東京23区の新築分譲マンション掲示板「(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. (検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-01 11:44:35
 
【地域スレ】23区内マンションの耐震性| 全画像 関連スレ RSS

首都直下型地震

突然起こる自然災害ではありますが、被害を未然に防ぐ、あるいは最小限にする。
マンション選びもその第一歩ですね。

それには先ず正しい基礎的な知識を身につけましょう。

マンション毎、地域毎の防災アイデアも募集しています。

様々な研究機関から新しい予測資料が公表されています。
参考リンク貼りますが、この他にも大学の研究資料などもたくさんありますのでそちらも検索してみてください。


地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html


東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

[スレ作成日時]2010-08-01 20:34:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4

701: 匿名さん 
[2010-08-16 19:58:10]
>>689あたりが核心の部分。ここで内陸に吠えても地盤強化にはならない。
702: 匿名さん 
[2010-08-16 21:22:36]
朝日新聞「7月の首都圏マンション発売戸数、6カ月連続増加」(2010年8月16日20時16分)
http://www.asahi.com/business/update/0816/TKY201008160294.html
より

> 不動産経済研究所は16日、7月の首都圏のマンション発売戸数が前年同月比27.8%増の4128戸だったと発表した。都心近くを中心に大型マンションが相次いで売り出され、6カ月連続で前年を上回った。発売戸数に対する契約率も78.2%と、好調の目安とされる70%を7カ月連続で上回った。

> 在庫数も前月比75戸減の5406戸と7カ月連続で減った。横浜や川崎で大型物件の発売が相次いだため、神奈川全体の発売戸数は前年同月比2.6倍の1058戸となった。同研究所は今年の年間発売数を4.3万戸と予測するが、「好調が続けば予想を上回る可能性もある」という。

> 一方、1戸当たりの平均価格は前年同月比で2.3%高い4732万円。なかでも都区部は同13.3%増の5647万円。同研究所は「都区部の用地取得競争も激しいため、当分は値下がりしない可能性が高い」とみている。
703: 689 
[2010-08-16 21:32:41]
>>701

>>689です。

中越地震時の鋼管を巻いて耐震補強していない区間の上越新幹線の被害、特に柱の剪断破壊で被り
コンクリートが剥がれ落ちて柱がずれ変形しているのが、巨大地震の破壊力のすざましさを見せつけ
られています。

だからと言って建物の高層化を諦めるのか? そうではないですよね?
日進月歩でこうした自然のエネルギーに挑戦し克服していく…これが対自然への挑戦じゃないの
でしょうか?

昔なら不可能と思われることを可能にしていく。
世界最長の海底トンネルである青函トンネルもそうでしょう。
但し、人智では想像も出来ない自然のエネルギーが牙を向いた時は、人間は立ちすくむでしか
無いと思いますが。

こういう事を不動産業者は良く理解しているのですか?
704: 匿名さん 
[2010-08-16 21:42:52]
不動産研究所2010.8.16付「首都圏のマンション市場動向」
http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf
より、
----
(5)即日完売物件(22 物件606 戸)
① ザ・ヒルトップタワー高輪台 1 期 (港区、110 戸、平均7,339 万円、平均1.39 倍、最高10 倍)

(6)7 月の超高層物件(20 階以上)は25 物件816 戸(12.4%減)、契約率78.9%(前年同月20 物件931 戸、契約率72.2%)である。

Ⅱ.新規物件特性分析(2010年7月末現在)
1. 1 棟当り平均階高…… 13.6 階
----
705: 購入者 
[2010-08-16 21:54:34]
耐震性とは関係のない不動産情報とか、ただリンク先を貼っただけの何の説明も無い情報とか
ペタペタ貼っているのはどういう意味でしょうか?

一般建築物より公共に供する土木構造物は設計も施工も一般に厳しいと聞かれています。

にも関わらず、上越新幹線も関越自動車道も高架橋の倒壊の被害は全く無い物の損傷の
被害を受けている画像を見て何も感じないとは、、、、。

液状化ですら埋め立て地ではない内陸部でも発生している事実をどう説明するのでしょうか?

埋め立て地は最初から液状化するとわかっている。だからその対策をあらかじめ立てている。
それよりも日本の国土では安全なところはどこにも存在しないとした認識をしない人がこの
スレには目立つ。
まして不動産業者はどう考えているのか? と。
706: 匿名 
[2010-08-16 23:27:38]
ん?
705の購入者は何を言いたいんだろう。
①建物を造るなぁぁ!
②100年~1万年に一度に起きるかもしれない地震でビクともしない建物を造れ!
③上越新幹線と関越自動車道をもっと頑丈にしろ~!
④埋立地が最初から液状化するって誤解してすま~~ん!
⑤世の中の不動産業者はなに考えてる~~!
のどれ?

ちなみに埋立地だから液状化するんじゃないくて、液状化対策をせずに水分を含む土壌だから液状化するのです。
自分でもおっしゃってるとおり「あらかじめ対策した埋立地」はそこらへんの地盤より液状化には強いですよ。
707: 匿名 
[2010-08-16 23:33:01]
危険に思うかどうかは主観的な違いが大きいですね。
科学的基礎に疎いと埋立地も安全に見えるのでしょうね。
少数意見でしょうけど。(笑)
708: 匿名さん 
[2010-08-16 23:46:57]
いいですね!
埋立地はお花畑が広がってますね♪
709: 705 
[2010-08-16 23:53:43]
>>706

まずお尋ねします。
そちらは、建築・土木の関係者ですか?

回答は以下です。

⑤世の中の不動産業者はなに考えてる~~!

>>707で書かれている

>>科学的基礎に疎いと埋立地も安全に見えるのでしょうね。

埋め立て地が安全に見える?
とんでもねーですよ。

地震・火山国であるこの日本の国土で安全なところはどこですか?
答えられるわけ無いと思います。
710: 匿名さん 
[2010-08-16 23:56:36]
地震調査研究推進本部地震調査委員会
地震ハザードステーションより。

主な海溝型地震

『東南海地震』
平均発生間隔---86.4年
最新活動時期---1944年12月
30年発生確率---60%~70%程度
50年発生確率---90%程度
マグニチュード---M8.1前後

『南海地震』
平均発生間隔---90.1年
最新活動時期---1946年12月
30年発生確率---50%程度
50年発生確率---80%~90%
マグニチュード---M8.4前後

主な断層地震

『関東平野北西縁断層帯主部』
平均活動間隔---13000年~30000年程度
最新活動時期---約6200年前~2500年前
30年発生確率---ほぼ0%~0.008%
50年発生確率---ほぼ0%~0.01%
マグニチュード---8.0程度

『立川断層帯』
平均活動間隔---10000年~15000年程度
最新活動時期約---20000年前~13000年前
30年発生確率---0.5%~2%
50年発生確率---0.8%~4%
マグニチュード---7.4程度


東京湾北部断層地震に関しての最新情報は以下参照願います。

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html


711: 709 
[2010-08-16 23:59:13]
>>706

>>710の様に、何の解説もなくペタペタリンク先を貼っている連中は何が目的なのでしょうか?
712: 匿名さん 
[2010-08-17 00:02:30]
命が惜しい人は都内の木造住宅密集地に住まない。

金が惜しい人は湾岸の埋立地に住まない。


両方惜しい人は上記両方とも避ける。


北西内陸を選べはリスクは低減される。
713: 匿名 
[2010-08-17 00:05:01]
>>711

早合点して湾岸なんか買わないようにじゃないか
714: サラリーマンさん 
[2010-08-17 00:11:32]
>>712

>>北西内陸を選べはリスクは低減される。

北西内陸? 福島県の事ですか?

昔、磐梯山が噴火したこともあるし、尚火山活動を続けている吾妻小富士もあり火山活動が多いところだ。

それに地質は? 郡山とか福島市とかの盆地は大丈夫かも知れないが、場所によっては山崩れは考えないの
でしょうか?
715: 匿名 
[2010-08-17 00:12:36]
タワー買うなら内陸部。

湾岸に住みたいなら購入よりも経済リスク低い賃貸。

これならよくない?
716: 匿名 
[2010-08-17 00:14:18]
福島県は地震保険が安い。
717: 匿名さん 
[2010-08-17 00:16:44]
地震保険が一番高いのは東京
718: 714 
[2010-08-17 00:17:33]
追伸ですが、あぶくま洞のある大滝根山周辺は地震が少なさそうに思える。

但し、岩手・宮城内陸部地震が最近発生したように、東北地方は最近地震が多い。
さらに海溝地震に襲われたらどうするのか?
719: 匿名さん 
[2010-08-17 00:20:39]
福島県は東京の北西なんだ?

へー
720: 匿名さん 
[2010-08-17 00:22:55]
全国の発生予想でみると東京がいかにヤバいか強調されてしまいますが、貼りますか?
721: 718 
[2010-08-17 00:23:22]
>>719

>>福島県は東京の北西なんだ?

>>712の投稿で北西内陸部がどこなのか答えずに、いい加減なこと書いているみたいなので、
私の独断で想像しました。
722: サラリーマンさん 
[2010-08-17 00:25:04]
>>720

>>全国の発生予想でみると東京がいかにヤバいか強調されてしまいますが、貼りますか?

またいい加減なことを、、、

東海・南海連動の地震こそヤバイんじゃないか? と。
723: 匿名さん 
[2010-08-17 00:33:06]
>東海・南海連動の地震こそヤバイんじゃないか?

東京湾岸もヤバいですよ、それ。
724: 722 
[2010-08-17 00:42:14]
>>722

>>東京湾岸もヤバいですよ、それ。

想定される震源はどこですか?
725: 匿名 
[2010-08-17 00:55:52]
東海・東南海地震は海溝型地震で、高層建築物にダメージを与える長周期地震動を発生すると。

海底から東京湾地下に続く軟弱な地層のベルトがあって東京湾東部は影響されやすい。

NHKのメガクエイクでやってましたね。
726: 匿名さん 
[2010-08-17 00:58:12]
社団法人日本地震学会:FAQ:地震予知
より
http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/FAQ/FAQ2.html
----
FAQ 2-3

質問:地震予知はどの程度あてになるのでしょうか?

回答: 日本で唯一予知できる(前兆現象検出+地震前の災害対策実行ができる)可能性のある東海地震ですら、必ずしも予知できるとは限りません。阪神・淡路大震災を引き起こした1995年兵庫県南部地震のようなM7クラスの内陸の浅い部分で起こる地震(いわゆる「直下型地震」)の予知はさらに困難です。加えて、それより一まわり小さいM6.5クラスの「直下型地震」は、日本のどの場所でも(活断層の有無に関係なく)起こる可能性があり、この程度の大きさの地震の予知(FAQ 2-4 で述べたプレスリップに伴う地殻変動等の現象の地震前の検知)は現状ではほとんど不可能と考えられています。M 6.5程度でも浅い地震の場合、その直上では震度6弱以上になり得ます。たとえば、東海地震が発生しなくても、M6.5の浅い地震が発生して、静岡県で大きな被害が生じることも有りえるわけです。
 したがって、結論からいうと、地震予知を過剰に信頼してはいけないと思います。地震は唐突にやってくるものと理解し、それに対する日頃の備えをしておくのが一番大切です。 その上で、地震予知もなされれば幸運であると考えておくべきだと思います。たとえば、静岡県は、東海地震に対して、地震予知ができた場合とできない場合それぞれに対して、 被害想定(なゐふる27号(2001年9月号)参照)をおこなっています。(K)

補足: FAQ2-14 でも示しましたが、日本では、東海地震以外に、予知できる体制ができている地震はありません。(K)
----

----
FAQ 2-10
質問:ホームページや雑誌などで時々出る「地震予知情報」の信頼性についてどのように判断すればよいのですか?

回答:私は下記のような判断基準をつかっています。1は論外としても、興味本位の「地震予知情報」は2番すら満たしていないことが多いです。また、地震学を専門としない方が発する「地震予知情報」では、3番が無視されている例がかなりあります。4と5は地震予知のための観測・解析における基本的な態度を示すものですが、これらを満たすと相当信頼性は高いです。6や7は地震予知研究というより科学的な原則を示すものです。なお、将来出されるであろう「東海地震予知情報」では、1~7をクリアすることは当然ですし、そのための体制が組まれています。地震予知の他のFAQ、 東海地震のFAQも参照してください。 (K)

判断基準
1・発表された地震予知情報の問い合わせ先が明示されているか?
2・地震予知情報の3要素(いつ、どこで、どのくらいの)が明示されているか? (FAQ2-1参照)
3・上記3要素(誤差を含む)が現在の地震活動から見て情報として有用であるか?(FAQ2-9参照)
4・予知情報の根拠となるデータの観測期間は十分な時間であるか?
5・異常の出ている期間だけではなく、観測期間全体のデータが表示されているか?観測期間全体のデータが示されていないときは、ノイズレベル(通常の変化の範囲)が示されているか?
6・予知情報の根拠は、第3者が独立な観測で検証を行なうことが出来るものか?
7・地震と異常現象を結びつける仮説が提唱されていて、それが一般的な科学原則に従うものか?また、それが、第3者の独立な観測で検証可能なものであるか?


補足:4・少なくとも1年、できれば2年以上のデータが欲しい。自然現象を連続的に観測すると、地震とは無関係な日変化や季節的な変化があるのが普通なので、それを把握しておく必要があるからである。また、観測点は同一形式のものが複数ある方が信頼性が高い。
5・下記についての情報が示されているとさらに信頼性が高いと考えられます。
 5-1観測データを擾乱する地震以外の要因(雨・気温・気圧変化や人為的要因) について吟味がなされている。
 5-2(a)地震が発生したのにデータが異常を示していない例、 (b)地震が発生していないのに異常を示している例、 (c)地震が発生して異常を示した例、 (d) 地震が発生していなくて異常を示していない例、のそれぞれを確認できる。
 5-3地震が発生すると判断する基準が一定で、客観的に数値化ないし文章化されている。
----


----
FAQ 3-2

質問: 先日,ニュースを見ていたところ,私の住んでいる市の震度が周りよりも小さかったのですが,何故このような事が起きるのでしょうか?

回答:地震による揺れの大きさには地形や表層の地質が影響を与えると考えられます.例えば,柔らかい堆積層が表層にある場合には揺れは大きくなります。また,震度計の設置状況にも左右されることがあります。おそらく,このような原因で差が生まれたのではないでしょうか。この場合には当てはまらないかもしれませんが,やや広い範囲に揺れの差を作り出す原因として,地中の深い部分での地下構造の違いが影響することも考えられます。(T)
----

----
FAQ 3-5
質問:大地震が起きた場合、建物の崩壊による被害を考えると、鉄筋コンクリート構造の建物では何階が最も安全ですか?また、鉄筋コンクリート5階建ての建物では5階と3階ではどちらが安全といえますか?

回答: まず、5階と3階の件ですが、何階が安全だとはいちがいには言えません。むしろ鉄筋コンクリートの建物の耐震性は建築基準法の改正時期によって、一般に安全性に差があります。大まかには1970年以前、1970~80年、1980年以後と3つの時期に分かれ、1980年以後の建物は耐震性が高く、1970年以前の建物は耐震性が劣ると考えられます。築年数を調べられて、1970年以前のものであれば、一般にはお奨めではありません。もちろん、1980年以後でも違法建築は論外です。
----

727: 匿名 
[2010-08-17 01:02:05]
正確にいつ来るなんてわからないけど、
来たらデカイからヤバイってことだわな
728: 匿名さん 
[2010-08-17 01:05:52]
>>727
それは科学的な意見か?
729: 匿名さん 
[2010-08-17 01:12:15]
福島県が東京の北西に位置してるという人たちにどう説明したら理解してもらえるか困ってます。



地震調査研究推進本部地震調査委員会
地震ハザードステーションより。

主な海溝型地震

『東南海地震』
平均発生間隔---86.4年
最新活動時期---1944年12月
30年発生確率---60%~70%程度
50年発生確率---90%程度
マグニチュード---M8.1前後

『南海地震』
平均発生間隔---90.1年
最新活動時期---1946年12月
30年発生確率---50%程度
50年発生確率---80%~90%
マグニチュード---M8.4前後

主な断層地震

『関東平野北西縁断層帯主部』
平均活動間隔---13000年~30000年程度
最新活動時期---約6200年前~2500年前
30年発生確率---ほぼ0%~0.008%
50年発生確率---ほぼ0%~0.01%
マグニチュード---8.0程度

『立川断層帯』
平均活動間隔---10000年~15000年程度
最新活動時期約---20000年前~13000年前
30年発生確率---0.5%~2%
50年発生確率---0.8%~4%
マグニチュード---7.4程度


東京湾北部断層地震に関しての最新情報は以下参照願います。

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

730: 匿名 
[2010-08-17 01:16:17]
地図裏返しで見てるのかも。(笑)
731: 匿名 
[2010-08-17 03:12:00]
東京の北西内陸部とおおざっぱに言うなら、練馬や武蔵野や八王子方向。

東京湾北部と言うなら、江東区や江戸川区。
732: 匿名さん 
[2010-08-17 08:50:29]
いずれにしても世田谷の危険地域はどうなんだ?


あなたの住んでるまちは大丈夫?


地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#


警視庁 東京犯罪情報マップ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

733: to 726 
[2010-08-17 08:53:47]
>>726
>>729

何の一言も無しにリンク先の文章を全部コピペするのもどうですかね?

自分が理解したことにならない…つまり勉強したことにもならないと思います。

>>福島県が東京の北西に位置してるという人たちにどう説明したら理解してもらえるか困ってます。

首都圏では安全なところがあるとは到底思えない。

日本国内で政府が一時期、首都機能移転をしようとして那須辺りとか考えていたのではないか?
首都圏より巨大地震襲来の可能性が少しでも無いと言うとその辺りでは? と。
いずれにせよ、地震・火山国の日本では安全なところは無いに等しいと思っています。
沖縄ですら最近大きな地震がありましたし。
734: 匿名さん 
[2010-08-17 09:24:27]
武蔵野エリアから八王子あたりなら湾岸よりははるかに安心。
735: 匿名さん 
[2010-08-17 10:06:28]
埼玉も内陸で安定してる。
736: 匿名さん 
[2010-08-17 11:29:49]
湾岸タワーマンションに住みたい人は賃貸でならいいんですよ。
命亡くす確率は低い。
賃貸なら莫大な負債を抱えることもない。

メデタシメデタシ^^
737: to 734 
[2010-08-17 11:40:42]
>>武蔵野エリアから八王子あたりなら湾岸よりははるかに安心。

八王子?
低山の山体崩壊や傾斜地の地滑りのリスクは?

こういう『おらが街が一番』と言う強い主張をするから不快になる。

>>埼玉も内陸で安定してる。

平野部は沖積層ですよ。液状化の可能性はあり得るはず。

と、言う事で日本の国土ではどこに本当に安全なところが存在するのか? とも言える。
兵庫県南部地震ですら巨大地震を想定された地域ではなかったし、関西は関東より巨大地震
に襲われるリスクは低いと言われてきた。

首都圏に巨大地震が来ると警戒していても、想定していない様なとんでもない地域に巨大地震
に襲われる。
それが地震国日本!
738: 匿名さん 
[2010-08-17 11:47:55]
わざわざハイリスクな湾岸埋立地を選ぶ理由はないなー。
739: 匿名 
[2010-08-17 12:01:05]
まあそうだけど、
埋立地が壊滅するような地震がきた時に、
古い街や、戸建密集地は
どうなっているのか。日本経済は壊滅
自分のマンションが大丈夫でも喜べませんね。
740: 匿名さん 
[2010-08-17 12:06:02]
極々一部のそのまた一部の富裕層住民以外は、湾岸タワーで被災したら住処無くすうえに経済難民だよ。
741: 匿名 
[2010-08-17 12:06:35]
今年、秋葉原のオノデンで震度3を経験したが、
東京で震度7で立っていられないビルは少なくない。
742: 匿名 
[2010-08-17 12:07:41]
土地持ちなら家が燃えてもテント暮らしができる。
743: 匿名さん 
[2010-08-17 12:09:20]
いずれにしても埋立地より危険な世田谷を撰ぶ理由もないな


あなたの住んでるまちは大丈夫?


地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#


警視庁 東京犯罪情報マップ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
744: 匿名 
[2010-08-17 12:16:05]
沖積平野じゃない岩盤むき出しの所で、
都心に近くて再開発された綺麗な街って
東京にあれば良いのにな。
この糞掲示板はウンコのぶつけ合いだな。
745: 匿名 
[2010-08-17 12:23:50]
中国人もスルーの埋立地
ちゃんと勉強してます
746: 匿名 
[2010-08-17 12:24:13]
地震のスレだから、
 地盤や地層
について語るのも結構だけど、
スレタイは「(検討)新築マンションの耐震性(課題)」
だし、マンションの構造無くして地域比較だけの話題で、ずぅぅぅっとループしてると思う。

同じ人が何度も同じ投稿してるだけのスレ。
そろそろバトル板へ移動すべきか?
747: 匿名 
[2010-08-17 12:28:23]
ラピュタ3Dを実装したマンションはまだかな。
748: 匿名 
[2010-08-17 12:34:45]
埋立地には目障りだろうね。
致命的だもんな。
749: 737 
[2010-08-17 12:35:00]
何故埋め立て地ばかり攻められるのか理解に苦しむ。

素人として建築・土木・地質・地球物理学に関して頭の中が空っぽな不動産業者の仕業?

港湾地帯が破壊されたら日本の首都の産業も暫く停滞しますぞ。
自動車の燃料を生成する石油精製基地、化石燃料に頼る火力発電所、都市ガス等でLNGを貯蔵する
ガスの工場、これらの原料を運ぶタンカー等が接岸できる港湾施設の損傷…etc。

首都圏が巨大地震に被災して生活に対して普通にサバイバルしたいなら、親族が居るとして残り
の大都市に仮住まいしか無くなってくる。

>>沖積平野じゃない岩盤むき出しの所で、
>>都心に近くて再開発された綺麗な街って
>>東京にあれば良いのにな。

東京どころか、新造山運動の地帯で急峻な山がちである日本の国土でそんなところを見つけるのは
簡単でしょうか?
山がちだから、雨によって山肌が削られ沖積平野が出来上がる。
それにしてもハワイ諸島は火山が多くても、最近の巨大地震は聞かない。
日本でも火の国九州はそれに近かったけど、先の福岡地震の様に巨大地震が目立っている。
750: 匿名さん 
[2010-08-17 12:38:49]
世田谷は埋立地より危険地域だった!

ってばれちゃって

大変だねw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる