ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズを契約された皆さん!
仲良く情報交換しましょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62869/
所在地:神奈川県茅ヶ崎市矢畑622番5他(地番)
交通:
東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:50.50平米~100.13平米
売主:大京
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2010-08-01 14:26:07
〔契約者専用〕ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ
461:
契約済みさん
[2011-08-07 22:20:05]
|
||
462:
入居前さん
[2011-08-07 22:30:06]
生きた木という発想ですか。
とはいえ、家具を搬入してしまうと、 なかなか後から手を入れづらいなと思いまして、私は悩んでます。 引っ越し業者の件、オドロキですね。 つまりは独自に探して来た方が断然お得と。 私もベランダのタイルを見積もったら、他の業者の2倍でしたよ。 |
||
463:
契約済みさん
[2011-08-07 22:53:46]
コーティングは、メリット・デメリットの両面があるものなのでご自身の考え方次第だと思います。
詳細に計算した訳ではないですが、経年したらフローリング自体を張替た方がコストパフォーマンスは良いのかなとも思っています。 |
||
464:
契約済み
[2011-08-08 07:15:13]
内覧会からの帰り、フロアコーティング業者いましたよね?
声かけられました。 たしかに他の業者より安く感じますが逆に怪しい気が… |
||
465:
契約者
[2011-08-08 10:32:39]
ちょっと気になっていたことなのですが、
ベランダの手摺ガラス部分ってどうやって掃除するのですか? 身を乗り出すと危ないし… 掃除中に何か落としたら危険ですよね? 無知ですみませんが教えて下さい。 |
||
466:
入居予定者
[2011-08-08 12:53:11]
私もフロアコーティングを白紙にしました。
業者を信用出来なくなったのが一番の理由です。 施工は上手いのかも知れませんが、連絡に対する姿勢がいい加減過ぎるので、何か問題が発生した時が想像出来てしまいました。 |
||
467:
契約者
[2011-08-08 23:51:47]
バルコニーガラス手摺の外側は定期清掃が入ると思い込んでいましたが…違うのかな?
自分でやるとしたら、雨の日に柄の付いた洗車用の窓拭きに使うような物に落下防止の措置を施して使用するか、(使ったことないので可能かどうか判らないが)磁力で挟み込む窓用の清掃器具を使用する感じでしょうか? しかし、リビングから2メートルも離れたら余り普通の汚れは気にならないように思いますが。 |
||
468:
匿名さん
[2011-08-09 00:15:50]
452です。(契約者でなくてすみません)
私はここは直床なので外しましたが、直床ならふわふわすると思いますよ。 (以前のマンションが直床でリフォームが大変だったのでそう思いました。) |
||
469:
契約済み
[2011-08-09 00:49:21]
コーティングについて、迷ってられる方々が居るようなので参考までに。
以下は専門家の知人からのアドバイスです。 悪い点 1)フロアーコーティングは徐々に剥がれ出し、細かい粉になる。 2)フロアー材の呼吸を止めてしまう。 3)ワックス剥離を行う場合、シンナーでフロアー材を痛めてしまう。 良い点 1)強い艶が長持ちする。 2)傷などに対する耐性が上がる。 3)滑り難くなる。 4)ワックス掛けの手間が省ける。 家族構成やペットの有無などが判断材料になるかと。 防カビコーティング等について これは効果が立証されていないそうです。 本当にカビが生えないほど強い薬剤なら、人にも害があるはずだそうです。 フロアーコーティングにも言えることですが、安全で尚且つ十分効果もあるとすれば、床材や流し台やユニットバスのメーカーが関知していないのは変だそうです。 |
||
470:
契約済みさん
[2011-08-09 09:01:18]
用は人それぞれ、
新車も高いコーティングをする人もいますし、自分でWAXかけるひとも、まったくメンテしない人も、それぞれ。 コーティングについて、販売店は推奨しますが、自動車メーカーは推奨してません。 いつまでも、きれいな状態を好むのなら、コーティング等を行えば良い。 (ちなみに、私はこのタイプ) マメな人は、こまめにWAXや清掃すればよし。 まったく気にならない人は、そのままでよし。 そうかんがえると、メーカーが関与していないのは、当たり前です。 |
||
|
||
471:
契約者
[2011-08-09 10:10:27]
467さんありがとうございます。
おっしゃる通り、リビング2m離れてますからきにならないと思いました。 おそらく定期清掃も入りそうですね。 |
||
472:
契約済みさん
[2011-08-09 12:20:57]
461さん
本当に引っ越し業者の件はおっしゃられる通りです。 全く同じ事を言われました。(同じ人かな?) 現在の仮住まいに引っ越した時の業者の1.5倍でした。(しかもさんざ値引き要請した結果です。荷物自体はだいぶ廃却したので当時より減っています。) 私は提示価格から30%以上値引きしたのと他業者との交渉も面倒臭いから契約してしまいましたが未だの方は他業者との相見積もりをお勧めします。 |
||
473:
匿名
[2011-08-09 12:47:25]
引越しは自分自身で手配段取りの手間がかけられるなら
引越し業者と管理会社のマージン分を払う必要ない他社をお勧めします。 |
||
474:
入居前さん
[2011-08-11 08:24:19]
引っ越しの見積もり高いのですね。 提携なので一般的な価格より安くなるのかと期待していましたが、それでは何のメリットもありませんね。 8月末に見積もり予定なので、価格によっては他業者を検討します。 今回で引っ越しは3回目なので、今までの価格が比較対象になりますね。 (荷物は以前より少なく、距離は2km程度ですので普通なら安くなるかと思いますので。) 他業者にお願いした場合の引っ越しスケジュールなどはどうなるのだろうか・・・。 既に決まっている予定日でお願いすればよいのかな? |
||
475:
入居前さん
[2011-08-11 13:06:41]
私も複数社見積りをお願いしましたが、どこも今回の引越条件を言った途端に高くなりました。
条件とは、トラックから部屋までの人が運ぶ距離と時間制限です。 |
||
476:
入居前さん
[2011-08-11 18:01:55]
474さん
どこの引越し業者を利用してもスケジュールと時間制限は変わらないと思いますよ。 確かに引越し代金高いですね。 相見積もりも考えましたが、結局面倒になりアートさんでお願いすることにしました。 |
||
477:
入居前さん
[2011-08-11 18:56:38]
475さん
476さん 情報有難ございます。 条件が厳しいから高くなるって感じですね。(中間マージンも取られている?) 相見積もりしても差(2,3万程度)がそれほど出ないようであればアートさんに お願いしそうな感じです。 段取りや搬入タイミングでトラブルが起きても嫌ですしね。 |
||
478:
契約済みさん
[2011-08-11 20:05:27]
アートさんとの価格についてのやり取りです。
・定価はこの価格です。⇒電卓で価格提示。 え~。そんな予算とてもありません。 ・私に出来る価格はこれが限界です。⇒15%程度安くなった。 高いですね。前の引っ越しは○○円でした。 ・この価格は支店長の決裁が必要です。⇒最初より33%安い価格提示。 端数(千円台)は削って下さい。 ・ここで支店長に電話。⇒了解取れました。 できレース(支店長電話)とはわかっていますがこれで契約しました。(前回引っ越しより3~4万円高。荷物は減っているし距離も近い。) まあ、最初の提示価格で決める方はいないでしょうが、皆さん頑張って下さい。 |
||
479:
契約済みさん
[2011-08-12 07:28:48]
私は最初の見積もりが他社さんでした。
たしかに、時間の制約があるので高くなるといわれましたが、 交渉の末カナリ安くしてもらいました。 みなさんもあきらめず頑張ってみてください。 |
||
480:
入居前さん
[2011-08-15 21:45:28]
グランドコテージの完成発表会が開催されるという事で、内覧会の時とは違いカフェテーブルや椅子そしてライブラリーも全て設置されたのかもしれませんね。
まあ、来月末引き渡しなのでわざわざ行かなくてもいいかなぁ…ただ朝市は行って見たいです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
LDK+廊下のみです。
インテリア相談会の1/3の価格でお願いできました。
あと、引越しの幹事会社に見積もりをもらいましたが、こちらも、一般より2.5倍程度高かったです。
「トラックから部屋までの動線が長いのに、2.5時間でやるのは無謀です。人数が¥は6~8人必要です」
とかいって、ボッタ値段でした。