首都直下型地震
突然起こる自然災害ではありますが、被害を未然に防ぐ、あるいは最小限にする。
マンション選びもその第一歩ですね。
それには先ず正しい基礎的な知識を身につけましょう。
マンション毎、地域毎の防災アイデアも募集しています。
様々な研究機関から新しい予測資料が公表されています。
参考リンク貼りますが、この他にも大学の研究資料などもたくさんありますのでそちらも検索してみてください。
地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html
東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html
[スレ作成日時]2010-08-01 20:34:40
(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4
401:
匿名さん
[2010-08-11 14:03:42]
|
||
402:
匿名さん
[2010-08-11 14:05:59]
|
||
403:
匿名さん
[2010-08-11 14:12:22]
埋立地擁護の科学的な反論を待ちますか。
|
||
404:
匿名さん
[2010-08-11 14:12:40]
子供にもわかる解説を見つけてあげたよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1221558822 >首都直下地震は、今後30年の間に70%の確率で発生すると予測されています。想定される地震域は全部で18タイプありますが、どのタイプの地震が発生するかはまだ特定されていません。 70%というのは、すべての震源を合計した確率だよ。 >東京湾北部地震(東京湾北部を震源とする地震)は、そのうちの一つですが18タイプの中でも最も経済的損失の大きな地震とシュミレーションされています。 最も被害の大きくなると予測される冬の午後6時に地震が発生し、風速15m/sの場合は死者11,000人、建物全壊と建物焼失を合わせて85万棟となっています。 「東京湾北部地震」が、最悪のケースとして出されるが、これが起こる確率が70%という訳ではない。おそらく>>396さんの投稿を参照するとよいだろう。 また、これに疑問を持った東京都が、「東京湾北部地震」及び「多摩直下地震」について、M7.3よりも実際に起こりやすそうなM6.9を加えて被害予想をした結果が、君が資料だけを良く引用する 首都直下地震による東京の被害想定報告書http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html なんだよ。 根本のところで、理解ができていないければ、どうしようもないな。 |
||
405:
匿名さん
[2010-08-11 14:18:10]
大地震が起きないと信じて埋立地を高値掴みする確率を計算・・・・・しなくても答えは出てる。
|
||
406:
匿名さん
[2010-08-11 14:20:05]
ギャンブルのために住まい買う奴はいない
|
||
407:
匿名さん
[2010-08-11 14:23:18]
>>405
自分のミスを指摘されると、逆切れしてこういうレスしか返せないんだから、議論の相手にならんね。 最悪のケースが70%の確率で起こると信じているから、とんでもない結論になっているだけというよりは、それ以前に豊洲への私怨があるのだろうが、この感じじゃ、その私怨も逆恨みなんだと推測してしまうね。 |
||
408:
匿名さん
[2010-08-11 14:46:06]
湾岸は危険だから安いとも解釈できる。
それでも割高だけど。 |
||
409:
匿名さん
[2010-08-11 14:54:21]
|
||
410:
匿名さん
[2010-08-11 14:56:39]
それと杉並区はどうなったの?2時間しか持たなかったようだが。
|
||
|
||
411:
匿名さん
[2010-08-11 14:58:03]
埋立地擁護派は一匹だけだ
|
||
412:
匿名さん
[2010-08-11 15:00:19]
>>408
>湾岸は危険だから安いとも解釈できる。 >それでも割高だけど。 それも言うなら、安かったはずの工業用地が高層マンション人気で大化けしたということだろうが。 三位一体の開発業者ならご存知だろうが、それを「開発」って言うんだよ。 |
||
413:
匿名さん
[2010-08-11 15:02:11]
|
||
414:
匿名さん
[2010-08-11 16:45:08]
地震に強いランキングで羽田がランク入りしてるのは意外ですね。
|
||
415:
匿名さん
[2010-08-11 18:46:32]
埋立地より危険な世田谷
あなたの住んでいるまちは本当に大丈夫?w 地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目) http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm 地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm# 警視庁 東京犯罪情報マップ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm |
||
416:
匿名さん
[2010-08-11 20:50:57]
>>415
だから世田谷区と湾岸は外して買えばいいんだろw |
||
417:
匿名さん
[2010-08-11 20:52:35]
No.398 by 匿名さん 2010-08-11 13:57
東京が大地震に直撃される頻度は? http://scienceportal.jp/news/review/0902/0902121.html No.399 by 匿名さん 2010-08-11 13:59 「全国を概観した地震動予測地図」2008年版 http://www.jishin.go.jp/main/chousa/08_yosokuchizu/2008yosokuchizu_rep... No.400 by 匿名さん 2010-08-11 14:00 活断層の長期評価(地震調査推進本部公表) *地震発生確率の算定基準日は2009/1/1 http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/katudansou/toukyo.htm No.401 by 匿名さん 2010-08-11 14:03 東京都に地震が発生した時の地域危険度ランキング http://www.sei-inc.co.jp/bosai/eq/ |
||
418:
匿名さん
[2010-08-11 21:23:23]
地震に強いのは西の内陸部なんだけど。海が遠いのは諦めるしかない。
|
||
419:
匿名
[2010-08-11 22:25:54]
>>414
>地震に強いランキングで羽田がランク入りしてるのは意外ですね。 そうかなぁ。 どの地盤でも、その地盤特有の弱点への対策は行われるでしょう。 空港などに至っては非常時にも備えた対策及び設計されてて当然だと思いますけどね。 |
||
420:
匿名さん
[2010-08-11 23:09:57]
空港なみの緻密な計画だと安心ですな。
|
||
421:
匿名
[2010-08-11 23:12:13]
緻密な計画かどうか知りませんが、
公共施設特に非常時交通になる場所の地震対策は、全壊しない・最低限の機能や電力などは複数確保ってことでしょう? 生活拠点となるマンションとは、そもそも発想が違うはずですよ。 |
||
422:
匿名さん
[2010-08-11 23:40:13]
羽田の非常用発電施設なんて凄いもんね
ラジエター無しのマンション用とはワケが違う |
||
423:
匿名さん
[2010-08-12 01:19:57]
>>422
>羽田の非常用発電施設なんて凄いもんね 羽田の非常用発電施設とマンションの非常用発電機を比べる奴は初めてだな。さすがに自分の貼った画像の意味もわからんだけあって、とことん非常識だ。 >ラジエター無しのマンション用とはワケが違う 超高層マンションの非常用発電機がどんなのかご存知かな?まさか、キャンプとかで使う小型発電機を想定してはいないだろうね。 |
||
424:
匿名さん
[2010-08-12 01:32:01]
空港や東京タワーの発電機はガスタービンエンジンで長時間運転可能。
無線・レーダー・航空灯火用は予備も有り。 しかもエンジニア常駐管理。 マンションじゃせいぜい動いて60分くらいで使用容量も小さい。 非常用エレベーターと非常灯と館内放送程度。 だから冷却装置のないディーゼル式。 年1回試運転くらいか。 非常用発電機が無いマンションも多いときいてます。 |
||
425:
匿名さん
[2010-08-12 01:51:34]
震災はエレベーター使えないから関係ないですね発電機。
緊急停止がかかったらリセットするまで運転再開できませんし。 ただ緊急停止システムもまだ信頼性はさほど高くないようです。 |
||
426:
匿名さん
[2010-08-12 02:29:42]
>>424
>マンションじゃせいぜい動いて60分くらいで使用容量も小さい 消防法とのかねあいで、通常7時間程度までの燃料を備蓄していますが、太陽光発電と併用して3日程度使えるマンションもあるようです。 >非常用エレベーターと非常灯と館内放送程度。 >だから冷却装置のないディーゼル式。 今いるところは、非常用エレベータだけで結構な数があるから特殊かもしれないが、ディーゼルだと、「一般的にはラジエータ水冷方式だよ。 「電気設備の知識と技術」 http://www9.plala.or.jp/mimimix/katei/hatsuden.html 「非常用発電機の設置基準」より >非常用発電機が無いマンションも多いときいてます。 超高層で非常用発電機が設置されていないマンションはありません。消防法で規定されているからね。 でたらめはよくありません。 |
||
427:
匿名さん
[2010-08-12 02:37:58]
自分とこの発電機調べてきたほうがいいよ。
|
||
428:
匿名さん
[2010-08-12 02:40:42]
>>425
>震災はエレベーター使えないから関係ないですね発電機。 >緊急停止がかかったらリセットするまで運転再開できませんし。 そりゃあ安全のために当たり前だろう。新幹線でも止まる時は止まるからね。 >ただ緊急停止システムもまだ信頼性はさほど高くないようです。 そりゃあ、あんたのところ、階段だったか、失礼。ともかく古いエレベータだろう。 問題は、どちらかと言えば、長周期地震動が感知できなかったことだろうね。六本木ヒルズで近年わかったわけで、まあ、それ以外は大丈夫だろう。 いずれにしろ、マンション内のエレベータを使う時間は、一日24時間のうちの数分なので、エレベータ内で地震に遭う確率は限りなく小さい。 それより問題は、通勤途中か勤務先で地震に遭遇した時のことだね。通勤が往復2時間半だと、それだけで、確率が10%になる。職場に8時間おれば、33.3%。この二つで、43%になるわけだからね。職場から電車で1時間位の長距離を歩いて帰る心配をした方がいいだろう。 マンションのエレベータ内で地震に遭う確率なんて、まずないに等しいと思った方が良いだろうね。 |
||
429:
匿名さん
[2010-08-12 02:42:17]
|
||
430:
匿名さん
[2010-08-12 02:44:54]
地震のときには非常照明と館内放送くらいだからわりと長持ちするか
|
||
431:
匿名さん
[2010-08-12 02:57:51]
|
||
432:
匿名さん
[2010-08-12 13:16:58]
地震のときは発電機は関係無さそうだ。
|
||
433:
匿名さん
[2010-08-12 13:21:52]
>>432
ただし火災の対策にはなる。まあ火事になっても延焼することはまずないだろうが。これが超高層の強みの一つ。 |
||
434:
匿名さん
[2010-08-12 13:58:42]
下層階で火災起きると燻製ですよ。
地震のときは様々なトラブル起きますから無いとは言い切れません。 |
||
435:
匿名さん
[2010-08-12 15:30:40]
どんな突拍子のないことでも、ないとは言い切れない。
ただし、今まで起こったことはない。 |
||
436:
匿名さん
[2010-08-12 20:54:10]
カジノはマユツバでも巨大地震は本当にきてしまう。
こないことを祈ってますが。 |
||
437:
匿名
[2010-08-12 20:58:42]
>下層階で火災起きると燻製ですよ。
どういうイメージもってるのか興味深々。 ただの煽りならマシだが、本気でマンションの構造が燻製状態になるものと考えているなら心配だ。 |
||
438:
匿名さん
[2010-08-12 21:40:47]
照り焼きよりいいんじゃない?
|
||
439:
匿名
[2010-08-12 21:43:01]
みんな、すごいマンションにお住まいなんですね....大地震より日々の生活レベルで危険と隣合わせな毎日?
|
||
440:
匿名さん
[2010-08-12 21:47:15]
震源地の真上買えっていうんだから参っちゃうね。
|
||
441:
匿名
[2010-08-12 23:20:24]
震源地がわかるあなたの頭のほうが参っちゃうよ
|
||
442:
匿名さん
[2010-08-13 03:13:14]
震源地の地図はトップのテンプレートに出てたと思います。
|
||
443:
匿名さん
[2010-08-13 03:19:30]
|
||
444:
匿名さん
[2010-08-13 08:34:03]
>>443
あのな報告書をしっかりと読まないで、部分的に情報を取り出すと、とんでもない結論になる。 首都直下地震による東京の被害想定(平成18年5月)は、平成17年2月に、中央防災会議首都直下地震対策専門調査会(以下、専門調査会)が、国として初めて首都直下地震の被害想定を公表 したことから、高層建物の増加や人口の都市回帰など、東京の都市構造が大きく変化していることもあり、改めて東京都が調査を行ったもの。 目的は、東京都及び区市町村における震災対策の一層の推進を図るとともに、都民の防災意識の向上に寄与するための基礎資料とするためのものである。 ここが重要。 ・専門調査会が想定した18の地震のうち、東京湾北部地震と多摩直下地震を想定。 ・専門調査会が想定したM7.3に加え、より発生する頻度が高いM6クラスの地震も想定(M6.9)。 震源は色々想定されているが、東京都に影響の大きいこの二つを選んだだけ。 また、M7.3クラスよりは、より起こりやすいM6.9ということ。 目的が、都民の防災意識の向上に寄与するためだから、あまり甘い想定もできないが、確率的には、もう少し緩い地震が起こるだろうという、少し玉虫色的になっているんだよ。 M7.3の東京湾北部地震が起こる確率なんていうのは、非常に小さい。それでいても、湾岸の被害は大きくないようだ。 まずは起こらないであろうが、最悪事態の被害想定結果を引用しておく。 |
||
445:
匿名さん
[2010-08-13 08:42:13]
↑の表の帰宅困難者に注目すると面白い。
都心三区の死者や火災焼失面積は比較的少ないが、帰宅困難者を合わせると150万人近い。帰宅困難者にならないためにはどうすれば良いのかな?ご自分の頭で考えみられればよいだろう。 燃え盛る密集地に何時間も歩いて戻っても自宅が無事とは限らないからね。真剣に考えた方が良いと思うよ。 |
||
446:
匿名さん
[2010-08-13 09:10:47]
|
||
447:
匿名さん
[2010-08-13 11:23:52]
液状化でデコボコになった産業道路を乗り越えてタワマン前までは帰ってきたが永久に立入禁止なんて悲しいな。
|
||
448:
匿名さん
[2010-08-13 11:25:43]
>>444
あなたの報告書じゃなくて、東京都の報告書だよ。(笑) |
||
449:
匿名さん
[2010-08-13 11:29:52]
|
||
450:
匿名さん
[2010-08-13 11:33:54]
豊洲の買い煽りの都合のいいように書いてある地震データなんかないぞ。
|
||
451:
匿名さん
[2010-08-13 11:36:50]
揺れやすいのは豊洲エリアだけじゃない。
|
||
452:
匿名さん
[2010-08-13 11:41:15]
ただ、多摩直下の地震でも湾岸の揺れは強いようだ。
建物倒壊や火災は少ないと予想されているが、液状化によるインフラ破壊で住めなくなることもあるのでは? 建物内や地下が破壊されれば、倒壊しなくても全壊判定の可能性もある。 |
||
453:
匿名さん
[2010-08-13 11:42:07]
液状化しやすい地域。
|
||
454:
匿名さん
[2010-08-13 11:43:01]
震源地は東京湾北部
|
||
455:
匿名さん
[2010-08-13 11:47:21]
古い木造家屋は倒壊しやすく、密集地では火災延焼の危険性が高い。
湾岸地域の高層では長周期地震動による家具転倒、下階や地上では落下物や高潮に注意が必要。 震源地付近ではさらにどのような事故が起きるかわからない。 |
||
456:
匿名さん
[2010-08-13 11:52:10]
|
||
457:
匿名さん
[2010-08-13 11:55:39]
これの方がわかり易いだろう。
町名 町丁目 建物倒壊危険度ランク 順位 火災危険度ランク 順位 総合危険度ランク 順位 (世田谷区) 赤堤 1丁目 3 886 2 1769 2 1182 赤堤 2丁目 3 927 2 1513 3 1056 赤堤 3丁目 2 2687 1 3733 1 3341 赤堤 4丁目 3 617 2 1454 3 850 赤堤 5丁目 2 1977 3 1116 2 1461 (江東区) 有明 1丁目 1 4726 1 4974 1 4888 有明 2丁目 1 5044 1 5019 1 5056 有明 3丁目 1 4939 1 4993 1 4992 有明 4丁目 1 5043 1 5048 1 5069 豊洲 1丁目 1 4723 1 4784 1 4782 豊洲 2丁目 1 4915 1 4876 1 4922 豊洲 3丁目 1 4833 1 4758 1 4823 豊洲 4丁目 1 4010 1 4021 1 4103 豊洲 5丁目 1 4727 1 4580 1 4678 豊洲 6丁目 1 4882 1 5026 1 4979 (中央区) 晴海 1丁目 1 4929 1 4891 1 4942 晴海 2丁目 1 4795 1 4834 1 4848 晴海 3丁目 1 4840 1 4844 1 4877 晴海 4丁目 1 4766 1 4836 1 4834 晴海 5丁目 1 4970 1 5030 1 5028 (港区) 芝浦 1丁目 1 4156 1 4399 1 4316 芝浦 2丁目 1 3465 1 4167 1 3896 芝浦 3丁目 1 4174 1 4230 1 4253 芝浦 4丁目 1 4441 1 4347 1 4432 港南 1丁目 1 4856 1 4825 1 4875 港南 2丁目 1 4323 1 4528 1 4474 港南 3丁目 1 4622 1 4778 1 4732 港南 4丁目 1 4665 1 4549 1 4634 港南 5丁目 1 4659 1 4909 1 4812 (立川市) 緑町 1 5066 1 4997 1 5054 東京都の地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目) http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm より |
||
458:
匿名さん
[2010-08-13 11:57:38]
近々起こると予想されている南海・東南海地震はさらに発生確率が高く、高層建造物に大きな揺れをもたらす海溝型地震。
高層建築物は海溝型の長周期地震動に弱い。 低層建築物は断層型の中・短周期地震動に弱い。 |
||
459:
匿名さん
[2010-08-13 11:59:04]
何れにしても
はじめから危険地域を避けて住めばいいだけのこと そうですよね 世田谷さん あなたの住んでいるまちは大丈夫? 地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目) http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm 地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm# 警視庁 東京犯罪情報マップ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm |
||
460:
匿名さん
[2010-08-13 12:11:17]
湾岸地域の高層建築物は倒壊や火災の危険性は低い。
しかし湾岸地域は液状化によるダメージがもっとも危険視されている。 建物基礎の歪や破壊が起きると、躯体が立っていても住めなくなる。 また周辺地域が液状化現象によって道路やインフラ破壊が起きる。 道路や上下水道・電気・ガスの本線部分は公共で修復可能だが、マンション敷地内の液状化被害は住民が自費で修復する必要がある。 莫大な修復コストになるであろう。 都内、特に東部と西部環七付近の一部の木造密集地では倒壊や火災による被害が大きい。 狭い路地や袋小路が多いような場所では、救助・消火作業も困難で多大な被害が予想されている。 そのような地域でもマンションは被害を免れることも多いのではないかと思われる。 内陸部でも近年のマンションは密集地ではなく整備された住宅地に位置するため問題地域は限られる。 液状化の危険性は低いため、インフラの復旧は早い。 |
||
461:
匿名さん
[2010-08-13 12:22:09]
大地震後の心配
■大規模高層マンション 補修工事・・・被害規模で違うが住民の意思統一・補修資金の不足や調達で長期間を要す。 建替工事・・・現実的に不可能と考える。 ■低層小規模マンション 補修工事・・・上記同様の懸案はあるが大規模ほどではない。 建替工事・・・条件次第で可能と思われる。 ■個人所有一戸建て 補修工事・・・個人の一存で決定できるので早い。 建替工事・・・同上。 |
||
462:
匿名
[2010-08-13 12:28:19]
>>461
以前にも同じこと繰り返してるけど、 「まずは命あること」 が肝心。 補修工事の心配は、その後ね? そして、同じマンションという住宅でも、高層建築物としての建築基準に沿ったものとそうでないもの、また古い建築基準によるものでは、かなりの被害の違いが予想される。 また、大規模災害時の補修や建替工事が個人で決定できて早いからという理由で、戸建てを選ぶ人は......ほとんどいないと思うよ。 |
||
463:
匿名さん
[2010-08-13 12:32:38]
|
||
464:
匿名
[2010-08-13 12:35:20]
地震で買い替えなきゃいけないような住まいは最初から買わないことが肝要ですな。
|
||
465:
匿名さん
[2010-08-13 12:41:51]
>>464
>地震で買い替えなきゃいけないような住まいは最初から買わないことが肝要ですな。 延焼したら同じだろう。 中低層では、阪神淡路大震災で多くのケースがあるようだが、超高層でそういう事例が今まであったら、ご紹介くださいな。 「地震で火災が発生する可能性がある地域には最初から住まないことが肝要ですな。」の方が正確だろう。 |
||
466:
匿名さん
[2010-08-13 12:47:04]
>>460
>しかし湾岸地域は液状化によるダメージがもっとも危険視されている。 これは嘘だろう。都が危険視しているのは、隅田川、荒川、江戸川流域の荒川低地と多摩川低地のようだ。 湾岸にも確かに危険地域はあるが、そういう場所には、当然超高層マンションは建てない。誰も買わないからね。 |
||
467:
匿名さん
[2010-08-13 12:55:14]
いい加減に昭和62年の古い液状化予想図でごまかそうとするのはよそうぜ
|
||
468:
匿名さん
[2010-08-13 12:55:59]
東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html 首都直下地震による東京の被害想定報告書 http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html |
||
469:
匿名
[2010-08-13 12:59:06]
阪神のときは軟弱地盤に50階が乱立なんてなかったわけだよ。
まるで条件が違うわけだよ。 |
||
470:
匿名
[2010-08-13 13:00:58]
実際に被害を受けた神戸や阪神の今の湾岸をご覧になってね?
タワーマンション乱立です。 |
||
471:
匿名
[2010-08-13 13:01:06]
嘘をつき続けてると本人は嘘をついているという自覚がなくなるそうですねウメタテーゼさん。
|
||
472:
匿名さん
[2010-08-13 13:02:12]
50階乱立ってどこのことですか?
|
||
473:
匿名
[2010-08-13 13:02:32]
阪神じゃ震源地直上にタワマンあったか?
|
||
474:
匿名さん
[2010-08-13 13:04:56]
はじめから危険地域を避けて住めばいいだけのこと 【まずは命あること】 そうですよね 世田谷さん あなたの住んでいるまちは大丈夫? 地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目) http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm 地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm# |
||
475:
匿名
[2010-08-13 13:06:17]
東京都防災ホームページの震源地見ると、まさに豊洲有明が震源地ですね。
星マーク付近でしょ? |
||
476:
匿名
[2010-08-13 13:07:49]
木造と較べてなんの意味がある?
|
||
478:
匿名
[2010-08-13 13:23:52]
|
||
479:
匿名さん
[2010-08-13 13:28:18]
海溝型地震は別だよね
|
||
480:
匿名さん
[2010-08-13 13:40:25]
>>467
>いい加減に昭和62年の古い液状化予想図でごまかそうとするのはよそうぜ 文句があるならば、東京都にお願いします。 http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm >この液状化予測図は、昭和62年に作成した「東京低地の液状化予測図」と、平成8年度の研究成果である「多摩地域の液状化予測」を一本化するとともに、東京都港湾局のご協力により「東京港埋立地盤の液状化予測」(平成3年度)を合本したものです。 とあり、これより新しいものは、東京都のWebにはないはずだが。 >>467の元になる湾岸部分のデータもおそらく、『東京都港湾局のご協力により「東京港埋立地盤の液状化予測」(平成3年度)』のはずだよ。 なお、東京都港湾局のページには、平成2年度解析結果として同様の図が掲載されている。 この時点より対策は進んでいるはずだから、超高層立地で問題になるところがあれば、具体的な地名を挙げだらどうだろうか。 |
||
481:
匿名さん
[2010-08-13 13:43:16]
>この液状化予測図は、昭和62年に作成した「東京低地の液状化予測図」と
これを平成3年に発表しても62年現在のデータでしかない。 平成3年ってのも相当古いが。 |
||
482:
匿名さん
[2010-08-13 13:45:06]
>>480の左下図
平成2年? |
||
483:
匿名さん
[2010-08-13 13:45:32]
湾岸ネガは根拠もなく、資料は引用するものの、都の被害想定結果を否定するだけ。
湾岸の揺れが大きくても、対策がとられておれば、被害が少ないのは明らかだろう。 頭わるいの丸出しだな。 |
||
484:
匿名さん
[2010-08-13 13:47:51]
意味不明な悪態はいいから自分の資料の古さに気付けよウメタテーゼ
|
||
485:
匿名さん
[2010-08-13 13:51:57]
|
||
486:
匿名さん
[2010-08-13 13:53:34]
|
||
487:
匿名さん
[2010-08-13 14:12:19]
だから
ここ見て 危険地域を避けて住めばいいだけのことでしょ そうですよね 世田谷さん w あなたの住んでいるまちは大丈夫? 地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目) http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm 地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm# 警視庁 東京犯罪情報マップ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm |
||
488:
匿名さん
[2010-08-13 14:20:59]
湾岸擁護さんは目が悪いようなので拡大してさしあげました。
左は東京都防災ホームページの最新版液状化予想図 右は東京都整備局の昭和62年の液状化予想図 |
||
489:
匿名さん
[2010-08-13 14:24:23]
内陸の高層マンションと比較しないのはなぜ?
|
||
490:
匿名さん
[2010-08-13 14:25:44]
何度書いても理解できないアホウのために、江東区の防災ページ
http://www.bosai-koto.lg.jp/kotoHP/upimg/shiryou20/048.pdf から引用すると >本区の液状化予測図については、次のものを区役所防災課で閲覧に供する。 >(1) 「東京の液状化予測図」(東京都土木技術研究所、平成10年作成) >次の3つの液状化予測図を接合して作成したもの。 低地部:「東京低地の液状化予測」(東京都土木技術研究所、昭和62年) >湾岸地域:「東京港埋立地盤の液状化予測」(東京都港湾局、平成3年) >武蔵野台・多摩地域:「武蔵野台地・多摩地域での液状化の検討」 >(平成8年東京都土木技術研究所年報、平成8年) >(2) 「東京直下地震の液状化予測図」(東京都土木技術研究所、平成12年作成) >湾岸地域を除く予測図。 とあり、江東区では今もこれらの資料を最新のものとしている。 いずれにしろ、湾岸地域は、液状化対策を行っている東京都港湾局が最新のデータを持っており、平成2年に解析を行い平成3年に公開した>>480が最新のはずだ。もしそれより新しいものがあったとしても、当然、対策が進められて、湾岸はより安全になっているはずだろうね。 ちなみに港湾局の「安全で安 心 なまちづくり」をコピペしてあげようね。 いかに豊洲や有明が安全かわかるだろう。 |
||
491:
匿名さん
[2010-08-13 14:27:36]
|
||
492:
匿名さん
[2010-08-13 14:30:06]
豊洲は電気が新鮮なので、電話線つないでもお風呂沸かせるのだと思います!
|
||
493:
匿名さん
[2010-08-13 14:33:06]
昭和62年の資料を平成3年に出すと土壌が固まるの?(笑)
|
||
494:
匿名さん
[2010-08-13 14:39:25]
>>489
>内陸の高層マンションと比較しないのはなぜ? 内陸の高層マンションもほぼ同様に安全なはずだが、約1名豊洲ネガがいるからこうなるのだろうね。 ただ、インフラ整備という点では、湾岸の方が進んでいるように思うよ。 共同溝の整備とそれによる電線地中化は、豊洲有明が最先端を行っている。 また、港区の高層マンション2棟に挟まれた間の結構大きな公園では、雨水貯留槽や災害時用汚水排水溝などが、設けられようと、目下工事中のようだ。 http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/gyomu/kankyo/doboku/topics/ryokus... まあ、次の写真を見れば、地震対策がしやすいのが、内陸か湾岸かは一目瞭然だろう。 |
||
495:
匿名さん
[2010-08-13 14:41:06]
>>494
だから埋立地と世田谷区を外して買えばいいんだろ?(笑) |
||
496:
匿名さん
[2010-08-13 14:43:47]
湾岸埋立地のタワーマンションと新宿や練馬のタワーマンションを比較すると、安心できるのはどちらですか?
聞かなくても答え出ちゃってますけどね。 |
||
497:
匿名さん
[2010-08-13 14:46:52]
>>491
相変わらずあほやな。 そもそも区単位でしか色分けしていないものを見て、どうして湾岸だけが危ないとわかるの? 江東区は湾岸よりも内陸部が危険とされていて、その影響が大なんだけれど。 港区は、いずれにしろどちらの震度でも、上下水道以外は真っ白だが。 上下水道に関しては、上記のように、公園の地下に防災設備を順次設置しているところだ。密集地ではなかなかできないだろうね。 |
||
498:
匿名さん
[2010-08-13 14:50:57]
|
||
499:
匿名さん
[2010-08-13 14:55:21]
>>496
>湾岸埋立地のタワーマンションと新宿や練馬のタワーマンションを比較すると、安心できるのはどちらですか? >聞かなくても答え出ちゃってますけどね。 まあ都区内なら、関東ローム層に直接基礎は危険だから、支持層まで杭を打っているはずだから、似たり寄ったりだとは思うが、 耐震、制振、免震構造がどうかも関係するし、 俺なら、あんたと違って、個別に調べてから結論出すよ。 |
||
500:
匿名さん
[2010-08-13 15:05:03]
べつに豊洲が理解できなくても、ここ見てる他の人たちが理解していればいいことです。
|
||
501:
匿名さん
[2010-08-13 15:13:02]
>>500
>べつに豊洲が理解できなくても、ここ見てる他の人たちが理解していればいいことです。 想像を超える可能性の少ない地震への根拠のない感想駄文と、結論抜きの資料の掲示だけで、誰が理解できるの。 数千万円の投資するのに、いくらあんたがネガ書いても、誰もぴくりとも影響しないよ。 地震対策は、大きなファクターかもしれないが、one of themに過ぎないし、都の資料のすべてが湾岸超高層マンションにお墨付きを与えているんだよ。 |
||
502:
匿名さん
[2010-08-13 15:16:08]
制振、免震以前に、揺れにくい地域、液状化しない地域を選ぶ。普通の人は。
|
||
503:
匿名さん
[2010-08-13 15:20:53]
信頼性限りなく0だね豊洲
|
||
504:
匿名さん
[2010-08-13 15:25:12]
>>502
>制振、免震以前に、揺れにくい地域、液状化しない地域を選ぶ。普通の人は。 まあ、飛行機よりも単車が安全だと思うのと似たり寄ったりだろうな。 高級車を買う時には、最高速度の低いものが安全だとは考えないだろう。個々に排気量やブレーキのベンチレーションがどうなっているか、普通は調べて買うと思うが。 いずれにしろ、お前が勝手にそう思う分には別にそれでいい。 でも、湾岸が売れているわけだから、普通の人はそう思っていないのが事実だろう。 |
||
505:
匿名さん
[2010-08-13 15:26:11]
|
||
506:
匿名さん
[2010-08-13 15:29:00]
埋立地より危険地域を避けて住めばいいだけのことでしょ そうですよね 世田谷さん w あなたの住んでいるまちは大丈夫? 地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目) http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm 地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm# |
||
507:
匿名さん
[2010-08-13 15:37:49]
震源地の真上に超高層マンション群。
世界が注目。 問題は周囲の液状化ダメージと修復可能かどうかだな。 |
||
508:
匿名さん
[2010-08-13 15:42:08]
問題は 生きてるかどうかだろ?
アホかおまえw |
||
509:
匿名さん
[2010-08-13 16:13:06]
揺れないとこなら生きてられるし、震災後も問題ないし。
震源地で破産したくない。 |
||
510:
匿名さん
[2010-08-13 16:17:08]
|
||
511:
匿名
[2010-08-13 16:22:51]
507さんは、頭の中に賛同者がたくさんいるので、説得しようとしても無駄ですよ。
書いてる内容が毎回同じでしょ? 頭の中でそう話しかける人が強いんです。 スルーしてあげてください。 |
||
512:
匿名
[2010-08-13 16:29:23]
湾岸タワーのポテンシャルは圧倒的ですな!
古い木造一戸建てと比べると。(笑) |
||
513:
匿名さん
[2010-08-13 16:56:03]
>>512
個別に検討しないと何とも言えないだろうが、平均的には、密集地の近辺にある中低層マンションよりも間違いなく、耐震性は上だろうね。やはり、超高層は超高層同士で勝負しないとね。だと、結局はスーパーゼネコン同士の技術対決になり、過剰に耐震性を増すことは、コストに跳ね返るから、まずほぼ同等だろう。 |
||
514:
匿名さん
[2010-08-13 17:01:56]
同等じゃ負ける
|
||
515:
匿名さん
[2010-08-13 17:17:16]
内陸の中低層マンションならさほど気にならないのでは?
長大なタワーと違うわけだし。 だから比較するなら同等としないとね。 |
||
516:
匿名さん
[2010-08-13 17:43:56]
|
||
517:
匿名さん
[2010-08-13 17:49:07]
湾岸タワーと内陸タワーの対決はしないの?
|
||
519:
匿名さん
[2010-08-13 17:58:53]
|
||
520:
匿名さん
[2010-08-13 18:00:03]
ここ、耐震性の比較の話だから!
|
||
521:
匿名さん
[2010-08-13 18:01:56]
|
||
522:
匿名
[2010-08-13 18:02:06]
|
||
523:
匿名
[2010-08-13 18:07:34]
自分じゃブレーキかからない豊洲キチ
|
||
524:
匿名
[2010-08-13 18:12:30]
埋立地のタワーと二子玉のタワーじゃどちらが地震で安心かといえば、多摩川があって少々不安はあるものの、埋立地よりはマージンある気がする。
気分的な安心感もある。 新宿はなかなかよい地盤で埋立地なんぞ比較にはもったいない。 杉並も安定。 |
||
525:
匿名
[2010-08-13 18:19:53]
震源地から離れよう
|
||
526:
匿名さん
[2010-08-13 18:36:43]
>>525
>震源地から離れよう まだこんなこと言ってるの?とことんアホだね。 政府の中央防災会議は18の震源を想定しており、そのどれが実際に起こるかわからないのにね。確率の比較的小さいものが起こると信じきっているのだから、おお怖い。 関東で暮らすのは止めて、静岡あたりに移住すればよいだろうね。 |
||
527:
匿名さん
[2010-08-13 18:40:03]
武蔵野あたりまで離れれば、まぁまぁ安心できそうですね。
多摩直下は少し怖いですけど。 |
||
528:
匿名さん
[2010-08-13 18:47:51]
|
||
529:
匿名
[2010-08-13 18:50:41]
|
||
530:
匿名
[2010-08-13 18:55:45]
そんなお金ないから世田谷で我慢します。
しかも環八外側の田舎で。 |
||
531:
匿名さん
[2010-08-13 19:29:45]
>>524
世田谷も結構危ないところ多いよ。 二子玉川って、もろ多摩川低地じゃないの? http://www.tokyo-geo.com/jiban/jiban-7.htm によると >青梅から世田谷喜多見までの多摩川沿いに発達する沖積層は主に砂礫から構成されます。厚さは中上流部では8m、下流に向かって次第に層厚を増し、狛江市多摩団地付近では15mに達します。一般に砂礫の締まり具合にバラツキがありましたり、粘土層を不規則に挟みますことから、小規模建築物~低層建築物に関しては直接基礎が可能ですが、中層~高層建築物については杭基礎が主に採用されます。 だそうだよ。直接基礎で大丈夫かな? やっぱり、個別に検討しないと、安全性は、わからないと思うんだけれど。 |
||
532:
匿名
[2010-08-13 19:32:12]
ま、昭和の資料ふりまわしてる埋立地擁護は信用されてないわけだよ。
|
||
533:
匿名さん
[2010-08-13 19:39:24]
>>524
>新宿はなかなかよい地盤で埋立地なんぞ比較にはもったいない。 新宿だから大丈夫と思ってると、意外と河谷底なんかを掴んでしまうよ。もちろん河谷底でもしっかりした基礎と耐震工法がとられておれば、湾岸と同様大丈夫なようだが。 http://www.tokyo-geo.com/jiban/jiban-4.htm によると、 >洪積台地を刻む谷部の地域で、軟弱な腐植土や二次堆積ロームが分布しています。厚さは白子川上流で2.5~5m、空堀川や黒目川上流で約2m、石神井川、神田川、目黒川等では上流部では2~4mですが、下流部では4~5m、ところにより8~9mに及んでいます。一般に直接基礎とする場合には地盤改良が必要な地盤で、中層~高層建築物には杭基礎が採用されます。 まあ、埋立地だから、世田谷だから、新宿だからと地盤の良し悪しを盲信してはいけないってことだ。地盤が悪くても、それなりの基礎や耐震技術が用いられておれば、安全性は確保されると考えた方が良いだろうね。 |
||
534:
匿名さん
[2010-08-13 19:41:18]
|
||
536:
匿名さん
[2010-08-13 20:06:50]
↑ ↑
世田谷は 埋立地より危険地域だった 涙 |
||
537:
匿名
[2010-08-13 22:02:55]
花火大会真っ最中とか勘弁だな。
縁起でもないが。 |
||
538:
匿名さん
[2010-08-13 22:04:21]
花火大会の影響はどうでもええですが、
正直な話、これから湾岸地域は上がりまっせ。 ワテラが言いますけん、間違いないかと。 |
||
539:
匿名さん
[2010-08-13 22:43:48]
震源地に住めますか?
|
||
540:
匿名さん
[2010-08-13 23:07:54]
>>539
ひつこい奴だな。 中央防災会議は18の震源を想定しており、東京湾北部震源はそのうちの一つだが、起こる確率は極めて少ない。 君のその図をみてもわかるように、それだと都区内はほぼ緑色だよ。 相変わらず自分の貼るデータの意味がわかっていないな。 ドアホ。 |
||
541:
匿名
[2010-08-13 23:08:45]
>ひつこい奴だな。
江戸っ子ですね? >ドアホ。 関西育ちでしょうか? |
||
542:
匿名さん
[2010-08-13 23:16:54]
バレテーラ!w
|
||
543:
匿名
[2010-08-13 23:18:26]
ん?
>バレテーラ!w イタリアあたりに留学経験あり?(笑 |
||
544:
匿名さん
[2010-08-13 23:20:30]
湾岸北部は発生確率が低いという根拠は?
|
||
545:
匿名
[2010-08-13 23:23:57]
|
||
546:
匿名さん
[2010-08-13 23:38:43]
|
||
547:
匿名さん
[2010-08-13 23:43:41]
まあどこが震源だろうと、湾岸を含めて、超高層は問題ないというのが都の予測。
|
||
548:
匿名
[2010-08-13 23:50:45]
新宿や麻布界隈のタワーとは比較しないのか?
|
||
549:
匿名さん
[2010-08-13 23:54:23]
>>548
タワーは大臣認定でどこも一定水準以上の安全性が確保されているからね。そこまでは不要だろう。 |
||
550:
匿名さん
[2010-08-14 00:07:06]
確率低いという根拠の説明はいつ?
|
||
551:
匿名さん
[2010-08-14 00:13:12]
|
||
552:
匿名さん
[2010-08-14 00:15:15]
出展元は豊洲大本営でしたか。
しつこくてすみません。 m(_ _)m |
||
553:
匿名さん
[2010-08-14 00:18:43]
|
||
554:
匿名さん
[2010-08-14 00:19:22]
同じなんて無いって言われて終わるよw
|
||
555:
匿名
[2010-08-14 00:22:26]
確率が低いとか壊れないとか信じて住むのもいいかもね。
ただ他人に進めたり家族を犠牲にしたりしないこと。 |
||
556:
匿名さん
[2010-08-14 00:29:20]
弱い者にはめっぽう強く!
強い者にはめっぽう弱い! 「古い木造住宅」には圧勝だけど、新宿と埋立地は比較したくないよね。 山の手のお屋敷とはバトルしないんですか? |
||
557:
匿名さん
[2010-08-14 00:43:57]
>>552
じゃあ、これを読んだら。どうせ君にはわからんだろうが。 平成16年8月23日 地震調査研究推進本部 地震調査委員会 「相模トラフ沿いの地震活動の長期評価」 http://www.jishin.go.jp/main/chousa/04aug_sagami/sagami.pdf 次の大正型関東地震の発生確率等 今後30年以内の発生確率 ほぼ0%~0.8% 次の元禄型関東地震の発生確率等 今後30年以内の発生確率 ほぼ0% 予想されているのは、 その他南関東のM7程度の地震の発生確率等 今後30年以内の発生確率 70%程度 なんだよ。 |
||
558:
匿名さん
[2010-08-14 00:48:33]
>>553
震源が湾岸の真下になるかどうかなんて誰にわかるの? 震源なんて無数にあるんだから。 「毎日新聞 2010年6月1日 東京朝刊」 のキャッシュ http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:V3L1WiEVVxoJ:main... より >「首都直下地震は何も分かっていないというのが事実。おぼろげにも見えないものにピントを合わせていくようなもの」。同研究所の酒井慎一准教授(地震学)はこう例える。活断層の破壊によるものか、押し合うプレート同士の境界で起きる破壊が引き金になるのか--。発生のメカニズムによって、被害も対策も変わってくる。 東京大地震研究所の研究者が何もわかっていないというものを、何であんたが震源を予想できるの? 本当にドアホだな。 |
||
559:
匿名さん
[2010-08-14 00:53:49]
>>555
70%の確率で起こるのは震度6弱の想定内の地震。従ってそれに対応している超高層タワーマンションは安全。 一方対策の不十分な低中高層マンションは、一定割合で被害を受けるという想定で被害想定を計算しているんだよ。 M7.3の最悪ケースでも、超高層の被害は、ほとんど想定されていないと思うよ。 都の危険度ランクを否定しても、誰も納得しないよ。 本当にドアホだな。 |
||
560:
匿名さん
[2010-08-14 00:58:01]
|
||
561:
匿名さん
[2010-08-14 00:59:06]
地震調査研究推進本部地震調査委員会
地震ハザードステーションより。 主な海溝型地震 『東南海地震』 平均発生間隔---86.4年 最新活動時期---1944年12月 30年発生確率---60%~70%程度 50年発生確率---90%程度 マグニチュード---M8.1前後 『南海地震』 平均発生間隔---90.1年 最新活動時期---1946年12月 30年発生確率---50%程度 50年発生確率---80%~90% マグニチュード---M8.4前後 主な断層地震 『関東平野北西縁断層帯主部』 平均活動間隔---13000年~30000年程度 最新活動時期---約6200年前~2500年前 30年発生確率---ほぼ0%~0.008% 50年発生確率---ほぼ0%~0.01% マグニチュード---8.0程度 『立川断層帯』 平均活動間隔---10000年~15000年程度 最新活動時期約---20000年前~13000年前 30年発生確率---0.5%~2% 50年発生確率---0.8%~4% マグニチュード---7.4程度 東京湾北部断層地震に関しての最新情報は以下参照願います。 地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課) http://www.jishin.go.jp/main/index.html 東京都防災ホームページ http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html 首都直下地震による東京の被害想定報告書 http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html |
||
562:
匿名さん
[2010-08-14 01:09:06]
>>560
何度書いても理解できないんだろうけれども その調査の目的は、東京都での最悪の事態に備えるための指針作りの土台となる情報を提供することにあるの。 だから、発生の可能性が低い最悪の事態のM7.3と、やや起こりやすいM6.9を東京湾北部と多摩直下の二箇所で想定したということ。 そしてその被害想定結果が>>559の下の図なの。その被害想定結果のどこから、湾岸が危険とわかるの? そしてもし湾岸がそれほど危険なら、国の広域防災拠点を有明に作るわけがないだろうが。国の広域防災拠点のある有明と立川は、都の危険度ランクでは、最低位の最も危険でないとされる地域になっているの。 何度書いても理解できないドアホだな。 |
||
563:
匿名さん
[2010-08-14 01:14:15]
あなたが危険を感じないならそれでいいんじゃないですか??
|
||
564:
匿名さん
[2010-08-14 01:14:29]
そろそろ液状化の出番か?
この永久ループドアホ、本当にくるっているよね。 |
||
565:
匿名さん
[2010-08-14 01:23:32]
>>563
>あなたが危険を感じないならそれでいいんじゃないですか?? 君が誤った情報を流しても、誰も信じないだろうが、誤った情報は危険につながる。 危険をただしく理解することが、危険を制することなんだよ。だから東京都の被害予測が必要なわけ。 だから、湾岸だから危ない、内陸だから安全と言う盲信をまず捨てることが重要。どこにいても危ないものは危ない。ただしどこが危ないかは精査する必要があるということ。 それと、超高層は、耐震性に関しては一定の基準の下で設計されているから、その基準までは概ね危険がないということを理解しないといけないだろうな。 でも、敷居値というのがあるから、それを超えれば、当然被害は大きくなるが、それは想定外の大災害だから、そこまで心配しだすと、日本には住めないことになるだろう。 もう早く寝な。 |
||
566:
匿名さん
[2010-08-14 07:48:45]
w
埋立地より危険地域が た~~くさんあるw 世田谷くん あなたが住んでるまちは大丈夫? 地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目) http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm 地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm# 警視庁 東京犯罪情報マップ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm |
||
567:
匿名さん
[2010-08-14 13:25:13]
ここもウメタテーゼの私怨ぶちまけスレ
|
||
569:
匿名さん
[2010-08-14 13:33:13]
お前は正真正銘のクソ野郎だよ。 豊洲が人気ないのも頷ける。
|
||
570:
匿名
[2010-08-14 13:37:14]
>>569
そうとう頭にきてるようですが、煽る人が煽られて頭にきてるようでは....遊ばれてますね。 |
||
571:
匿名さん
[2010-08-14 13:39:19]
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf
http://www.j-shis.bosai.go.jp/ まずは揺れにくいこと。 揺れる可能性の低いこと。 そもそも揺れなければ危険はない。 |
||
572:
匿名
[2010-08-14 13:55:22]
このスレに限らず、豊洲のカキコミは威力業務妨害です。
|
||
573:
匿名
[2010-08-14 13:59:33]
威力業務妨害は、警察へ告白してくださいよ。>>572
|
||
574:
匿名さん
[2010-08-14 14:01:31]
揺れやすさはこれ
|
||
576:
匿名さん
[2010-08-14 14:10:38]
予想される地震別の予想震度。
同じような仕様のマンションでも、立地によって周辺の被害状況も変わります。 |
||
577:
匿名さん
[2010-08-14 14:13:44]
>>574
東京都の公式な地震被害想定と危険度ランクは次のとおりなんだけれど。 悔しいな、豊洲も有明も安全で。おまけに国の広域防災拠点の有明の丘までオープンして、安全のお墨付きをもらってしまって。 いくらネガしても、新聞などで広報されているから、無駄だよーーーん。 哀れな豊洲ネガのドアホさん。アホ一人で孤立でちゅーー。 |
||
578:
匿名さん
[2010-08-14 14:17:24]
震源地から離れることは鉄則ですよ。
|
||
579:
匿名さん
[2010-08-14 14:19:11]
>>576
東京とも国もは君の考え方と違うようだよ。 だから、立川と有明に広域防災拠点を設けている。危ないところに、防災拠点を設けるわけないからね。 下の表を見れば一目瞭然。 悔しいな。湾岸が思ったより安全で。 ドアホ、アホアホ一生ネガネガ。 東京都の地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目) http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm より 町名 町丁目 建物倒壊危険度ランク 順位 火災危険度ランク 順位 総合危険度ランク 順位 (世田谷区) 赤堤 1丁目 3 886 2 1769 2 1182 赤堤 2丁目 3 927 2 1513 3 1056 赤堤 3丁目 2 2687 1 3733 1 3341 赤堤 4丁目 3 617 2 1454 3 850 赤堤 5丁目 2 1977 3 1116 2 1461 (江東区) 有明 1丁目 1 4726 1 4974 1 4888 有明 2丁目 1 5044 1 5019 1 5056 有明 3丁目 1 4939 1 4993 1 4992 有明 4丁目 1 5043 1 5048 1 5069 豊洲 1丁目 1 4723 1 4784 1 4782 豊洲 2丁目 1 4915 1 4876 1 4922 豊洲 3丁目 1 4833 1 4758 1 4823 豊洲 4丁目 1 4010 1 4021 1 4103 豊洲 5丁目 1 4727 1 4580 1 4678 豊洲 6丁目 1 4882 1 5026 1 4979 (中央区) 晴海 1丁目 1 4929 1 4891 1 4942 晴海 2丁目 1 4795 1 4834 1 4848 晴海 3丁目 1 4840 1 4844 1 4877 晴海 4丁目 1 4766 1 4836 1 4834 晴海 5丁目 1 4970 1 5030 1 5028 (港区) 芝浦 1丁目 1 4156 1 4399 1 4316 芝浦 2丁目 1 3465 1 4167 1 3896 芝浦 3丁目 1 4174 1 4230 1 4253 芝浦 4丁目 1 4441 1 4347 1 4432 港南 1丁目 1 4856 1 4825 1 4875 港南 2丁目 1 4323 1 4528 1 4474 港南 3丁目 1 4622 1 4778 1 4732 港南 4丁目 1 4665 1 4549 1 4634 港南 5丁目 1 4659 1 4909 1 4812 (立川市) 緑町 1 5066 1 4997 1 5054 |
||
580:
匿名さん
[2010-08-14 14:21:19]
>>578
震源が湾岸の真下になるかどうかなんて誰にわかるの? 震源なんて無数にあるんだから。 「毎日新聞 2010年6月1日 東京朝刊」 のキャッシュ http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:V3L1WiEVVxoJ:main... より >「首都直下地震は何も分かっていないというのが事実。おぼろげにも見えないものにピントを合わせていくようなもの」。同研究所の酒井慎一准教授(地震学)はこう例える。活断層の破壊によるものか、押し合うプレート同士の境界で起きる破壊が引き金になるのか--。発生のメカニズムによって、被害も対策も変わってくる。 東京大学地震研究所の研究者が何もわかっていないというものを、何であんたが震源を予想できるの? 本当にドアホだな。ドアホ、アホアホ一生アホウ。 |
||
581:
匿名さん
[2010-08-14 14:28:06]
ウメタテーゼは冷静になってください。
|
||
582:
匿名さん
[2010-08-14 14:31:56]
貼付の揺れやすさの図で見ても、お台場・有明・豊洲エリアは揺れやすいエリアです。
同じ埋立地でも、品川芝浦エリアは少し違うようです。 |
||
583:
匿名さん
[2010-08-14 14:38:21]
|
||
584:
匿名さん
[2010-08-14 14:40:58]
>揺れても大丈夫なような建物ばかりだと被害がないことくらいわからないかな?
建物大丈夫でも液状化で街が壊れたら住めない。 |
||
585:
匿名
[2010-08-14 14:43:36]
大災害の想定で、建物が大丈夫なら、まずはOK。
|
||
586:
匿名さん
[2010-08-14 14:53:17]
>>584
本当にドアホだな。街が潰れるようなところに、広域防災拠点を作るかい?豊洲有明は共同溝が整備されて、万が一に備えられているんだよ。 液状化が起きたとしても、大きなことにならないから、超高層を建てているのがわからないかい?超高層のある場所は、対策済みなんだよ。 本当に液状化が問題なのは、多摩川低地と荒川低地の密集地。対策のとりようがないからね。次の下の表の液状化による倒壊件数をみれば、すぐわかるよ。墨田区、大田区、足立区、江戸川区、江東区などが多いだろう。江東区は湾岸でなくて、内陸部が弱いのが、上の危険度ランク図でわかるだろうが。 氷で頭冷やした方がいいだろうな。まあ、それだけ強力なアホウには、効果はないだろうが。根拠のない、豊洲ネガはいい加減に止めな。 |
||
587:
匿名さん
[2010-08-14 14:56:24]
擁護の資料は古い。
|
||
588:
匿名さん
[2010-08-14 15:09:50]
|
||
589:
匿名さん
[2010-08-14 15:39:36]
テンプレのリンク見られちゃったら一目瞭然なのに、馬鹿だね埋立地養護・・・じゃなかった擁護。
|
||
590:
匿名さん
[2010-08-14 16:02:05]
>>589
>テンプレのリンク 何を寝ぼけたことを書いてるの? テンプレのリンクの首都直下地震による東京の被害想定報告書 http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html にある。 本編 1 調査の経緯と目的(PDF:14KB) 2 被害想定の特徴(PDF:28KB) 3 被害想定の前提条件(PDF:28KB) 4 想定項目及び想定手法(PDF:193KB) 5 想定結果の概要(PDF:2,194KB) 6 地震別総括表(PDF:81KB) 7 区市町村別被害想定結果(PDF:819KB) の7. 区市町村別被害想定結果 http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon7.... のまず起こらない東京湾北部地震M7.3冬の18時風速15mの被害想定が、これなんだけれど。 どこに、湾岸が危ないなんて書いてある?反対の結論だよ。港区、中央区なんていうのは、まず安全な方だ。 風速6m版が、>>586 でたらめ書いたり、嘘ばかり吐いていると、地獄に落ちるぞ。ドアホくん。 |
||
591:
匿名
[2010-08-14 16:05:39]
東京都がドアホってことだね
その東京都の肝いりで売り急いでる埋立地にすんで病気になったのが君か |
||
593:
匿名さん
[2010-08-14 16:15:38]
地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html 東京都防災ホームページ http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html 首都直下地震による東京の被害想定報告書 http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html これの古いデータや間違いがあれば早急に指摘して訂正すべきじゃないか。 不動産の売れ行き左右することにもなるし。 |
||
594:
匿名さん
[2010-08-14 16:18:04]
|
||
596:
匿名さん
[2010-08-14 16:23:27]
テンプレのリンクの首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html にある。 本編 1 調査の経緯と目的(PDF:14KB) 2 被害想定の特徴(PDF:28KB) 3 被害想定の前提条件(PDF:28KB) 4 想定項目及び想定手法(PDF:193KB) 5 想定結果の概要(PDF:2,194KB) 6 地震別総括表(PDF:81KB) 7 区市町村別被害想定結果(PDF:819KB) の7. 区市町村別被害想定結果 http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon7.... のまず起こらない東京湾北部地震M7.3冬の18時風速15mの被害想定が、これなんだけれど。 どこに、湾岸が危ないなんて書いてある?反対の結論だよ。港区、中央区なんていうのは、まず安全な方だ。 風速6m版が、>>586 【一部テキストを削除しました。管理人】 でたらめ書いたり、嘘ばかり吐いていると、地獄に落ちるぞ。ドアホくん。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
http://www.sei-inc.co.jp/bosai/eq/