三井ホームと何も決っていないのに、強引に契約を結ばされ、何も解らずに素人だったもので、三井で建てようと思っていたので良いと思っていたのですが、見積もりが最初の契約の際より600万円高く、断ることにしましたら、外部建築士との相談料金として、1回5万円の請求を受け、計3回しておりますので、15万円の支払いを迫られていますが、この金額は妥当なのでしょうか?アドバイスをよろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2010-08-01 21:30:06
契約解除についての違約金
No.151 |
by 匿名さん 2010-09-22 12:45:27
投稿する
削除依頼
損害賠償の予定額、通常2割だが、この趣旨は損害賠償額の確定が難しいから決めたのであって、実損額がすぐに出るなら、その額にす売ればよい。
何としてでも、2割取ろうとする悪徳不動産屋もいると思うが |
|
---|---|---|
No.152 |
解約伝えて1ヶ月
何も音沙汰なし だから嫌なんだよ |
|
No.153 |
>151
>損害賠償の予定額、通常2割だが、この趣旨は損害賠償額の確定が難しいから決めたのであって、実損額がすぐに出るなら、その額にす売ればよい。 2割というのは宅建業法で定められた上限額だから、151さんのおっしゃるように2割より少ない事があっても 良いはずですが、大抵は判を押した様に違約金は2割となっていますね。仲介手数料も同じで、3%+6万円というのは 上限ですが、さも法律で決まっているかのように説明されました。不動産屋には必ず宅地建物取引主任者という 国家資格を有する専門家がいますから、勘違いしているという事はありえません。だから不動産業界自体が、 消費者の無知につけこんで不法所得を得ようとしているという事。消費者が不利にならないように、大きな金額が 動く不動産売買には、もっと厳しい規制をもうけて欲しいです。 |
|
No.154 |
そのとおり。
素人を騙して金をせしめる産業は、徹底的に取り締まれ。 こんな仕事して、家族に恥ずかしくないのかね。 |
|
No.155 |
三井ホームは熟考させてもらえないHMなのだろうか。
熟考した上での契約であれば、契約解除する人も少なくなるだろう |
|
No.156 |
たまたま気弱な人が強引な営業に当たり困った困った、ってだけでしょ
本来営業は契約取ってなんぼ押しが強くて当たり前 迷うなら契約するな!これ鉄板 |
|
No.157 |
たとえ弱い客に押しの一手で契約取っても、後で解約じゃ、しょうがないんじゃない?
強引すぎればその営業マン自身の悪評も広がるだろうし、 顧客からの紹介客があるかもしれないという事まで、考えまわらないんだろうか。 |
|
No.158 |
払わなくても良いです。
払う必要がありません! |
|
No.159 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.160 |
されません。断るなら、早めにキッパリと断らなくては、中途半端だとあの手この手で必死になって契約させようとしてきます。
こちらからお願いして地盤調査をしたりしてないなら、基本的には契約前には料金は発生しません。 |
|
No.161 |
NO,160匿名様へ
親切にアドバイスいただきありがとうございます‼当方初めての事で「もしかしたら…」の不安でこちらにあげてみました。自分達としても契約し判をついた覚えもないので、契約には至ってないと考えております。 |
|
No.162 |
意志がなければ契約は無効になるよ。
酔っぱらっていたのかな。 |
|
No.163 |
現在三井ホームに住んでいる者です
私たちも一昨年の購入時に同じようなことがありましたが 知り合いに弁護士がいたため間に入っていただき なんとか丸く収めることが出来ました。 その時は三井の家自体は良いものだと思っていたので 担当者を変えていただき、そのまま建てさせていただいたのですが 出来上がって住んでみると、不具合が続出してしまい 私たちの家は外れのようでした。 何かあったときに営業さんに連絡してもレスポンスがとても悪く 何度も連絡するのがおっくうになるのを待っているのではとも 思ってしまいます。 家に関しては高いものをふんだんに使うから良く見えるだけであって 決して三井の家が丈夫だとかしっかりしているとは到底思えません。 スレ主さんがまだ間に合うのなら、悪いことは言いませんので 三井ホームだけはやめた方が良いというのが 現住人からの意見です。 |
|
No.164 |
|