積水ハウス株式会社 名古屋マンション事業部の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン自由ヶ丘テラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. グランドメゾン自由ヶ丘テラス
 

広告を掲載

グランドメゾン [更新日時] 2012-07-08 00:42:53
 

グランドメゾン自由ヶ丘テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:愛知県名古屋市千種区霞ケ丘2丁目41番2
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字北山3514番1
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字北山3514番11
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字北山3514番12
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番1
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番2
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番3
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番4
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番5
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番6
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番7
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番8
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番9
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番10
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番11
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番12
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番13
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番14
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番15
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番16
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番17
交通:名古屋市営地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅徒歩7分
   名古屋市営地下鉄名城線「自由ヶ丘」駅徒歩8分
間取:1LDK-4LDK
面積:59.09平米-106.46平米 
売主:積水ハウス株式会社

施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:積和管理中部株式会社

[スレ作成日時]2010-08-01 00:00:09

現在の物件
グランドメゾン自由ヶ丘テラス
グランドメゾン自由ヶ丘テラス
 
所在地:愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番地1他2筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「茶屋ケ坂」駅 徒歩7分
総戸数: 102戸

グランドメゾン自由ヶ丘テラス

441: 周辺住民さん 
[2011-08-17 10:14:16]
格は、ラグナよりもこちらが上になのでしょうか。当然価格もね。割高感がますます顕著化するのかな。コストパーフォーマンスをどう見るかですね。たぶん、矢作は予想以上の早い時期に完売、ここは淡々と売り続けるということになるのでは?それぞれのマンション住民の幸福度と、売主の苦労は案外反比例しているかも知れませんね。
442: 匿名さん 
[2011-08-17 10:38:01]
例えば今はフィットで機械式駐車場に入るけど将来ノアとか1BOXに乗り換えたいと思っても機械式駐車場に入らないからあきらめないといけないということなのかな?近隣にも月極全然なさそうだし。ベンツなど外車だったら車幅もあるしぶつけて傷がつかないように毎回出し入れにそうとう神経使うだろうな。
443: 匿名さん 
[2011-08-17 18:28:52]
>442さん
ホントに…このマンションの死角は駐車場だけだって(←また「だけ」とか言ったら怒られそうだけど)ここ平面だったらとっくに完売してますわ。
…ラグナヒルズは平面だけど…大規模すぎて…。足して2で割ってほしい…。
444: 購入検討中さん 
[2011-08-17 21:05:41]
ここの間取り、緑は最高と思います。もし少し割高感があっても長く住むところに妥協はできないので、いいと思えば買いと思います。 割安感のマンションでも、なにか「くっ」というものがなければ、買わずにひとに進めますね。
445: 購入検討中さん 
[2011-08-18 23:35:09]
ここは最高、もう少し値引きして!!! ほしいわ。
446: 物件比較中さん 
[2011-08-19 00:22:08]
こちらは値引きはどのぐらいの額期待できそうでしょうか?値引き次第ではと思っています。ラグナはまだ2年も先になりそうなので待ちきれません。
448: 周辺住民さん 
[2011-08-20 19:21:14]
ラグナと比べて苦戦すると読むのか、むしろ格の差が最認識されて販売が加速されるのか、注目しています。
449: 匿名さん 
[2011-08-21 00:59:08]
>446
ラグナの価格が出てからそれを引き合いに出してに値引きを催促すれば有効です。たとえラグナが2年後竣工でもともと検討外であっても。大幅値引き引き出せたら教えてね。
450: 購入検討中さん 
[2011-08-21 01:43:15]
もともとの値段にあまり差があると、値引き交渉もやりにくいかもしれませんが、実際ラグナはどんな価格帯になるんでしょうね。
ここも数年前の同等な物件に比べれば、お値打ち感があるように思いますが。
451: 匿名さん 
[2011-08-21 01:57:32]
>>442
CR-Zのような2ドアクーペこそ立体駐車場では気を使うよ
452: 銀行関係者さん 
[2011-08-21 02:07:03]
ここの駐車場と同じメーカーの機械式使ってるけど大雨 雪の日は使い物になりませんよ。
多分、ここも同じ目にあいそうです。

機械式でも地下に潜ってて一番上がゲート無しのタイプなら大丈夫なんだけど。

設計はいいな〜って思ったけどね!
453: 匿名さん 
[2011-08-21 09:54:57]
中途半端に機械式と平置きが混じるより、全部機械式の方がスッキリしていいかも。雨の日、雪の日は大変でしょうけれど、仕方がないことなのでしょう。敷地前面に車がびっしりの景色よりいいと考えればいいのではないですか。
454: 匿名さん 
[2011-08-21 10:50:04]
機械式の欠点は、震災などで電気が止まった場合車が出せないということと、メンテナンスに非常に経費がかかるということ。
土地があれば平面式がいいに決まっているが、今はなかなか難しい。
455: 匿名さん 
[2011-08-21 17:40:19]
2棟にせずに1棟にして平面あるいは立体駐車場にすればよかったんだ。居住者の利便性を無視して狭い敷地に目いっぱい住戸詰め込んで駐車場は不便&高維持費の機械式にして、要するに利益追求主義すぎるんだよ。住み心地がよいだのなんだの頻繁に書き込んでる誰かさんがいるけどどこがやねんって感じだね。
456: 匿名さん 
[2011-08-21 17:47:03]
この面積に50戸で残りを平面等の駐車場にしたら、いくらになると思うの?マンションの購買層やコンセプトもかわっちゃうでしょ。ご近所のマンションが大規模やある程度の規模なのはなぜなのか考えてみたら?
郊外ならまだしも千種区内だよ。
457: 匿名さん 
[2011-08-21 18:34:32]
この敷地に目いっぱい何戸詰め込めるかというところから始まってるんだろうね、そして付加価値付けとして中庭植樹、犠牲になったのが駐車場。中庭植樹と機械式駐車場の高維持費は住民負担。
458: 匿名さん 
[2011-08-21 18:49:45]
どこの物件でも大なり小なりいっしょでしょ。そんなこと。
459: 匿名さん 
[2011-08-22 08:02:15]
駐車場の欠点を補うだけのものはあるのだろう。割高なのに結構売れている。
460: 購入検討中さん 
[2011-08-22 20:28:33]
445さんへ
住んでる人の感想をあなたが否定するのは、おかしくないかな?
それともあなたも住人さん?
461: 購入検討中さん 
[2011-08-22 20:30:17]
445さんへではなくて455さんへの間違いです。
462: 匿名さん 
[2011-08-22 21:00:29]
434さんのいうとおり良くできたHPですね
すっかりみいってしまいました
外観もやさしい色合いでごつごつした感じもなく
随所にテラスもあり毎日の暮らしも華やぐ感じに思えます
駐車場については運転未熟な私は平面を使いたいな
5000円~16000円ってことは平面が高いってことでしょうかね
463: 匿名さん 
[2011-08-22 23:44:34]
>462さん
あ、なのでこの物件、平面が一切ないんです(管理の面では後々もめないとは思います。住民全員一蓮托生ですから)5000円~16000円は全部立体駐車の金額ですよ。周りに平面の駐車場もなさそうでして…ま、私は普段車使わないんで全然いいんですけど。
464: 入居済み住民さん 
[2011-08-23 06:34:15]
機械式駐車場の欠点を、補って余りある住み心地の良さがある。決して高級とは言えないが、心配りも随所にあり、品よく作ってあると思う。住んでみないと分からない良さを日々感じている。立体駐車場に関しては、運転未熟な私も入庫4-5回で慣れるものだ。雨に日の出し入れが少し気になる程度の不満です。でも出入庫の際に隣の車に絶対ぶつけない安心感は隠れたメリットと思うようになった。
465: 購入検討中さん 
[2011-08-24 00:07:11]
駅に近いし毎日車使用する人以外は駐車場は気にしなくてもいいのでは。また、他にも機械式はたくさんあるけどね。ここまで駐車場の不満があるのはここが良いからと推測します。毎日車使用なら残念、他を探してくださいな。駅は2駅使用で行き帰りとも下り坂利用でとても便利と感じます。
466: 匿名さん 
[2011-08-24 01:10:22]
機械式は仕方が無いにしろ、地下に潜ってて一番上がフラットなの使ってればスッキリしてるのに。

467: 買いたいけど買えない人 
[2011-08-24 06:27:08]
ここはいい。機械式駐車場だけが欠点だというが、小さな問題だ。今売り出されているマンションでは最上位に位置していると感じる。駐車場平置きなら完売との投稿があったが、機械式でも完売となってもいいのにと思う。
468: 匿名さん 
[2011-08-26 08:30:26]
近くのキャッスルコート茶屋ヶ坂、全車平置きですけど、敷地いっぱいすべて駐車場という感じになっています。不便かもしれないけれど、景観重視の人も多いのかも知れませんね。
469: 匿名さん 
[2011-08-27 22:05:42]
462です。駐車場について色々ご意見いただけて参考になりました。見降ろしたら駐車場というのも残念な部分になっちゃいますね。セルフのガソリンスタンドができた当初はびっくりしたけどすぐに慣れたから駐車場も毎日のことならなれるでしょう。電車を使ったり上手に移動したいです
470: 購入検討中さん 
[2011-08-27 22:59:45]
ガソリン使わんでエコライフですな。
471: 入居済み住民さん 
[2011-08-28 12:37:29]
夜になると、向かえの茶屋ヶ坂公園から虫の音が聞こえます。便利重視一辺倒のマンションでは望めないと思います。
472: 匿名 
[2011-08-28 13:25:56]
害虫の居ない自然希望なんですが、ここはどうなんですか?
473: 匿名さん 
[2011-08-29 09:40:44]
つい先ごろまでの流れは、高級マンションと言えばオール電化をうたっていた。ここは震災前に、オール電化ではない設計で進んできた。ガスを上手に混ぜて使うのが一番合理的(経済・環境面で)という風潮は追い風になるのかな。
474: 匿名さん 
[2011-08-29 21:25:41]
安物ワンルームこそ大半オール電化
高級マンションではあまりないと思うが
475: 不動産購入勉強中さん 
[2011-08-29 23:49:03]
オール電化よりガス併用の方がいい。震災による節電ムードで、そう思う人が増えている。ここのそもそものコンセプトは、地震を想定した電気使用プランではあるまい。時代の先を行っているのか、あるいは時代遅れがたまたま奏功したのか。判断は難しい。
476: 入居済み住民さん 
[2011-08-30 09:25:32]
オール電化か否か、どちらがいいか意見の分かれるところですね。それはさておき、今まで気密性の優れていない家に住んでいましたので、とにかく空調効率の良さに驚いています。電気代も思ったより安いです。
477: 匿名 
[2011-08-30 17:16:14]
売れ残りが多くても資金繰りの心配がないのはいいよね
478: 近所をよく知る人 
[2011-08-30 23:38:38]
ゆっくりと悠然と売っている印象。余裕ですね。
479: 匿名さん 
[2011-08-31 23:49:16]
東京都で下落続く 近畿は大阪・兵庫共に堅調 東京カンテイ、7月の中古マンション価格
[2011年8月26日 13時38分 配信] 関連キーワード: 中古マンション
 東京カンテイ(東京都品川区)はこのほど、3大都市圏における中古マンション価格(70平方メートル換算)をまとめた。それによると、首都圏では東京23区が全域的に弱含む一方で、近畿圏都市部の価格は堅調に推移していることが分かった。
 首都圏(2975万円)は前月と同値。前年比(0.5%上昇)は2カ月ぶりにプラスに転じたものの、5月以降3000万円を下回る状態が続く。都県別では、東京都(3835万円、同0.2%下落)が5カ月連続下落。このほか埼玉県(1908万円、同0.8%上昇)と千葉県(1893万円、同0.6%上昇)がそれぞれ値上がりしたが、前月に2.4%と大きく下落した千葉県の戻りは鈍い。
 近畿圏(1827万円、同0.9%上昇)の連続下落は4カ月でストップ。府県別では大阪府(1895万円、同1.1%上昇)の価格が1年ぶりに1900万円台に迫る勢いだ。兵庫県(1781万円、同1.6%上昇)も5月(1789万円)の水準まで値を戻しつつある。
 中部圏(1516万円、同1.0%下落)は引き続き下落。愛知県(1558万円、同1.8%下落)の下落率も徐々に拡大している。

http://www.jutaku-s.com/news/id/0000015778

早く売り切らないと、相場が下がってちゃいそうだ
480: 匿名 
[2011-09-01 01:17:06]
もう大幅値下げしないとダメだろ
481: 匿名さん 
[2011-09-01 22:18:06]
ま、今月末のフラットS終了までは動きないでしょ。今月超低金利だったし、駆け込み需要があるかな?(10年-0.1%終わるの相当イタイでしょ…)
その後10月のセキスイイベント「暮らしの参観日」で家具付きのキャンペーンでも打ってテコ入れ?大幅値下げなんてまだまだだね。
482: 匿名 
[2011-09-01 22:26:39]

「住まいの参観日」ですね、セキスイイベントは。名古屋地区ではこの物件でやるらしいです、ウワサでは。
483: 匿名さん 
[2011-09-02 00:03:00]
とにかくゆっくり売っている。売れ残っているのではなく、売り急いでないという印象です。
484: 匿名さん 
[2011-09-02 01:24:30]
あえてゆっくり売るわけないだろ、全然売れないのをごまかしてんじゃあないよ。
485: 購入検討中さん 
[2011-09-02 10:29:55]
この場所この価格、ブランド、このレベルでポンポン売れることは少ないでしょう。特に住まい用で個人に販売しているのが安心できる。良くコンテンツを見て価値を見つけてください。無理してでもほしいと考えています。庶民なんでいっぱいいっぱいのところかな。
486: 入居済み住民さん 
[2011-09-02 22:56:53]
言葉ではあらわしにくいのですが、内にも外にも緑の多いことは、気持ちのよいものですよ。

他ではなかなか得られない環境だと思います。

特に中庭は銀閣寺の庭園を模していて、エントランスからの眺めもいい感じです。

487: 入居済み住民さん 
[2011-09-03 00:26:06]
ゆっくり売っているのか、売れ行きが良くなかろうが、どちらでも構わない。緑の多さに関しては、486さんと同じ感想です。中庭の眺め、値段には入っているのかどうか知らないが、いいものです。
488: 物件比較中さん 
[2011-09-03 09:10:47]
ここがモノとしては、一番いいような気がする。問題は、やや高めの維持費設定。駐車場の値段も高い。考えようによれば、将来の管理を相当シビアに見ている良心的な売り手ということも言えるのだろうが、それが売れ行きにも影響しているのだろう。
489: 匿名さん 
[2011-09-03 11:28:08]
管理が高いというのは構造的な問題だろう
緑を増やして機械式駐車場にするなど最たるものだな
余裕を持った修繕積み立てならともかく管理費は期間ごとに消える
ついでに息の掛かった管理会社としゃぶれるだけしゃぶろうという最近のビジネスモデルでもあるな
490: 購入経験者さん 
[2011-09-03 11:45:28]
管理費が少々高いの安いのとガタガタ言う人の割合が少ないマンションがいい。
491: 匿名さん 
[2011-09-03 13:10:11]
お風呂のワイドミラーとかトランクルームなど設備もじゅうじつしているようで

電気代が一括買い上げで5%割引とかあるし

管理費という部分も仕方ないのでは



492: 購入検討中さん 
[2011-09-03 14:05:05]
戸建てもまともに管理すれば、けっこうお金がかかりますよ。

マンション管理費も法外な値段だとは思いません。
493: 匿名さん 
[2011-09-03 14:18:08]
>>491
設備やシステムをわざわざ複雑にして
当初の管理会社から逃げられないようにしてるんじゃないかなあ
494: 購入検討中さん 
[2011-09-07 01:27:21]
場所、外観、間取り、緑どれをとっても最高ですね。あとは値段かな。少し私には贅沢か…。
495: 匿名さん 
[2011-09-07 09:33:24]
近くのパークシティ富士見台 ガーデンヒルズ揚羽町の方が明らかに立派だ!緑もある
1年前なら選択枠が広かった。
496: 購入検討中さん 
[2011-09-07 11:49:22]
立派ならいいわけ?
さみしい価値観。
497: いつか買いたいさん 
[2011-09-07 11:56:24]
495さん、明らかに立派というその2つのマンションより、こちらの方が良い部分がかなりあると思うけどなあ。494さんに同調したい。
498: 匿名さん 
[2011-09-07 12:11:35]
パークシティのほうが立地・ブランド・環境すべてにおいて優れてるでしょ。

ただあっちは値段がやさしくないね。

その面ではこの物件、安くていいかもね。
499: 匿名さん 
[2011-09-07 12:14:33]
パークシティ富士見台 ってまだ完売してないんでしょう?
値段のせいなのかわからないけど、売れないね。
500: 匿名さん 
[2011-09-07 12:28:37]
ここと富士見台じゃ値段が一千万違いますよ。。
それだけ値段が変わるとうちなら比較検討外です。
立地は似たようなものなのかなあ。
ここはマンション前に市バス停留所がある強みがありますね。
あとは間取りがちょっと変わっていて面白いと思います。
S-Cタイプの部屋は土間スペースがあったりしてね。
ちょっとした作業をするのに良い場所ですね。
501: 入居済み住民さん 
[2011-09-07 13:36:22]
買おうと思った時は、ここしか目に入らなかった。富士見台は2年前に見に行った時、交通の便が悪いという印象でした。
502: 匿名さん 
[2011-09-07 14:24:55]
>富士見台は2年前に見に行った時、交通の便が悪いという印象でした。

全く同感です。おまけに駅からかなりの登り坂。2年も経っているのに中古価格にならないのが不思議ですね。




503: 購入検討中さん 
[2011-09-07 19:47:44]
このあたりって、
今後の将来性はどうなんでしょう?
何か情報をもっていれば教えて下さい。
(中立的な立場を希望します)
504: 購入検討中さん 
[2011-09-07 22:26:52]
富士見台は駅からハードなのがね、価格も高いですね。その価値があるのか知れないですが、私にはグロス金額が無理あります。
505: 近所の者です。住人じゃないよ 
[2011-09-07 22:27:34]
この辺は津波や豪雨による水害はないんじゃない。岩盤も固めらしい。

地下鉄は茶屋ヶ坂まで歩くけど、名城線は若干本数は少ないが、東山線ほど混まない。途中の駅で乗り降りが結構あるから、座れる可能性が高い。

バスはここのマンションの前から出てるが、名駅行きなので、栄には行かない。

506: 物件比較中さん 
[2011-09-08 11:15:39]
503さんへ、自由ヶ丘駅近くには、古い公的住宅が多いですね。これが将来どうなるか、この辺りの雰囲気をかなり変える大きな要素になるのではと思っています。いずれにしても、ここは出来町通にも出られるし、星ヶ丘・本山にもアクセスがいい。自由ヶ丘より南だと、まず出来町通りは使わない。将来的に名古屋の重心がどこへ移り、どんな街づくりに移行しても、出来町通と本山・星ヶ丘の両方が使いやすいのは、この物件の良さだと思います。
507: 匿名さん 
[2011-09-08 12:32:35]
日本は人口減少局面に突入しつつあります。名古屋も例外ではありません。
なので市内のどこも大きく発展するようなところはまずないでしょう。
このあたりは名古屋の中心地に比較的近いですし、住宅地としては一定の評価もあると思いますので将来的に衰退するようなことはないでしょう。
今と代わり映えもすることのない住宅地のままというのが妥当な未来予想だと思います。
世帯数の減少に伴い、多少空き家は増えるかも知れませんが。
508: 匿名 
[2011-09-08 14:42:50]
公営住宅がガラガラになったりすると治安的にはどうなんでしょう。
なんとなく不安がよぎります。
いっそのことどっかのデベにマルッと売り払って総建て替えとか。
ないですかね。
509: 匿名さん 
[2011-09-08 14:55:16]
築何年か知りませんが、建替えの時期になればありうる話でしょうね。
510: 匿名さん 
[2011-09-08 15:50:51]
そんなの何十年先の話だよ。
もっと古い団地が名古屋市内にどれだけあると思ってんだ。
建替えるなら、古いほうからだろ。

あの団地も古く寂れていくだけ。
511: 匿名はん 
[2011-09-08 21:16:08]
過疎化はこの辺りの団地だけじゃないよ。
遅かれ早かれ日本全体のはなし。

街中の戸建て跡地もけっこうコインパーキングになってるでしょ。

そんなことはマンション選びの基準に入れてもしょうがないと思うよ。
512: ご近所さん 
[2011-09-08 22:56:35]
将来の価値よりも今の住み心地を重視すべきだと思います。日本全体の空洞化、名古屋もまともに影響を受ける。今即日完売のマンションだって大きな値下がりは避けられない。売れ残っているここは、当然のことでしょう。価値の下落を心配するなら賃貸で身軽さをキープした方がいいのでしょうね。
513: 匿名さん 
[2011-09-09 10:34:03]
近くに平面駐車場出来たら変わるって人が出てきますよ。駐車場に空が多くなってきます。
そうなると修繕積立金がどうなるのか考えて下さい。

実際に私が住んでる所がそうでした。
514: 匿名さん 
[2011-09-09 14:52:13]
近くに出来ても数台規模でしょう。
そのうち住人のお子さんも免許をとったり、二台目を停めたい人もいるでしょうから、極端に空きが出るとは思いませんが。
防犯も含めたら、立体駐車場もありじゃないですか。
なまじ平面がまじっているより、あとあとごちゃごちゃしなくていいんじゃないですか。

しかし、513さんは大変な物件にお住みだったんですね。
515: 513 
[2011-09-09 22:12:46]
機械式駐車場から平面式移ると機械式には戻れません。でもここは近くに月極め駐車場あるのかな?
ウチの場合は近くに月極め駐車場腐るくらいある上、設計ミスで使いにくい機械式より月極めの方が安かったからね。
516: 匿名さん 
[2011-09-09 23:46:57]
ここ買うぐらいなら自由が丘周辺の平面駐車場がある中古買った方がいいと思う。
517: 購入検討中さん 
[2011-09-10 01:44:16]
予算が合うなら新築でしょう。
そんなに駐車場が重要?
立体駐車場なんて、どこにでもあるけどなー。
真夏の炎天下の屋根なし駐車より、私は立駐を選びますわ。
518: 入居済み住民さん 
[2011-09-10 06:13:03]
最初は平面式駐車場にこだわるあまり、新築でなく中古も考えました。でも今となってはやはりこだわり過ぎだったと思っています。仮に出来たとしても、外の平面式に入れようとは全く思いません。
519: 匿名さん 
[2011-09-10 21:41:31]
南棟の下層階も結構入居していますね、以外でした。
520: 周辺住民さん 
[2011-09-11 07:25:31]
目の前の茶屋ヶ坂公園を見ながらバスを待つ人をよく見ます。バス停ゼロ分は魅力ですね。
521: ご近所さん 
[2011-09-12 10:19:55]
ここならば、車への依存度は揚羽町や富士見台方面のマンションより少ないのでは?
522: 匿名さん 
[2011-09-12 15:08:00]
クルマに依存しないなら登っていくにしろ下っていくにしろ自転車での日々の買い物は大変でしょう
523: 購入検討中さん 
[2011-09-12 16:15:05]
521さんのおっしゃっているのは、依存しないのではなくて、依存度でしょ。
524: 購入検討中さん 
[2011-09-13 11:50:23]
523へ  依存度???
525: 匿名さん 
[2011-09-13 12:15:13]
>>515
自由ヶ丘駅周辺は月極駐車場少ないです。近くにあったとしても多分埋まってると思います。

自由ヶ丘で自転車生活も悪くないですけどね、坂の多い場所なので電動じゃないと疲れちゃいますね。
526: ご近所さん 
[2011-09-13 13:21:38]
マンションの真ん前に止まるバスを使えば、機械式駐車場に置いてある車を毎度毎度使わなくてもいいという意味ではないですか。
527: 匿名さん 
[2011-09-13 16:52:35]
先日前をクルマで通ったが坂を下って駐車場ゲートに入るのって怖くない?後続のクルマは減速を余儀なくされる。追突されなければよいが。
528: 購入検討中さん 
[2011-09-13 20:58:34]
駐車場問題は大きいですが、立体のところはたくさんありますからね。歩きましょう、行きも帰りも下りにするために、2つの駅利用ですね。
529: 物件比較中さん 
[2011-09-13 22:11:18]
書き込みも500を超えましたね。
みなさん興味はありってことでしょうか。
そのわりには残り25戸からなかなか進みませんね。

いろいろな物件を見てみると、なんだかんだ言って、3000万円台中心の物件が一売れて行くみたいですね。
収入分布からも当然かもしれませんが。

ここはそれより少々上の値つけですから、購入までいたらない方も多いのでしょう。

ただ、トータルで見ると、時代を反映してか、当初の設定価格よりは安めの値つけになっているようにも感じます。
けっこうお買得なのでは・・・。

悲しいかな我家は予算オーバーですが。
530: 近所をよく知る人 
[2011-09-13 22:17:02]
527さんへ
坂の途中に信号があると思えば、同じことなので、多少のリスクはあるかもしれませんが大丈夫ですよ。
坂ほど運転手さんも気をつけますしね。

近所の「おかげあん」さんの駐車場も似た感じですが、事故は見たことありませんよ。

ただ、スピード出してる人もいますから、警察も取締りをすればいいのにね。
バスレーンがあるから違反車を停めにくいのかな。
531: 入居済み住民さん 
[2011-09-13 22:43:54]
入居する前の想像では、駐車場から右へ曲がって自由ヶ丘方面へ出るのは容易ではないと思っていました。取り越し苦労でした。案外交通量は少ないですね。
532: 匿名さん 
[2011-09-13 23:01:21]
>527
ウインカー出し忘れたらアウトかもしれない
533: 近所をよく知る人 
[2011-09-14 00:03:57]
ウインカー出さないぐらいで、そんなに簡単に追突されませんよ。
ここの駐車場に限らず、同条件のところや、坂道沿線の店舗なんてどこにでもありますが、ウインカーを出さない人たちがいても、そんなに頻繁に事故なんてありません。
免許持って公道走ってるなら、一応前車の動きぐらい予知して走るでしょ。
坂道で前車にぶつかるぐらいなら、雨の夜道とか到底運転できませんよ。
534: ご近所さん 
[2011-09-14 07:37:15]
この辺りは、案外交通量が多くない印象です。今後は増えていくのでしょうけれどね。朝はエンジン音が少し気になる程度。日中はほとんど気になりません。交通事故もここ数ヶ月、私が知る範囲ではありません。
535: ご近所さん 
[2011-09-16 08:00:14]
個人的には、グランドメゾン桐林より立地はいいのにと思っています。売れ行きに差がありますね。
536: 購入検討中さん 
[2011-09-17 03:09:58]
先日見学してきました。派手さはないけれど、長く住むにつれて快適さを実感できそうないいマンションだと感じました。ただし、どちらの棟も一長一短で悩むところです。
S棟は静かだけど前の民家やマンションが近く圧迫感があり、N棟は公園の緑や中庭ビューはいいのに車の音がけっこう気になりました。幹線道路に面した1階部分、特に角部屋は防犯面が心配かも。さらに、目隠しの役割を果たす垣根の植物は緑がきれいだけど、もしや冬は葉が落ちて道路から丸見えとか…?
前向きに検討しているからこそ細々したことが気になってしまいます。住んでいらっしゃる皆様や見学に行かれた皆様、どんな感想をもたれましたか?
537: 入居済み住民さん 
[2011-09-17 13:39:59]
N棟に住んでいます。見学に行く前は、道路に面していて騒音が気になるだろうと予想していました。住んでみて、これなら大丈夫と思っています。二層ガラスの防音効果の恩恵にあずかっています。植物の成長には毎日癒されています。冬になるとどうなるのかな。不安というより、楽しみになっています。
538: 匿名さん 
[2011-09-17 15:50:45]
>536
ヴィラス星ヶ丘の森の方が断然お勧めです。
539: 物件比較中さん 
[2011-09-17 18:03:51]
538さんへ
ヴィラスに入れ込んでることはわかりますが、お勧めになる理由はどんなことですか?
540: 匿名さん 
[2011-09-17 19:20:54]


ここは熱田の杜よりヤバいにおいがしますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる