首都直下型地震
突然起こる自然災害ではありますが、被害を未然に防ぐ、あるいは最小限にする。
マンション選びもその第一歩ですね。
それには先ず正しい基礎的な知識を身につけましょう。
マンション毎、地域毎の防災アイデアも募集しています。
様々な研究機関から新しい予測資料が公表されています。
参考リンク貼りますが、この他にも大学の研究資料などもたくさんありますのでそちらも検索してみてください。
地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html
東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html
[スレ作成日時]2010-08-01 20:34:40
(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4
301:
匿名さん
[2010-08-07 18:47:19]
そういえば、世田谷と言えば以前「噂の東京マガジン」で取り上げられてましたね。水没マンション建設現場が。。。水はけが悪く、少し掘っただけで地下水が出るとか。当然、地盤も悪いんでしょう。。。
|
||
302:
匿名さん
[2010-08-07 18:53:02]
池尻とか赤提灯の地名を見ればわかるよね。
ちなみに池尻は、 「地名の由来 [編集] 北沢川と烏山川が合流し目黒川となる付近で沼沢地帯を為していた。池尻の「尻」とは「出口」という意味で池や沼や湖が川に落ちる部分のことを示している。「いけしり」や「いけのしり」という呼称もある。付近は、江戸時代には大山街道の旅人が喉を潤す小さな名所であった(このことは池尻稲荷神社の境内に書かれている)という。」 だそうだ。(出典:Wikipedia 池尻 (世田谷区) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E5%B0%BB_(%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E5%8C%BA) ) おそらく赤提灯は、川の堤だったんだろう。 まあ、「沼沢地帯」が埋立地を笑うほどのもんではないわな。 |
||
303:
匿名さん
[2010-08-07 18:54:48]
確か 世田谷は2、3年前に 避難勧告が出たよw
23区でありえないよねw |
||
304:
匿名さん
[2010-08-07 18:59:25]
|
||
305:
匿名さん
[2010-08-07 19:05:15]
赤提灯の由来は、
http://www.e-koto.co.jp/useful/chimei_setagaya/p668.html によると、 >赤堤の初見は、天正十二年(1584)賢幸法師が高野山金剛峰寺の宝塔院法印文清から権律師(ごんのりっし)に補任(ぶにん)され光林山持明院西福寺の号を許された証書だが、この奉書の上書に「赤堤村西福寺」と書いてある。この時の村は現在の松原を含んでいた。村内を今は暗渠になった北沢川と赤堤川が流れており、赤堤川の北面にある六所神社は奈良時代の砦跡だといわれる。ただ川と同位の低地にあるので疑問を抱く声もある。北沢川と赤堤川の流路跡はほぼ路地または歩道の形で残っている。ただし昭和五十年代後半に改修されたので必ずしも江戸時代の流路ではない部分もある。ところで善性寺から西は高台で、以前は赤堤村字陣屋跡(江戸時代、左兵衛以来旗本服部氏がここに陣屋を置いていた)といい、「砦山」と呼ばれたところである。この砦山の周辺あるいは一部の低地に防水と防御を兼ねた堤(土塁)が築かれていたが、その堤が赤土だったことで地名が起き、やがて室町時代に七人衆によって村が開かれるとその村名に採用された。赤堤川と北沢川は砦山の東で合流し東へ流れていくが、赤堤そのものは川の西側、世田谷村字前田の内(豪徳寺1丁目52~54番の辺り)を中心に築かれていたのでは? 現在残ってないので知る由もない。別に赤堤川の土手をいい、近年まで世田谷線松原駅の北側に残っていたという説もある。赤堤川は松原3丁目の弁天池(現在は埋め立てて児童遊園)を谷頭とし、流路跡はほぼ完全に明渠、道路、路地、閉塞地の形で残っている。 川の近くだと、そりゃあ地盤も危険なはずだ。ちゃんと整備された埋立地よりは、よほど危険だな。 |
||
307:
匿名さん
[2010-08-07 19:36:14]
なあ、ネガさんよ。悪いこと言わないから、そろそろ考え方変えた方がいいよ。
>>298 >内陸部の揺れにくい地盤に立つ高層マンションと、軟弱地盤に立つ高層マンションを比較すると、どちらが安全でしょうか? 世田谷と豊洲にもし同じような高層や超高層物件があったとしても、やっぱり、その土地の由来とか、実際の地盤調査結果とか、建物の構造とか、安全設備とか、一つ一つ検討しないと本当にどちらが危険かどうかは、わからないんじゃあないの。 「○○だから大丈夫」「○○だから危険」という考え方を捨てないと、高い買い物、人生失敗するよ。 |
||
308:
匿名さん
[2010-08-07 19:51:28]
とことんアタマが自己中仕様のウメタテーゼ
理解力ゼロ |
||
309:
匿名さん
[2010-08-07 20:23:55]
既存住民にはなんと言ったらよいかわからんが
知ってしまった以上は 震源地真上で怯えながら暮らすことも 古い木造住宅の密集地で暮らすことも どちらも選択しない。 ホンネでしょ。 |
||
310:
匿名さん
[2010-08-07 20:53:27]
倒壊しないことと住めなくなることは別。
|
||
311:
匿名さん
[2010-08-07 21:40:39]
住環境としての理想は一戸建てだが、安定した地盤の低層マンションが最も安全安心かもしれん。
|
||
|
||
312:
匿名さん
[2010-08-07 22:22:10]
>安定した地盤の低層マンション
低層マンションには、超高層のような厳しい耐震基準がないのだから、怖いのでは? |
||
313:
匿名さん
[2010-08-07 22:23:50]
>安定した地盤の低層マンション
関東、特には首都圏は6000年も遡れば、どこも海。 ほぼ同じようなものなんだけれど。 |
||
314:
匿名さん
[2010-08-07 22:26:21]
かえって、関東ローム層に直接基礎の安上がりの方が怖いな。
|
||
315:
匿名さん
[2010-08-07 22:27:12]
世田谷で直接基礎の超高層があれば、紹介して欲しいな
|
||
316:
匿名さん
[2010-08-07 22:27:42]
埋立地を選ぶ理由は無いな。
|
||
317:
匿名さん
[2010-08-07 22:29:00]
危険はくるか来ないかわからん。素晴らしい眺望未ながら死ねれば最高、生き延びても最高。
湾岸に限るな。 |
||
318:
匿名さん
[2010-08-07 22:33:53]
地震後は住めないけどな
|
||
319:
匿名さん
[2010-08-07 22:35:10]
このご時勢免震タワマン以外に住む奴は奇特
|
||
320:
匿名さん
[2010-08-07 22:39:26]
いつくるかわからない
30年内に巨大地震がこない確率30パーセントくらいあります。 それに賭けてるわけですね。 |
||
321:
匿名さん
[2010-08-07 22:41:23]
少なくとも既存物件は避けるべきですよ。
|
||
322:
匿名さん
[2010-08-07 22:54:50]
これみりゃあ、密集地に住もうと思わん。
こりゃあネズミでも道間違えそう。 |
||
323:
匿名さん
[2010-08-07 23:03:03]
そうだね
埋立地と密集地は避けたい |
||
324:
匿名さん
[2010-08-07 23:10:50]
|
||
325:
匿名さん
[2010-08-07 23:12:18]
詳細な研究データーが発表されるようになりました。
これからの新型高層は良いかもしれませんね。 |
||
326:
匿名さん
[2010-08-08 00:22:53]
東京都発表
詳細なランキングですよ 世田谷さんw 地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目) http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm 地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm# 警視庁 東京犯罪情報マップ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm |
||
327:
匿名さん
[2010-08-08 00:50:07]
ウメタテーゼってよほど世田谷に憧憬があるとみた。
生まれ変わったらちゃんと稼いで世田谷に住めるようになるといいですね。 液状化の心配もないし馬鹿にもされませんよ。 |
||
328:
匿名さん
[2010-08-08 02:19:09]
世田谷に憧憬?前は世田谷の代田の一戸建てに住んでたけど、そんなものない。なにを勘違いしてるのかな?
|
||
329:
匿名さん
[2010-08-08 02:20:59]
代田にいれば恥かかずに済んだね
|
||
330:
匿名さん
[2010-08-08 03:22:54]
世田谷と言うのは、地震もかなり危険だが、ちょっとした雨でも洪水になる時があるようだね。
|
||
331:
匿名さん
[2010-08-08 03:49:15]
埋立地と世田谷をハズせばよいわけか。
|
||
332:
匿名さん
[2010-08-08 07:49:15]
|
||
333:
匿名さん
[2010-08-08 08:31:16]
代田の家にもよく海外から知り合いが遊びに来たが、道は狭いし、家も密集してて、恥ずかしかった。
これでも一億以上するって言ったら、クレイジーだとよく言われたよ。 湾岸タワーに引っ越してからは、ゲストルームもあり、ホテルみたいだと好評だ。 |
||
334:
匿名
[2010-08-08 11:11:25]
世田谷は道が曲がりクネって狭い上に
歩道が無く車の通りも激しい道が多いので駅周辺は特に危険。 歩行者や自転車と車がギリギリでスレ違うシーンも多々あります。 ついでに開かず踏み切りが多く通学、通勤でイライラする事も多い。 それに比べ、湾岸地域は道路が広く整備され、歩道もかなりの広さが有るため 車でも自転車、徒歩でも快適で危険を感じる事は無い。 電車は地下鉄やモノレールなので踏み切りは無い。 どこに行くにも交通の便も良いし、買い物なども便利。 これで防災、防犯まで高い事まで証明されたのだから これから湾岸はますますの人気エリアになっていくでしょうね。 |
||
335:
匿名さん
[2010-08-08 11:14:02]
ネガさんもそろそろ新しい煽り文句で対抗してくださいよ。
根拠の無い繰り返しの単発ネガレスは流石にもう飽きました・・・。 |
||
336:
匿名さん
[2010-08-08 12:46:52]
ようするに、既存物件に手を出さなければよいということですな。
シビアになってるからこれからは手抜きがないからいいね。 3~4年待てば新基準の良質物件出るでしょ。 |
||
337:
匿名さん
[2010-08-08 12:51:18]
その煽り文句、3~4年前から変わってないんだけど・・・
|
||
338:
匿名さん
[2010-08-08 13:15:42]
07年以降は背が低くなりました。
わかりやすい業界ですね。 (笑) |
||
339:
匿名さん
[2010-08-08 16:39:33]
2009年以降着工で20階建て以上ってどこかありますか?
|
||
340:
匿名さん
[2010-08-08 18:48:24]
無いということ。
|
||
344:
匿名さん
[2010-08-08 21:00:26]
新基準って何が違うの?
|
||
345:
匿名さん
[2010-08-08 21:46:57]
みんな何階建て?
防災備蓄倉庫設置? |
||
346:
匿名さん
[2010-08-09 01:09:58]
埋立地が形勢不利になる質問はスルーされます。
|
||
348:
匿名さん
[2010-08-09 08:47:50]
|
||
349:
匿名さん
[2010-08-09 09:56:50]
港区は条例化されたから当然ですね。
|
||
350:
匿名さん
[2010-08-09 12:43:15]
正確な情報収集を。
地震調査研究推進本部地震調査委員会 地震ハザードステーションより。 主な海溝型地震 『東南海地震』 平均発生間隔---86.4年 最新活動時期---1944年12月 30年発生確率---60%~70%程度 50年発生確率---90%程度 マグニチュード---M8.1前後 『南海地震』 平均発生間隔---90.1年 最新活動時期---1946年12月 30年発生確率---50%程度 50年発生確率---80%~90% マグニチュード---M8.4前後 主な断層地震 『関東平野北西縁断層帯主部』 平均活動間隔---13000年~30000年程度 最新活動時期---約6200年前~2500年前 30年発生確率---ほぼ0%~0.008% 50年発生確率---ほぼ0%~0.01% マグニチュード---8.0程度 『立川断層帯』 平均活動間隔---10000年~15000年程度 最新活動時期約---20000年前~13000年前 30年発生確率---0.5%~2% 50年発生確率---0.8%~4% マグニチュード---7.4程度 東京湾北部断層地震に関しての最新情報は以下参照願います。 地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課) http://www.jishin.go.jp/main/index.html 東京都防災ホームページ http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html 首都直下地震による東京の被害想定報告書 http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |