代からの収入が多くて、将来の収支が不安だと言うなら、
駐車場の埋まる率を70%から60%に落として、それによって不足する管理費分は値上げで、 60%を超える分については今まで通り修繕積立金に回す。 これなら管理費も安定した収入を得られるし、修繕積立金の不足にも備えられると思います。 |
|
No.118 |
No.102とNo.107さんは同一人物だと思いますが、感じ悪いですね。
発言しないと言うなら、オトナらしく何があっても掲示板では傍観者であってほしいです。 掲示板の流れが自分に向いてないからまた書き込むのは、いかがなものでしょう。 |
|
No.119 |
最近は駐車場を借りない人2,3人がずいぶんとしつように管理費を得してる分を、
今更損させられてはまずいと駐車場代から管理費をはずす案派潰しに余念がないようですね。 私もすっかり飽きて傍観者となっていましたが、たぶん駐車場と管理費を分けた方がいいと思って る方はたくさんいると思いますよ。 車を持っていない30%満たない少数派のみなさんせいぜいがんばってください。 日本は民主制、入居後に! |
|
No.120 |
|
|
No.121 |
117さんの提案、いいですね。賛成です。
|
|
No.122 |
>>65(=102,107)曰く
>私は今後書き込みをやめます。 上記の様に宣言したくせに何度も何度も書き込んで、あなたは自分の発言に責任も持てないような人間なんですか。 自分が書くのをやめたから、他の人も書くのをヤメロというのはいかがなものかと。 別人のフリして再登場して荒らすのもやめてくださいね。 管理人さんにIP調べてもらいましょうか。 |
|
No.123 |
NO.122さん、建設的な意見交換にシフトしませんか?もう、いいではないですか。
|
|
No.124 |
119です。
私はIPに誓って107ではありません。したがって自作自演ではありません。 管理費既存派に反論すると、すべて107さんにする方は107さんにもう書くなと言われたことを 相当根にもっているようですね。。。 書くなという発言に賛同はしませんが、基本的には駐車場と管理費の公平性を望みます。 マンションの決議は確か4:5か3:4でしたよね。70%で決まるとはもともと思っていません。 車を持っていない30%の中にも公平さを理解する方もいるでしょうし、車を持っている70%の中にも 今のままでもいいと思う方もいると思います。 結局掲示板では結果はでないので、どちらになるかはわかりませんが管理組合で決めたらいいのでは ないでしょうか。 管理費既存派の方が107さんをふくろ叩きにするありさまはいいように見えませんでした。 ついつい見かねて管理費見直し派107さんの応援で119で書き込んだ内容が感情的な捨て台詞に なってしまったことをお詫び申し上げます。 入居はついに来週から始まることになりました、私も掲示板での駐車場及び管理費問題に関しては やめて、123さん同様虚しい議論はやめて他の話題で花を咲かせようと思います。 |
|
No.125 |
ガーデンティアラの掲示板を見ていたら、レシオンからも最も近場(?)に
2階建てスパーができるみたいですね。 オープンは来年4月のようなので、C棟の入居が終わっても開店しないのが残念です。 |
|
No.126 |
コットンハーバーのシーイーストが竣工してますが、販売価格表をお持ちの方、いらっしゃいませんか?
|
|
No.127 |
>125
現状最寄のスーパーってどこになるんでしょうか。小杉駅前まで行かないとだめですかね。 |
|
No.128 |
レシオンからだと、武蔵中原駅のガード下のアルガードとか元住吉のブレーメン通りとか
武蔵小杉の駅に出るのでしたら誤差5分以内で、ほぼ距離的に変わらないですね。 日々の買い物だったら、ブレーメン通りの方が個人的におすすめです。 |
|
No.129 |
>127さん
コープが近いのでは?駐車場もあるし。 |
|
No.130 |
実測したことありますが、井田三舞町の生協まで徒歩5分ほどでした。
|
|
No.131 |
駅前駐輪場ですが、どこも3年程度またないと定期で借りれません。うちは半年以上まえから予約を取りにいきましたが、とんでもない現状でびっくりしました。皆さんはどうされる予定ですか?
|
|
No.132 |
駅前に違法駐輪。撤去日は徒歩。
|
|
No.133 |
ちょっと離れて JRの高架下なら毎日止められる
|
|
No.134 |
元住吉の駐輪場とどっちが近いんですかね。元住吉の駐輪場事情どなたかご存知ですか?
|
|
No.135 |
駅前駐輪場が3年待ちって、びっくりですね。レシオンは駅からの距離が微妙なんで自転車利用を考えてましたが、そんなに待たなくては借りられないとはヒドイです。駅前再開発で駐輪場できるという情報とかありますか?
|
|
No.136 |
レジデンスの前に駐輪場できます
|
|
No.137 |
パークシティのエリアにもできるとききましたが、出来るのは2年後です。
それができても必要な台数ぶんを収容できるかというとやはり足りないらしいです。 徒歩13分の痛みですよね。環境は静かなんですけどね。一長一短だなあと実感してます。 |
|
No.138 |
駅前駐輪場は5年ほど前で半年待ちだったので需要が加速してますね。
一応、再開発事業の中に地下駐輪場の計画がありますが、いつ完成するかわかりません。 http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/kosugi/kosugi060328/(sakaihatu)/2(saikahatu)nisi-gaiku.htm |
|
No.139 |
駐輪場の問題ですが、レシオンでもおきそうですよね。自転車の保持台数が予想以上に多く、既に駐車場を臨時の駐輪場にするようです。臨時ということのようですが、今後どうなるのでしょう・・・。きっちりとした整備をしてほしいものです。
|
|
No.140 |
そうですね。予定していた駐車場を駐輪場に変えるとなると、管理費や積立金は大丈夫かな?
確か、駐車場と駐輪場では、面積あたりの費用はかなり違うでしょう。そうすると、駐車場として 集める予定だった管理費や積立金が、集まらなくなることになりますよね。 |
|
No.141 |
駐車場内に自転車が走るのは危ないです。
横に止める車にも傷がつく可能性もあるでしょうし。 1家族2台という設定がそもそも問題だったのではないでしょうか。 |
|
No.142 |
141さんが指摘しているように、駅前マンションではないレシオンで1世帯2台は少ないと思います。駐輪台数の少なさは多くのマンションでかかえる問題と思います。おそらくレシオンでも管理組合ができたら議題として上がるでしょうね。
>140さん 元々の計画では駐車場の70%分しか管理費として見込んでいないはずです(コスモイニシアに確認しました。)。従って30%分の駐車場が空きになっても、集める予定の管理費が集まることがないという状況はないはずです。ちなみに現状約85%の世帯が駐車場利用を希望しているそうです。 |
|
No.143 |
1家族2台というリクコスの設定が問題だったのか、それとも購入者側がその辺の事情(3台以上止める可能性があるということ)を積極的にリクコスにはっきり言わなかったからなのか、難しいところですね。
リクコスから、金銭面での妥当性と危険性について、回答を貰った方が良いですね。 |
|
No.144 |
142さん、ご返答有難うございます。
以前の書き込みで、「駐車場がどのくらい埋まるかを予想しているのか」は知っておりました。ちょっと、 不安のなのは、理論上Maxで貯められる修繕積立金等の金額が入居前から減ってしまうことです。 (つまり、駐車場が100%埋まるとか、滞納する人が居ないとか、予定外の修繕工事は発生しないとか、・・・) これから、どんどんこのような諸問題が起きてくる可能性があり、その度に理論上Maxで貯められる修繕積立金等の金額がどんどん減ってしまうのではないでしょうか? そのうち、駐車場70%で見込んでいた積立金も、直ぐに集められなくなるのではないか、心配です。 |
|
No.145 |
駅前の駐輪場の空きがないんだから、通勤で駅まで自転車で利用する人はいませんよね。
週末くらいしか自転車なんて使わないんだから折りたたみ自転車に買い換えるのがいいですよ。 |
|
No.146 |
駐車場を自転車置き場として使用するのは反対です。いつか事故がおきます。
|
|
No.147 |
142さん。仮に駐車場を使う人が増えた場合、そのときに駐輪する
場所が確保できなくなった場合、大量台数が敷地内にあふれ出すことが予想されます。 稼働率は変動しますので、それを前提条件で規則を決めてしまったり、 ラックをつけてしまうのは問題だと思います。 また、安全性の点からも自動車と自転車が出入りをともにするのは危険です。 事故が起きてからではどうしようもありません。 この物件は1世帯に2台という設定について当初よりそうなっていた点についても、 それがいいか悪いかは別として、3台ある方、4台ある方、などは所持そのものについて 検討の余地があるのではないのでしょうか。 |
|
No.148 |
前の駐車場の管理費の時と同じで、立場により意見も大分変ってくるでしょう。
やはり、一度リクコスから明確な説明は必要ではないでしょうか? 今回の変更する経緯などについてです。訳もわからず、いきなり書類だけ送ってくるのは止めて欲しいですね。 |
|
No.149 |
自転車は一世帯2台までとわかっていて契約しているんだから、引越し前に余分な自転車は処分しておくべきでしょう。
ペット不可のマンションを契約しておきながらペットを連れて入居するようなものですよ。 |
|
No.150 |
148さん、ご意見全く持って同感です。一方的に紙を送ってくるのは困りますよね。まして住人の仲が悪くなるようなこんな誤解を招くような話を。もう少し考えてほしいものです。
|
|
No.151 |
印象ずいぶん違いますね。契約のときに説明受けた規定路線が淡々と進んでるように思ってます。そこそこコンタクト取ってるからでしょうか。現地にスタッフ常駐してるんですから、いいように聞き倒せば良いと思うのですが。
|
|
No.152 |
151さん暫定的な駐輪場はなぜ併設されたのか教えてください。
そのへんの経緯が分からず、紙だけおくりつけられてきました。 もちろん契約の時にも話は一切なしです。 知る由もない話が突然振ってきたという状況です。 そして、私は暫定駐輪場の併設には反対です。 貴方はそこそこコンタクトを取っているということと、 どうやら営業さんが丁寧だったのか契約時の説明がしっかりしていて、 状況が理解できているようですので、宜しければ教えてください。 |
|
No.153 |
ここの掲示板に書き込むのも1つの手ですが、No.151さんのように
スタッフにコンタクトを取って疑問があればぶつければ良いし 要望があればすれば良いと思います。 私も遠慮せずいろいろ質問をしているのでストレスはたまりません。 結構真摯に答えてくれますよ。 暫定駐輪場は最終的には入居後の管理組合での決議が優先されると説明を受けました。 おそらく複数の入居者から要望があったため暫定的に設けたのだと思います。 洗車場や来客用駐車場も同様かもしれませんね。 また、駐車場代や管理費については売主からは変更することは無いと聞いています。 匿名の掲示板は無責任な発言やなりすましもありますので直接聞くのが一番だと思いますよ。 |
|
No.154 |
NO.153さん 運が良いと、きっちりと答えてくれる営業の人もいますが、そうでない場合もあります。なにしろ、こちらは営業を選べませんから。
|
|
No.155 |
NO.153です。
しつこく聞くしかありません。 私は担当営業を怒鳴りつけたこともあります。 大きな買い物ですし、納得がいくまでこちらが頑張るしかないのです。 クレーマーはいけませんが、正しいことを言っていると理解してもらえれば 対応は良くなると思いますよ。 |
|
No.156 |
そろそろ入居された方いらっしゃいますか?
内覧会での指摘事項修繕など如何だったでしょうか。 |
|
No.157 |
こちらのマンションを立地が魅力で考えはじめたのですが、
HPを見た限りオートロックということはわかるのですが、インターホンはモニター付でしょうか。 分かる方がいたらおしえてください |
|
No.158 |
|
|
No.159 |
早々にお返事ありがとうございます。
今流行の高層マンションが苦手で広めに物件を探していたらここをすすめられました。 まだ伺ったことがないのでなんともいえないのですが、条件的にピッタリで前向きに考えたいと おもっているところです。 又何かありましたらおしえてください。よろしくおねがいいたします。 ありがとうございました。 |
|
No.160 |
>159さん
158です。この物件を購入して良かったです。住環境(通勤、買い物)は非常に利便性の 高い立地であると思います。また、住んでみて居住空間の余裕を実感しています。 今の所、特に不満は全くありません。 |
|
No.161 |
誰でしょうか。バイクの爆音がうるさい。ハーレムのようなバイクだから尚更です。せっかく静かで平和に生活していたのに随分な家があると思いました。たぶんどこそかのお子さんでしょうけれど、親がしっかり注意、監視してほしいものです。少なくとも敷地内でエンジンはきってほしいです。そのうちクレームになるでしょうし、規定化される話かと思っています。マンションは多くの人の目があることを忘れないでほしいです。気づいたらすぐにでも直していただきたいです。
|
|
No.162 |
"ハーレー"でしょ。
|
|
No.163 |
すでに住んでいらっしゃる方にお伺いしたいのですが・・・
① こちらは企業の社宅でしたが、その企業の方が多数買い取り住まわれているのでしょうか。 ② 駅まで10分以上ありますが、朝の駅までのバスは混雑していますか? 時間の定時性はどうでしょうか? ③ 今井小学校は落ち着いた雰囲気の学校でしょうか。 どなたかおしえていただければうれしくおもいます。よろしくおねがいします。 |
|
No.164 |
!
うちもあのハーレーの音、うるさいと思っていました!あまりに爆音がすごいので、管理人さんに言おうかと思ってました。 敷地内でエンジンかけるなんて、非常識ですよね。 やめて欲しいです。 あと、自転車乗り入れ禁止の正面エントランスも乗り入れている人も、危ないし、禁止されているのでやめて欲しいです。 最低限のマナーはお互い守らないと、ですよね。 |
|
No.165 |
|
|
No.166 |
163さん
①10戸ほどいらっしゃると聞いています。 ②基本的にバスは使わない方が多いのではないでしょうか。バス停が遠いので。バス停までいって、乗っている時間で駅の近くまでいくのではないでしょうか。あと、歩きなれると、結構早く駅までいきますよ。 ③とっても評判いいですよ。やっぱり名門校ですね。 |
|
No.167 |
エンジン音もうるさいんですけど、(多分)上の階の人のピアノの音がうるさい。
(周りの部屋にもたぶん聞こえてますよね?) 防音装置のついたピアノとか普通マンションでは使うと思うんですけど、 どうも普通に引いているようで、たまりません。何とかしてほしいと思います。 どなたか他に犠牲者いらっしゃいませんか? |
|
No.168 |
音って下から上に落ちますもんね。うちはうっすら聞こえています。
|
|
No.169 |
音の問題は住民でお互いが気をつけないといけませんね。集合住宅なんですからね。
生活上やむを得ない生活音ならともかく、ピアノやバイク等は住民の気遣い、マナーでなんとかして欲しい所です。 |
|
No.170 |
166さん ご丁寧にありがとうございます。
とてもうれしくおもいました。よくわかりました。 主人と共にとても気に入っている物件です。 これからもいろいろ教えてください。よろしくおねがいいたします。 |
|
No.171 |
引越の幹事会社は松本引越センターのようですが、対応や価格の感じは如何だったでしょうか?
どなたか御利用された方がいたらレスお願いします。 やはり、幹事会社は見積もりが強気なんでしょうか。 |
|
No.172 |
>171さん
見積は色々なところから取ってみては如何でしょうか。 イニシアから送付される書類は、引っ越しに関する細かい制約が記載されていますが、 10月に入居した方は、松本引越センターが一番多かったものの、アートやその他の 引っ越し業者も散見されました。 引っ越し日が重なる土、日、祝日に引っ越しを希望される方は幹事会社の引っ越し業者 の方が良いかもしれませんが、平日に引っ越しを希望される方は、あまり引っ越し業者が バッティングしないと思われ、幹事会社以外でも良いように思えました。相見積もりして 見る価値はあると思いますよ。 |
|
No.173 |
ここって壁が薄いんですか?
そんなに音が筒抜けなんですか? |
|
No.174 |
|
|
No.175 |
松本と、日通に見積もりを依頼しました。
いずれも、基本の見積もりは約21万円でした。それに対して、松本から提示された額は6万円値引きした額で、この件を日通に話したところ、「うちでは、頑張っても値引きは3万です。」との回答。幹事社になった以上、是非とも契約を取りたいという思いがあるのかもしれません。 すでに松本を利用して入居された方の感想(対応の良否)を聞けたら、それを参考に最終決定したいと思っています。 |
|
No.176 |
なるほど。
|
|
No.177 |
一階部分から進入可能のようですが、パネルとか取り付けないでいいのでしょうか。
この物件のセキュリティーがとても心配です。住んでいる皆さんはどのように感じていますか? |
|
No.178 |
>177さん
そのテーマは非常にデリケートなテーマなので、誰でも見て書き込むことができる匿名の掲示板で議論するのはどうかと思います 特にすでに住んでいる(これから住む)人間にとっては弱点を宣伝されているみないなので気分はよくありません 未購入なら営業に問い合わせ、購入済なら今後行われる組合の話し合いで提案してください スルーしきれなくて申し訳ありません |
|
No.179 |
178さんに全く同意見です。監視カメラの時も色々ありましたので、
セキュリティーに関する問題は、この掲示板で議論することに反対です。 |
|
No.180 |
177です。購入検討者です。掲示板においてセキュリティーに関する部分が書かれていたとは知らず、且つ157さんで少し話しが出ていたのでつい質問してしまいました。皆さんの貴重なご意見有難うございました。営業の方に質問してみます。
|
|
No.181 |
178です
>177さん ご理解いただきありがとうございます ご参考までに、このマンションの購入者の方々はこのテーマだけでなく、諸問題に関して非常に高い関心と志を持っていることは間違いないと思います ご検討がんばってください |
|
No.182 |
購入を前向きに検討しています。レシオン武蔵小杉の立地、環境、広さに魅力を感じています。賃貸に出す場合、また売却する場合にも高く評価されると思っておりますが、その点について既に購入されている方々はどの様にお考えになり、購入に至ったのか教えて頂ければ嬉しいです。
|
|
No.183 |
>182さん
購入者です。 当方は基本的に至近の売却を視野に入れて購入はしてません。(基本的に永住のつもり)ただ、どうしても売却や賃貸に出さざるを得ない状況になった場合に、それなりの評価が得られると個人的には考えてます。(この辺りは個人によって意見が違うと思いますが) プラス点は、以下と考えてます。 立地(住宅街としての静かさ) 敷地のゆとり 専有面積の広さ(小杉周辺に95平米のマンションは殆どない) 小中学校の評判(学校を目当てにわざわざこの地区に引っ越してくる方もいるようです) 小杉駅前の再開発 横須賀線新駅の設置 マイナス点は、以下と考えてます。 既に築11年(9年も住めば築20年の物件になってしまいます) スラブ厚の薄さ(最近のマンションはもっと床が厚いのが標準になってます) ベランダの狭さ 収納の少なさ(ただし、オプションでウォークインクローゼットの設置等も可能) |
|
No.184 |
同じく購入者です。
当方も183と同様にリセールバリュー目的に購入したのでは無く、永住の住処として購入 しましたが、どうしても他人に賃貸或いは売却しなければならなくなったときのメリットと デメリットは以下のように考えています。(これは個人によっての価値観が異なりますので あくまでも自分勝手な言い分です) メリット ①立地(この地域は川崎市全域の中でも最も地価が高い地域の一つです) ②静けさと敷地のゆとり(住んでみて改めて敷地の余裕を感じます) ③専有面積の広さ(恐らく武蔵小杉でこれだけの専有面積を持つ物件は皆無に等しいでしょう) ④購入価格の安さ(恐らく他物件の新築で有れば7000万円以上となることでしょう) ⑤竣工時の躯体建設の確かさ(三菱地所設計、清水建設施工及び耐震強度の確かさ) ⑥武蔵小杉駅中心の再開発と新駅設置 ⑦地下の収納トランクの便利さ(恐らく他物件では得られない副次的な利点です。かなり収納可能) ⑧修繕計画が30年で立案されている点 ⑨駐車場が100%で平置きで確保されている点(機械式ではない) デメリット ①半新築であっても不動産価値としては築11年となってしまう点 ②スラブ厚の薄さ(しかし、住んでみて特に後悔するレベルでは有りませんが。。。) ③市場価格よりも2割安いとは言うものの安月給の人間にとってはかなりの出費となった 不動産購入にあたっては、個人の価値観が大きなウエイトを占めますので、 あくまでも参考として頂けると幸いです。 |
|
No.186 |
>183さん、184さん、早速のご丁寧なお返事、どうもありがとうございました。大変参考になりました。我が家は転勤がありますので、どちらかというと賃貸に出したり、将来売却の可能性が高いのです。その場合でもレシオン武蔵小杉はかなり良い条件が揃っているのではないかと思って検討している次第です。もう少し時間をかけて検討してみます。どうも有り難うございました。
|
|
No.187 |
この掲示板はあまり盛り上がってないようですが、物件は既に完売しているのでしょうか?
|
|
No.188 |
近隣に住んでいるのでちょくちょくチラシが入ってくるのですが
かなりの戸数が残っているみたいですよ。 実際高すぎますよね、11年落ちなのに。 |
|
No.189 |
ほぼ、完売に近いですね。しいて言えば、A棟に少し売れ残りがあるようです。
|
|
No.190 |
駅遠すぎですね
|
|
No.191 |
チラシ捨てちゃったけど10戸以上残っていたような。
駅遠いですよね。もう200メートルくらい小杉よりなら高級住宅街ですが ここじゃ感覚的に中原と小杉の中間って感じですよね。 小学校が有名だったのも昔の話しだし。 法政のグランドうるさいし。 |
|
No.192 |
>もう200メートルくらい小杉よりなら高級住宅街
????? そんなことないと思いますが。 それに今井小は今でも有名だと思いますよ。 ネガティブキャンペーンなのかな。 |
|
No.193 |
てゆうか、ここ中古なのになんで新築の掲示板にあるの?
|
|
No.194 |
駅近がよければ、そっちにいけばいいし、新築がよければ、新築にすればいい。小学校の名門校をさがしているのなら現時点でどこが名門校なのか探せばいいだけだし、グランドがうるさいと思うのならこの地区はやめればいい話。簡単な話ですよねえ。この物件に興味がないのになんでこのページで190とか193とかの話がでるのでしょうか・・・他の物件のページ見たほうがきっといい情報が手にはいると思いますよ。
|
|
No.195 |
ネガティブなコメントで、以前のレスで列記されてました。何れもゴモットモ。
①築10年の中古で(中古も中古) ②駅から遠くて(13分?実際には16分とか) ③設備・仕様が古くて(便器も替えてない) ④床スラブが150で(これは子供のいる家庭ではあり得ない) ⑤商事社員以外は割高(商事社員は5%程度の値引きがあったという噂は本当?) ⑥法政グランドの砂埃 ⑦5000万円台なら新築が買える ⑧庭木の手入れが不十分で物騒 |
|
No.196 |
>ネガティブなコメントで、以前のレスで列記されてました。
いまさら書く意義は?というか意図は何でしょう? >何れもゴモットモ。 ゴモットモと同意できる部分でもそれを上回るメリットを見出したり、 ゴモットモと同意できない部分も人によってはあるでしょう。 |
|
No.197 |
191さん, 193さん, 195さんは自分で買うつもりの無い物件の掲示板まで覗いていて、
かつ、スレッド1のコメントまで丁寧にコピー&ペーストして、ネガティブキャンペーンをする程、 暇な人達なんですね。。。。他の所でパワーを使ってくださいな。 |
|
No.198 |
住人ですが、住み心地最高!
以上。 |
|
No.199 |
おなじく。不満なしです。広くて静かで日当たりよくて大満足です。あと、隣上下ともに常識あるいい方に恵まれてストレスフリーです。
|
|
No.200 |
せっかく良い物件なんだからもう少し価格下げればいいのに。と個人的には思う。
でもこれでも売れるのかな?ならば適正価格だったって事ですよね。 |