三井ホームと何も決っていないのに、強引に契約を結ばされ、何も解らずに素人だったもので、三井で建てようと思っていたので良いと思っていたのですが、見積もりが最初の契約の際より600万円高く、断ることにしましたら、外部建築士との相談料金として、1回5万円の請求を受け、計3回しておりますので、15万円の支払いを迫られていますが、この金額は妥当なのでしょうか?アドバイスをよろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2010-08-01 21:30:06
契約解除についての違約金
21:
匿名
[2010-08-04 07:54:10]
|
22:
匿名さん
[2010-08-04 08:24:53]
>本来は両者互いが十分信用出来た上で、
契約とは本来そういうもの。お互いがきちんと理解しあい、信用しあった上でしか成り立たない。 そうなっていなければ、契約書なんて紙をいくらつくっても意味はなんですよね。 >何時逃げるか分からない気紛れな施主 契約とるのが仕事と思っている営業の考えですね。確かに、上司からはノルマ達成をせまられるだろうし、 歩合給という契約件数で評価されるシステムがとられていれば、そうなっても仕方が無い面はあるでしょう。 でもこれは会社のシステムが悪い。 経営者が、お客を満足させることを真剣に考えていれば、営業にノルマを負わせて強引に契約をとるような事を 助長したり、 それを解約をさせまいとして契約という法律行為をを盾にするような事はさせないでしょう。 税制などで優遇を受ける会社という存在には、誠実であるとか、公に貢献するという社会的責任というものが 求められているはずなのですが、そういう事をないがしろにして、ただ儲け至上主義になってしまっている 会社が多いのは悲しいことですね。 |
23:
匿名さん
[2010-08-04 08:45:10]
知識にうとければ、三井ホームという会社を信用し、そこに在籍している営業マンの言葉を信用し、
契約後もそれほど金額UPはしませんよと言われたらその言葉を信じて契約してしまうと思う。 契約前に金額面の細部決定や説明を求めた時、「詳細決めは契約後でないとできない」となれば 施主側としてはこのHMに決めるかどうか、二の足を踏んでしまう。 |
24:
入居済み住民さん
[2010-08-04 09:54:55]
土地すら決まってないのに契約を迫るHMもあるからね・・・
|
25:
匿名さん
[2010-08-04 21:12:05]
スレ読むと、三井ホームは設計を外部に出しているのだろうか?。
契約前に、設計士と詳細を決めることはできるHMなのだろうか? |
26:
匿名
[2010-08-04 21:16:26]
スレ主は、いません。 釣りです。 残念。
|
27:
匿名さん
[2010-08-04 21:31:11]
三井ホームは設計を外部に委託していて、設計者を施主が選べる所が売りでもありますよ。
契約前に設計と詳細を決め価格も出してくれるHMなんて、果たしてあるのかな? 詳細を煮詰める程に、施主の建てる気持ちも盛り上がって来る様な会社なら 事前に契約なんかしなくたって、客が逃げて行く事はないでしょうね。 でも実際には詳細を詰めるうちに、不安や不信や不満も積って来る会社が多いから そうなる前に、まずは契約、されど契約って感じでしょうか・・・ |
28:
匿名さん
[2010-08-04 21:59:59]
施主が設計者を選べるっていうのは、気に入らなかったらチェンジができるという意味ですか。
それともプロフィールかなにかを見て、施主側が「この人にします」と指名するのでしょうか。 |
29:
匿名さん
[2010-08-04 23:18:11]
請負契約は、HMが請負内容を履行し、それに対して施主が支払うという契約。その請負契約において
消費者の無知に付け込み、HM側の履行内容が不明確なままに契約させる。そしてその後、お粗末な対応に 不信感を募らせた施主が解約という事態になっても、しっかりと金だけは取る。詐欺だとは言わないまでも、 不誠実極まりない。こういう詐欺まがいの行為が、いまだに許されている業界があったのか!と非常に驚きました。 契約は自己責任だと言いますが、名の知れた企業がこのような不利な契約を消費者に押し付け、契約は自己責任だ とうそぶくのは許せないと思います。これは、契約において個人が負うべき責任の範囲とは、異なった性格のもの。 契約で責任を取らなければいけないのは、契約内容の履行につきる。その契約内容が不明確で、契約後にどうにでも 変えられるとあっては、それはもう契約ではない。HMはいつまで消費者を欺き続けるのか?いい加減にしなさいと 声を大にして言いたい! |
30:
匿名さん
[2010-08-05 10:48:02]
最終見積もりで増額する会社というイメージが定着する(既にしている?)のは三井にとっても
プラスではないだろう。 施主の対応としては ○契約時にできるだけ仕様をつめておく(この掲示板では前から周知のことだが) ○契約時に解約の際請求させる費用を明らかにしておく(建築士打ち合わせ○○円) ○打ち合わせ時には絶えず仕様毎の単価を明示させ、どれくらい増額になるかを把握できるように しておく 三井もこれを心がけてればトラブルにはならない。 |
|
31:
匿名さん
[2010-08-05 21:43:13]
29さん、30さん、履行内容を不明確なまま契約させようとするHMは、
三井ホーム以外のHMでも横行しているのでしょうか? 三井ホーム検討中だが、素直に営業の言葉を信じられないのは悲しい。 営業の成績というのは、家が完成した段階で一契約かと思っていたが、 三井ホームの場合等は、とにかく契約締結すれば、後に契約解除になっても営業成績に反映されるのでしょうか。 |
32:
匿名さん
[2010-08-05 23:14:03]
このろくでもない営業マンは詐欺師の道を歩む。
他の仕事はまともすぎて出来なくなる、いわば麻薬を打たれた被害者でもある。ナームー |
33:
匿名さん
[2010-08-05 23:32:37]
契約解除では成績にならないと聞いてます
他のメーカー・工務店でも同様の話はどこでも聞くことが出来ます |
34:
匿名さん
[2010-08-06 10:18:37]
>>31
「三井ホームの規格住宅について1」をみれば良く分かるよ |
35:
匿名さん
[2010-08-07 10:17:04]
№17です。
解約時に約40万円を請求されたとき、請負契約の中の設計士との見積では約30万円となっていたので、1回しか打ち合わせしていないのにと思いました。三井ホームのお客様相談室に電話しましたが、年輩の男性の方で第三者的な応対だったのでがっかりしました。弁護士の無料相談にも行ったのですが、儲けにならないと思われたのかこちらも適当な対応でした。スレ主さんの1回5万円で3回15万円の請求は私からすれば、良心的な金額だと思います。 |
36:
匿名
[2010-08-07 10:59:17]
請求されたら明細をもらうんじゃ。
きっと ・ワンピース1巻 ・キャミソール 云々 と書いているはずじゃ。 by 東京ドーム |
37:
匿名さん
[2010-08-07 11:51:25]
関係者もここ見てるんだろうから何か手をうたないと噂が広まるぞ
|
38:
匿名さん
[2010-08-07 18:05:08]
契約解除すれば営業の成績にはならないけれど、
解約違約金をがっぽり取れば企業としてみれば、損どころか儲けになるのかな? 営業を信頼して契約結んだからには、ちゃんと家完成するまでコスト面の調整等もめんどうみてもらいたい。 |
39:
匿名
[2010-08-07 22:26:04]
裁判関係の仕事をしてます。
これは別に珍しいことではありません。契約後に図面を持って他に持ち込みされるような場合などにはガチンコの請求がされ、もう一桁上の請求になるようです。 解除の違約金請求が認められるかは微妙ですがそれなりに資料がそろっているばあいは消費者契約法での防御もかなり難しいです。最近は地方の工務店でもこの種の訴訟が増えています。 逆にこの手の請求では言われるほど高くないとも思います。自分で請求されたら高いと思いますが逆にハンコの意味を考えるともっと慎重にするはずですよね。 |
40:
匿名さん
[2010-08-07 23:03:14]
ハンコ押す前に出される見積もりがズサンでかつ施主は素人で
そのことを見抜けないからこうなるんだなー みんながネットを見て情報収集してるわけじゃない。 誰か最高裁まで頑張ってくれないかな |
脱線失礼