一戸建て何でも質問掲示板「契約解除についての違約金」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 契約解除についての違約金
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-06-01 01:23:54
 削除依頼 投稿する

三井ホームと何も決っていないのに、強引に契約を結ばされ、何も解らずに素人だったもので、三井で建てようと思っていたので良いと思っていたのですが、見積もりが最初の契約の際より600万円高く、断ることにしましたら、外部建築士との相談料金として、1回5万円の請求を受け、計3回しておりますので、15万円の支払いを迫られていますが、この金額は妥当なのでしょうか?アドバイスをよろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2010-08-01 21:30:06

 
注文住宅のオンライン相談

契約解除についての違約金

121: 匿名さん 
[2010-09-05 23:41:15]
>120
ここは何の掲示板でしょう?
122: 匿名 
[2010-09-06 18:21:44]
口頭ですますとは…
123: 匿名さん 
[2010-09-06 19:28:51]
スレ主さんに、どういう流れで契約まで至ったのか
ある程度詳しく書き込んでもらわないと、答えようがないです。
124: 匿名さん 
[2010-09-06 21:03:57]
ちょっと!!管理人さん。
このスレ削除した方が宜しいかと。たぶん事実とは相当異なると思います。
なぜなら最初から一度もスレ主は出てきていないですよね。

これは、りっぱな三井ホームに対して名誉棄損ですよ。

スレ主さん。
ほんとのこと言った方がいいよ。
調査して訴えるよ。マジで。
125: 匿名 
[2010-09-06 21:28:21]
是非調査して訴えてください


逐次報告お願いします


口だけじゃないよね
126: 匿名さん 
[2010-09-06 21:36:34]
>>124
お前が訴えるのかよwww
127: 匿名さん 
[2010-09-06 22:08:39]
三井ホームに限らず、
大手HMじゃ、ふつうのこと。HMなんて、そんなもん。もちろん三井も。
128: 匿名さん 
[2010-09-07 00:46:07]
必死ですね。
口だけじゃないよ。
覚悟して待っててね。

三井ホームは、この件を名誉棄損で訴える準備にはいっております。民事、刑事の両方です。
警察のサイバーグループによってすぐに書いた人間は割り出されるでしょう。



129: 匿名さん 
[2010-09-07 05:59:18]
>>124
スレ主さんは>>60で一回だけ登場していますよ
130: 匿名 
[2010-09-07 06:38:24]
>>128
三井がそんなバかなわけないでしょ
131: 契約済みさん 
[2010-09-07 07:15:13]
大半のHMがそんなものだという事を理解出来れば、それだけでこのスレの価値はある。
少なくとも一部のHMだけがそうなのか、悪いのかと誤解無きように。
132: 匿名さん 
[2010-09-07 08:57:34]
>必死ですね。
>口だけじゃないよ。
>覚悟して待っててね。
>
>三井ホームは、この件を名誉棄損で訴える準備にはいっております。民事、刑事の両方です。
>警察のサイバーグループによってすぐに書いた人間は割り出されるでしょう。

あなたこそ、虚偽の流布で三井ホームに訴えられるよ。
第一、スレ主はちゃんと>>60で円満解決してるじゃない。読んでないの?読んでないよね。最初から読み直しなさい。>>60

刑事事件とすれば、何の罪?
民事事件とすれば、どこが誹謗中傷にあたる?
答えられる?
133: 匿名 
[2010-09-07 09:16:21]
どこのHMでも似たり寄ったりの問題は聞くよ
たまたま当たりどころが悪かったとしか言えない
大方は円満解決してんだからさ
134: 匿名さん 
[2010-09-07 20:59:11]
単に>>128は三井の営業マンで>>60も三井の営業マンがこれ以上広がらないようにおさめようとしただけでは?
135: 匿名さん 
[2010-09-08 07:00:35]
んー、どっちも違う気がする。>>60本人だと思うよ。
三井営業にしては、三井のイメージ悪くしすぎ。特に>>128。信者じゃないかなー
136: 建築終了 
[2010-09-08 09:16:55]
三井ホームで建てたものです。裁判など大きな争いにならず印紙代のみで契約解除になったのは、ホームメーカーとして良心的な方ではないでしょうか?一般的に契約金はほとんど戻ってこないとも聞きますし、このサイトのあちこちでそんな話しが載っています。また契約までのいきさつはともかくとして、最初の15万円の請求というのもずいぶん良心的とかんじましたがどうでしょうか。逆にここでの議論は三井ホームなら安心して契約できることにつながるようにも思うのですが?
137: 匿名さん 
[2010-09-08 13:41:24]
>4月末でしたので、4月は契約数が少なく、今月中に契約をしていただけたら、随分と良く奨めさせて頂きますと言われ、翌日に契約金の100万円を何も決まってもいないのに、振込みをした次第でした。
>皆様、貴重なご意見をありがとうございました。
>今後は、大切な一生で一番の大きな買い物ですから、十二分に慎重に進めて参りたいと思います。
>でも、本心を言うと、世の中で一番高い物を売っているHMの営業が恐くて、信用できない心境です。

これ読んで、三井は安心と感じる人がいるかな。
138: 匿名 
[2010-09-08 14:18:27]
>>136
全く同意できないww

大手であれば「印紙代」くらいで済むのが普通
15万請求で良心的?契約に至るまでの流れを無視してどうするw

誰が読んでも安心出来ません
139: 匿名 
[2010-09-08 21:49:49]
大手であれば印紙…は疑問
140: 匿名さん 
[2010-09-08 22:58:30]
そりゃぁネットでまで書き込みしたいくらいなんだから不満がある人が多く見えるだけ
141: 匿名さん 
[2010-09-08 23:31:26]
>不満がある人が多く見えるだけ

この手の大手ハウスメーカーのトラブルはここに限らず多数のブログで見受けられますが。
142: 匿名さん 
[2010-09-09 07:13:53]
施主に熟考させずに契約を急がせるのは、HMの本質
143: 匿名 
[2010-09-09 11:51:21]
>>141
満足している人はブログに書かない(いても少ない)
年間何人が新築建てていると思ってんのー
144: 匿名 
[2010-09-09 14:15:45]
解約の旨は契約金のパーセントを徴収〜
などと約款には載せてないよね?


土建屋っつうのは未だにこんな事が罷り通る業界なんだろうね
145: 匿名 
[2010-09-09 15:35:08]
甲乙協議の上

便利な言葉(金押さえてるHMにとって)
146: 匿名さん 
[2010-09-09 20:52:05]
>満足している人はブログに書かない(いても少ない)
>年間何人が新築建てていると思ってんのー

トラブルにあった人の全てがネットに書いているわけでもない。
これから家を建てようとしている者にとってはこの掲示板にあふれている
事例だけで十分参考になっている。
147: 匿名さん 
[2010-09-09 23:13:09]
やっぱ解約するとボラれるのかな・・・あー心配だ
148: 匿名さん 
[2010-09-10 07:25:08]
安易に契約しちゃだめってのは、住宅に限らない社会常識よ。
HMに合わせるんじゃなくって、社会常識に合わせましょう
149: 匿名さん 
[2010-09-10 09:44:55]
だけど詳細打ち合わせは契約の後としているHMは多いよねー
これじゃあ解約も出てくる。
最終的な金額確定してから契約にしている工務店も多いのに。
150: 匿名さん 
[2010-09-21 18:21:55]
実損が無いのに請求するのは不法所得だよん。
151: 匿名さん 
[2010-09-22 12:45:27]
損害賠償の予定額、通常2割だが、この趣旨は損害賠償額の確定が難しいから決めたのであって、実損額がすぐに出るなら、その額にす売ればよい。
何としてでも、2割取ろうとする悪徳不動産屋もいると思うが
152: 匿名 
[2010-09-22 13:30:24]
解約伝えて1ヶ月
何も音沙汰なし
だから嫌なんだよ
153: 匿名さん 
[2010-09-22 23:02:43]
>151
>損害賠償の予定額、通常2割だが、この趣旨は損害賠償額の確定が難しいから決めたのであって、実損額がすぐに出るなら、その額にす売ればよい。

2割というのは宅建業法で定められた上限額だから、151さんのおっしゃるように2割より少ない事があっても
良いはずですが、大抵は判を押した様に違約金は2割となっていますね。仲介手数料も同じで、3%+6万円というのは
上限ですが、さも法律で決まっているかのように説明されました。不動産屋には必ず宅地建物取引主任者という
国家資格を有する専門家がいますから、勘違いしているという事はありえません。だから不動産業界自体が、
消費者の無知につけこんで不法所得を得ようとしているという事。消費者が不利にならないように、大きな金額が
動く不動産売買には、もっと厳しい規制をもうけて欲しいです。
154: 匿名さん 
[2010-09-23 00:31:01]
そのとおり。
素人を騙して金をせしめる産業は、徹底的に取り締まれ。
こんな仕事して、家族に恥ずかしくないのかね。
155: 匿名さん 
[2010-09-23 22:32:24]
三井ホームは熟考させてもらえないHMなのだろうか。
熟考した上での契約であれば、契約解除する人も少なくなるだろう
156: 匿名さん 
[2010-09-24 07:51:17]
たまたま気弱な人が強引な営業に当たり困った困った、ってだけでしょ
本来営業は契約取ってなんぼ押しが強くて当たり前
迷うなら契約するな!これ鉄板
157: 匿名さん 
[2010-09-26 11:13:08]
たとえ弱い客に押しの一手で契約取っても、後で解約じゃ、しょうがないんじゃない?
強引すぎればその営業マン自身の悪評も広がるだろうし、
顧客からの紹介客があるかもしれないという事まで、考えまわらないんだろうか。
158: 匿名さん 
[2010-09-26 20:26:54]
払わなくても良いです。
払う必要がありません!
159: 購入検討中さん 
[2012-05-10 14:51:45]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
160: 匿名 
[2012-05-10 15:11:57]
されません。断るなら、早めにキッパリと断らなくては、中途半端だとあの手この手で必死になって契約させようとしてきます。

こちらからお願いして地盤調査をしたりしてないなら、基本的には契約前には料金は発生しません。
161: 購入検討中さん 
[2012-05-10 16:36:20]
NO,160匿名様へ
親切にアドバイスいただきありがとうございます‼当方初めての事で「もしかしたら…」の不安でこちらにあげてみました。自分達としても契約し判をついた覚えもないので、契約には至ってないと考えております。
162: 契約済みさん 
[2012-05-14 02:24:27]
意志がなければ契約は無効になるよ。

酔っぱらっていたのかな。
163: 三井の住人 
[2012-06-01 00:53:24]
現在三井ホームに住んでいる者です
私たちも一昨年の購入時に同じようなことがありましたが
知り合いに弁護士がいたため間に入っていただき
なんとか丸く収めることが出来ました。
その時は三井の家自体は良いものだと思っていたので
担当者を変えていただき、そのまま建てさせていただいたのですが
出来上がって住んでみると、不具合が続出してしまい
私たちの家は外れのようでした。
何かあったときに営業さんに連絡してもレスポンスがとても悪く
何度も連絡するのがおっくうになるのを待っているのではとも
思ってしまいます。
家に関しては高いものをふんだんに使うから良く見えるだけであって
決して三井の家が丈夫だとかしっかりしているとは到底思えません。
スレ主さんがまだ間に合うのなら、悪いことは言いませんので
三井ホームだけはやめた方が良いというのが
現住人からの意見です。
164: 匿名さん 
[2012-06-01 01:23:54]
>>163
>出来上がって住んでみると、不具合が続出してしまい
>私たちの家は外れのようでした。
カッコイイ三井ホームに凄く憧れてます。
住んでみて続出した不具合とは具体的にどんなことでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる