旧板 関東圏のマンション板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38245/
新しく板建てました。
所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町203-1
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅 徒歩13分
南武線「武蔵小杉」駅 徒歩15分
[スレ作成日時]2006-09-14 00:06:00
レシオン武蔵小杉[その2]
101:
匿名さん
[2006-10-01 01:41:00]
|
102:
匿名
[2006-10-01 01:50:00]
No.65です。
今後書き込みをやめると書きましたが、あまりにひどい内容になってきたので もう1回だけ書きます。 もうやめましょう! これ以上ここで議論しても何も前には進みません。 何度も書いているように私は駐車場代の金額ではなく 『公平性』と『安定的な管理費の徴収』に欠けていると思い問題提議しました。 実はNo.73さんの功績の配水管工事が引き金になっています。 一度決まったことでも正しいことであれば修正出来ると思ったのです。 私はNo.04、No.05、No.17、No.39で具体的データをもって議論しようとしてきました。 しかし、反論する人は「元々決まっていたものを変えるのはおかしい」とか 「駐車場代は高いとは思わない」とか、データで議論して来てもNo.07さんの様に 明らかにおかしいもので、反論されてもそれっきりだし、ほとんどが根拠に欠けます。 私は妥協案としてNo.50で管理費は上げずに『公平性』と『安定的な管理費の徴収』に 少しでも近づける案を出しました。 しかしその案に対する具体的反論や代替案も示さず、ただ反対するだけです。 先日の駐車場の1回目の抽選の書類によると稼働率は85%だそうです。 ということは管理としての総収入のうち管理費としての徴収はたった37%ということになります。 これを公平だとどの様に説明しますか? No.82さんのいう様な事が起きる可能性もある中、安定的な徴収であるとどの様に説明しますか? コスモスイニシアはこの掲示板をきちんと読んでいるようなので、 あとは適切な判断を期待しましょう。 無理なら管理組合で議論しましょう。 それより、内覧会での指摘事項の方が気になります。 そちらのレスで盛り上がりませんか。 |
103:
匿名さん
[2006-10-01 14:18:00]
NO.82さんのようなことを既に経験したことがあります。マンションの修繕費が上がりました。稼働率100%が徐々に70%近くになり下がり始めてから徐々に修繕費が上がる計画に見直しがかかりました。その間、修繕費は30%あがりました。レシオンの管理費徴収計画はとても不安があります。
|
104:
匿名さん
[2006-10-02 17:08:00]
>102
自分は発言するけれど自分以外はもう発言するなと? あらかじめ決まっていたことを変更しようとする場合、変更させようとする側が具体的データを掲示するのはあたり前。 だからといってデータを掲示しても自分の意見が必ず通るとは限らないってことは理解してもらいたいですね。 購入する前に、売主に疑問を投げかければよかったんですよ。 |
105:
匿名さん
[2006-10-02 17:45:00]
購入後でも疑問を投げることは可能です。
いままでもそうやってきましたよ。 その辺がリノベーションのいいところなんです。 お金の話は足りなくなるものは、足りなくなるし、 そのとき困るのは車を持っている持っていないに関わらず全員ですので、 逃げずに誠実に粘り強く話し合いを今後していきましょう。 せっかく購入したもの同士なんですから、そんなにカリカリしないでください。 (たぶん掲示板を見ている人も私を含めていい加減飽きてきていると思います。) 建設的になりましょう。お互いうまくやっていきましょう。 |
106:
匿名さん
[2006-10-02 20:27:00]
足りなくなったときに考えればいいのでは?
それまで各々で計画的に貯金しておけばいいこと。 トータル的に払う金額は一緒でしょ。 その前に売り払っちゃう人もいるだろうしね。 |
107:
匿名
[2006-10-03 00:17:00]
>104
>自分は発言するけれど自分以外はもう発言するなと? 『ここで』の議論はやめようと書いているだけじゃないですか。 どうしても『ここで』やりたければ、どうぞご自由に。 >購入する前に、売主に疑問を投げかければよかったんですよ。 04で『営業担当に何度か言った』と書いてあるじゃないですか。 あなたのように人の意見もきちんと読まずに自分の言いたいことを 感情だけで言っている人の方が印象悪いですよ。 私以外もそう感じている人は多いはずで、発言が墓穴掘ってます。 |
108:
匿名さん
[2006-10-03 00:28:00]
No.102さんは、単に自分の意見を、なにがなんでも思い通りにしたいだけでしょ。
発言しないと言うなら、書き込みを止めておけばいいのに、わざわざ書き込んで その反論を呼んで、また議論を盛り返す。話題を変えたいのなら、違う話題だけを 書き込んで方向を変えるように仕向ければいいものを、いつまでも駐車場&管理費 発言ネタで、盛り上げているのは自分だということの認識がないのですか? |
109:
匿名さん
[2006-10-03 01:00:00]
マンションの共有敷地を駐車場で使っているのですから、駐車場代を払うのはごく自然なことだと思います。
管理費は占有面積に対して全員で均等に割っているのだから、これは公平ではないですか? 修繕費も、団地共用部分は住人全員では、各棟はそれぞれの住人で均等に割っていて、これも公平ではないですか。 この掲示板で、駐車場代の使い道の議論をするのなら理解できますが、管理費に使われたから不公平。だから駐車場代下げろ。管理費上げろという議論に対しては、車を持っている人が、駐車場代が高いから、もっと安くしろ。そういう議論に思えるかな。 駐車場代の使い道を管理費以外に振り分けた分、管理費が上がる。そういう議論なら、まだ理解できるかな。 |
110:
匿名さん
[2006-10-03 01:10:00]
No.04の書き込みは私が書いたんです!! No.107さん嘘つかないでください。
と言うのは嘘です。 No.104さんではないですが、 >04で『営業担当に何度か言った』と書いてあるじゃないですか。 と言うなら、名前に匿名使わないで、ハンドル名でも部屋番号でも、何でもいいから 誰が見ても一貫して同じ人が発言していると分かるようにしたらどうですか? 誰が書いたか分からない書き込みに対して、これは自分が書いたんだと 後から言われたって、説得力ありません。 No.104さんのような書き込みをされたとしても、反論すべきではありません。 |
|
111:
匿名さん
[2006-10-03 09:03:00]
109さんの言うとおり。駐車場代の使い道について議論しましょう。
|
112:
104
[2006-10-03 09:52:00]
>107
>私以外もそう感じている人は多いはずで、発言が墓穴掘ってます。 そっくりそのままその言葉をお返ししますよ。私以上にあなたのほうが悪印象です。 104のどこが「感情だけで言っている」のですか? あなたくらいなものですよ。そんな風に歪んで読み取るのは。 それと幼稚園児じゃあるまいし自分の感想を述べるときに 「みんなだってそうおもってるはずだもん」的な 言い方はなさらないほうが賢明ですよ。(^−^)にっこり それはさておき私が申し上げたいのは、>>108さんのおっしゃった1行目につきますね。 >04(=107) >私は営業担当に何度か言いましたが全然取り合ってもらえませんでしたのであきらめましたが >同様の考えの人が多ければ 取り合ってもらえなかったのなら諦めてください。 同様の考えの人はさほど多くなかったので。(笑) 同様の考えをさせようと押し付けるのはやめてください。迷惑です。 |
113:
匿名さん
[2006-10-03 10:00:00]
駐車場代を管理費にまわす、大いに結構ではないですか。
足りなくなったら、足りなくなったときに管理費を増額すればよい。 不景気の影響か会計担当者や管理会社による管理費・修繕積立金等の持ち逃げ事件も 多発しているようですしね。 積み立てておいて盗まれる方が悲惨。 |
114:
匿名さん
[2006-10-03 12:07:00]
管理費は直足りなくなるんですから、今目くじらを立てて考えなくてもいいかもしれないですね。
低所得者がすんでいるのならともかく、そこそこの方が住んでいる物件なら管理費が高くなっても支払えるでしょう。 不公平感はあるのかもしれませんが、(最初は100%駐車場完備の物件でそんな人いるのか?とおもいましたが、)車をもっていない少数派の人に愛の手募金をして円滑なコミュニケーションをするほうがいいと考えた方がですよ。そもそもが格差社会なんですしね。自分が少数派にならないようにするだけです。 |
115:
匿名さん
[2006-10-03 12:12:00]
>NO102 なんでそんなに上から目線なんだ?学校の先生か?
|
116:
匿名さん
[2006-10-03 12:51:00]
NO111さんのいう『駐車場代の使い道について議論しましょう』を是非しましょう。
>113さん 駐車場代を管理費にまわす、大いに結構ではないですか。 これも1つの意見ですよね。 私個人は駐車場代は駐車場の修繕積立金にまわすってことにしてほしいです。 他に意見出し合いませんか? |
117:
匿名さん
[2006-10-04 00:12:00]
管理費が駐車場代からの収入が多くて、将来の収支が不安だと言うなら、
駐車場の埋まる率を70%から60%に落として、それによって不足する管理費分は値上げで、 60%を超える分については今まで通り修繕積立金に回す。 これなら管理費も安定した収入を得られるし、修繕積立金の不足にも備えられると思います。 |
118:
匿名さん
[2006-10-04 00:19:00]
No.102とNo.107さんは同一人物だと思いますが、感じ悪いですね。
発言しないと言うなら、オトナらしく何があっても掲示板では傍観者であってほしいです。 掲示板の流れが自分に向いてないからまた書き込むのは、いかがなものでしょう。 |
119:
匿名さん
[2006-10-04 00:34:00]
最近は駐車場を借りない人2,3人がずいぶんとしつように管理費を得してる分を、
今更損させられてはまずいと駐車場代から管理費をはずす案派潰しに余念がないようですね。 私もすっかり飽きて傍観者となっていましたが、たぶん駐車場と管理費を分けた方がいいと思って る方はたくさんいると思いますよ。 車を持っていない30%満たない少数派のみなさんせいぜいがんばってください。 日本は民主制、入居後に! |
120:
匿名さん
[2006-10-04 08:11:00]
|
121:
匿名さん
[2006-10-04 09:31:00]
117さんの提案、いいですね。賛成です。
|
122:
匿名さん
[2006-10-04 10:52:00]
>>65(=102,107)曰く
>私は今後書き込みをやめます。 上記の様に宣言したくせに何度も何度も書き込んで、あなたは自分の発言に責任も持てないような人間なんですか。 自分が書くのをやめたから、他の人も書くのをヤメロというのはいかがなものかと。 別人のフリして再登場して荒らすのもやめてくださいね。 管理人さんにIP調べてもらいましょうか。 |
123:
匿名さん
[2006-10-04 12:57:00]
NO.122さん、建設的な意見交換にシフトしませんか?もう、いいではないですか。
|
124:
匿名さん
[2006-10-05 00:42:00]
119です。
私はIPに誓って107ではありません。したがって自作自演ではありません。 管理費既存派に反論すると、すべて107さんにする方は107さんにもう書くなと言われたことを 相当根にもっているようですね。。。 書くなという発言に賛同はしませんが、基本的には駐車場と管理費の公平性を望みます。 マンションの決議は確か4:5か3:4でしたよね。70%で決まるとはもともと思っていません。 車を持っていない30%の中にも公平さを理解する方もいるでしょうし、車を持っている70%の中にも 今のままでもいいと思う方もいると思います。 結局掲示板では結果はでないので、どちらになるかはわかりませんが管理組合で決めたらいいのでは ないでしょうか。 管理費既存派の方が107さんをふくろ叩きにするありさまはいいように見えませんでした。 ついつい見かねて管理費見直し派107さんの応援で119で書き込んだ内容が感情的な捨て台詞に なってしまったことをお詫び申し上げます。 入居はついに来週から始まることになりました、私も掲示板での駐車場及び管理費問題に関しては やめて、123さん同様虚しい議論はやめて他の話題で花を咲かせようと思います。 |
125:
匿名さん
[2006-10-05 01:14:00]
ガーデンティアラの掲示板を見ていたら、レシオンからも最も近場(?)に
2階建てスパーができるみたいですね。 オープンは来年4月のようなので、C棟の入居が終わっても開店しないのが残念です。 |
126:
匿名さん
[2006-10-05 01:39:00]
コットンハーバーのシーイーストが竣工してますが、販売価格表をお持ちの方、いらっしゃいませんか?
|
127:
匿名さん
[2006-10-05 21:52:00]
>125
現状最寄のスーパーってどこになるんでしょうか。小杉駅前まで行かないとだめですかね。 |
128:
匿名さん
[2006-10-05 22:32:00]
レシオンからだと、武蔵中原駅のガード下のアルガードとか元住吉のブレーメン通りとか
武蔵小杉の駅に出るのでしたら誤差5分以内で、ほぼ距離的に変わらないですね。 日々の買い物だったら、ブレーメン通りの方が個人的におすすめです。 |
129:
匿名さん
[2006-10-05 22:54:00]
>127さん
コープが近いのでは?駐車場もあるし。 |
130:
匿名さん
[2006-10-06 00:00:00]
実測したことありますが、井田三舞町の生協まで徒歩5分ほどでした。
|
131:
匿名さん
[2006-10-06 00:08:00]
駅前駐輪場ですが、どこも3年程度またないと定期で借りれません。うちは半年以上まえから予約を取りにいきましたが、とんでもない現状でびっくりしました。皆さんはどうされる予定ですか?
|
132:
匿名さん
[2006-10-06 00:48:00]
駅前に違法駐輪。撤去日は徒歩。
|
133:
匿名さん
[2006-10-06 04:47:00]
ちょっと離れて JRの高架下なら毎日止められる
|
134:
匿名さん
[2006-10-06 07:57:00]
元住吉の駐輪場とどっちが近いんですかね。元住吉の駐輪場事情どなたかご存知ですか?
|
135:
匿名さん
[2006-10-06 20:21:00]
駅前駐輪場が3年待ちって、びっくりですね。レシオンは駅からの距離が微妙なんで自転車利用を考えてましたが、そんなに待たなくては借りられないとはヒドイです。駅前再開発で駐輪場できるという情報とかありますか?
|
136:
匿名さん
[2006-10-06 23:11:00]
レジデンスの前に駐輪場できます
|
137:
匿名さん
[2006-10-06 23:46:00]
パークシティのエリアにもできるとききましたが、出来るのは2年後です。
それができても必要な台数ぶんを収容できるかというとやはり足りないらしいです。 徒歩13分の痛みですよね。環境は静かなんですけどね。一長一短だなあと実感してます。 |
138:
匿名さん
[2006-10-07 08:39:00]
駅前駐輪場は5年ほど前で半年待ちだったので需要が加速してますね。
一応、再開発事業の中に地下駐輪場の計画がありますが、いつ完成するかわかりません。 http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/kosugi/kosugi060328/(sakaihatu)/2(saikahatu)nisi-gaiku.htm |
139:
匿名さん
[2006-10-07 23:20:00]
駐輪場の問題ですが、レシオンでもおきそうですよね。自転車の保持台数が予想以上に多く、既に駐車場を臨時の駐輪場にするようです。臨時ということのようですが、今後どうなるのでしょう・・・。きっちりとした整備をしてほしいものです。
|
140:
匿名さん
[2006-10-08 09:08:00]
そうですね。予定していた駐車場を駐輪場に変えるとなると、管理費や積立金は大丈夫かな?
確か、駐車場と駐輪場では、面積あたりの費用はかなり違うでしょう。そうすると、駐車場として 集める予定だった管理費や積立金が、集まらなくなることになりますよね。 |
141:
匿名さん
[2006-10-08 09:28:00]
駐車場内に自転車が走るのは危ないです。
横に止める車にも傷がつく可能性もあるでしょうし。 1家族2台という設定がそもそも問題だったのではないでしょうか。 |
142:
匿名さん
[2006-10-08 13:25:00]
141さんが指摘しているように、駅前マンションではないレシオンで1世帯2台は少ないと思います。駐輪台数の少なさは多くのマンションでかかえる問題と思います。おそらくレシオンでも管理組合ができたら議題として上がるでしょうね。
>140さん 元々の計画では駐車場の70%分しか管理費として見込んでいないはずです(コスモイニシアに確認しました。)。従って30%分の駐車場が空きになっても、集める予定の管理費が集まることがないという状況はないはずです。ちなみに現状約85%の世帯が駐車場利用を希望しているそうです。 |
143:
匿名さん
[2006-10-08 13:28:00]
1家族2台というリクコスの設定が問題だったのか、それとも購入者側がその辺の事情(3台以上止める可能性があるということ)を積極的にリクコスにはっきり言わなかったからなのか、難しいところですね。
リクコスから、金銭面での妥当性と危険性について、回答を貰った方が良いですね。 |
144:
匿名さん
[2006-10-08 13:51:00]
142さん、ご返答有難うございます。
以前の書き込みで、「駐車場がどのくらい埋まるかを予想しているのか」は知っておりました。ちょっと、 不安のなのは、理論上Maxで貯められる修繕積立金等の金額が入居前から減ってしまうことです。 (つまり、駐車場が100%埋まるとか、滞納する人が居ないとか、予定外の修繕工事は発生しないとか、・・・) これから、どんどんこのような諸問題が起きてくる可能性があり、その度に理論上Maxで貯められる修繕積立金等の金額がどんどん減ってしまうのではないでしょうか? そのうち、駐車場70%で見込んでいた積立金も、直ぐに集められなくなるのではないか、心配です。 |
145:
匿名さん
[2006-10-08 14:07:00]
駅前の駐輪場の空きがないんだから、通勤で駅まで自転車で利用する人はいませんよね。
週末くらいしか自転車なんて使わないんだから折りたたみ自転車に買い換えるのがいいですよ。 |
146:
匿名さん
[2006-10-08 14:29:00]
駐車場を自転車置き場として使用するのは反対です。いつか事故がおきます。
|
147:
匿名さん
[2006-10-08 14:37:00]
142さん。仮に駐車場を使う人が増えた場合、そのときに駐輪する
場所が確保できなくなった場合、大量台数が敷地内にあふれ出すことが予想されます。 稼働率は変動しますので、それを前提条件で規則を決めてしまったり、 ラックをつけてしまうのは問題だと思います。 また、安全性の点からも自動車と自転車が出入りをともにするのは危険です。 事故が起きてからではどうしようもありません。 この物件は1世帯に2台という設定について当初よりそうなっていた点についても、 それがいいか悪いかは別として、3台ある方、4台ある方、などは所持そのものについて 検討の余地があるのではないのでしょうか。 |
148:
匿名さん
[2006-10-08 14:56:00]
前の駐車場の管理費の時と同じで、立場により意見も大分変ってくるでしょう。
やはり、一度リクコスから明確な説明は必要ではないでしょうか? 今回の変更する経緯などについてです。訳もわからず、いきなり書類だけ送ってくるのは止めて欲しいですね。 |
149:
匿名さん
[2006-10-08 18:42:00]
自転車は一世帯2台までとわかっていて契約しているんだから、引越し前に余分な自転車は処分しておくべきでしょう。
ペット不可のマンションを契約しておきながらペットを連れて入居するようなものですよ。 |
150:
匿名さん
[2006-10-10 14:17:00]
148さん、ご意見全く持って同感です。一方的に紙を送ってくるのは困りますよね。まして住人の仲が悪くなるようなこんな誤解を招くような話を。もう少し考えてほしいものです。
|
坂道に駐車したことがありがすが、乗り降りもしにくいし、
平衡感覚が狂う感じがします。
レシオンは車を止めるところが平でよかった…。