ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズを契約された皆さん!
仲良く情報交換しましょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62869/
所在地:神奈川県茅ヶ崎市矢畑622番5他(地番)
交通:
東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:50.50平米~100.13平米
売主:大京
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2010-08-01 14:26:07
〔契約者専用〕ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ
283:
匿名さん
[2011-04-11 10:26:24]
|
||
284:
契約済みさん
[2011-04-12 00:19:17]
覚書を交わしてきました。
私は現地付近に住んでいますが、この辺りでは震災の影響で何かが崩れた等 全くありませんし、営業さんも建物は内装以外は出来上がっているので 3カ月遅れることはないでしょうとお話していました。 9月はぎりぎり9月を予定しているのではなく、 かなり余裕を持っているそうです。 では、なぜ3カ月遅れた場合の覚書を交わすかというと、、、 この先、国からいつどんな通達があるか分からないからという事でした。 資材は被災地優先ですから。 色々心配な事はありますが、ふわふわして落ち着かない毎日ですが、 大京さんと長谷工さんを信じて、楽しみに待ちたいと思います。 |
||
285:
契約済みさん
[2011-04-12 14:17:07]
私も現地確認をさせてもらいたいと思います。
不可能であれば、せめて仕上げ材施工前の部屋の躯体写真を 提供してもらいたいと思います。 |
||
286:
契約者さん
[2011-04-14 18:58:49]
確かにあのレポートは残念な感じです。
誠意をあまり感じませんね。 国立や狛江で企業姿勢が問われているの今なのに…。 私は買い替えではないのて覚書は仕方ないと思えますが、買い替えの方は大変だと思います。 |
||
287:
契約済みさん
[2011-04-16 14:01:54]
今日震災後の契約の説明に行ってきました。
地震など災害による遅延については、契約時にすでに一ヶ月以内の遅延と定められております。ですがこのような想定外の状況ですので、改めて契約を設けることはわかります。 ですが、それは当初の契約にもあるとおり、協議を行った上で、結ぶものであります。 今回、皆様のお手元にも届きましたものは、あくまでも、大京の提示した案のはずなのですが、大京側の説明では、これに同意できないのであれば契約解除で、手付け金は一切戻さないとのことでした。 こんな協議があって良いのでしょうか。 この書面には一切応じたくないというのが本音です。 皆様いかがでしょうか? |
||
288:
契約者
[2011-04-16 18:38:22]
>287さん、
私も先日、説明会行ってきました。 確かに3ヶ月延期の可能性を承諾をすれば12月に引き渡しになっても文句も言えず、その間の負担も契約者になるというのはとても困ります。 できれば納得したくないです。ですが、最初の契約で一ヶ月以内の遅延ということが書かれていたでしょうか? 私の契約書にはそのような記載はないようなんですが? あればそういった主張が可能に思えます。 |
||
289:
契約者M
[2011-04-16 21:53:53]
|
||
290:
契約済みさん
[2011-04-16 22:22:56]
同意しませんでした。
この契約の前に、震災による建物への影響がないことを説明をするのが筋だと思いますし。 解約する気は無いですが、大京の一方的な主張に過ぎず、契約時の規則に定められるところの、協議ではなかったので。 大京側は、我々を信じて頂きたいとのことでしたが、信頼に値する誠意は感じられませんでした。 国立や狛江の件もありますし。 マンション自体が嫌なわけではないのですが。 |
||
291:
入居予定さん
[2011-04-16 22:47:05]
例えばですが三ヶ月の遅延になった時に、解約する人がでた場合、その部屋はその人の好みの間取りだったり、内装で作っていると思うので、その部屋を他の人が購入する時、値段が下がるように思います。オプションなども選べませんし。そういった部屋が複数でた場合、マンション自体の価格が下がり、損をするのは当初の値段で購入した我々でもあり、大京もそうなのではと思います。
それよりは、遅延した分の補償をして、出来るだけ解約する人が少なくなるように配慮するべきかと思います。 また、地震の影響がないことを説明しないのであれば、今後の契約そのものも自体考え直すくらいなのに、今の時点で、三ヶ月間待つ約束してくれとは、虫がよすぎるようにおもいますが。 |
||
292:
契約者
[2011-04-16 23:29:05]
>289さん
288です。 ごめんなさい。契約書をよく確認したら、確かに1ヶ月の範囲においてと記載がありました。 だとしたらずいぶん一方的なお願いですね。 そしてその間の負担はこちら持ち?理解くださいと言われても・・・。 私もまだ同意はしておりません。 私も現時点で解約は考えていませんが、もう少し、建物についての情報が欲しいです。 建物は大丈夫というなら、どういう確認をして大丈夫なのか? 今後も余震が続くと思われますので、引渡し前に第三者の検査を受けその証明書も渡すとか。 安全だという保証が欲しいです。 |
||
|
||
293:
契約済みさん
[2011-04-16 23:33:05]
今年中に入居ができない可能性がでてきましたね。。困りました。。。
|
||
294:
契約済みKさん
[2011-04-17 01:18:46]
私はサインしてきました!
もちろんすんなりとサインした訳ではありません。 「解約したい訳ではないが、一方的すぎる契約提示に誠意を感じない!」などのことをちょっとキツめに営業マンに言いましたが、今思えば営業マンにあたってもしかたなかったですね・・・。 契約書に書いてある一ヶ月というのもいつからの一ヶ月かわからないから、三ヶ月・・・つまり年内にしたとか、遅延通知決定の知らせも、三ヶ月前にできるよう努力するとか・・・。 正直契約に納得した訳ではありませんが、今後不安な要素はできるだけフォローしますなど、営業マンの誠意を感じたので、サインしました。 みなさんも、言いたいことはハッキリ言っていきましょう!!! |
||
295:
契約済みさん
[2011-04-17 01:45:18]
>287さん、
今回の覚書に、手付金を一切戻さないなんて書いてありますか? 同意されないなら手付金を返金してもらい、忘却すべきですし、よく覚書を読むべきです。 現在の日本の置かれている環境、経済状況、すべてを考えても、わがままだけを言っても仕方ないですよ。 確かに高い買い物だから、私もわかります。 でも、この状況で何を望むのてすか? 注文住宅ではないのだから、一人一人の要望を聞いていたらきりがないのではないのでしょうか。 私も建物の状況は心配ですが、我々が現地に押し掛けたところで何ができるのでしょうか?非破壊検査の能力があるのでしょうか? 自分で自分の首をしめる結果になりませんか? もっと視野を広げて、自分、社会、経済、日本の状況を考えて行動すべきではないでしょうか。 同じ住民になる以上、今後の話し合いの場でもこういう意見が出まくるのでしょうか。 |
||
296:
契約済みさん
[2011-04-17 03:28:16]
288さん。
そうですよね。第三者機関による証明書や補償書を貰いたいですよね。 そして、私のような素人でもわかるように説明もして頂きたい。こういった災害があったのだし、説明責任が大京にはあると思います。 三ヶ月について同意する条件として、 ・第三者機関の査定を行うこと。 ・一月以上遅延した場合引っ越し代や、家賃などをある程度補償すること。 ・現場を実際に現場を見る機会を設けること。 といったことが、要望として上げられるかと思います。 また、293さんの言う通り、今年中に引き渡せなくなった場合、いろいろな国の助成が受けられなくなる可能性もありますよね。それの対応を聞きたいところです。 なかなか個人で言っても、聞き入れないでしょうが、逆にこちら側がみんなで団結されるのが向こうとしては、痛いかと思います。 三ヶ月間の住まいに困る方や、地震の影響が心配な方もおられるかと思いますので、多くの人がこちら側の求めることも主張してから同意する必要があるかと思います。 やはりキチンとした協議を行って頂きたい。 長文失礼しました。 それでは今日はこのへんで。 おやすみなさい。 |
||
297:
契約済みさん
[2011-04-17 04:07:24]
295さん。
覚書には返金されないとは書かれていません。 昨日、大京の方から直接言われたことです。 今回の覚書に同意しないのであれば、こちらの一方的な契約解除となり、手付け金は一切返金しないとのことでした。 これは最初の規則にある、協議を行う、という記載に違反していると私は考えています。 こういった状況下の中、復興を最優先に考えることは当然で当たり前のことです。 引き渡し日の遅延は、仕方がないこともあると思います。 但し、災害による建物の影響についての説明であったり、臨機応変に対応をしてもらいたい点は個人レベル でそれぞれあるはずです。 それは、広い視野で見た時に何かマイナスなことでしょうか? 数千万する高い買い物で、ある程度の要望を出すことはわがままではないと思います。 本当に三ヶ月の遅延で困っている人はいると思いますよ。 この意見ダメですかね? |
||
298:
契約済みさん
[2011-04-17 10:00:28]
この天災地変ですから、3ヶ月の猶予は仕方のない範囲かなと思います。建設を急がれて無理な工事で完成されるより、3ヶ月の期間をみて、しっかり工事をしていただきたいと思います。
|
||
299:
契約済みさん
[2011-04-17 11:31:19]
>297さん、
言葉が足らず、申し訳ないです。 営業担当の言葉を聞き違えてませんか。 営業担当と契約するのではなく、大京と覚書で契約するのですよね。 手付金は返金されるが、設計変更料金は戻らない(納得いきませんが、、、)ということですよね。 今回の原因は誰も責めれないですよね。 契約の世界で手付金が返金されること事態、驚きでしょう。 そもそも、契約に瑕疵のあることが起これば別でしょうが、あってほしくないです。 また、遅れた分の家賃も負担してもらいたいが、そこまで責めるべき原因がないし、常識的には虫のいい話ですよね。 今年度中の契約メリットを賠償してもらうのも、同じですよね。 我々ができるのは、引渡し時の最終評価を待つのではなく、建物に問題がないことを、別途評価してもらうことでしょうか。 本当に問題がないか不安ですが、引渡し後に姉歯マンションみたいになっても困りますから。 |
||
300:
契約済みさん
[2011-04-17 11:35:42]
|
||
301:
契約者
[2011-04-17 12:54:58]
私もサインをしました。
私が受けた説明は、 ①Ⅰ街区に関しては遅れる可能性は0ではないが限り無く0に近い。 ②①ではあるが、今回の覚書はこの社会情勢上で全ての物件で行っているため行った。 ③契約書の1ヶ月というのは遅延した竣工日から1ヶ月以内に引渡し日を決められるという意味で遅延が1ヶ月以内と言う意味ではなく、自然災害時での遅延を無期限条件から3ヶ月に新たに決定した。 以上ですが皆さんのスレを読むと違うみたいですね。 個人的には遅延は仕方なく思っていたので深く突っ込んで話してはいないのですが… |
||
302:
契約済みさん
[2011-04-17 13:15:08]
299さん。300さん。
297です。 そうですね。 覚書に同意する。新たに規則を設けることに合意する。というのが正しい表現ですかね。 299さん、300さんのおっしゃるとおり、 確かに現実的には、大京側も出来ること出来ないことあると思いますよね。 もちろん営業マンを責めるのでなく、あくまでも、冷静に、こういうことはしてもらえないだろうか、と言うのが良いと思います。 そして、大京側には、一つ一つ出来るか出来ないか、一考して欲しいのです。 第三者機関の査定など、要望が多い件については、なんとかならないですかね。 何となく雰囲気として、個人として言っても、要望が無視されている気がするんですよね。 覚書を交わす経緯(元の契約書にはないことなので、協議を行って決めるが、大京としてはこのように進めるが如何かと)を予め説明していない点であったり、個別ブースにしている点であったり。勘ぐりすぎですかね。 ここまでについて、勝手ながらまとめさせていただくと、 こちら側の要望としては、299さんの言うことが現実的で、個人で要望を出してみる。ということでしょうか。それと、営業マンをあまり責めすぎないこともあるでしょうか。 これで納得できない場合は、またこちらのスレッドで相談させて下さい。 ご迷惑をおかけ致しますが、今後とも何卒宜しくお願いします。 |
||
303:
契約済みさん
[2011-04-17 13:20:42]
因みに、私が営業の方から聞いたのでは手付け金一切返金なしでした。聞き間違えはないかとおもいますが、もし宜しければ、確認してみて下さい。
度重なる書き込み失礼しました。 |
||
304:
契約済みさん
[2011-04-17 14:14:01]
私も>301さんと同じように説明を受けました。
遅延は0に近いと。 3ケ月以上の遅延で解約の場合は、手付金・中間金は無利息でお返ししますと。 営業さんは、説明するためにご自宅や会社にお伺いしても大丈夫ですと お話していましたし、誠意がありました。 また、引き渡し予定日の3ケ月前までに遅延するかどうかが分かるので、 6月末までには決定しますということでした。 |
||
305:
匿名
[2011-04-17 14:46:30]
初めて書き込みさせていただきます。
正直私もあまり誠意を感じられませんでした。 すでに同意してしまったのですが、 自宅や職場に来てくださるとかそういう問題でなく、 覚書そのものに対してです。 すでに現在住んでいるところを売約してしまったので、 正直困っています。 震災後会社も不安定に感じていることもあります。 現実的には厳しいとのことですが、 296さんような要望は正直あります。 現実にできなくても、 そういった考えを共有されている方がいるのは、 心強いです。 |
||
306:
契約済みさん
[2011-04-17 16:59:35]
私は昨日判子押してきました。
地震の影響に関しては、私も最初は“どの立場の人間がどのような検査をして、どういう結果が出たのか”という報告書を貰おうと思っていましたが、 結局担当営業と、施工管理部の担当(建築レポートにあった問い合わせ先)に電話して話を聞き、ある程度納得した感じです。 何故電話である程度納得したかというと ①全ての検査が終わって引き渡し直前という状況で起きた地震ではなく、 地震直後に上棟検査、建設住宅性能評価中間検査もあり、これからまだ各住戸も全体的にも検査があるという事。 ②報告書は無いより有った方がいいが、有っても気休めにしかならないかなという点。 引き渡しが延期される可能性があるという点に関しては、 計画停電も無くなり、工事自体が出来ないという事よりも、建築資材や設備品が東北優先になる事で足りなくなる可能性があるという事ですが、 今現在は延期が心配される状況ではないという事と、 仮に延期になったとして大京に責任があるかどうかという事を考えて納得しました。 3ヶ月以上延期になる場合は、契約の白紙解除も選択出来るというのも、悪い条件では無いと思います。 今回の大京の対応は誰もが納得するような良い対応だとは言えないかもしれませんが、悪いとも言えないと思います。 ここを契約する前に検討していた川崎の財閥系の某物件のスレを見ても、対応はあまり良くないみたいですしね。 ただ、第三者機関による検査が行われ、報告書をもらえればいいなとは思いますね。 高い買い物なので、言いたい事、聞きたい事はしっかり言ったほうがいいと思いますし、契約者同士協力出来る事は協力し合いたいですね。 長文失礼しました |
||
307:
契約済みさん
[2011-04-17 17:45:33]
私も301さんと同様の説明を受けました。更に今後の計画を聞いてきました。
①低層階は既に内装も完了している。 ②6月4日から何回かにわけて入居者説明会実施。 ③7月20日から30戸/日の割合で内覧会実施。(8月末に全戸終了。) ④9月末から10~20戸/日の割合で引っ越し開始。11月初に全戸完了。各自に希望日程を聞き重なる日程は抽選。(駐車場と同様のシステム。) まあ、この計画通りいくかわかりませんがどうしようもないので私は楽観的にみています。 |
||
308:
契約済みさん
[2011-04-17 20:09:47]
考えようによっては、既に完成していた物件や完成直後の物件より、ずっといいのではないだろうか。
|
||
309:
匿名
[2011-04-18 07:54:20]
しかし完成物件は地震の被害を受けにくいが建設中の方が影響受けやすいとのことでした。しかし屋根まで出来ていた場合は完成物件に近い強度だそうです。
|
||
310:
匿名
[2011-04-18 15:01:54]
~ジャパンという第三者機関が検査したみたいですね。
|
||
311:
契約済みKさん
[2011-04-18 19:50:46]
私も不安で不動産に詳しい方に相談してみましたが、今回の大京の対応は悪くない対応のようです!
建築物やコンクリート、液状化等の検査をし、異常がないことも報告してきてくれてますし、年をまたぐ引き渡しになるのであれば、白紙解約可能です。 検査の虚偽の可能性は非常に低いと考えられます。なぜならば、大京も長谷工も一度潰れかけている会社だから、変なことをやれば倒産に追い込まれるでしょう。実際に震災の関係で物資が遅れるのしかないことですし、東北の方の復興を優先しなければならないですしね。 もちろん大京側が解約者を出したくないという意図が強い契約ではあると思いますが、今後の検査のレポートを信じ、遅延することがないよう促していくことがよいのかなと考えています。 ただ、私たちも黙って見ているのではなく、営業担当者にどんどん質問や不安をぶつけていきましょう! |
||
312:
入居予定さん
[2011-04-19 00:33:47]
解約の手付金について・・・
今回解約すれば、全額返金だそうです。 6月に解約すると、手付金は返らないそうです。 契約者によって、情報に差があるみたいですね・・・ みなさんも不信感を抱くことでしょう。 なので、何か不明な点や、不信な点があったら、 本社の方に直接問い合わせてみたらいかがですか?! |
||
313:
契約済みさん
[2011-04-20 21:26:52]
ちなみにローン開始は延期になったとしても物件引渡し後なんでしょうか?
当初の予定だと10月からローン支払い開始だと思いますが・・・ 今後のスケジュールを見ると、引渡しの日時通知期限の3ヶ月前(6月27日)以前にローン申込会がおこなわれる予定になっていたと思いますが・・・ |
||
314:
契約済みさん
[2011-04-22 22:14:03]
通常、ローン実行と同時に鍵の引き渡しとなります。引き渡し予定が遅れると言うことは、ローンの支払い開始も遅れます。
|
||
315:
契約済みさん
[2011-04-23 18:57:14]
ありがとうございます。
そうですよね。 いろいろ突っ込んだあとにサインはしたものの、引渡し日とローン支払い開始の関係性には一切触れていなかったもので・・・ 最終的に契約は書面が全てですからね。 帰ってきてフッと考えこんでしまいました・・・ 普通に考えれば、「入居日は12月に延期で10月にローン開始」なんてありえないですよね(笑) |
||
316:
契約済みさん
[2011-04-24 16:30:56]
インテリアフェア行ってきましたが、見積もり高いですね。木製ブラインドが約20万円。安いところ、教えてください。
|
||
317:
契約者
[2011-04-25 10:15:35]
藤沢のカーテン王国は安いと思いますよ。
一度行かれてみてはいかがでしょうか。 |
||
318:
契約済みさん
[2011-04-25 21:31:17]
工事用の囲いが一部取れて外観がハッキリしてきましたね。想像していたよりあっさりしてるように想いますが、、、
|
||
319:
契約済みさん
[2011-04-25 23:06:03]
|
||
320:
契約済みさん
[2011-04-26 14:48:24]
オプション関係はまとめて外部の業者に依頼しました。
フロアコーティング・水回りコーティング・エコカラット・バルコニータイル等、まとめて安くして頂きましたよ。 横浜市都筑区のセンター南の駅近くにショールームがあるので見に行かれたらいかがですか。 |
||
321:
契約済みさん
[2011-04-27 11:36:23]
320さん
概算で良いですから価格教えてくれませんか?(m2あたりの価格) インテリアフェアで見積りしましたが同様のOPは高価すぎて予算オーバーでした。 安価であれば頼みたいと思っています。 |
||
322:
契約済みさん
[2011-04-28 11:51:39]
321さんへ
320です フロアコーティング㎡は¥2500でした。施工面積とコーティングのランクによりかわるそうです。 エコカラットとバルコニータイルはメーカーとかタイルの種類で金額はちがうとのこと。 我が家はエコカラットで㎡¥13000、バルコニーで㎡¥14000 ガラスフィルムは㎡¥10000のタイプ オーダーミラー¥60000 その他、サービスや値引きもあり、営業のナカジマさんには良くして頂きました。 |
||
323:
契約済みさん
[2011-04-29 09:31:52]
320さん
321です。ご丁寧な回答ありがとうございました。 OP価格より遥かに安いですね。 早速、見積り依頼をしてみます。 |
||
324:
契約済みさん
[2011-04-29 16:07:32]
≫320さん
情報ありがとうございます。 ご紹介の会社さんもお名段もお安めで良さそうですね。 うちは現状前に紹介されていたいくつかの会社さんの中で下のサイトの会社さんが一番値段や対応が良かったのでお話を進めさせていただいています。 http://www.interior-option.me ここの場合でコーティングを床全面と水周りのコーティングを全部やって20万ちょっと(サービスやセットになっていてm2あたりの値段は分かりません)、エコカラットが10m2で見積もってもらって11万弱なのでm2あたり1万円ちょっと、バルコニータイルは1m2あたり14,000円でした。 物によって安い会社さんが違うので少し迷います… とりあえずご紹介の会社さんにも問い合わせして、資料請求してみて考えてみようと思います。 他にもお勧めの会社さんなど有ったら是非教えて下さい。みんなで情報交換してよりよい新生活を送れるよう頑張りましょう♪ |
||
325:
契約者さん
[2011-04-29 16:20:08]
フロアーコーティングですが種類で迷います。
|
||
326:
契約者さん
[2011-04-29 16:21:19]
フロアーコーティングですが種類で迷います。
ここのフローリング材には何が合うのでしょう? |
||
327:
契約済みさん
[2011-04-29 17:02:39]
320です
グッドさんはどの種類のコーティングも合うということでしたが、光沢を出したくない方は「竹」。お店でサンプル床を見ましたが全然光ってなかったです。光沢を出したければ「松」か「光」ですかね。 UVコーティングの光にしようか迷いましたが、我が家は 松 でおねがいしましたよ。 ネットで色々調べましたが、お店で実際の仕上がりが見れるというのが良いですね。 やっとの思いで新築購入に実際にたどりついたので、新築を任せるのに会社に訪問できないのは、とても不安 です。ネットは便利ですけど・・・ちょっと怖い ちなみに、このマンションの団体割引みたいなものがあったのも決め手でしたね! |
||
328:
契約済みさん
[2011-04-29 17:31:47]
インテリアフェアでの価格が考えていた予算をはるかにオーバーしてしまいましたので、複数の業者に見積もりを依頼しました。業者によってかなりバラつきがあり、本当のところ迷ってしまいましたが一番高い業者と一番安い業者は省いて、施工実績などから判断して最終的にはショールームがあって仕上がり具合いなど自分で確認できる業者に依頼しました。
都筑区センター南駅徒歩数分のところにフロアコーティングの専門会社があることを知人から紹介されG社を訪問させていただきました。 そこはフロアコーティングも数種類の施工が施してありコーティングの違いなども確かめることができる上に、水廻り防カビ・防汚コーティングからエコカラットやバルコニータイル・ミラーなども全てを施工されている会社で面倒な個別発注をすることもないのでお願いすることにしました。価格も予算内で収まりました! 内覧立ち会いも無料にて同行してもらえるとのことでそちらの方もお願いしました。 皆様も一度お問い合わせしてみてはいかがでしょうか。件数がまとまればさらなるお値引きも有りと言う話も・・・ 担当者の対応も良かったです。 |
||
329:
契約済みさん
[2011-04-29 19:11:38]
326です。
320さん 有難う御座います。 情報過多で迷ってしまっています。 ショールームに行ってみます! |
||
330:
契約済みさん
[2011-05-01 13:57:24]
レポートvol.11が届きましたね。なかなか現地に行けないので、ありがたいです。入居説明会の日程も決まり、いよいよという感じですね。
|
||
331:
契約済みさん
[2011-05-02 12:48:43]
はじめまして、いつもここを参考にさせて貰っています。
入居説明会色々と準備がありますが、入居がとても楽しみですね。 フロアコーティングの話題がありましたので、みなさんの参考になればと思い投稿しました。 我が家もフロアコーティングをしようとこちらの書き込みを参考にしながら色々探していましたが 耐久性に優れ、後日部分塗りなおしも可能なUVコーティングが良いのではないかなと思うようになりました。 どんな会社なのか分からないのは不安だったので、エコプロコートさんの事務所を見学に行ってきたのですが、 コーティングされた床を実際にみた感じは、光沢もほど良く、触った感触も滑るという感じではなくとても良いものでした。 他のHPを見ても比較的評価の高い書き込みが多く、UVコーティングの仕上がりの良さなら絶対に他社に負けません!という営業さんの言葉も信じてエコプロコートさんに決定しました。 価格面でも色々お勉強もして頂き、WAX剥離は個別キャンセルは出来ないと大京から回答がありましたので、余計なお金がかかるなぁと思っていましたが、エコプロコートさんではサービスしていただき、更に加えて他の作業も通常よりも割引きしていただけました。 営業担当の方も非常に丁寧な方で、内覧会でチェックした方が良いことや、引っ越し業者選び等、そういう業界 にいる人だからこそ知っているような興味深い情報をたくさん教えていただき、とても参考になりました。 話を聞いてみるだけでも価値があるかもしれません。話を聞くだけですかぁと営業の方にツッコミされてしまうかもしれませんが・・・(笑) うまい説明文ではなくて恐縮ですが、みなさんの参考になれば幸いです。 |
||
333:
契約済みさん
[2011-05-03 09:54:36]
キッチンのオプション食器棚発注に悩んでます。ジャストサイズやキッチンと同じ天板を使用できるのは嬉しいものの、上下セットで¥600,000オーバーです。みなさんはインテリアフェアでの業者に発注してますか?
|
||
334:
契約済みさん
[2011-05-03 23:31:17]
私もこれまで見てばかりでしたので、お礼方々書かせていただきます。
我が家でもフロアーコーティングに悩んでいまして、 そもそも「やるのか?」ということだったんですが、 かなりのお宅がやられるようでしたので、思い切って行動してみました。 このサイトでお名前のあった会社さんも含めて、 5社ほど問い合わせしまして、最終的に331さんと同じで、 エコプロコートさんにお願いすることにしました。 決め手も331さんと同じような理由ですが、 直感に近かったかもしれません。 みなさん、感想やいろんな情報ありがとうございました。 次は、家具ですね。 徐々に決まってきてますが、ショールームをたくさん回ると、 その度に候補の家具が増えて困ります・・・。 でもいいなあって思うものって大体予算オーバーなんですよね。(涙) この前、お台場の大塚家具に行ってきましたが、 半日もかかってしまって、歩き回ったせいで、もう足パンパンです。 みなさん、どういったところ見られてますか? |
||
335:
契約済みさん
[2011-05-04 00:40:24]
フロアコーティング迷ってます。
やらないよりやった方がもちろんいいのでしょうが、やらなくても少なくても20年位はもちそうですし、 コーティングと同じくらいの金額で張り替えも出来るって聞いたのですが、 実際はどうなのでしょうか? もしそうなら、そういう選択も有るかなと考えています。 傷や凹みはどちらにしても付いてしまうでしょうし、うちは子供もいない(将来もずっと)ので、 あまり汚したりもしないかなぁとも思いますし。 でも、コーティングされている床の写真やサンプル等見ると、いいなぁって思いますよね。 もっと予算に余裕があればこんなに迷う事も無いのですが、他にも色々有り過ぎて、本当に迷います。 |
||
336:
契約済みさん
[2011-05-11 22:55:31]
みなさん、ローンとかも決まってます?うちは、固定にするか、変動にするか迷ってます。結局自分次第の話しなんですが、色々とアドバイス聞きたいし、自分の知らない知識を学びたいと思ってます。
|
||
337:
契約済みさん
[2011-05-13 00:21:13]
みなさん出勤時、駅まで歩いていかれますか?
少し遠いので自転車か原付を利用したいのですが、 駅近駐輪場に空きなどあるか調べた方いらっしゃいますか? |
||
338:
契約済みさん
[2011-05-13 00:49:44]
茅ヶ崎に住んでいます。
駅周辺は駐輪場がたくさん有ります。 徒歩でも15分ぐらいで駅まで行けると思います。 トピー工業の前にバス停も有りますよ。 |
||
339:
契約者
[2011-05-16 23:05:27]
話が戻ってしまいますが、フロアーコーティングをやろうと思い、事前のワックスの塗布を断ろうとお願いしましたが、個別対応は不可との回答でした。
不親切ですよね。皆さん どう思います? |
||
340:
契約済みさん
[2011-05-16 23:27:36]
> 339さん
そうですよね。不親切だと思います。 きっと施工する会社が違って(要は外注)、個別で発注するのが面倒なんじゃないかと思います。 間違えたときのリスクも大きいでしょうし。 ゼネコンってそういうものらしいと聞きました。 でも、エコプロコート社なら331さんのように、 ワックス剥離もお願いできるようなので、それでいいかなぁと。 不親切な会社もあれば、親切な会社があるもんですね。 |
||
341:
契約者さん
[2011-05-16 23:46:43]
多くの業者が剥離をサービスでやってくれます。
でも剥離はフローリングを少なからず傷めるらしいです。 ワックス塗布をキャンセル出来ないのはワックスで仕上げて引き渡さないとフローリングの傷が目立つからだと思われます。 |
||
342:
契約済みさん
[2011-05-17 08:24:29]
塗られるワックスは、リンレイのハイテクフローリングコートとのことです。
皆さんの書き込みあった、エコプロコートとグットライフの両社の見積もりを取りましたが、 色々な付帯サービスを考慮してグットさんにおねがいしました。 インテリア相談会の三分の一以下の費用で済みました。。。 |
||
343:
契約済みさん
[2011-05-17 16:10:41]
>399さん、340さん、341さん
私が営業さんから聞いた際は、ワックスがコーティングされた状態のフローリングを搬入しているため、個別対応は不可という回答でした。 インテリア相談会のコーティングも剥離してからの作業になるということです。 絶対に不可というのことはないんでしょうが、これだけの戸数もあるためすべての要望を受けるのは難しいのかな~と納得して、不親切だとは思いませんでしたが、341さんがおっしゃるようにフローリングが傷むというのも聞いたことがあるので、気にはなりますよね~。 ちなみに私はUVコーティングとガラスコーティングのどちらかで迷ってます。 |
||
344:
契約者さん
[2011-05-17 18:33:20]
私の聞いた理由は施工主との契約上とのことでした。
残念ながら各々で異なる理由での回答は逆に不信感を募らせますよね。 ガラスとUVは仕上がりの艶感が真逆だと聞きました。 |
||
345:
匿名
[2011-05-17 20:16:51]
すみません。契約者ですが、覚書を書いたら手付金を返すことはないと言われました。説明も受けていないのに、間違いなく説明した。書いてないから解除できた。と言われました。
|
||
346:
匿名さん
[2011-05-17 21:21:24]
345さん。
覚書にサインしなかったらか解約されられたということですか? すいません。読解力がなくて・・・ |
||
347:
匿名
[2011-05-17 22:52:58]
覚書にサインしなかったら、の間違いでした。サインしたら、解除はできないと言われました。都庁に相談しても、言った言わないは、助けられないとサインしたらダメです。だそうです。大京に騙された。
|
||
348:
契約者
[2011-05-17 23:27:09]
サインをしないと手付金は戻らないと言われてサインをしたのに、サインをしたから(手付金が戻る)解約は出来ないということですか?
すみません。正確に読み取る力がなくて… |
||
349:
契約済みさん
[2011-05-18 01:46:41]
私もよく理解できません。
私の場合は、丁寧に説明を受け、納得して、覚書にサインしましたので、 大京に騙されたというような思いは無いのですが。 |
||
350:
匿名
[2011-05-18 07:16:19]
営業お疲れ様
まぁ、解除したくなければ、問題ないですから |
||
351:
匿名
[2011-05-18 07:16:29]
営業お疲れ様
まぁ、解除したくなければ、問題ないですから |
||
352:
契約済みさん
[2011-05-18 09:25:05]
344さん
343です。 ありがとうございます。 説明されている内容が違うんですね。 できないのは仕方がないですが、回答は統一してほしいところですね・・・ >ガラスとUVは仕上がりの艶感が真逆 あまり強い光沢感を出したくないため、ガラスにしようかとも思ってるんですが、それぞれのメリット・デメリットを総合的に判断して決めたいと思っています。 今までの皆さんのを見ているとUVコーティングの方が多いんですかね? |
||
353:
契約済みさん
[2011-05-18 13:52:15]
345さん
何を言っているのかよくわかりませんね。 最初の契約時点で手付金はそもそも戻ってきません。覚え書きは3ケ月以上引き渡し日が延びたら(本人が解約を希望すれば)手付金を返すというものです。 大体こんなの説明を受けようが受けまいが誰でも理解できる事。何をだまされたのかわからないが、だまされたと思っているのなら都庁ではなく消費者庁へ相談されたらいかがですか? |
||
354:
契約者さん
[2011-05-18 23:13:34]
343さん。
344です。 私も決めかねてます。実際の仕上がりを見られるショールームがあるみたいなので、足を運んでみようと思います。 お互いに満足出来るような部屋になると良いですね! |
||
355:
契約済みさん
[2011-05-21 18:47:36]
そろそろ本格的に住宅ローンを検討しなければいけない時期がきましたね。
みなさんは固定?変動?フラット35S? 低金利時代ではありますが、若干上昇傾向ですよね? 3000万円35年ローン。 いま重要なのは総返済額?毎月返済額? なにがいいんだろ? 悩みますね・・・ |
||
356:
匿名
[2011-05-21 19:01:59]
345さん
残念ですが、白紙解除の方は諦めて 大京に対して 納得出来ない気持ちをスッキリさせる方向に切り替えたらどうでしょう? それだといろんなやり方が出てきます |
||
357:
匿名さん
[2011-05-21 20:01:39]
356さん、
この経緯からは、手付け金返還、勝てると思います。 |
||
358:
匿名
[2011-05-21 23:29:17]
357さん失礼します。
私は<経緯>と言うのがスレを読んでも今一つ理解出来ないのですが?どう理解されてます? |
||
359:
匿名
[2011-05-22 00:39:54]
営業担当者の中でも契約の為なら嘘っぱち言う人いるだろうな
高い買い物だからね〜騙されたならうらみは深いぞ |
||
360:
契約済みさん
[2011-05-25 01:00:55]
結局、いろいろ考えてインテリアフェアにお金を落とさないことにしました。
“センパイ”たちの話って勉強になりますね! |
||
361:
契約済みさん
[2011-05-26 12:42:56]
しかしインテリアフェアの業者さん達はこれで商売になるのでしょうか?
市場価格に比較しあまりにも高く多くの方がここからは購入しないでしょう。間に数社入っているので可哀想な気もしますが、もう少し考えた方が良いと思いますね大京さん。 |
||
362:
契約済みさん
[2011-05-31 21:08:48]
引渡し日が予定通り9/27で決まりましたね!
みなさん、今後ともよろしくお願いいたします。 |
||
363:
契約済みさん
[2011-06-01 15:20:33]
362さん
楽しみですね! こちらこそよろしくお願いします! |
||
364:
契約者
[2011-06-05 13:08:25]
キッチンの食器棚で悩んでいます。
吊り戸棚はとってしまったので、けっこう食器棚は目につきそうです。 キッチンの色はモデルルームの茶色にしたので、市販の物だとなかなか色がマッチするものがなくて困ってます。 オプションはかなりの金額だし、オーダーでも考えているのですが、こちらも結構な価格になりそうです。 オススメとかありますか? ちなみにキッチン横に梁があり吊り戸棚だとその部分をよけるように設置すると思うのできれいに設置出来るのかも気になります。 |
||
365:
契約者
[2011-06-06 18:17:15]
入居説明会…出席無意味でした(泣)
|
||
366:
匿名
[2011-06-06 19:05:00]
出席無意味とは、どんなだったんですか?
|
||
367:
契約者
[2011-06-06 19:49:18]
さっとした説明だけで書類見れば判ることばかりでした。
|
||
368:
契約者
[2011-06-06 19:50:36]
書面で郵送してくれれば十分だったとか?
インテリアフェアがメインだったとか? 私は来週ですが、何か情報が有れば教えて下さい。 |
||
369:
契約済みさん
[2011-06-06 21:13:40]
入居説明会情報!
ワタクシも欲しいです。 娘の試合とぶつかってしまって・・・ 応援に行きたいのですが、入居説明会もあり・・ と悩んでいます。 引越しの日程まで決めるのかな・。。と思っていましたけど。 |
||
370:
説明会参加者
[2011-06-06 22:01:18]
他のスレにもあるように書面をもらって読めば問題はないように思います。
疑問があれば担当に訊けば良いかと。 それと引越しの日程は希望日を後日郵送することになってます。 関連会社等の紹介と挨拶の場 といった感じでした。 |
||
371:
契約済みさん
[2011-06-07 10:56:53]
入居説明会
1)形式:説明時は質問の受付はなし。説明会終了後に個人的に各業者に聞く。 2)引っ越し:希望日を25通り(5日間×5通りの時間帯)書いて郵送。7月1日締め。7月4日抽選。引っ越し期間は9月27日~11月13日。それ以降なら抽選は不要。荷物の大きさ等が気になり(搬入可能か?)引っ越し業者に聞いたがその様な判断は出来ないから内覧会で採寸して自分で判断して欲しいとの事。 3)内覧会:第1クールは7月25日~29日。第2クールは8月1日~5日。但し自分が何日なのかは不明。 4)インテリアフェア:展示商品は変わり映えなし。相変わらず市場価格に比較し割高。 5)リフォーム:部屋の間取り等こうしておけば良かったとかはエル・デザインで受付。 説明会は1時間20分位。 他の方が言われている様に、あとから資料を見ればわかりますから行かなくてもOKと思います。 但し6月4日は横浜で何かイベントをやっていて出店が多数あり、中華街も近いので個人的には行って良かったかな。(笑) |
||
372:
契約者
[2011-06-07 12:13:19]
|
||
373:
契約済みさん
[2011-06-11 16:17:37]
いつも、こちらで勉強させていただいております。
いつもは見る側なのですが、今回は悩んでおられる方に少しでも参考にしていただけたらと思い書き込みます。 うちの場合、フロアコーティングはUVしか考えておらず(ワックス掛けは面倒、子どもがいるから傷予防など) 7社位見積もり、サンプルを取り寄せて検討しました。(サンプルが無い所も含めると10社位) うちの決める基準 第一希望…サンプルがしっかりしていること。引っかき傷に強い、触り心地、皮膜の厚み(中にはペラペラのと ころもありました)など。 第二希望…水周り、坊カビコーティングなど機能も充実で詳しく説明。 第三希望…予算内である事(25万円以内) 結果、うちは エムズクリエイト さんにお願いすることにしました。(カッターの刃やナイロンたわしなどで傷をつけたりしてサンプルで実験しました。) http://ms-create.net/index.html フロアコーティングの専門店で営業の方の感じも良く、質問にも丁寧で、最大限努力しますと書いてあった通り、満足しています。 ちなみにうちは、UVコーティング(全部屋)、水周りコーティング、水周り防カビコーティング 、収納防カビコーティング、白木コーティング、ワックス剥離、玄関コーティングをお願いして、全て予算内で収まっています。 一つの参考になさってください。 |
||
374:
契約済みさん
[2011-06-11 16:59:20]
373です。
UVはUVシリコンコーティング(25年保証)のものです。 |
||
375:
契約済みさん
[2011-06-11 17:26:33]
エムズクリエイトのUVシリコンってUVカットの意味で本当のUVコーティングと違いますよ!
本当のUVコーティングは紫外線照射器という機械を使って固めるそうです。 他社にエムズクリエイトのUVシリコンのことを聞いたらサンプル板だけUVのサンプルを送って実際はシリコンコーティングを塗る手口のまぎらわしい業者だそうです。 |
||
376:
契約済みさん
[2011-06-11 21:29:50]
恐ろしい
やはり一番良いのは何処になるのだろう。 危なく騙される所でした… |
||
377:
契約済みさん
[2011-06-12 00:12:06]
確かにUVシリコンとUVコーティングは違いますね!
どちらもUVカット機能はありますが、シリコンとUVコーティングは耐久性に違いがあると思います。 記載がある通り、UVコーティングは機械でコーティングするみたいで、耐久機能があがるそうです! コーティングされるかたは業者に確認を! |
||
378:
契約済みさん
[2011-06-12 00:16:38]
駐車場、1階・2階・3階と空き少なすぎじゃないですかね?
今回の抽選は第三回と聞いていますが・・・。なんだかなぁ~ |
||
379:
契約済みさん
[2011-06-12 10:36:03]
私はエムズクリエイトにフロアコーティングを注文しました。
2年前姉がエムズクリエイトで施工して、良かったと言っていたので私もやることにしました。 値段の方も大変安くしてもらったと思います。 UVコーティングとUVシリコンコーティングで耐久性が変わらないのであれば、特に問題はないと思います。 |
||
380:
契約済みさん
[2011-06-12 10:39:22]
駐車場の感じはどうですか?
ちょっと大きい車なのでスペースに余裕があると助かります。 |
||
381:
契約済みさん
[2011-06-12 10:42:37]
マンション周辺の施設はどうでしょうか?
仕事が遅くて深夜に帰宅することが多いので、近くにコンビニやスーパーがあるとかなり助かるのですが… |
||
382:
契約済みさん
[2011-06-12 11:00:33]
こんにちは。中学2年の女子です。
今度このマンションに引っ越すことになりました。 質問なのですが、茅ヶ崎ではどんな高校があるのでしょうか? 今は東京なので、ちょっと茅ヶ崎のことは分からなくて… すいませんが、教えていただけるとうれしいです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
やはり契約者から現地確認の要望が多くきているようですね。
実際、400世帯なので、各世帯でやり始めたら、収集がつかないし工期にも影響する懸念があります。
素人の私が見ても、わからないでしょうし・・・。
このような場合は、契約者で第三者機関に依頼するしか方法はないのでしょうかね。