グランドメゾン自由ヶ丘テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:愛知県名古屋市千種区霞ケ丘2丁目41番2
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字北山3514番1
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字北山3514番11
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字北山3514番12
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番1
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番2
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番3
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番4
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番5
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番6
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番7
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番8
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番9
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番10
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番11
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番12
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番13
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番14
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番15
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番16
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番17
交通:名古屋市営地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅徒歩7分
名古屋市営地下鉄名城線「自由ヶ丘」駅徒歩8分
間取:1LDK-4LDK
面積:59.09平米-106.46平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:積和管理中部株式会社
[スレ作成日時]2010-08-01 00:00:09
![グランドメゾン自由ヶ丘テラス](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番地1他2筆(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名城線 「茶屋ケ坂」駅 徒歩7分
- 総戸数: 102戸
グランドメゾン自由ヶ丘テラス
480:
匿名
[2011-09-01 01:17:06]
もう大幅値下げしないとダメだろ
|
||
481:
匿名さん
[2011-09-01 22:18:06]
ま、今月末のフラットS終了までは動きないでしょ。今月超低金利だったし、駆け込み需要があるかな?(10年-0.1%終わるの相当イタイでしょ…)
その後10月のセキスイイベント「暮らしの参観日」で家具付きのキャンペーンでも打ってテコ入れ?大幅値下げなんてまだまだだね。 |
||
482:
匿名
[2011-09-01 22:26:39]
↑
「住まいの参観日」ですね、セキスイイベントは。名古屋地区ではこの物件でやるらしいです、ウワサでは。 |
||
483:
匿名さん
[2011-09-02 00:03:00]
とにかくゆっくり売っている。売れ残っているのではなく、売り急いでないという印象です。
|
||
484:
匿名さん
[2011-09-02 01:24:30]
あえてゆっくり売るわけないだろ、全然売れないのをごまかしてんじゃあないよ。
|
||
485:
購入検討中さん
[2011-09-02 10:29:55]
この場所この価格、ブランド、このレベルでポンポン売れることは少ないでしょう。特に住まい用で個人に販売しているのが安心できる。良くコンテンツを見て価値を見つけてください。無理してでもほしいと考えています。庶民なんでいっぱいいっぱいのところかな。
|
||
486:
入居済み住民さん
[2011-09-02 22:56:53]
言葉ではあらわしにくいのですが、内にも外にも緑の多いことは、気持ちのよいものですよ。
他ではなかなか得られない環境だと思います。 特に中庭は銀閣寺の庭園を模していて、エントランスからの眺めもいい感じです。 |
||
487:
入居済み住民さん
[2011-09-03 00:26:06]
ゆっくり売っているのか、売れ行きが良くなかろうが、どちらでも構わない。緑の多さに関しては、486さんと同じ感想です。中庭の眺め、値段には入っているのかどうか知らないが、いいものです。
|
||
488:
物件比較中さん
[2011-09-03 09:10:47]
ここがモノとしては、一番いいような気がする。問題は、やや高めの維持費設定。駐車場の値段も高い。考えようによれば、将来の管理を相当シビアに見ている良心的な売り手ということも言えるのだろうが、それが売れ行きにも影響しているのだろう。
|
||
489:
匿名さん
[2011-09-03 11:28:08]
管理が高いというのは構造的な問題だろう
緑を増やして機械式駐車場にするなど最たるものだな 余裕を持った修繕積み立てならともかく管理費は期間ごとに消える ついでに息の掛かった管理会社としゃぶれるだけしゃぶろうという最近のビジネスモデルでもあるな |
||
|
||
490:
購入経験者さん
[2011-09-03 11:45:28]
管理費が少々高いの安いのとガタガタ言う人の割合が少ないマンションがいい。
|
||
491:
匿名さん
[2011-09-03 13:10:11]
お風呂のワイドミラーとかトランクルームなど設備もじゅうじつしているようで
電気代が一括買い上げで5%割引とかあるし 管理費という部分も仕方ないのでは |
||
492:
購入検討中さん
[2011-09-03 14:05:05]
戸建てもまともに管理すれば、けっこうお金がかかりますよ。
マンション管理費も法外な値段だとは思いません。 |
||
493:
匿名さん
[2011-09-03 14:18:08]
|
||
494:
購入検討中さん
[2011-09-07 01:27:21]
場所、外観、間取り、緑どれをとっても最高ですね。あとは値段かな。少し私には贅沢か…。
|
||
495:
匿名さん
[2011-09-07 09:33:24]
近くのパークシティ富士見台 ガーデンヒルズ揚羽町の方が明らかに立派だ!緑もある
1年前なら選択枠が広かった。 |
||
496:
購入検討中さん
[2011-09-07 11:49:22]
立派ならいいわけ?
さみしい価値観。 |
||
497:
いつか買いたいさん
[2011-09-07 11:56:24]
495さん、明らかに立派というその2つのマンションより、こちらの方が良い部分がかなりあると思うけどなあ。494さんに同調したい。
|
||
498:
匿名さん
[2011-09-07 12:11:35]
パークシティのほうが立地・ブランド・環境すべてにおいて優れてるでしょ。
ただあっちは値段がやさしくないね。 その面ではこの物件、安くていいかもね。 |
||
499:
匿名さん
[2011-09-07 12:14:33]
パークシティ富士見台 ってまだ完売してないんでしょう?
値段のせいなのかわからないけど、売れないね。 |
||
500:
匿名さん
[2011-09-07 12:28:37]
ここと富士見台じゃ値段が一千万違いますよ。。
それだけ値段が変わるとうちなら比較検討外です。 立地は似たようなものなのかなあ。 ここはマンション前に市バス停留所がある強みがありますね。 あとは間取りがちょっと変わっていて面白いと思います。 S-Cタイプの部屋は土間スペースがあったりしてね。 ちょっとした作業をするのに良い場所ですね。 |
||
501:
入居済み住民さん
[2011-09-07 13:36:22]
買おうと思った時は、ここしか目に入らなかった。富士見台は2年前に見に行った時、交通の便が悪いという印象でした。
|
||
502:
匿名さん
[2011-09-07 14:24:55]
>富士見台は2年前に見に行った時、交通の便が悪いという印象でした。
全く同感です。おまけに駅からかなりの登り坂。2年も経っているのに中古価格にならないのが不思議ですね。 |
||
503:
購入検討中さん
[2011-09-07 19:47:44]
このあたりって、
今後の将来性はどうなんでしょう? 何か情報をもっていれば教えて下さい。 (中立的な立場を希望します) |
||
504:
購入検討中さん
[2011-09-07 22:26:52]
富士見台は駅からハードなのがね、価格も高いですね。その価値があるのか知れないですが、私にはグロス金額が無理あります。
|
||
505:
近所の者です。住人じゃないよ
[2011-09-07 22:27:34]
この辺は津波や豪雨による水害はないんじゃない。岩盤も固めらしい。
地下鉄は茶屋ヶ坂まで歩くけど、名城線は若干本数は少ないが、東山線ほど混まない。途中の駅で乗り降りが結構あるから、座れる可能性が高い。 バスはここのマンションの前から出てるが、名駅行きなので、栄には行かない。 |
||
506:
物件比較中さん
[2011-09-08 11:15:39]
503さんへ、自由ヶ丘駅近くには、古い公的住宅が多いですね。これが将来どうなるか、この辺りの雰囲気をかなり変える大きな要素になるのではと思っています。いずれにしても、ここは出来町通にも出られるし、星ヶ丘・本山にもアクセスがいい。自由ヶ丘より南だと、まず出来町通りは使わない。将来的に名古屋の重心がどこへ移り、どんな街づくりに移行しても、出来町通と本山・星ヶ丘の両方が使いやすいのは、この物件の良さだと思います。
|
||
507:
匿名さん
[2011-09-08 12:32:35]
日本は人口減少局面に突入しつつあります。名古屋も例外ではありません。
なので市内のどこも大きく発展するようなところはまずないでしょう。 このあたりは名古屋の中心地に比較的近いですし、住宅地としては一定の評価もあると思いますので将来的に衰退するようなことはないでしょう。 今と代わり映えもすることのない住宅地のままというのが妥当な未来予想だと思います。 世帯数の減少に伴い、多少空き家は増えるかも知れませんが。 |
||
508:
匿名
[2011-09-08 14:42:50]
公営住宅がガラガラになったりすると治安的にはどうなんでしょう。
なんとなく不安がよぎります。 いっそのことどっかのデベにマルッと売り払って総建て替えとか。 ないですかね。 |
||
509:
匿名さん
[2011-09-08 14:55:16]
築何年か知りませんが、建替えの時期になればありうる話でしょうね。
|
||
510:
匿名さん
[2011-09-08 15:50:51]
そんなの何十年先の話だよ。
もっと古い団地が名古屋市内にどれだけあると思ってんだ。 建替えるなら、古いほうからだろ。 あの団地も古く寂れていくだけ。 |
||
511:
匿名はん
[2011-09-08 21:16:08]
過疎化はこの辺りの団地だけじゃないよ。
遅かれ早かれ日本全体のはなし。 街中の戸建て跡地もけっこうコインパーキングになってるでしょ。 そんなことはマンション選びの基準に入れてもしょうがないと思うよ。 |
||
512:
ご近所さん
[2011-09-08 22:56:35]
将来の価値よりも今の住み心地を重視すべきだと思います。日本全体の空洞化、名古屋もまともに影響を受ける。今即日完売のマンションだって大きな値下がりは避けられない。売れ残っているここは、当然のことでしょう。価値の下落を心配するなら賃貸で身軽さをキープした方がいいのでしょうね。
|
||
513:
匿名さん
[2011-09-09 10:34:03]
近くに平面駐車場出来たら変わるって人が出てきますよ。駐車場に空が多くなってきます。
そうなると修繕積立金がどうなるのか考えて下さい。 実際に私が住んでる所がそうでした。 |
||
514:
匿名さん
[2011-09-09 14:52:13]
近くに出来ても数台規模でしょう。
そのうち住人のお子さんも免許をとったり、二台目を停めたい人もいるでしょうから、極端に空きが出るとは思いませんが。 防犯も含めたら、立体駐車場もありじゃないですか。 なまじ平面がまじっているより、あとあとごちゃごちゃしなくていいんじゃないですか。 しかし、513さんは大変な物件にお住みだったんですね。 |
||
515:
513
[2011-09-09 22:12:46]
機械式駐車場から平面式移ると機械式には戻れません。でもここは近くに月極め駐車場あるのかな?
ウチの場合は近くに月極め駐車場腐るくらいある上、設計ミスで使いにくい機械式より月極めの方が安かったからね。 |
||
516:
匿名さん
[2011-09-09 23:46:57]
ここ買うぐらいなら自由が丘周辺の平面駐車場がある中古買った方がいいと思う。
|
||
517:
購入検討中さん
[2011-09-10 01:44:16]
予算が合うなら新築でしょう。
そんなに駐車場が重要? 立体駐車場なんて、どこにでもあるけどなー。 真夏の炎天下の屋根なし駐車より、私は立駐を選びますわ。 |
||
518:
入居済み住民さん
[2011-09-10 06:13:03]
最初は平面式駐車場にこだわるあまり、新築でなく中古も考えました。でも今となってはやはりこだわり過ぎだったと思っています。仮に出来たとしても、外の平面式に入れようとは全く思いません。
|
||
519:
匿名さん
[2011-09-10 21:41:31]
南棟の下層階も結構入居していますね、以外でした。
|
||
520:
周辺住民さん
[2011-09-11 07:25:31]
目の前の茶屋ヶ坂公園を見ながらバスを待つ人をよく見ます。バス停ゼロ分は魅力ですね。
|
||
521:
ご近所さん
[2011-09-12 10:19:55]
ここならば、車への依存度は揚羽町や富士見台方面のマンションより少ないのでは?
|
||
522:
匿名さん
[2011-09-12 15:08:00]
クルマに依存しないなら登っていくにしろ下っていくにしろ自転車での日々の買い物は大変でしょう
|
||
523:
購入検討中さん
[2011-09-12 16:15:05]
521さんのおっしゃっているのは、依存しないのではなくて、依存度でしょ。
|
||
524:
購入検討中さん
[2011-09-13 11:50:23]
523へ 依存度???
|
||
525:
匿名さん
[2011-09-13 12:15:13]
|
||
526:
ご近所さん
[2011-09-13 13:21:38]
マンションの真ん前に止まるバスを使えば、機械式駐車場に置いてある車を毎度毎度使わなくてもいいという意味ではないですか。
|
||
527:
匿名さん
[2011-09-13 16:52:35]
先日前をクルマで通ったが坂を下って駐車場ゲートに入るのって怖くない?後続のクルマは減速を余儀なくされる。追突されなければよいが。
|
||
528:
購入検討中さん
[2011-09-13 20:58:34]
駐車場問題は大きいですが、立体のところはたくさんありますからね。歩きましょう、行きも帰りも下りにするために、2つの駅利用ですね。
|
||
529:
物件比較中さん
[2011-09-13 22:11:18]
書き込みも500を超えましたね。
みなさん興味はありってことでしょうか。 そのわりには残り25戸からなかなか進みませんね。 いろいろな物件を見てみると、なんだかんだ言って、3000万円台中心の物件が一売れて行くみたいですね。 収入分布からも当然かもしれませんが。 ここはそれより少々上の値つけですから、購入までいたらない方も多いのでしょう。 ただ、トータルで見ると、時代を反映してか、当初の設定価格よりは安めの値つけになっているようにも感じます。 けっこうお買得なのでは・・・。 悲しいかな我家は予算オーバーですが。 |
||
530:
近所をよく知る人
[2011-09-13 22:17:02]
527さんへ
坂の途中に信号があると思えば、同じことなので、多少のリスクはあるかもしれませんが大丈夫ですよ。 坂ほど運転手さんも気をつけますしね。 近所の「おかげあん」さんの駐車場も似た感じですが、事故は見たことありませんよ。 ただ、スピード出してる人もいますから、警察も取締りをすればいいのにね。 バスレーンがあるから違反車を停めにくいのかな。 |
||
531:
入居済み住民さん
[2011-09-13 22:43:54]
入居する前の想像では、駐車場から右へ曲がって自由ヶ丘方面へ出るのは容易ではないと思っていました。取り越し苦労でした。案外交通量は少ないですね。
|
||
532:
匿名さん
[2011-09-13 23:01:21]
>527
ウインカー出し忘れたらアウトかもしれない |
||
533:
近所をよく知る人
[2011-09-14 00:03:57]
ウインカー出さないぐらいで、そんなに簡単に追突されませんよ。
ここの駐車場に限らず、同条件のところや、坂道沿線の店舗なんてどこにでもありますが、ウインカーを出さない人たちがいても、そんなに頻繁に事故なんてありません。 免許持って公道走ってるなら、一応前車の動きぐらい予知して走るでしょ。 坂道で前車にぶつかるぐらいなら、雨の夜道とか到底運転できませんよ。 |
||
534:
ご近所さん
[2011-09-14 07:37:15]
この辺りは、案外交通量が多くない印象です。今後は増えていくのでしょうけれどね。朝はエンジン音が少し気になる程度。日中はほとんど気になりません。交通事故もここ数ヶ月、私が知る範囲ではありません。
|
||
535:
ご近所さん
[2011-09-16 08:00:14]
個人的には、グランドメゾン桐林より立地はいいのにと思っています。売れ行きに差がありますね。
|
||
536:
購入検討中さん
[2011-09-17 03:09:58]
先日見学してきました。派手さはないけれど、長く住むにつれて快適さを実感できそうないいマンションだと感じました。ただし、どちらの棟も一長一短で悩むところです。
S棟は静かだけど前の民家やマンションが近く圧迫感があり、N棟は公園の緑や中庭ビューはいいのに車の音がけっこう気になりました。幹線道路に面した1階部分、特に角部屋は防犯面が心配かも。さらに、目隠しの役割を果たす垣根の植物は緑がきれいだけど、もしや冬は葉が落ちて道路から丸見えとか…? 前向きに検討しているからこそ細々したことが気になってしまいます。住んでいらっしゃる皆様や見学に行かれた皆様、どんな感想をもたれましたか? |
||
537:
入居済み住民さん
[2011-09-17 13:39:59]
N棟に住んでいます。見学に行く前は、道路に面していて騒音が気になるだろうと予想していました。住んでみて、これなら大丈夫と思っています。二層ガラスの防音効果の恩恵にあずかっています。植物の成長には毎日癒されています。冬になるとどうなるのかな。不安というより、楽しみになっています。
|
||
538:
匿名さん
[2011-09-17 15:50:45]
>536
ヴィラス星ヶ丘の森の方が断然お勧めです。 |
||
539:
物件比較中さん
[2011-09-17 18:03:51]
538さんへ
ヴィラスに入れ込んでることはわかりますが、お勧めになる理由はどんなことですか? |
||
540:
匿名さん
[2011-09-17 19:20:54]
ここは熱田の杜よりヤバいにおいがしますね。 |
||
541:
匿名さん
[2011-09-17 20:27:46]
540さん
ヤバいにおいというのは、たとえばどういうあたりですか? |
||
542:
匿名さん
[2011-09-17 21:16:50]
541さん
おそらく価格帯がここより低くなるであろうラグナヒルズが販売開始すればもうお手上げになるんではなかろうかと。 |
||
543:
匿名さん
[2011-09-17 22:41:01]
542さん
でもラグナヒルズもマイナスポイントはいっぱいあると思うのですが。 ここ、そんなにダメージ受けますかね? |
||
544:
匿名さん
[2011-09-17 23:44:44]
ラグナヒルズは競合物件には違いがなかろうが、その完成を織り込んで価格設定しているはず。微妙に顧客ターゲットは違っているのでしょうか。
|
||
545:
入居済み住民さん
[2011-09-17 23:50:42]
住んでみないとわからない感覚かもしれませんが、なんとなくここはすべてがゆったりしている気がします。
リラックスして住めますよ。低層だし、中庭がキレイで緑が多いからでしょうか。 ちなみに騒音はまったく気になりません。思いのほか交通量が少なめです。 |
||
546:
入居済み住民さん
[2011-09-18 00:05:25]
545さんと同意見です。入居前、10数件のマンションと比べましたが、ここが一番ゆったりできそうな感じがしました。
|
||
547:
購入検討中さん
[2011-09-18 01:31:19]
N棟1階にお住まいの方、北側の部屋は、前の道路を歩く人が気になったりしませんか?
|
||
548:
購入検討中さん
[2011-09-19 11:58:10]
駐車場、地下のタイプは、雨などで年数が経つとサビなどで車が汚れる可能性、ありますでしょうか?
先日モデルルームを見ましたが、とても気に入りました。 桐林を見ましたが、狭く感じました。自由が丘は広く感じ日当たりも良いように感じました。 |
||
549:
いつか買いたいさん
[2011-09-19 18:28:36]
ゆったりするなら、桐林よりこっちだ。
|
||
550:
匿名さん
[2011-09-20 00:50:12]
桐林町と自由が丘両方検討したものです。
桐林町とくらべるなら、断然こちらでしょう!! 駅地下にこだわるなら、桐林町だとは思いますが、自由が丘でも検討しているなら、住環境はこちらが上と思います。間取りもいろいろ選択できますしね。 土地もかこまれた低い桐林町より、緑が多くゆったりとしているのがいいですね! |
||
551:
購入検討中さん
[2011-09-20 07:26:33]
地下鉄名城線が通ったので便利だし。
他を数件見ましたが、ここが一番住みやすい気がしました。 リビングが広いし購入したいです。 |
||
552:
入居済み住民さん
[2011-09-20 09:10:43]
地下鉄ほとんど使わない。バスばかり(たまに車)。便利で気に入っている。
|
||
553:
匿名さん
[2011-09-20 12:46:19]
桐林町と比較検討された方が多いみたいですね。
桐林町も駅から近いとはいえ自由ヶ丘とは住環境に差が かなりあるので比較対象にならないかと思っていました。 小さい子供さんがいる家庭なら緑が多く公園が近い 自由ヶ丘でゆったり子育てするのもいいでしょうね。 これからイベントが多くあるみたいですし見学しに行くのもいいですね。 |
||
554:
匿名さん
[2011-09-20 15:40:54]
自作自演スレ
|
||
555:
匿名さん
[2011-09-20 18:44:22]
554さんって、何のためにここ見てんの?
|
||
556:
マンション2階在住
[2011-09-20 19:16:22]
|
||
557:
周辺住民さん
[2011-09-21 08:10:07]
水害にも強そうだ。
|
||
558:
匿名
[2011-09-21 14:14:19]
土砂災害に弱そう
|
||
559:
匿名さん
[2011-09-21 21:47:54]
昨日名大前は冠水してたらしいですね。
自由ヶ丘周辺は大丈夫だったのでしょうか。 豪雨があったら公園の池や坂の都合上本山側に流れ込むので 比較的安全だと思ってますが。。 土砂崩れしそうな場所って近くにありますか? |
||
560:
購入検討中さん
[2011-09-21 23:52:54]
ないない。
|
||
561:
入居済み住民さん
[2011-09-22 07:07:21]
3週間ほど前、大雨に備えるため、機械式駐車場の地下部分に着目して、管理人さんと業者さんが入念にチェックをしていました。その甲斐もあってか全く被害なし。
|
||
562:
入居済み住民さん
[2011-09-22 14:43:51]
管理人さん、良い方で良かったです。
いつも、いろいろなところをチェックして下さっています。 |
||
563:
購入検討中さん
[2011-09-22 15:47:57]
561さん貴重な情報ありがとうございます。
地下の駐車場が気になっていました。 今回の台風で益々購入意欲が湧きました。 |
||
564:
匿名さん
[2011-09-22 19:37:42]
だったらさっさと買え!
|
||
565:
匿名
[2011-09-22 20:47:16]
マンション内の掲示板に駐車場の地下部分について、想定外の雨には耐えられないので、自己責任で地上に出すなりするようにと管理人さんが書いた張り出しがありました。
あと、エントランスやダストルーム内は大雨の日の翌朝になっても水浸しでしたよ。 |
||
566:
サラリーマンさん
[2011-09-22 22:16:35]
しらじらしい書き込みがたくさんあるけど
これだけ時間経って、この売れ残り数は誰の目から見てもきびしいね。 見学に行って、そう悪くもない気がしたけど 決めてになる魅力はなかったかな。 熱田のグランドメゾンよりはいい気がするけど 同じ道をたどりそう。 |
||
567:
購入検討中さん
[2011-09-23 02:08:25]
見て来たけど、高い部屋は全部売れてました。
お値打ちそうなところもほとんど売れてました。 4000万円代のお部屋が残ってました。 売れてないんじゃなくて、ちょうど決めかねる層のお部屋が残ってるって感じでした。 中庭とか、いい感じで、迷っています。 |
||
568:
匿名さん
[2011-09-23 02:15:44]
>売れてないんじゃなくて、ちょうど決めかねる層のお部屋が残ってるって感じでした。
どういう意味でしょうwww しょぼい部屋が残ってるってことでしょ??? |
||
569:
購入検討中さん
[2011-09-23 02:29:38]
しょぼくはないですよ。
私感ですが、しょぼいような間取りはないように思いましたが。 4000万円代って言うと、けっこうローンも大変なので、決めかねていると言う意味です。 すみません、我が家の場合です。 |
||
570:
匿名さん
[2011-09-23 03:29:39]
ローン審査が通る年収があるなら買えるでしょう。
|
||
571:
購入検討中さん
[2011-09-23 08:04:52]
住所は、汁谷(字)が付くのでしょうか?
大した問題ではないですが… |
||
572:
入居済み住民さん
[2011-09-23 10:25:51]
他所にはない魅力的な間取りばかりだと思います。残っている部屋も売れた部屋にも、”値打ち感”がないということでしょうね。
(字)汁谷がつく住所表記、これが長いのが玉にキズ。インターネットの住所書き込み欄にも入らないほど長い。何度も不便を感じています。入居して以来、嫌だなと思うことはただこの1点だけです。 |
||
573:
匿名さん
[2011-09-23 15:29:23]
買いたい買いたいって人の書込みがたくさんある割りに全然残戸数減らないね・・・w
ひでぇーな、ここ。 |
||
574:
匿名さん
[2011-09-23 15:31:35]
ほんとにほしいなら、もう少し待ったほうがいいね。
売れてしまう心配はなさそうだし、そのほうが大きい値引きが期待できるね。 |
||
575:
匿名さん
[2011-09-23 20:00:20]
そのとーり。それが賢い買い方
|
||
576:
物件比較中さん
[2011-09-24 07:37:54]
昨日見学に行きましたが、
結構売れていました。 N棟は日当たりが良く景色も良いので、真剣に考えてます。 |
||
577:
匿名
[2011-09-24 08:36:58]
>574
いや実際買う気があって、フラット利用する予定なら今月中に購入希望出さないとアホだぜ(←いくら値引きしてもらう予定かしらないけど…)今の金利とフラット優遇で下手したら10月以降とでは2、300万変わってくるよね? |
||
578:
賃貸住まいさん
[2011-09-24 09:39:11]
10月までにかなり決まりそうな気がします。
我家の今の家賃に2万程プラスで買えそうなので思い切ろうかと思ってます。 今の金利は助かりますね。 側の公園は犬の散歩など出来るのでしょうか? |
||
579:
匿名さん
[2011-09-24 12:32:30]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |