積水ハウス株式会社 名古屋マンション事業部の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン自由ヶ丘テラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. グランドメゾン自由ヶ丘テラス
 

広告を掲載

グランドメゾン [更新日時] 2012-07-08 00:42:53
 

グランドメゾン自由ヶ丘テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:愛知県名古屋市千種区霞ケ丘2丁目41番2
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字北山3514番1
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字北山3514番11
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字北山3514番12
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番1
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番2
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番3
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番4
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番5
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番6
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番7
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番8
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番9
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番10
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番11
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番12
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番13
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番14
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番15
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番16
    愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番17
交通:名古屋市営地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅徒歩7分
   名古屋市営地下鉄名城線「自由ヶ丘」駅徒歩8分
間取:1LDK-4LDK
面積:59.09平米-106.46平米 
売主:積水ハウス株式会社

施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:積和管理中部株式会社

[スレ作成日時]2010-08-01 00:00:09

現在の物件
グランドメゾン自由ヶ丘テラス
グランドメゾン自由ヶ丘テラス
 
所在地:愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番地1他2筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「茶屋ケ坂」駅 徒歩7分
総戸数: 102戸

グランドメゾン自由ヶ丘テラス

355: 匿名さん 
[2011-07-26 09:54:28]
>>354

353です。

ラグナヒルズの掲示板を見ていると、モデルルームだけで決めるのはリスクが高いと思いました。
近くで中古物件とも考えましたが、家人が嫌がる可能性があります。

こちらは新築が残っているようですね。
中古もあるようですが、比較しながら決めてみるのもいいかもしれないと思っています。
もしかすると割引もしてもらえるかもしれませんね。

資料請求してみようかと思っています。
356: 匿名さん 
[2011-07-26 10:30:45]
ラグナヒルズもそうですけどマンションの完成前の青田買いはリスクが高いですよ、モデルルームで決めてしまうのはどうかと、、、、必ずキャンセルもでるし、完成前に完売は考えにくい、出来上がってる物件で色々検討するのも良いと思います。そうこうしてる間に向こうも完成するかもですね。
357: 匿名さん 
[2011-07-26 11:48:36]
マンション前がバス停留所なのは便利ですよ。雨の日や暑い日には特に。このバスに乗れば名古屋駅まで一本、200円で行けます。ちょっと時間は掛かりますが。
物件ブログに載ってる洋室が10・8帖あるモデルルーム、クローゼットが動いて二部屋に分けることが出来るみたいですね。面白い作りで興味を引かれましたが、なんとなくビフォアアフターに出てくる部屋みたいな印象も持ってしまいました。。実際のところ使い勝手はどうなんでしょうね…。
358: 匿名さん 
[2011-07-26 11:50:59]
20数年前は有名なブランドマンションでなくても、モデルルームだけ見て即日完売(時にはすべての部屋で抽選だった)のを思い出すと、隔世の感があります。買い手市場になったことは、マンション購買層そうにとっては嬉しいことですね。売り手は大変です。ここも苦労をしているようですが、商品に相当な自信を持っているような気がします。見た目は苦戦をしているようですが、他ノマンションと比較してじっくり選んでもらいたいと販売員が言っていたのが印象的でした。
359: 匿名 
[2011-07-26 12:09:24]
2年近く完売せず売れ残っている物件もちらほらありますが、やはりなるべく早く全世帯入居してほしいのが入居者の本音だと思いますよ。
管理費、修繕積立金の立替の問題や管理組合の結成も遅れますしね。管理費、修繕積立金の立替はデベがするんでしょうか?
360: 匿名さん 
[2011-07-26 12:19:31]
原則的には売主であるデベが負担します。
361: 匿名さん 
[2011-07-26 12:57:43]
>360さん

ありがとうございます。そういうデベなら安心ですよね。
362: 入居済み住民さん 
[2011-07-26 13:46:01]
積和不動産、頼りになると思う。
363: 匿名さん 
[2011-07-26 16:24:25]
とても良いマンションで設備なども素晴らしい。

・・・・検討したいのは山々ですが、なにせ管理費、修繕積立金の合計額が部屋によって多少前後はするもののスタートから確か27000円前後だったと思う(間違ってたらゴメンなさい)
これに駐車場代が1万~から乗っかってくると相当な家計には重圧です。
さらにきついのが5年毎?10年毎に一度30~70万の追加の修繕費用が発生するようです。

良い住環境を守るにはコストは掛かりますがちょっと私には残念だけど厳しいかな。

でも、本当にいいマンションだと思います。
364: 匿名さん 
[2011-07-26 17:31:30]
>363
大手デベの優良物件はそれくらい費用がかかるのは普通です。
逆に安い方が後々心配です。
365: 入居済み住民さん 
[2011-07-26 19:33:24]
私も管理費は(特に駐車場)高いなと思いましたが、積水さんの説明で納得しました。住み心地を維持するのに並々ならぬ決意を感じました。
366: 匿名さん 
[2011-07-26 21:13:19]
ここの書き込みはちょっとおかしすぎる。並々ならぬ決意ってどういうこと?
367: 匿名さん 
[2011-07-26 21:37:28]
エラク惚れ込んだってわけですね。

それなりの価値はあるのは十分に理解できますが、素晴らしい物件なのにそれが少し決めあぐねてる部分ですよね。

でも全て価値観と個人の経済力の差なのでわたしは残念だが諦めます。
368: 匿名 
[2011-07-26 23:01:28]
間取りは、南向き横長の贅沢使用がある分、その割を食う最悪な部屋も存在します。

売れ残りは、そんな部屋ばかりなんで、正直、悪いとこ取りの間取りは買いたくない
369: 物件比較中さん 
[2011-07-27 01:59:57]
どこでもそうでしょ。
ここはまだいい間取りも残ってるほうだと思ったけどなー。
370: 匿名さん 
[2011-07-27 03:04:49]
ここは、良い間取りと悪い間取りの二極化
371: 物件比較中さん 
[2011-07-27 07:16:05]
他の有名ブランドの物件と比較しても、いい間取りの部屋がたくさん残っている。従来からの紋切り型の間取りがない。十分選択の余地があると思う。
372: 匿名さん 
[2011-07-27 08:11:16]
間取りなんて結局幾つバリエーションがあっても1つしか選べないんだから、そりゃ(自分にとって)良い、悪いはでるよね?
ただ、それは全体にとってではないかもね。全部価格が一緒ならニ極化で話してもいいけど、付加価値の高い部屋はそれなりに価格に反映してるでしょ、その分。あとは個人の財布と相談かな。

ラグナヒルズの3Lが気になるけど…2年後か…価格も秋発表だし。フラットSも減税も終わってるよね?名城沿線東側で探してんだけど、悩みますわ。
373: 匿名さん 
[2011-07-27 09:11:01]
ラグナヒルズが気になってますが、そうなんですよね。
税金を考えると、マンション買うのも近いうち・・・・・・。

私は、親からの資金援助も考えてるので、できれば今年度中に決めたいところです。
374: 物件比較中さん 
[2011-07-27 09:22:27]
親からの資金援助、受けられる人は今のうちに受けておいた方がいいでしょうね。うらやましいな。銀行やタンスに寝かしておいても、快適生活には繋がりませんからね。20数年前にウサギ小屋と呼ばれていた日本のマンションは、当時と比べてもいいものが比較的安く供給されるようになりましたから、ここへタンスや銀行預金を投入するのは、下手な手だとは思いません。
375: 匿名さん 
[2011-07-28 12:03:47]
決めあぐね、大きな買い物だものね。当然だと思います。金利は安いのはいいけれど、ドル建てで計算すると、ここに限らず、どこもとんでもない価格になっていますからね。
376: 匿名さん 
[2011-07-28 12:52:59]
ドル建てで計算するのが意味不明、、、
377: 匿名さん 
[2011-07-28 21:31:20]
眺望は、ラグナヒルズと比べても、遜色ないのでは?
378: 匿名 
[2011-07-28 21:52:20]
そうですね~
すぐ隣に老人施設もありますし。
老後も安心ってとこですかね~
379: ご近所さん 
[2011-07-28 22:48:04]
老人施設、デイケア専門なのかな。住んでいる人はいないようだが。
380: 匿名 
[2011-07-28 23:02:34]
藤美苑のサービスは特養、デイサービス、ショートですね。なんで常時100人くらい入所されてますよ。

コンビニもだけど、単純に24時間人が起きてる施設が近くにあるのって、防犯的にも心強いって思うのは私だけ?
381: 匿名さん 
[2011-07-28 23:27:15]
電池とか食料とか急に欲しい時とか
コンビニは有難い
暑いから急にアイスとか食べたくなるし

個人的にはペットボトルのおまけを集めるのが好き
なので常連になりそう
382: 周辺住民さん 
[2011-07-28 23:34:08]
エントランス目立たないね〜
夜通ると市営住宅みたいだ。
383: 匿名さん 
[2011-07-28 23:41:47]
何で目立たなきゃいけないのかな~? 

君の家もしくはマンションのエントランスはさぞかし場末のキャバレーのように賑やかで煌びやかなんだろうな、羨ましくもないが。
384: 購入検討中さん 
[2011-07-28 23:49:39]
382さんへ
環境共生型だから、あえてそうなんでしょ。
中は手の込んだ庭が広がってますよ。
385: 匿名さん 
[2011-07-29 03:20:57]
ここまで売れ残ってるのには
それなりの理由があるんでしょうね。

需要のない間取りが多すぎる
外観が安っぽい
立地がいまいち
386: 匿名 
[2011-07-29 06:20:02]
S棟は前の建物と近くて圧迫感があり、1階はかなり低い位置になるので、防犯上の不安も感じました。N棟の上層階はいいと思いましたが、残っていたのは狭い部屋が多い。単身か、夫婦で住むにはいいでしょうが…。そういう人は、もっと都心を選ぶのでは?。
個人的な選択肢から外しましたが、落ち着いた感じだし、いいマンションだと思います。気になる方は見学に行けばいいのでは?。百聞は一見にしかず。こんな掲示板なんて、所詮は主観のカタマリですからね。
387: ご近所さん 
[2011-07-29 06:47:35]
住むには便利なところ。都心との距離も適度で、立地が悪いとは思わない。いまいちとも思わない。
388: 匿名 
[2011-07-29 11:33:30]
外壁のカラー塗り直したらもっと売れていると思います。
389: 匿名はん 
[2011-07-29 12:32:40]
俺も見たけど買わなかった。
みんな最終的に何処買ったの?
390: 匿名さん 
[2011-07-29 17:00:38]
10年ごとの一括修繕積立金はちょっときついね
391: 匿名さん 
[2011-07-29 17:03:08]
390
大体どこでもあるよ。
392: 匿名さん 
[2011-07-29 17:09:31]
どこでも・・・というわけでもありませんよ。均等にしてるところもちゃんとそこそこあります。
393: 契約済みさん 
[2011-07-29 18:35:43]
ここ以外は、一時金のことを伝えないデベロッパーばっかりだった。
私が見た大手の中には、均等割しているところはなかったです。
聞かない私が悪いのかもしれませんが、のちのち、月の積立だけでは足りないって、ちゃんと言わないのは、なんかずるいなぁーって思いました。
売っちゃえば、あとで困ったて、知るかーってことでしょ。
394: 匿名さん 
[2011-07-29 20:59:39]
積水=正義・・・・の図式にし過ぎですよ。

勿論、まともな会社でいいものいっぱい作っていますしわたしも大好きな会社のひとつです。

でも今まで5年後10年後と定期的に結構な金額を支払うのは大変でしょうし、均等にならしてあります・・・という言葉は珍しくありませんよ。

積水の維持管理への取り組みの姿勢は評価できますが、修繕費が必ずしも安いわけではなく、その上に数年毎に負担が掛かってくるのは買うことは出来ても、結構所得に余裕がある人でないと維持管理修繕費の金額は家計に堪えます。

駐車場・管理費・修繕積み金の合計が軽く4万円を超え尚且つ、5年毎に数十万円(50~70万辺りだったような)・・・・・わたしの感覚ではどうみても7000万~億を超えるような方が買われるマンションの維持費に近くはないかと。。。。

でもそれを除けば質素で品がありクールな素晴らしいマンションだと思います。
買われた方が羨ましくもあります。

395: 匿名さん 
[2011-07-29 21:13:45]
えっ???
私がモデルルームにいったところはすべて説明してるよ?
ってゆーか入居後は売主の考えなんて関係ないのでは??
本当に修繕に意識が高ければ機械式駐車場ばっかなんてありえないし。
そこまで完璧なマンション・デベないよね。残念ながら。
396: いつか買いたいさん 
[2011-07-30 07:12:35]
管理費に関しての説明は他の物件より丁寧だった印象がある。デベロッパーとしては他の業者の後塵を拝するかもしれないが、住宅供給業者としては一流と感じた。管理費・修繕費不足が顕著化してくるであろう10年後に、ここと、他の物件の上京をを比較してみたい。
397: 近所をよく知る人 
[2011-07-30 08:07:22]
見た目は質素にしてありますけど、目に見えぬ所に配慮して超高級マンション並の管理費・修繕費になってしまっている。外装からの印象と実際の必要維持費の差、それが販売が活発にならない理由の一番大きな要素なのでしょうか。394さんのご指摘は的を得ていると思います。こういうことを初めから明確にして販売する積水は、ある意味では良心的なのかなとも思います。
398: 匿名さん 
[2011-07-30 11:13:10]
10年ごとの修繕積立金支払時期の前に出ていく(売りに出す)人が結構でそう。中古で買う側は気をつけなくては
399: 匿名さん 
[2011-07-30 11:25:23]
管理費(修繕積立も)は住民たちが決めるわけでマンデベが決めるわけではない
一応マンデベの息のかかった管理会社と当面の契約となるわけだが、結局は決めるのは自分たち
安く上げる方法はいくらでもあるんだから住民は力をあわせて自分たちの意思でさっさと変えたほうがいい
いつまでもいいように毟り取られるぜ
400: 購入経験者さん 
[2011-07-30 11:41:42]
組合の役員を経験したことがあります。

一時金を徴収する前提で計画するのは管理組合としては未収リスクが高すぎます。
値上げで対応した管理組合と、一時金で対応する(予定で値上げしなかった)それを
10年後に比較した場合、大変なのは一時金のほうですね。
未収リスクが、「一時金を全員が払ってくれるか」に一点集中するわけですから。
未収がもし数件発生したら一気に100万円単位で未収金が発生することになります。
10年20年経過したら資金繰りが苦しい人、興味が低い人など各人にそれぞれの事情がでてきます。

もっとも他の積水さんの分譲したマンションは本当に一時金の計画でやっているのか?
それを確認するのが大事だと思います。管理会社のノウハウも必要ですからね。

管理に関する説明がしっかりしているのは好印象ですが
それをもって話を美化する人が増えてきているのは危うさも感じます。
401: 物件検討中 
[2011-07-30 13:15:50]
住民でも、業者でもないですが、この物件を含め沿線で検討中。

普通マンション購入の際、管理費、修繕費含めて平米で割って他物件と比較すると思うんですが…前の流れからこのマンションの管理費、修繕費は億ション並みに高いみたいなイメージですが、残念ながらこのマンションの管理費は(検討してる中では…プラウド、パークシティetc)普通(笑)

そしてマンション購入においては、修繕費が高くなるのも、その入居後修繕費は住民自身(管理組合)が決めることも常識かと(←ここは後々は立体駐車場の入れ替えリスクがあるけど。平面との混合型じゃないから、逆に後々の住民同士のイザコザにはなりにくいかもね)
402: 匿名さん 
[2011-07-30 14:16:39]
400さん、いい経験談を有難うございます。参考になりました。
403: 入居済みさん 
[2011-07-30 15:01:56]
熱田の
なんとかの杜って名前のとこと
同じ雰囲気になってきたね~

404: 周辺住民さん 
[2011-07-30 19:00:41]
ネガレス君達は気にしなくても良いですよ、
撃退法はスルーのみです。
405: 入居済み住民さん 
[2011-07-30 22:15:24]
今日は積水主催の住民顔合わせ集会がありました。改めていいマンションに入居したと思いました。
406: 匿名さん 
[2011-07-30 22:43:37]
何世帯参加したんですか?
407: 入居済み住民さん 
[2011-07-31 06:34:03]
406さんへ、30世帯、50人以上の参加でした。住人同士近しくなりたいと思う人達もいれば、全く反対の世帯もいるでしょうからこの種の催し物は難しいのでしょうけれど、いいタイミングの企画だったとは思いますし、いい雰囲気の会でした。
409: ご近所さん 
[2011-08-03 07:48:02]
揚羽町ガーデンヒルズよりいいところ。バス停が近い、新しいことぐらいか。
410: 匿名さん 
[2011-08-05 08:23:30]
フラットS9月末までになりましたね~?11月のラグナヒルズの価格発表まで待てるかと思ってたので…かなり悩んでます。向こうの平面駐車場は魅力なんですけど、マンションのグレードとしてはこちらのが絶対上な気もしますし…困った…。
411: 近所をよく知る人 
[2011-08-06 10:25:16]
ラグナヒルズよりは、格が上であろう。
412: 匿名さん 
[2011-08-06 13:02:51]
グランドメゾンだしマンション自体は安心感があるというか間違いはなさそうなのですが、竣工半年建つのに空き部屋が多いのが気になります。チラシや公式サイトではよく分からないけど現地に行くと悪いところが見えちゃうのでしょうか。26戸も残ってるのにまだ第二期先着順といった売り方をしてるのは何か意味があるのでしょうか?ただ売れてないだけ?
413: いつか買いたいさん 
[2011-08-07 08:04:57]
売り急いでないということは言えるのではないでしょうか。不思議ですけどね、このご時世で。慌てて売り切ってしまおうと感じはまるでなく、購買層が買いたくなるまで待っているというのが印象でした。自信の表れなのか、強がりなのか定かではありません。
415: 匿名さん 
[2011-08-07 18:57:25]
414、意味のある投稿をせよ。
417: 匿名さん 
[2011-08-07 21:19:42]
418: 匿名さん 
[2011-08-07 21:41:08]
↑拝見したが全く魅力無し。
419: 匿名 
[2011-08-07 22:43:20]
坪55って…。

安すぎダロ?

南大高と同じくらいって事?
421: 購入検討中さん 
[2011-08-07 23:29:46]
戸建てを否定する気はありませんが、住宅性能評価等を見比べても、このマンションと同等のものは、4000万では建たない気がします。もう少し高くなるのでは?
422: 匿名さん 
[2011-08-08 00:10:40]
同等の価格と言っても本体だけでは比較になるかな?
管理費+修繕積み立て+駐車場+固定資産税の割高分
40年でだいたい2千万円くらい違ってくる
もちろん戸建だって修繕維持費が必要だろうが自分のペースで行える強みはある
さらに40年後
戸建ならどんなボロ屋でも土地2千万の価値があり老人ホームの入居金くらいになろうが
マンションだとボロボロで廃墟になってる可能性も有り・・・・まあ500万で売るのも難しかろう
生涯支払い額は相当違ってくるぜ
423: 購入検討中さん 
[2011-08-08 00:16:37]
築40年でまともに建ってるビルやマンションはいくらでもある。
424: 購入検討中さん 
[2011-08-08 07:31:04]
将来の資産価値ばかりを気にして快適さを軽視するのは嫌だ。ここは資産価値の下落はあるかも知れないが、住み心地は良さそうに思える。
425: 購入検討中さん 
[2011-08-08 18:08:17]
資料請求したが、詳細についての情報が少ない。HPの情報とあまり差異がない。
見学して購入のケースが多いとあったが、資料の情報がないからそりゃそうだ。
426: 匿名 
[2011-08-08 22:23:53]
>422
戸建の土地も立地次第。
20年越せば建物価値はゼロ。
どれだけ価格を下げても買い手がつかないような駅から遠い物件は不良債権化する可能性がある。
マンションはコスト高だが、20年後の建物の価値がゼロになることはない。
ここは立地はいいから、売却するにしても永住するにしてもいいのでは?
でも、マンションも建替えの時が必ず来るから、その時は戸建と違っていろいろな問題が起こりそうだ。
427: 購入検討中さん 
[2011-08-09 08:58:02]
426さん、ここは立地がいいとおっしゃっていますね。勇気づけられました。他の方々の投稿では、立地が必ずしもよくないと書かれていましたので、そうかなあと疑問に思っていました。
428: 匿名さん 
[2011-08-09 20:25:35]
徒歩15分以内に駅、スーパー、小中学校があれば立地はまずまずかなあと思います。更なる便利さを追求してしまうと値段が高くなってしまいますしね。緑が多く、生活環境もいい、ここはそういう面でバランスは良いのではないでしょうか。ただアピタは徒歩14分と書いてありますけどもう少しかかると思います。
429: 購入検討中さん 
[2011-08-09 23:06:43]
地下鉄駅からの距離だけに着目すれば、他に立地の良いマンションはあろうかと思いますが、428さんが言われるような総合的立地環境はいいと思っています。アピタは週末に車で行けばいいと思います。
430: ご近所さん 
[2011-08-11 21:45:04]
戸建て感覚を強く意識している物件に思える。積水ノこの考え方が十分に伝わっていないのだろうか。もっと人気があっても良さそうだが・・。
431: 匿名さん 
[2011-08-12 23:12:27]
>>426
都心を除けば40年で建替えの話にはなるまい
土地持分で評価された価格が付いたバブルの頃もあったが、最近はほとんど無関係だな、つーかそんな価格で売れるはずも無い
昔はモダンだった公団マンションたちが、いい場所にもかかわらずリ100万のフォーム代かけて600万で売ることになる
老人と貧困層が集まるようになり建替えはいつまでたっても不可能、古いマンションはやはり資産としては難しい
20年で売ればそこそこではあるが、それまで払ってきた諸費用とローンを清算して月割りに計算したら賃貸の方が安かったとなるはずだ
個人的には貧乏人ほど戸建が向いてると思ってる
諸経費が安い上に、ぎりぎり頑張った場合の償却金額は安物戸建が一番安い
いつ売却しても土地代だけは残るのだから
住宅用地が売れないような場所ならマンションの方が先に廃墟になっているさ
432: 匿名 
[2011-08-12 23:56:06]
安物戸建に何十年も住みたくないんだってば。そんなに計算高いなら安物戸建に住んで失う快適さをお金に換算してよ。5月ぐらいから暑すぎてクーラー付けなきゃいられないんじゃない?。
20年後なんてどうでもいい。まして40年後って…。明日さえ分からんのに想像できません。65年前は戦争してたんだよ?。家族みんなが元気で生きてれば、マンションの資産価値なんてゼロでいいよ。
433: 匿名さん 
[2011-08-13 01:23:54]
将来の資産価値配慮ももちろん大切だろうが、現在進行形の住み心地の効用を重要視したい。戸建て感覚が色濃く残るこのマンションは、その両方を同時に取ろうとしているように思えます。
434: 匿名さん 
[2011-08-16 08:56:03]
ホームページ、よくできていると思う。
435: 匿名さん 
[2011-08-16 22:59:00]
35年ローン組んでる奴が、40年後が想像できませんじゃマズイんじゃないの?
436: 匿名さん 
[2011-08-16 23:24:41]
>>434
まだまだ車と同じで、カッコ良すぎるのは何故か売れないんだよな
間取りを含め提案が、先を行き過ぎているつーワケだな
437: 匿名さん 
[2011-08-16 23:54:26]
でここは順調に売れてってるわけ?ラグナが販売開始したらもうアウトだよ
438: 匿名 
[2011-08-17 01:11:01]
アウトって何が、誰が?。それと、40年後が想像できないのにマンションを買うのはマズイでしょ?、なら分かるけど、35年ローンは関係ないでしょ。論点がズレてるよ。
想像ができないから生きる喜びも、悲しみもある。ここは日々の苦楽をともに過ごす価値のあるマンションだと思うけどな。
439: 匿名さん 
[2011-08-17 01:46:37]
購入検討者がラグナと比較するからね、駐車場や管理費・修繕積立金なんかを。当然矢作もここの物件を意識して価格・費用設定してくるだろうから。売主野村ってのもアピールするだろうね。
440: 匿名さん 
[2011-08-17 10:05:28]
積水は、ラグナ・矢作の販売作戦・完成時期(対抗してくる価格も)を知りつつ、ゆっくりとあせらず顧客とじっくり話しながら売っている。後続のライバルが迫っているのに、購買後の住民満足度を重視しているいい会社だと思う。
441: 周辺住民さん 
[2011-08-17 10:14:16]
格は、ラグナよりもこちらが上になのでしょうか。当然価格もね。割高感がますます顕著化するのかな。コストパーフォーマンスをどう見るかですね。たぶん、矢作は予想以上の早い時期に完売、ここは淡々と売り続けるということになるのでは?それぞれのマンション住民の幸福度と、売主の苦労は案外反比例しているかも知れませんね。
442: 匿名さん 
[2011-08-17 10:38:01]
例えば今はフィットで機械式駐車場に入るけど将来ノアとか1BOXに乗り換えたいと思っても機械式駐車場に入らないからあきらめないといけないということなのかな?近隣にも月極全然なさそうだし。ベンツなど外車だったら車幅もあるしぶつけて傷がつかないように毎回出し入れにそうとう神経使うだろうな。
443: 匿名さん 
[2011-08-17 18:28:52]
>442さん
ホントに…このマンションの死角は駐車場だけだって(←また「だけ」とか言ったら怒られそうだけど)ここ平面だったらとっくに完売してますわ。
…ラグナヒルズは平面だけど…大規模すぎて…。足して2で割ってほしい…。
444: 購入検討中さん 
[2011-08-17 21:05:41]
ここの間取り、緑は最高と思います。もし少し割高感があっても長く住むところに妥協はできないので、いいと思えば買いと思います。 割安感のマンションでも、なにか「くっ」というものがなければ、買わずにひとに進めますね。
445: 購入検討中さん 
[2011-08-18 23:35:09]
ここは最高、もう少し値引きして!!! ほしいわ。
446: 物件比較中さん 
[2011-08-19 00:22:08]
こちらは値引きはどのぐらいの額期待できそうでしょうか?値引き次第ではと思っています。ラグナはまだ2年も先になりそうなので待ちきれません。
448: 周辺住民さん 
[2011-08-20 19:21:14]
ラグナと比べて苦戦すると読むのか、むしろ格の差が最認識されて販売が加速されるのか、注目しています。
449: 匿名さん 
[2011-08-21 00:59:08]
>446
ラグナの価格が出てからそれを引き合いに出してに値引きを催促すれば有効です。たとえラグナが2年後竣工でもともと検討外であっても。大幅値引き引き出せたら教えてね。
450: 購入検討中さん 
[2011-08-21 01:43:15]
もともとの値段にあまり差があると、値引き交渉もやりにくいかもしれませんが、実際ラグナはどんな価格帯になるんでしょうね。
ここも数年前の同等な物件に比べれば、お値打ち感があるように思いますが。
451: 匿名さん 
[2011-08-21 01:57:32]
>>442
CR-Zのような2ドアクーペこそ立体駐車場では気を使うよ
452: 銀行関係者さん 
[2011-08-21 02:07:03]
ここの駐車場と同じメーカーの機械式使ってるけど大雨 雪の日は使い物になりませんよ。
多分、ここも同じ目にあいそうです。

機械式でも地下に潜ってて一番上がゲート無しのタイプなら大丈夫なんだけど。

設計はいいな〜って思ったけどね!
453: 匿名さん 
[2011-08-21 09:54:57]
中途半端に機械式と平置きが混じるより、全部機械式の方がスッキリしていいかも。雨の日、雪の日は大変でしょうけれど、仕方がないことなのでしょう。敷地前面に車がびっしりの景色よりいいと考えればいいのではないですか。
454: 匿名さん 
[2011-08-21 10:50:04]
機械式の欠点は、震災などで電気が止まった場合車が出せないということと、メンテナンスに非常に経費がかかるということ。
土地があれば平面式がいいに決まっているが、今はなかなか難しい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる